JP2005219129A - Cutting equipment - Google Patents
Cutting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005219129A JP2005219129A JP2004026542A JP2004026542A JP2005219129A JP 2005219129 A JP2005219129 A JP 2005219129A JP 2004026542 A JP2004026542 A JP 2004026542A JP 2004026542 A JP2004026542 A JP 2004026542A JP 2005219129 A JP2005219129 A JP 2005219129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- workpiece
- liquid
- microscope
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【課題】 切削液の影響を受けることなく光学手段が被加工物表面の状態を正確に認識することが可能な切削装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも,被加工物12を保持するチャックテーブル30と,チャックテーブルに保持された被加工物に切削加工を施す切削ブレード22を備えた切削手段20と,切削加工時に被加工物または切削ブレードに切削液を供給する切削液供給手段と,切削加工前にあるいは切削加工後に被加工物の状態を観察する顕微鏡62を含む光学手段60と,を備えた切削装置10において,被加工物12と顕微鏡62の対物レンズ62aとの間の空間には,液体90が充填されている。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cutting device in which an optical means can accurately recognize the state of a workpiece surface without being affected by cutting fluid.
SOLUTION: At least a chuck table 30 for holding a workpiece 12, a cutting means 20 having a cutting blade 22 for cutting the workpiece held on the chuck table, and a workpiece or In a cutting apparatus 10 comprising a cutting fluid supply means for supplying a cutting fluid to a cutting blade and an optical means 60 including a microscope 62 for observing the state of the workpiece before or after cutting, the workpiece The space between 12 and the objective lens 62 a of the microscope 62 is filled with a liquid 90.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は,切削装置に関し,さらに詳細には,被加工物を撮像する光学手段を具備する切削装置に関する。 The present invention relates to a cutting device, and more particularly, to a cutting device provided with optical means for imaging a workpiece.
従来においては,例えば半導体ウェハをチップ状に分割するために,切削ブレードによる切削が行なわれている。このような切削装置は,例えば特許文献1に開示されているように,被加工物を保持するチャックテーブルと,チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削手段とを備えている。かかる切削手段は,Y軸方向及びZ軸方向に移動可能であり,切削手段には高速回転可能な切削ブレードを備えている。また,切削手段の側部には対物レンズを備えた光学手段が固定されており,被加工物の切削すべき位置を撮像して検出することができる。また,対物レンズと切削ブレードとは,X軸方向の同一直線上に位置していると共に,切削手段と光学手段とは連動して移動する。このため,対物レンズを介して撮像されて切削すべき位置が検出された時には,切削ブレードのY軸方向の位置と検出された切削すべき位置とが自動的に位置合わせされるように構成されている。 Conventionally, for example, cutting with a cutting blade is performed to divide a semiconductor wafer into chips. Such a cutting apparatus includes, for example, a chuck table that holds a workpiece and a cutting unit that cuts the workpiece held on the chuck table, as disclosed in Patent Document 1. Such cutting means is movable in the Y-axis direction and the Z-axis direction, and the cutting means is provided with a cutting blade capable of rotating at high speed. Further, an optical means having an objective lens is fixed to the side of the cutting means, and the position of the workpiece to be cut can be imaged and detected. The objective lens and the cutting blade are located on the same straight line in the X-axis direction, and the cutting means and the optical means move in conjunction with each other. For this reason, when the position to be cut is detected by taking an image through the objective lens, the position of the cutting blade in the Y-axis direction and the detected position to be cut are automatically aligned. ing.
上記切削装置においては,切削液を使用して,切削ブレードを冷却したり,あるいは例えば切削屑であるコンタミを洗い流している。このとき,被加工物の表面に切削液の水滴が残留していると,光学手段により例えばアライメントやカーフチェックなどを目的して被加工物を撮像する際に誤認識をしてしまうことがある。 In the above-described cutting apparatus, the cutting blade is cooled or the contamination that is, for example, cutting waste is washed away by using a cutting fluid. At this time, if water droplets of the cutting fluid remain on the surface of the workpiece, the optical means may misrecognize when imaging the workpiece for the purpose of alignment or kerf check, for example. .
