JP2005218193A - Cogeneration system - Google Patents
Cogeneration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005218193A JP2005218193A JP2004019979A JP2004019979A JP2005218193A JP 2005218193 A JP2005218193 A JP 2005218193A JP 2004019979 A JP2004019979 A JP 2004019979A JP 2004019979 A JP2004019979 A JP 2004019979A JP 2005218193 A JP2005218193 A JP 2005218193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- time
- load
- facility
- operation time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N [Na].[S] Chemical compound [Na].[S] BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/14—Combined heat and power generation [CHP]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コージェネレーション設備と、これによって生成された電源の電力のうち、各負荷に供給される負荷電力を除いた余剰電力で充電される蓄電設備とにより構成され、商用電源と連系されるコージェネレーションシステムに関するものである。 The present invention comprises a cogeneration facility and a power storage facility that is charged with surplus power excluding the load power supplied to each load out of the power generated by the power source, and is linked to a commercial power source. This is related to the cogeneration system.
近年、低公害で、小規模でも発電効率の高いことが受け入れられて、燃料から電源および熱源を生成して各負荷に供給するコージェネレーション設備を導入するケースが増えてきている。 In recent years, it has been accepted that low-pollution and small-scale power generation efficiency is high, and there are increasing cases of introducing cogeneration equipment that generates a power source and a heat source from fuel and supplies them to each load.
ところで、ナトリウム・硫黄(NaS)電池により構成される蓄電設備が登場したことにより、料金の安い夜間の商用電源でその蓄電設備を充電し、料金の高い昼間にその蓄電設備の電力を使用することにより、全体の光熱費を低減するシステムが提案されている。 By the way, with the emergence of power storage equipment consisting of sodium-sulfur (NaS) batteries, the power storage equipment must be charged with a low-cost commercial power source at night, and the power of the power storage equipment can be used in the daytime when prices are high. Thus, a system for reducing the overall utility cost has been proposed.
なお、特許文献1には、在宅に合わせてコージェネレーション設備(コジェネレーション装置)を運転する運転制御システムが開示されている。
しかしながら、上記のような蓄電設備をコージェネレーション設備に組み合わせて、料金の安い夜間の商用電源でその蓄電設備を充電し、料金の高い昼間にその蓄電設備の電力を使用したとしても、コージェネレーション設備との連系においては、省コストではあるものの、省エネ効果は得られない。 However, even if the power storage equipment as described above is combined with the cogeneration equipment, the power storage equipment is charged with a low-priced night commercial power source, and the power of the power storage equipment is used in the daytime when the charge is high, the cogeneration equipment In connection with, energy saving effect is not obtained though it is cost-saving.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、省コストおよび省エネ効果が得られるコージェネレーションシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a cogeneration system capable of obtaining cost saving and energy saving effect.
上記課題を解決するための請求項1記載の発明は、燃料から電源および熱源を生成して各負荷に供給するコージェネレーション設備と、このコージェネレーション設備で生成された電源の電力のうち、各負荷に供給される負荷電力を除いた余剰電力で充電される蓄電設備とにより構成され、商用電源と連系されるコージェネレーションシステムであって、少なくとも本日の予測した代表気温のデータを出力する予測気温出力手段と、所定時間帯における負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶する記憶手段と、この記憶手段から、前記予測気温出力手段によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データを抽出するデータ抽出手段と、このデータ抽出手段で抽出された所定時間帯における時間変動データの各負荷電力量のうち、ピークとなる負荷電力量および前記コージェネレーション設備で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯を、前記コージェネレーション設備の運転時間に設定する運転時間設定手段とを備え、この運転時間設定手段で設定された運転時間、前記コージェネレーション設備を運転するとともに、そのコージェネレーション設備で生成される電源の電力量が各負荷に供給される負荷電力量を上回る充電期間において前記蓄電設備を充電し、その充電期間外において前記蓄電設備の電力を前記負荷電力として使用することを特徴とする。
The invention according to
この構成では、本日の予測した代表気温に対応する所定時間帯における負荷電力量の時間変動データを抽出することにより、本日の所定時間帯における気温に関連する負荷電力量の時間変動を予測することができ、予測した負荷電力量の時間変動を基に、ピークとなる負荷電力量およびコージェネレーション設備で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯を、コージェネレーション設備の運転時間に設定することにより、蓄電設備を充電することが可能となるほか、コージェネレーション設備の運転時間を好適に設定することができ、省エネ効果が得られる。さらに、充電期間外において蓄電設備の電力を負荷電力として使用することにより、省コストの効果が得られる。 In this configuration, the time variation of the load power amount related to the temperature in the predetermined time zone of the day is predicted by extracting the time variation data of the load power amount in the predetermined time zone corresponding to the representative temperature predicted today. The time period that includes the peak load energy and the load power that is lower than the power generated by the cogeneration facility based on the predicted fluctuation in load energy over time In addition to being able to charge the power storage facility, the operation time of the cogeneration facility can be suitably set, and an energy saving effect can be obtained. Furthermore, the cost saving effect can be obtained by using the power of the power storage equipment as the load power outside the charging period.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコージェネレーションシステムにおいて、前記運転時間設定手段は、前記データ抽出手段で抽出された時間変動データを基に、前記充電期間が前記蓄電設備を満充電する期間になるように、前記運転時間を設定することを特徴とする。この構成では、充電期間外における蓄電設備の電力を最大限確保することができるとともに、瞬定時、停電時の電源を確保することも可能となる。 According to a second aspect of the present invention, in the cogeneration system according to the first aspect, the operation time setting means is configured to fully charge the power storage facility during the charging period based on the time variation data extracted by the data extraction means. The operation time is set so as to be a period to perform. In this configuration, it is possible to secure the maximum power of the power storage facility outside the charging period, and it is also possible to secure a power source during instantaneous determination and power outage.