このような問題を解決するために,エアーブローにより被加工物の表面に残留した切削液を吹き飛ばすという方法が考えられる。 In order to solve such a problem, a method of blowing off the cutting fluid remaining on the surface of the workpiece by air blowing can be considered.
しかしながら,エアーブローにより被加工物の表面に残留した切削液を吹き飛ばす方法では,被加工物の表面が急速に乾燥してしまうため,切削液に含まれていたコンタミが表面に固着したり,あるいは切断した溝に溜まった切削液や表面の凹凸に付着している切削液を飛ばしきれないため,被加工物の誤認識の問題は十分に改善されない,という問題がある。 However, in the method in which the cutting fluid remaining on the surface of the work piece is blown away by air blowing, the surface of the work piece dries quickly, so that the contamination contained in the cutting fluid adheres to the surface. Since the cutting fluid accumulated in the cut grooves and the cutting fluid adhering to the surface irregularities cannot be completely discharged, there is a problem that the problem of erroneous recognition of the workpiece cannot be improved sufficiently.
したがって,本発明の目的は,光学手段が切削液の影響を受けることなく被加工物表面の状態を正確に認識することが可能な新規かつ改良された切削装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a new and improved cutting apparatus capable of accurately recognizing the state of the workpiece surface without the optical means being affected by the cutting fluid.
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点においては,少なくとも,被加工物を保持するチャックテーブルと,前記チャックテーブルに保持された前記被加工物に切削加工を施す切削ブレードを備えた切削手段と,前記切削加工時に前記被加工物または前記切削ブレードに切削液を供給する切削液供給手段と,前記切削加工前にあるいは前記切削加工後に前記被加工物の状態を観察する顕微鏡を含む光学手段と,を備えた切削装置において,前記被加工物と前記顕微鏡の対物レンズとの間の空間には,液体が充填されている,
ことを特徴とする切削装置が提供される。
In order to solve the above-mentioned problems, in the first aspect of the present invention, at least a chuck table for holding a workpiece and a cutting blade for cutting the workpiece held on the chuck table are provided. Cutting means; cutting fluid supply means for supplying cutting fluid to the workpiece or the cutting blade during the cutting; and a microscope for observing the state of the workpiece before or after the cutting A space between the workpiece and the objective lens of the microscope is filled with a liquid.
A cutting device is provided.
上記記載の発明では,光学手段の顕微鏡の対物レンズと被加工物の間には液体が充填されているので,被加工物の表面上に水滴が存在することはない。さらに,切削液中にコンタミが含まれていた場合であっても,被加工物の表面にコンタミが固着することを防止できるので,光学手段が誤認識することが低減される。さらに,液体のレンズ効果により,被加工物の観察領域が拡大される,という効果もある。 In the above-described invention, since the liquid is filled between the objective lens of the microscope of the optical means and the workpiece, water droplets do not exist on the surface of the workpiece. Furthermore, even when contamination is contained in the cutting fluid, it is possible to prevent the contamination from adhering to the surface of the workpiece, so that erroneous recognition of the optical means is reduced. Furthermore, there is an effect that the observation area of the workpiece is enlarged by the liquid lens effect.
また,前記顕微鏡の対物レンズには,前記対物レンズの光軸上に位置する部分に開口部を設られ,かつ,カバー内部に液体を供給するための液体供給口を設けられた,前記顕微鏡の対物レンズ全体を覆うカバーが装着されており,前記カバーの前記液体供給口から供給された液体により,前記カバー内部が前記液体で充填されると共に,前記開口部から前記被加工物の表面に対して液体が放出されることにより,少なくとも前記顕微鏡の前記対物レンズと前記被加工物の表面が液体中に存在するように構成されている,如く構成すれば,簡易かつ容易に,光学手段の顕微鏡の対物レンズと被加工物の間には液体を充填することができる。この結果,被加工物の表面上に水滴が存在することがなく,さらに,切削液中にコンタミが含まれていた場合であっても,被加工物の表面にコンタミが固着することを防止できるので,光学手段が誤認識することが低減される。さらに,液体のレンズ効果により,被加工物の観察領域が拡大される,という効果もある。 Further, the objective lens of the microscope is provided with an opening in a portion located on the optical axis of the objective lens and a liquid supply port for supplying a liquid into the cover. A cover that covers the entire objective lens is mounted, and the inside of the cover is filled with the liquid by the liquid supplied from the liquid supply port of the cover, and from the opening to the surface of the workpiece. When the liquid is discharged, at least the objective lens of the microscope and the surface of the workpiece are configured to exist in the liquid. The objective lens and the workpiece can be filled with liquid. As a result, there are no water droplets on the surface of the work piece, and even when contamination is contained in the cutting fluid, it is possible to prevent the contamination from adhering to the surface of the work piece. Therefore, erroneous recognition by the optical means is reduced. Furthermore, there is also an effect that the observation area of the workpiece is enlarged by the liquid lens effect.
また,少なくとも,前記チャックテーブルと前記切削手段とが共に,その内部に存在する水槽を設置されており,少なくとも,前記水槽には液体が供給されて,前記顕微鏡の対物レンズが前記液体中に水没されている,如く構成すれば,観察する被加工物の表面から水滴をなくすことができるばかりでなく,コンタミが大きな水槽の中に漂う状態になるため,被加工物の表面にコンタミが付着する可能性はほぼなくなる。このように,液体中にコンタミが存在しても,光学的には観察する被加工物の表面に付着していないので,被加工物の表面を誤認識することが防止される。 Further, at least the chuck table and the cutting means are both provided with a water tank present therein, and at least a liquid is supplied to the water tank, and the objective lens of the microscope is submerged in the liquid. If it is configured as described above, not only water droplets can be removed from the surface of the work piece to be observed, but also the contaminants float in a large water tank, so that the contaminants adhere to the surface of the work piece. The possibilities are almost gone. In this way, even if contamination is present in the liquid, it is not optically attached to the surface of the workpiece to be observed, so that it is possible to prevent erroneous recognition of the surface of the workpiece.
また,前記液体は,切削液である,如く構成すれば,被加工物の切削時に使用する液体を利用できるので,装置の構成を簡易にすることができると共に,加工コストを低減することができる。 Further, if the liquid is configured as a cutting fluid, the liquid used when cutting the workpiece can be used, so that the configuration of the apparatus can be simplified and the processing cost can be reduced. .
本発明においては,光学手段の顕微鏡の対物レンズと被加工物の間に液体を充填させて観察するので,被加工物の表面上に水滴が存在することはない。さらに,コンタミが切削液中に含まれていた場合であっても,被加工物の表面にコンタミが固着することを防止できるので,光学手段による誤認識を低減することができる。また,液体のレンズ効果によって,観察領域が拡大される,という効果もある。 In the present invention, since observation is performed by filling a liquid between the objective lens of the microscope of the optical means and the workpiece, there is no water droplet on the surface of the workpiece. Furthermore, even if the contamination is contained in the cutting fluid, it is possible to prevent the contamination from adhering to the surface of the workpiece, so that erroneous recognition by the optical means can be reduced. In addition, there is also an effect that the observation area is enlarged by the liquid lens effect.
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
まず,図1及び図2に基づいて,第1の実施の形態にかかる切削装置の構成について説明する。なお,図1は,第1の実施の形態にかかる切削装置の構成を示す斜視図である。また,本実施形態にかかる切削装置の特徴部については,理解を容易にするために,図1では図示を省略し,図2で拡大図示して詳細に説明する。 First, based on FIG.1 and FIG.2, the structure of the cutting device concerning 1st Embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the cutting apparatus according to the first embodiment. Further, the features of the cutting apparatus according to the present embodiment will be described in detail in order to facilitate understanding by omitting illustration in FIG. 1 and enlarging in FIG.