請求項3記載の発明は、請求項1記載のコージェネレーションシステムにおいて、前記運転時間設定手段は、前記データ抽出手段で抽出された、少なくとも本日の予測した代表気温に対応する時間変動データを基に、前記商用電源の昼間電力時間帯における前記各負荷に供給される負荷電力量を求め、この負荷電力量が前記商用電源の昼間電力時間帯において前記コージェネレーション設備および前記蓄電設備から前記各負荷に供給されるように、前記充電期間を調整して前記運転時間を設定することを特徴とする。この構成では、商用電源の昼間電力時間帯において、コージェネレーション設備および蓄電設備が負荷電力を各負荷に供給することになるので、契約電力を深夜時間帯に使用する電力に設定することができるとともに、蓄電設備の容量によっては請求項3記載の発明よりも光熱費の低減が可能となる。
According to a third aspect of the present invention, in the cogeneration system according to the first aspect, the operation time setting means is based on time variation data corresponding to at least the representative temperature predicted today, extracted by the data extraction means. Determining the amount of load power supplied to each load in the daytime power hours of the commercial power source, and this load power amount from the cogeneration facility and the power storage facility to each load in the daytime power hours of the commercial power source. The operation time is set by adjusting the charging period so as to be supplied. In this configuration, the cogeneration facility and the power storage facility supply the load power to each load during the daytime power hours of the commercial power supply, so that the contract power can be set to the power used in the midnight hours. Depending on the capacity of the power storage facility, the utility cost can be reduced as compared with the invention of
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載のコージェネレーションシステムにおいて、前記運転時間設定手段は、前記充電期間が長くなるほど、前記運転時間の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方を、前記商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方にシフトしていくことにより、前記運転時間を設定し、前記運転時間の開始時刻および終了時刻の双方を、それぞれ前記商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻にシフトしても、前記充電期間に不足が生じる場合には、前記運転時間の開始時刻を前記商用電源の深夜電力時間帯中にシフトすることにより、前記運転時間を設定することを特徴とする。この構成では、主として料金の高い商用電源の昼間電力時間帯にコージェネレーション設備を運転させることができるので、光熱費の低減が可能となるほか、運転時間が商用電源の深夜電力時間帯に入った場合には、光熱費の低減効果が若干低下するものの、より多くの負荷電力を必要とする商用電源の昼間電力時間帯に入った時点で、コージェネレーション設備が安定的に運転しているので、コージェネレーション設備による負荷電力の安定供給が可能となる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the cogeneration system according to any one of the first to third aspects, the operation time setting means has at least one of a start time and an end time of the operation time as the charging period becomes longer. Is shifted to at least one of a start time and an end time of a daytime power time zone of the commercial power supply, and the operation time is set, and both the start time and the end time of the operation time are If there is a shortage in the charging period even after shifting to the start time and end time of the daytime power hours of the power supply, the start time of the operation time is shifted to the midnight power hours of the commercial power supply. The operation time is set. In this configuration, the cogeneration facility can be operated mainly during the daytime power hours of high-priced commercial power supplies, so it is possible to reduce utility costs and the operating hours have entered the midnight power hours of commercial power supplies. In some cases, the effect of reducing utility costs is slightly reduced, but the cogeneration facility is operating stably when it enters the daytime power hours of commercial power sources that require more load power. Stable supply of load power by cogeneration facilities is possible.
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれかに記載のコージェネレーションシステムにおいて、前記コージェネレーション設備は、前記運転時間設定手段で設定された運転時間、定格出力で運転することを特徴とする。この構成では、コージェネレーション設備の高効率運転が可能となり、光熱費のより一層の低減が可能となる。 A fifth aspect of the present invention is the cogeneration system according to any one of the first to fourth aspects, wherein the cogeneration facility is operated at an operation time and a rated output set by the operation time setting means. And In this configuration, the cogeneration facility can be operated with high efficiency, and the utility cost can be further reduced.