本実施形態にかかる切削装置は,図1に示すように,例えば,半導体ウェハ等の被加工物12を保持するチャックテーブル30と,チャックテーブル30に保持された被加工物12を切削する切削手段20と,切削手段20を例えばY軸およびZ軸方向に移動させる切削手段移動手段と,チャックテーブル30を例えばX軸方向に移動させるチャックテーブル移動手段と,切削加工時に被加工物または切削ブレードに切削液を供給する切削液供給ノズル28と,被加工物の表面を撮像する撮像手段(図2中の符号64)と顕微鏡(図2中の符号62)とを具備する光学手段60と,少なくとも顕微鏡の対物レンズ(図2中の符号62a)と被加工物12との間の空間を液体(例えば,切削液)で満たすために少なくとも対物レンズの全体を覆うカバー70とから構成される。
As shown in FIG. 1, the cutting apparatus according to the present embodiment includes, for example, a chuck table 30 that holds a
チャックテーブル30は,例えば,その上面に真空チャック機構を具備しており,被加工物12を真空吸着して保持することができる。また,チャックテーブル30は,例えば,被加工物12を保持した状態で,電動モータ(図示せず。)によって水平方向に回転することもできる。
The chuck table 30 includes, for example, a vacuum chuck mechanism on the upper surface thereof, and can hold the
このチャックテーブル30の下方には,チャックテーブル移動手段が設けられている。このチャックテーブル移動手段は,例えば,チャックテーブル30を略水平に支持するチャック支持部材32と,基台39上にX軸方向に延長するように配設され,チャックテーブル支持部材32のX軸方向の移動をガイドする一対の第1のガイドレール34と,X軸方向に延長するように配設され,チャックテーブル支持部材32の下部と係合し,第1の電動モータ38によって回転駆動される第1のボールスクリュー36とからなる。かかるチャックテーブル移動手段は,第1のボールスクリュー36を回転させてチャックテーブル支持部材32を第1のガイドレール34に沿ってX軸方向に移動させることにより,チャックテーブル30および被加工物12をX軸方向に移動させることができる。
Below the chuck table 30, chuck table moving means is provided. The chuck table moving means is, for example, disposed on the
一方,切削手段20は,例えば,上記チャックテーブル30より上方に位置するように配設されている。この切削手段20は,例えば,略リング形状を有する極薄の切削ブレード22と,Y軸方向に延長するよう配設された回転軸であって,先端部に切削ブレード22が装着され,他端部に連結された駆動手段である電動モータ23によって高速回転するスピンドル24と,このスピンドル24を回転自在に支持するスピンドルハウジング26とを備える。かかる切削手段20は,スピンドル24の回転駆動力により切削ブレード22を高速回転させながら被加工物12に切り込ませることにより,被加工物12をX軸方向に切削して極薄のカーフを形成することができる。なお,本実施形態にかかる「スピンドルの軸方向」は,Y軸方向であり,切削方向であるチャックテーブル30の移動方向(X軸方向)および鉛直方向(Z軸方向)の両方向に対して垂直な方向である。
On the other hand, the cutting means 20 is disposed, for example, so as to be positioned above the chuck table 30. The cutting means 20 includes, for example, an extremely
また,このような切削手段20の一側には,例えば,切削手段移動機構が設けられている。この切削手段移動機構は,概略的には,例えば,切削手段20を吊持する吊持部40と,支持部材50および第2のガイドレール54とからなる吊持部支持手段と,第1のボールスクリュー56及び第2の電動モータ58とからなる駆動機構と,から構成されている。
Further, for example, a cutting means moving mechanism is provided on one side of the cutting means 20. This cutting means moving mechanism generally includes, for example, a
より詳細には,支持部材50は,例えば,略垂直に起立するように配設された門型の金属製の板状部材である。即ち,この支持部材50は,例えば,略Y軸方向に延長するよう配設された梁部51と,Z軸方向に延長するように配設され,梁部51の両端部を支持する2つの支柱部52とからなる。梁部51は,上記チャックテーブル移動手段の第1のガイドレール34の上部を横切るようにしてY軸方向前方(装置正面側)に延長している。この梁部51は,装置正面側の端部のY軸位置が,チャックテーブル30の装置正面側(Y軸方向前方側)の端部のY軸位置と例えば略同一であり,チャックデーブル30と比べて装置正面側に極端に突出してはいない。
More specifically, the
また,この支持部材50には,例えば,切削手段20,光学手段60および吊持部40のY軸方向の移動をガイドする一対の第2のガイドレール54と,切削手段20,光学手段60および吊持部40をY軸方向に移動させる駆動機構である第2の電動モータ58及び第2のボールスクリュー56と,が配設されている。この第2のボールスクリュー56は,吊持部40の被支持部材42と係合しており,第2の電動モータ58によって回転駆動される。また,支持部材50および第2のガイドレール54は,吊持部40をY軸方向に移動可能に支持することができる。かかる構成の支持部材50,第2のガイドレール54および駆動機構は,第2のボールスクリュー56を回転させて吊持部40を第2のガイドレール54に沿ってY軸方向に移動させることにより,吊持部40によって吊持された切削手段20をY軸方向に移動させ,切削ブレード22の刃先位置と被加工物12の切削ラインとを位置合わせすることができる。
The
また,吊持部40は,例えば,切削手段20を上方から吊持する機能と,切削手段20をZ軸方向に移動させる機能とを有する。より詳細には,この吊持部40は,例えば,切削手段20のスピンドルハウジング26と連結され,切削手段20を吊持する吊持部材41と,上記第2のガイドレール54によって支持される被支持部材42と,被支持部材42に配設され,吊持部材41および切削手段20のZ軸方向の移動をガイドする一対の第3のガイドレール44と,被支持部材42に配設され,切削手段20,光学手段60および吊持部材41をZ軸方向に移動させる駆動機構である第3の電動モータ48及び第3のボールスクリュー46と,から構成される。
The
吊持部材41は,例えば,切削手段20の重心を含む領域を吊持して,切削手段20のバランスを保つようにしてもよいし,或いは,切削手段20の切削ブレード22に近い部分を吊持して,吊持部分よりも切削ブレード22側のスピンドル24の撓みや振動を効果的に抑制するようにしてもよい。また,第3のボールスクリュー46は,吊持部材41と係合しており,吊持部材41を支持するとともに,第3の電動モータ48によって回転駆動されて吊持部材41をZ軸方向に移動させることができる。
The
かかる構成の吊持部40は,第3のボールスクリュー46を回転させて吊持部材41を第3のガイドレール44に沿ってZ軸方向に移動させることにより,切削手段20,光学手段60をZ軸方向に移動させ,被加工物12に対する切削ブレード22の切り込み深さを調整することができる。
The
また,光学手段60は,図1及び図2に示すように,スピンドルハウジング26に固定されており,スピンドルハウジング26の移動に連動するようになっている。光学手段60は,顕微鏡62と撮像手段(例えば,CCDカメラなど)64とから構成され,顕微鏡62は対物レンズ62aを備えている。かかる撮像手段64と顕微鏡62とは同軸上に組み込まれており,回転ブレードによって形成されたカーフ等を顕微鏡62で捕らえ,撮像手段64で撮像される。かかる構成により,被加工物12の切削すべき位置を撮像して検出することができる。また,対物レンズ12と切削ブレード22とは,X軸方向の同一直線上に位置していると共に,切削手段20と光学手段60とは連動して移動する。このため,対物レンズ62aを介して撮像されて切削すべき位置が検出された時には,切削ブレード22のY軸方向の位置と検出された切削すべき位置とが自動的に位置合わせされるように構成されている。
The optical means 60 is fixed to the
さらに,本実施形態にかかる切削装置の特徴部を図2に拡大して示すように,従来と異なり,光学手段60の顕微鏡62の対物レンズ62aと被加工物12の表面との間に切削液などの液体90を満たすために,少なくとも,光学手段60の顕微鏡62の対物レンズ62aを覆うカバー70が形成されている。かかるカバー70には,対物レンズ62aの光軸上となる部分に開口部72aが設けられており,さらに,その側面部には液体供給配管74から切削液(例えば,純水)などの液体90を供給するための液体供給口72bが設けられている。また,液体供給配管74は,切削液供給ノズル28に供給する切削液を貯蔵する切削液貯蔵手段と例えばチューブを介して連結されており,当該切削液貯蔵手段からチューブ及び液体供給配管74を介して,切削液が液体供給口72bからカバー70の内部に供給される。液体供給口72bから供給された切削液90は,カバー内部70に充填された後に,開口部72aから排出される。このとき,少なくとも顕微鏡62の対物レンズ62aと被加工物12の表面の空間には,常時,切削液90が充填された状態となるように水圧が調節される。