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれかに記載のコージェネレーションシステムにおいて、日付を特定する日付特定手段を備え、前記記憶手段は、季節、月または日別時刻別の負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶し、前記データ抽出手段は、前記記憶手段から、前記日付特定手段で特定された日付に該当するとともに前記予測気温出力手段によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データを抽出することを特徴とする。この構成では、日照時間を考慮に入れることができるので、照明負荷電力量の変動を予測することができるように、負荷電力量の時間変動データを記憶手段に予め記憶することができる。これにより、季節、月または日を基に負荷電力量の時間変動データを抽出することで、負荷電力量の時間変動をより好適に予測することが可能となる。 A sixth aspect of the present invention is the cogeneration system according to any one of the first to fifth aspects, further comprising date specifying means for specifying a date, wherein the storage means is load power for each season, month or day. Time variation data of quantity is stored in advance for each representative temperature, and the data extraction means is a representative of the data corresponding to the date specified by the date specifying means and output by the predicted temperature output means from the storage means Time variation data corresponding to the temperature is extracted. In this configuration, since the sunshine time can be taken into consideration, the time variation data of the load power amount can be stored in the storage means in advance so that the variation of the illumination load power amount can be predicted. As a result, by extracting the time fluctuation data of the load power amount based on the season, the month, or the day, it is possible to more appropriately predict the time fluctuation of the load power amount.
請求項7記載の発明は、請求項1から6のいずれかに記載のコージェネレーションシステムにおいて、気温を測定する気温測定手段と、この気温測定手段で測定された気温のデータを記憶する気温データ記憶手段とを備え、前記予測気温出力手段は、前記気温データ記憶手段に記憶されたデータを基に、少なくとも本日の代表気温を予測して出力することを特徴とする。この構成では、コージェネレーションシステムの設置場所の気温を基に本日の代表気温が予測されるので、気温に関連する負荷電力の時間変動をより好適に予測することが可能となる。
The invention according to claim 7 is the cogeneration system according to any one of
請求項8記載の発明は、請求項1から6のいずれかに記載のコージェネレーションシステムにおいて、前記予測気温出力手段は、通信網を介して、外部装置から少なくとも本日の予測した代表気温のデータを受信して出力することを特徴とする。この構成では、例えば気象衛星などを利用して本日の代表気温を予測する外部装置に接続すれば、より確かな本日の予測した代表気温のデータを得ることができる。 According to an eighth aspect of the present invention, in the cogeneration system according to any one of the first to sixth aspects, the predicted temperature output means receives at least representative temperature data predicted today from an external device via a communication network. It is characterized by receiving and outputting. In this configuration, for example, by connecting to an external device that predicts today's representative temperature using a weather satellite or the like, it is possible to obtain more accurate representative temperature data predicted today.
本発明によれば、省コストおよび省エネ効果が得られるコージェネレーションシステムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the cogeneration system from which a cost saving and an energy saving effect are acquired can be provided.
(実施形態1)
図1は本発明による実施形態1のコージェネレーションシステムの構成図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a configuration diagram of a cogeneration system according to a first embodiment of the present invention.
実施形態1のコージェネレーションシステムは、図1に示すように、電力設備1と、排熱利用設備2とを従来と同様に備えているほか、実施形態1の特徴として、2次電源設備3と、コージェネレーション設備4と、制御装置5とを備えている。
As shown in FIG. 1, the cogeneration system according to the first embodiment includes a
電力設備1および排熱利用設備2は従来と同様であるので簡単に説明すると、前者の電力設備1は、商用電源と接続される受変電設備11および分電盤12などを備え、分電盤12から各電力負荷LDに電力を供給するようになっている。また、受変電設備11の下流側の、例えば分電盤12には、2次電源設備3およびコージェネレーション設備4の出力との解列器と、各電力負荷LDへの負荷電力量の検出をする負荷電力検出器とが設けられる。
Since the
後者の排熱利用設備2は、コージェネレーション設備4からの排熱を暖房、冷房および給湯などに利用するものであり、一例として、コージェネレーション設備4からの排熱を利用して暖房用などの蒸気を出力する排熱ボイラ21と、その蒸気を利用して冷房用の冷水を出力する吸収式冷凍機22および冷却塔23と、上述の蒸気を利用して給湯用の温水を出力する熱交換機24および貯湯槽25とにより構成される。
The latter waste