Further, as shown in an enlarged view of the characteristic part of the cutting apparatus according to the present embodiment in FIG. 2, unlike the conventional case, the cutting fluid is interposed between the
本実施形態においては,観察する被加工物の表面から水滴をなくすことができるとともに,対物レンズ前方の被加工物表面は液体(例えば,切削液)で洗浄された状態となるので,被加工物の表面を良好に観察することができる。また,被加工物の切削時に使用する切削液を利用することにより,装置の構成を簡易にすることができると共に,加工コストを低減することもできる。 In this embodiment, water droplets can be eliminated from the surface of the workpiece to be observed, and the workpiece surface in front of the objective lens is cleaned with a liquid (for example, a cutting fluid). Can be observed well. Further, by using the cutting fluid used when cutting the workpiece, the configuration of the apparatus can be simplified, and the processing cost can be reduced.
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.
上記実施形態においては,対物レンズの周囲に形成されたカバー内に液体を充填する構成を例に挙げて説明したが,かかる例には限定されない。被加工物の表面と対物レンズが水没された状態にできれば実施することができる。 In the above embodiment, the configuration in which liquid is filled in the cover formed around the objective lens has been described as an example, but the present invention is not limited to this example. This can be done if the surface of the workpiece and the objective lens are immersed in water.
例えば,図3に示すように,光学手段60の顕微鏡62の対物レンズ62aと被加工物12の表面との間に切削液などの液体90を充填するための水槽80を設けて,チャックテーブル30や切削手段20の全体を水没させるように構成することができる。かかる構成によれば,観察する被加工物12の表面から水滴をなくすことができるばかりでなく,コンタミが大きな水槽80の液体90中に漂う状態になるため,被加工物12の表面にコンタミがほとんど付着しない。このように,液体中にコンタミが存在しても,光学的には観察する被加工物12の表面に付着していないので,被加工物12の表面を誤認識することが防止される。
For example, as shown in FIG. 3, a
また,上記実施形態においては,被加工物の表面と顕微鏡の対物レンズの間には切削液などの液体を使用した構成を例に挙げて説明したが,かかる例には限定されない。透明性のある液体であれば,他の液体を使用することもできる。 Moreover, in the said embodiment, although the structure which used liquids, such as a cutting fluid, was mentioned as an example between the surface of a to-be-processed object and the objective lens of a microscope, it demonstrated, It is not limited to this example. Other liquids can be used as long as they are transparent.
また,上記実施形態においては,1つの顕微鏡と撮像手段とからなる光学手段を採用した例を挙げて説明したが,かかる例には限定されない。複数の異なる倍率を有する顕微鏡を設置することもできる。例えば,2組の顕微鏡(例えば,一方の顕微鏡は倍率が5倍,他方の顕微鏡の倍率が50倍などの2種類の倍率が異なる顕微鏡)を使用することができる。この場合には,例えば,低い倍率の顕微鏡で大まかな位置合わせを行った後に,高い倍率の顕微鏡で正確な位置合わせを行うことができる。 In the above embodiment, an example in which an optical unit including one microscope and an imaging unit is employed has been described. However, the present invention is not limited to this example. It is also possible to install microscopes having a plurality of different magnifications. For example, two sets of microscopes (for example, two microscopes having different magnifications, such as one microscope having a magnification of 5 times and the other microscope having a magnification of 50 times) can be used. In this case, for example, after performing rough alignment with a low magnification microscope, accurate alignment can be performed with a high magnification microscope.
本発明は,切削装置に適用可能であり,さらに詳細には,被加工物の表面を観察するための光学手段を有する切削装置に適用可能である。 The present invention can be applied to a cutting apparatus, and more specifically, can be applied to a cutting apparatus having an optical means for observing the surface of a workpiece.
10 切削装置
12 被加工物
20 切削手段
22 切削ブレード
24 スピンドル
28 切削液供給ノズル
30 チャックテーブル
40 吊持部
50 支持部材
51 梁部
52 支柱部
54 第2のガイドレール
56 第2のボールスクリュー
58 第2の電動モータ
60 光学手段
62 顕微鏡
62a 対物レンズ
64 撮像手段
72 カバー
72a 開口部
72b 液体供給部
74 配管
80 水槽
90 液体(例えば,切削液)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (4)
前記被加工物と前記顕微鏡の対物レンズとの間の空間には,液体が充填されている,
ことを特徴とする切削装置。 At least a chuck table for holding a workpiece, a cutting means including a cutting blade for cutting the workpiece held on the chuck table, and the workpiece or the cutting blade at the time of the cutting. A cutting apparatus comprising: a cutting fluid supply means for supplying a cutting fluid; and an optical means including a microscope for observing the state of the workpiece before or after the cutting.
The space between the workpiece and the objective lens of the microscope is filled with liquid,
The cutting device characterized by the above-mentioned.
前記カバーの前記液体供給口から供給された液体により,前記カバー内部が前記液体で充填されると共に,前記開口部から前記被加工物の表面に対して液体が放出されることにより,少なくとも前記顕微鏡の前記対物レンズと前記被加工物の表面が液体中に存在するように構成されている,
ことを特徴とする請求項1に記載の切削装置。 The objective lens of the microscope covers the entire objective lens of the microscope having an opening provided in a portion located on the optical axis of the objective lens and a liquid supply port for supplying a liquid into the cover. A cover is attached,
The inside of the cover is filled with the liquid by the liquid supplied from the liquid supply port of the cover, and the liquid is discharged from the opening to the surface of the workpiece, thereby at least the microscope. The objective lens and the surface of the workpiece are configured to exist in a liquid,
The cutting apparatus according to claim 1.