2次電源設備3は、コージェネレーション設備4からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ31と、このコンバータ31の直流電力で充電される蓄電設備32と、この蓄電設備32に蓄電された直流電力を交流電力に変換して出力するインバータ33とにより構成される。蓄電設備32は、例えばナトリウム・硫黄(NaS)電池により構成され、コージェネレーション設備4で生成された電源の電力のうち、各電力負荷LDに供給される負荷電力を除いた余剰電力で充電される。なお、コージェネレーション設備4が直流電力を出力する構成である場合には、コンバータ31は省略可能である。
The secondary
コージェネレーション設備4は、例えば、ガス、油などの燃料から電源および熱源を生成して各負荷(電力負荷LDおよび排熱利用設備2側の負荷)に供給するものであり、上記燃料で駆動をするタービンエンジン41と、このタービンエンジン41の駆動に応じて交流電力を出力する発電機42とにより構成される。なお、本発明のコージェネレーション設備は、タービンエンジン41に限らず、ガスエンジンまたは燃料電池などでもよい。
For example, the
制御装置5は、コンピュータ、半導体記憶装置、ハードディスク装置および通信機器などにより構成され、排熱利用設備2、2次電源設備3およびコージェネレーション設備4の各種制御を実行するものであり、排熱利用設備2に対しては従来と同様の制御を行い、2次電源設備3およびコージェネレーション設備4に対しては実施形態1の特徴となる制御をすべく、通信部51と、日付特定部52と、予測気温出力部53と、記憶部54と、データ抽出部55と、運転時間設定部56とを備えている。
The
排熱利用設備2に対する制御は従来と同様であるので簡単に説明すると、例えば、吸収式冷凍機22の制御としては、冷水出口温度による熱源水三方弁の比例制御、吸収式冷凍機22の運転、停止信号による冷却水三方弁の二位置制御および冷水ポンプの発停などの制御が実行される。熱交換機24の制御としては、戻り温度による三方弁の比例制御、温水温度および熱源水温度からの信号による三方弁での選択比例制御、熱源水ポンプ運転による調節計制御、給湯循環ポンプの二位置制御などが実行される。
Since the control for the waste
通信部51は、例えば、ルータなどの通信機器により構成され、インタネットなどの通信網Lを介して、双方向通信をするものである。
The
日付特定部52は、カレンダー機能付きのタイマにより構成され、本日の日付を特定するものである。なお、通信部51により通信網Lを介してタイムサーバに定期的にアクセスして日付の同期をとるようにしてもよい。
The
予測気温出力部53は、例えばコンピュータおよびプログラムにより構成される処理機能部であり、日付特定部52による本日の日付を基に、通信部51により通信網Lを介して、外部装置6から少なくとも本日の予測した代表気温、実施形態1では本日の予測した最高気温のデータを受信して出力するものである。なお、本日の予測した代表気温は、本日に限らず、前日に取得してもよく、本日のコージェネレーション設備4の後述する規定最前運転時刻の前に取得する構成であればよい。また、本発明の代表気温は、最高気温に限らず、平均気温またはそれら組合せなどでもよい。
The predicted
記憶部54は、半導体記憶装置またはハードディスク装置などにより構成され、所定時間帯(例えば1日とする場合は24時間)における各電力負荷LDへの負荷電力量(総負荷電力量)の時間変動データを、代表気温別に予め記憶している。実施形態1では、(表1),(表2)に示すように、月別時刻別の負荷電力量の時間変動データが、代表気温別に予め記憶される。
The
なお、本発明の記憶手段は、月別時刻別に限らず、季節別時刻別や、日別時刻別などの負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶するものであってもよい。また、気温測定部(気温検出センサ)を備え、この気温測定部で検出された代表気温、および上記負荷電力検出器の検出結果から得られる負荷電力量を基に、上記記憶部54のデータの該当内容を自動更新するようにしてもよい。
In addition, the memory | storage means of this invention may memorize | store beforehand the time fluctuation data of load electric energy not only according to time according to a month but according to time according to season, according to time of day, etc. according to representative temperature. Further, an air temperature measurement unit (air temperature detection sensor) is provided, and based on the representative air temperature detected by the air temperature measurement unit and the load power amount obtained from the detection result of the load power detector, the data in the
データ抽出部55は、例えばコンピュータおよびプログラムにより構成される処理機能部であり、記憶部53から、予測気温出力部53によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データを抽出するものである。実施形態1では、記憶部53から、日付特定部52で特定された日付に該当するとともに予測気温出力部53によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データが抽出される。
The
図2に夏の例えば20℃(a)および30℃(b)の代表気温に応じた運転時間の設定例を示し、図3に冬の例えば10℃(a)および0℃(b)の代表気温に応じた運転時間の設定例を示す。なお、図2,図3中のAがデータ抽出部55で抽出されたデータによる負荷電力量の時間変動を示し、Bがコージェネレーション設備4の運転時間を示す。
FIG. 2 shows an example of setting the operation time according to representative temperatures of summer, for example, 20 ° C. (a) and 30 ° C. (b), and FIG. 3 shows representative examples of winter, for example, 10 ° C. (a) and 0 ° C. (b). An example of setting the operation time according to the temperature is shown. 2 and 3, A indicates the time variation of the load power amount due to the data extracted by the
運転時間設定部56は、例えばコンピュータおよびプログラムにより構成される処理機能部であり、図2,図3の各例に示すように、データ抽出部55で抽出された所定時間帯における時間変動データの各負荷電力量(総負荷電力量)のうち、ピークとなる負荷電力量およびコージェネレーション設備4で生成される電源(発電機42)の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯を、コージェネレーション設備4の運転時間に設定するようになっている。
The operation
本実施形態1では、データ抽出部55で抽出された時間変動データを基に、充電期間が蓄電設備32を満充電する期間になるように、上記運転時間を設定する処理がなされる。そして、その処理において、蓄電設備32を満充電するのに必要となる充電期間が長くなるほど、コージェネレーション設備4の運転時間の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方を、例えば初期設定時刻から商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方にシフトしていくことにより、運転時間を設定する処理が実行される。
In the first embodiment, based on the time variation data extracted by the
また、運転時間の開始時刻および終了時刻の双方を、それぞれ商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻にシフトしても、充電期間に不足が生じる場合には、運転時間の開始時刻を商用電源の深夜電力時間帯(22:00〜7:00)中に、最大で規定最前運転時刻(図2,図3の例では2:00)までシフトすることにより、運転時間を設定する処理が実行される。規定最前運転時刻は、コージェネレーション設備4の起動性能、2次電源設備3およびコージェネレーション設備4の出力能力、および光熱費の低減効果などに応じて設定される。なお、上記最大運転時間から、充電時間に応じて、上記とは逆の手順でその最大運転時間を短くして、ピークとなる負荷電力量の時間帯を含むように本日の運転時間を設定するようにしてもよい。
In addition, if both the start time and end time of the operation time are shifted to the start time and end time of the daytime power hours of the commercial power source, respectively, Processing for setting the operation time by shifting to the specified foremost operation time (2:00 in the example of FIGS. 2 and 3) at the maximum during the midnight power time zone (22:00 to 7:00) of the commercial power source Is executed. The specified foremost operation time is set according to the startup performance of the
そして、当該制御装置5が、運転時間設定部56で設定された運転時間、コージェネレーション設備4を定格出力で運転するとともに、コージェネレーション設備4で生成される電源の電力量が各電力負荷LDに供給される負荷電力量を上回る充電期間において蓄電設備32を充電し、その充電期間外において蓄電設備32の電力を負荷電力として基本的に全て使用するように構成される。より具体的には、例えば、制御装置5が、分電盤12における負荷電力検出器で検出される負荷電力とコージェネレーション設備4の出力との比較をし、コージェネレーション設備4の出力が負荷電力検出器で検出された負荷電力を超えたときに、コージェネレーション設備4の出力から負荷電力検出器で検出された負荷電力を除いた余剰電力が、最大で蓄電設備32の許容最大入力電力まで蓄電設備32に入力されるように、コンバータ31を駆動する制御(出力制御)が行われる。なお、蓄電設備32の許容最大入力電力を超える余剰電力は、売電に回される。
Then, the
次に実施形態1の動作について説明する。上記規定最前運転時刻の前の所定時刻になると、予測気温出力部53において、日付特定部52による本日の日付を基に、外部装置6から本日の予測した代表気温が取得される。続いて、データ抽出部55により、記憶部53から、予測気温出力部53によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データが抽出される。
Next, the operation of the first embodiment will be described. When the predetermined time before the specified earliest operation time is reached, the predicted
続いて、運転時間設定部56により、データ抽出部55で抽出された時間変動データの各負荷電力量のうち、ピークとなる負荷電力量およびコージェネレーション設備4で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯が、コージェネレーション設備4の運転時間に設定される。運転時間は、充電期間が蓄電設備32を満充電する期間になるように設定される。このとき、充電期間が長くなるほど、コージェネレーション設備4の運転時間の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方を、商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方にシフトしていくことにより、運転時間が設定される。そして、運転時間の開始時刻および終了時刻の双方を、それぞれ商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻にシフトしても、充電期間に不足が生じる場合には、運転時間の開始時刻を商用電源の深夜電力時間帯中に、最大で規定最前運転時刻までシフトすることにより、運転時間が設定される。
Subsequently, among the load power amounts of the time variation data extracted by the
この後、制御装置5が、運転時間設定部56で設定された運転時間、コージェネレーション設備4を定格出力で運転するとともに、コージェネレーション設備4で生成される電源の電力量が各電力負荷LDに供給される負荷電力量を上回る充電期間において蓄電設備32を充電する一方、その充電期間外において蓄電設備32の電力を負荷電力として基本的に全て使用する。
Thereafter, the
図4に夏の場合の動作例を示し、図5に冬の場合の動作例を示す。図4(a),(c),(e)および図5(a),(c),(e)は、比較のため、コージェネレーション設備4のみの従来の動作例を示し、図4(b),(d),(f)および図5(b),(d),(f)が本実施形態1の動作例を示す。
FIG. 4 shows an operation example in the summer, and FIG. 5 shows an operation example in the winter. 4 (a), (c), (e) and FIGS. 5 (a), (c), (e) show a conventional operation example of only the
従来では、図4(a),(c)および図5(a),(c)に示すように、コージェネレーション設備4のみによる電力量の出力レベルLE4および熱量の出力レベルLC4がそれぞれ各負荷への電力量のレベルLEおよび熱量のレベルLCを超えないように、そして図4(e),図5(e)に示すように、1日を通して商用電源からの買電量Pが一定になるように制御される。なお、図4(e)、図5(e)中のP4は、コージェネレーション設備4による電力量を示す。
Conventionally, as shown in FIGS. 4A and 4C and FIGS. 5A and 5C, the output level LE4 of the electric energy and the output level LC4 of the heat quantity only by the
これに対し、本実施形態1では、図4(b),(d)および図5(b),(d)に示すように、蓄電設備32に対する充電期間を確保すべく、コージェネレーション設備4による電力量の出力レベルLE4および熱量の出力レベルLC4が、それぞれ各負荷への電力量のレベルLEおよび熱量のレベルLCを超えるように、そして図4(f),図5(f)に示すように、少なくとも商用電源の昼間電力時間帯の買電量Pがゼロに低減するように制御される。
In contrast, in the first embodiment, as shown in FIGS. 4B and 4D and FIGS. 5B and 5D, the
具体的には、夏の場合、図4(f)に示すように、制御装置5により、前日の運転時間の後半および本日の運転時間の前半に蓄積された蓄電設備32の電力を、主に本日の商用電源の昼間電力時間帯に使用するように、インバータ33を駆動する制御(実質ピークカット制御)が行われる。一方、冬の場合には、図5(f)に示すように、制御装置5により、本日の運転時間に蓄積された蓄電設備32の電力を、その運転時間の終了時点から次の運転時間の開始時点(例えば本日の運転時間の開始時点を兼用)までに全て使用するように、インバータ33を駆動する制御(一定出力制御)が行われる。なお、図4(f)、図5(f)中のP34は、蓄電設備32およびコージェネレーション設備4による電力量を示す。
Specifically, in the case of summer, as shown in FIG. 4 (f), the
ここで、コージェネレーション設備4のみの場合と、蓄電設備32およびコージェネレーション設備4の場合との効果については、単純回収年数および省エネ率で差が出る。コージェネレーション設備4については、発電効率、熱効率、総合効率、イニシャルコスト(本体、工事)、メンテナンスコストを考慮し、蓄電設備32については、総合効率、メンテナンスコスト、イニシャルコスト(本体、工事)を考慮する。また、エネルギーコストについては、電力単価、ガス単価を考慮する。
Here, the effects of the case of only the
上記事項を考慮に入れた場合、コージェネレーション設備4の容量が同じであれば、単純回収年数および省エネ率は次のようになる。すなわち、契約電力864kWの病院で、出力610kW級(例えばCGS610kW)のコージェネレーション設備4を部分負荷運転で使用し、蓄電設備32の無い構成では、単純回収年数が13.50年、省エネ率が18.8%となる。これに対し、運転モードが全負荷運転であり、蓄電設備32の有る構成では、単純回収年数が10.52年、省エネ率が22.7%となる。
When the above items are taken into consideration, if the capacity of the
また、コージェネレーション設備4の容量が蓄電設備32の有無により相違する場合、単純回収年数および省エネ率は次のようになる。すなわち、契約電力1440kWの病院で、出力305kW級(例えばCGS305kW)のコージェネレーション設備4を全負荷運転で使用し、蓄電設備32の無い構成では、単純回収年数が17.30年、省エネ率が23.3%となる。これに対し、出力610kW級(例えばCGS610kW)のコージェネレーション設備4を全負荷運転で使用し、蓄電設備32の有る構成では、単純回収年数が7.26年、省エネ率が25.7%となる。
Moreover, when the capacity | capacitance of the
以上、本実施形態1によれば、本日の予測した代表気温に対応する所定時間帯における負荷電力量の時間変動データを抽出することにより、本日の所定時間帯における気温に関連する負荷電力量の時間変動を予測することができ、予測した負荷電力量の時間変動を基に、ピークとなる負荷電力量およびコージェネレーション設備4で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯を、コージェネレーション設備4の運転時間に設定することにより、蓄電設備3を充電することが可能となるほか、コージェネレーション設備4の運転時間を好適に設定することができ、上記省エネ効果が得られる。さらに、充電期間外において蓄電設備3の電力を負荷電力として使用することにより、省コストの効果が得られる。
As described above, according to the first embodiment, by extracting the time variation data of the load power amount in the predetermined time zone corresponding to the representative temperature predicted today, the load power amount related to the temperature in the predetermined time zone of today is extracted. Time fluctuation can be predicted, and based on the predicted time fluctuation of the load power amount, a time zone including a peak load power amount and a load power amount lower than the power amount of the power source generated by the
また、運転時間設定部56が、データ抽出部55で抽出された時間変動データを基に、蓄電設備32に対する充電期間がその蓄電設備32を満充電する期間になるように、運転時間を設定することにより、充電期間外における蓄電設備32の電力を最大限確保することができるとともに、瞬定時、停電時の電源を確保することも可能となる。
In addition, the operation
また、充電期間が長くなるほど、運転時間の時刻を商用電源の昼間電力時間帯の開始・終了時刻にシフトしていくことにより、運転時間を設定し、その開始・終了時刻にシフトしても充電期間に不足が生じる場合、運転時間の開始時刻を深夜電力時間帯中にシフトすることにより、運転時間を設定するので、主として料金の高い昼間電力時間帯にコージェネレーション設備4を運転させることができ、光熱費の低減が可能となるほか、運転時間が深夜電力時間帯に入った場合、光熱費の低減効果が若干低下するものの、より多くの負荷電力を必要とする昼間電力時間帯に入った時点で、コージェネレーション設備4が安定的に運転しているので、それによる負荷電力の安定供給が可能となる。ここで、起動時には、1000〜1500kW級のガスタービンの場合、40秒〜1分程度で定格運転に移行し、数千kW〜2,3万kW級のガスタービンの場合、数分〜30分程度で定格運転に移行し、5万kW級のガスタービンの場合、30分〜1時間程度で定格運転に移行し、停止時には、立ち上げに要した時間をかけて出力を落とすのが一般的である。また、ガスエンジンの場合、起動時には6〜15分程度で定格運転に移行し、停止時には数分かけて出力を落とすのが一般的である。
In addition, as the charging period becomes longer, the operation time is shifted to the start / end time of the daytime power hours of the commercial power supply, so that even if the operation time is set and shifted to the start / end time, the battery is charged. When there is a shortage in the period, the operation time is set by shifting the start time of the operation time into the midnight power hours, so the
また、コージェネレーション設備4が、設定された運転時間、定格出力で運転することにより、その高効率運転が可能となり、光熱費のより一層の低減が可能となる。
In addition, when the
また、記憶部54が、月別時刻別の負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶することにより、日照時間を考慮に入れることができるので、照明負荷電力量の変動を予測することができるように、負荷電力量の時間変動データを記憶部54に予め記憶することができる。これにより、負荷電力量の時間変動をより好適に予測することが可能となる。
In addition, since the
さらに、予測気温出力部53が、通信部51により通信網Lを介して、外部装置6から少なくとも本日の予測した代表気温のデータを受信して出力することにより、例えば気象衛星などを利用し本日以降の代表気温を予測する外部装置に接続すれば、より確かな少なくとも本日の予測した代表気温のデータを得ることができる。
Further, the predicted
(実施形態2)
図6は本発明による実施形態2のコージェネレーションシステムにおける制御装置の構成図である。
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a configuration diagram of a control device in the cogeneration system according to the second embodiment of the present invention.
実施形態2のコージェネレーションシステムは、電力設備1と、排熱利用設備2と、2次電源設備3と、コージェネレーション設備4とを実施形態1と同様に備えているほか、図6に示すように、実施形態1とは相違する制御装置5Aを備えている。
The cogeneration system according to the second embodiment includes the
この制御装置5Aは、実施形態1と同様の通信部51、日付特定部52、記憶部54およびデータ抽出部55に加えて、実施形態2の特徴となる予測気温出力部53Aおよび運転時間設定部56Aを備えている。
In addition to the
予測気温出力部53Aは、日付特定部52による本日の日付を基に、通信部51により通信網Lを介して、外部装置6から少なくとも本日の予測した代表気温、例えば最高気温のデータを受信して出力するものである。実施形態2では、外部装置6から本日および明日の予測した代表気温のデータを受信して出力するようになっている。
The predicted temperature output unit 53A receives at least the representative temperature, for example, the highest temperature data predicted today, from the
運転時間設定部56Aは、データ抽出部55で抽出された時間変動データを基に、充電期間が蓄電設備32を満充電する期間になるように、コージェネレーション設備4の運転時間を設定する処理に代えて、以下の処理を実行する以外は実施形態1の運転時間設定部56と同様に構成される。
Based on the time variation data extracted by the
すなわち、データ抽出部55で抽出された、少なくとも本日の予測した代表気温に対応する時間変動データを基に、商用電源の昼間電力時間帯(7:00〜22:00)における各電力負荷LDに供給される負荷電力量を求め、この負荷電力量が商用電源の昼間電力時間帯において蓄電設備32およびコージェネレーション設備4から各電力負荷LDに供給されるように、蓄電設備32に対する充電期間を調整して運転時間を設定する処理がなされる。
That is, based on the time fluctuation data corresponding to at least the representative temperature predicted today, which is extracted by the
本日の予測した代表気温を明日の代表気温に兼用してもよいが、実施形態2では、本日および明日の代表気温が取得されるので、明日の予測した代表気温に対応する時間変動データを基に、明日の商用電源の昼間電力時間帯における各電力負荷LDに供給される負荷電力量を求め、この負荷電力量が明日の商用電源の昼間電力時間帯において蓄電設備32およびコージェネレーション設備4から各電力負荷LDに供給されるように、本日の予測した代表気温に対応する時間変動データを基に、蓄電設備32に対する充電期間を調整して運転時間を設定する処理が実行される。
The representative temperature predicted tomorrow may be used as tomorrow's representative temperature. However, in the second embodiment, since today's and tomorrow's representative temperatures are acquired, time variation data corresponding to tomorrow's predicted representative temperatures are used as the basis. Next, the amount of load power supplied to each power load LD in the daytime power time zone of tomorrow's commercial power supply is obtained, and this load power amount is obtained from the
次に実施形態2の動作について説明する。規定最前運転時刻の前の所定時刻になると、予測気温出力部53において、日付特定部52による本日の日付を基に、外部装置6から本日および明日の予測した代表気温が取得される。続いて、データ抽出部55により、記憶部53から、予測気温出力部53によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データが抽出される。
Next, the operation of the second embodiment will be described. When the predetermined time before the specified earliest operation time is reached, the predicted
続いて、運転時間設定部56により、データ抽出部55で抽出された時間変動データの各負荷電力量のうち、ピークとなる負荷電力量およびコージェネレーション設備4で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯が、コージェネレーション設備4の運転時間に設定される。運転時間は、明日の商用電源の昼間電力時間帯において、蓄電設備32およびコージェネレーション設備4から各電力負荷LDに電力が供給されるように設定される。このとき、充電期間が長くなるほど、コージェネレーション設備4の運転時間の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方を、商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方にシフトしていくことにより、運転時間が設定される。そして、運転時間の開始時刻および終了時刻の双方を、それぞれ商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻にシフトしても、充電期間に不足が生じる場合には、運転時間の開始時刻を商用電源の深夜電力時間帯中に、最大で規定最前運転時刻までシフトすることにより、運転時間が設定される。
Subsequently, among the load power amounts of the time variation data extracted by the
この後、制御装置5が、運転時間設定部56で設定された運転時間、コージェネレーション設備4を定格出力で運転するとともに、コージェネレーション設備4で生成される電源の電力量が各電力負荷LDに供給される負荷電力量を上回る充電期間において蓄電設備32を充電する一方、その充電期間外の主として明日の商用電源の昼間電力時間帯において蓄電設備32の電力を負荷電力として使用する。
Thereafter, the
以上、実施形態2によれば、商用電源の昼間電力時間帯における負荷電力量を求め、この負荷電力量が基本的に蓄電設備3およびコージェネレーション設備4のみから各電力負荷LDに供給されるように、充電期間を調整して運転時間を設定することにより、契約電力を深夜時間帯に使用する電力に設定することができるとともに、実施形態1よりも光熱費の低減が可能となる。
As described above, according to the second embodiment, the load power amount in the daytime power time zone of the commercial power source is obtained, and this load power amount is basically supplied to each power load LD only from the
すなわち、実施形態1では、蓄電設備3を満充電する関係で、図4,図5に示したように、コージェネレーション設備4の運転時間の開始時刻が深夜電力時間帯に入りやすくなるが、実施形態2によれば、運転時間の開始時刻が深夜電力時間帯に入り難くすることができるのである。
That is, in the first embodiment, since the
なお、実施形態2では、上記負荷電力量が基本的に蓄電設備3およびコージェネレーション設備4のみから各電力負荷LDに供給されるように、充電期間を調整するが、予測に基づくため、商用電源の昼間電力時間帯における買電量を完全にゼロにすることができない場合があり、そのような場合には、蓄電設備3の電力を予測通りに消費するべく、予測された負荷電力量に応じて蓄電設備3の電力を使用するようにインバータ33の出力を調整するようにしてもよい。
In the second embodiment, the charging period is adjusted so that the load electric energy is basically supplied from each of the
(実施形態3)
図7は本発明による実施形態2のコージェネレーションシステムにおける制御装置の構成図である。
(Embodiment 3)
FIG. 7 is a configuration diagram of a control device in the cogeneration system according to the second embodiment of the present invention.
実施形態3のコージェネレーションシステムは、実施形態1,2との相違点として、通信部51、記憶部54および予測気温出力部53,53Aに代えて、気温(外気温)を測定する気温測定部57と、この気温測定部57で測定された気温のデータをさらに記憶する記憶部54Aと、この記憶部54Aに記憶されたデータを基に、本日の代表気温を予測して出力する予測気温出力部53Bとを備えることを特徴とする。
As a difference from the first and second embodiments, the cogeneration system of the third embodiment replaces the
より具体的には、予測気温出力部53Bは、記憶部54Aに記憶されたデータを基に、所定日数(例えば1週間)分の代表気温の平均値を求め、この平均値を本日の代表気温として出力するように構成される。
More specifically, the predicted temperature output unit 53B obtains the average value of the representative temperatures for a predetermined number of days (for example, one week) based on the data stored in the
本実施形態3によれば、コージェネレーションシステムの設置場所の気温を基に本日の代表気温が予測されることにより、天候が安定している場合、本日の代表気温が上記平均値とそれほど違わないので、気温に関連する負荷電力の時間変動をより好適に予測することが可能となる。 According to the third embodiment, when the weather is stable by predicting today's representative temperature based on the temperature of the location where the cogeneration system is installed, today's representative temperature is not so different from the above average value. As a result, it is possible to more suitably predict the time variation of the load power related to the temperature.
1 電力設備
11 受変電設備
12 分電盤
2 排熱利用設備
21 排熱ボイラ
22 吸収式冷凍機
23 冷却塔
24 熱交換機
25 貯湯槽
3 2次電源設備
31 コンバータ
32 蓄電設備
33 インバータ
4 コージェネレーション設備
41 タービンエンジン
42 発電機
5,5A,5B 制御装置
51 通信部
52 日付特定部
53,53A,53B 予測気温出力部
54,54A 記憶部
55 データ抽出部
56,56A 運転時間設定部
57 気温測定部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
少なくとも本日の予測した代表気温のデータを出力する予測気温出力手段と、
所定時間帯における負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶する記憶手段と、
この記憶手段から、前記予測気温出力手段によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データを抽出するデータ抽出手段と、
このデータ抽出手段で抽出された所定時間帯における時間変動データの各負荷電力量のうち、ピークとなる負荷電力量および前記コージェネレーション設備で生成される電源の電力量を下回る負荷電力量を含む時間帯を、前記コージェネレーション設備の運転時間に設定する運転時間設定手段とを備え、
この