少なくとも,前記顕微鏡の対物レンズは,前記水槽に供給された液体中に水没されている,ことを特徴とする請求項1に記載の切削装置。 At least a water tank is installed so that both the chuck table and the cutting means exist in the interior,
The cutting apparatus according to claim 1, wherein at least the objective lens of the microscope is submerged in a liquid supplied to the water tank.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026542A JP2005219129A (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Cutting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026542A JP2005219129A (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Cutting equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005219129A true JP2005219129A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34995174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004026542A Pending JP2005219129A (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Cutting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005219129A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008262983A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dicing method |
JP2009095903A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding device and scratch detection device |
JP2009231555A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device and chip manufacturing method |
JP2009231436A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device and method for producing chip |
CN101633215A (en) * | 2008-07-23 | 2010-01-27 | 株式会社迪思科 | cutting device |
JP2010030007A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinder and scratch detection apparatus |
JP2011023540A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Disco Abrasive Syst Ltd | Device for detection of cutting groove, and cutting machine |
JP2015099841A (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
JP2016009751A (en) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 株式会社東京精密 | Dicing device and dicing method |
JP2016214331A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 有限会社アイデック企画 | Imaging device using liquid flow |
JP2018117091A (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 株式会社ディスコ | Cutting apparatus |
CN109093863A (en) * | 2017-06-21 | 2018-12-28 | 株式会社迪思科 | Cutting apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09187815A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Olympus Optical Co Ltd | Under-liquid cutting method and device |
JP2000252240A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting equipment |
JP2000310512A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for measuring thin film thickness and method and apparatus for manufacturing thin film device using the same |
JP2001223192A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Nikon Corp | Polishing condition monitoring method and device, polishing device, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device |
JP2003197587A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Ebara Corp | Substrate polishing equipment |
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004026542A patent/JP2005219129A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09187815A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Olympus Optical Co Ltd | Under-liquid cutting method and device |
JP2000252240A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting equipment |
JP2000310512A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for measuring thin film thickness and method and apparatus for manufacturing thin film device using the same |
JP2001223192A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Nikon Corp | Polishing condition monitoring method and device, polishing device, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device |
JP2003197587A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Ebara Corp | Substrate polishing equipment |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008262983A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dicing method |
JP2009095903A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding device and scratch detection device |
JP2009231436A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device and method for producing chip |
JP2009231555A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device and chip manufacturing method |
CN101633215A (en) * | 2008-07-23 | 2010-01-27 | 株式会社迪思科 | cutting device |
JP2010027968A (en) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device |
JP2010030007A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinder and scratch detection apparatus |
JP2011023540A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Disco Abrasive Syst Ltd | Device for detection of cutting groove, and cutting machine |
JP2015099841A (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
JP2016009751A (en) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 株式会社東京精密 | Dicing device and dicing method |
JP2016214331A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 有限会社アイデック企画 | Imaging device using liquid flow |
JP2018117091A (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 株式会社ディスコ | Cutting apparatus |
CN109093863A (en) * | 2017-06-21 | 2018-12-28 | 株式会社迪思科 | Cutting apparatus |
CN109093863B (en) * | 2017-06-21 | 2021-12-21 | 株式会社迪思科 | Cutting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005219129A (en) | Cutting equipment | |
JP5235610B2 (en) | Machine tool processing powder discharge device | |
JP2008149388A (en) | Cutting device | |
US10328606B2 (en) | Cutting apparatus | |
JP2010253499A (en) | Laser processing equipment | |
JP6907091B2 (en) | Laser processing equipment | |
KR20100118560A (en) | Dicing apparatus and dicing method | |
JP2008262983A (en) | Dicing method | |
JP2017018979A (en) | Processing machine | |
KR102513057B1 (en) | Laser machining apparatus | |
KR20190040906A (en) | Laser machining apparatus | |
JPH08132270A (en) | Laser beam machining method and equipment therefor | |
CN118616927B (en) | Multi-angle laser cutting machine | |
JP5415219B2 (en) | Cutting equipment | |
JP4481668B2 (en) | Cutting equipment | |
JP2005297039A (en) | Laser beam machining apparatus | |
JP2017159201A (en) | Workpiece cleaning device, and workpiece cleaning method | |
JP2001135596A (en) | Submersible cutting equipment | |
JP4447275B2 (en) | Micromachine wafer dividing method and dicing frame | |
JP2008147344A (en) | Processing equipment | |
US20210346990A1 (en) | Workpiece processing method | |
JP2020006462A (en) | Cleaning jig and cleaning mechanism for wet processing equipment | |
JP2005153046A (en) | Cutting equipment | |
JP5907716B2 (en) | Tool for cutting tools | |
JP2019217523A (en) | Laser processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090723 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090728 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |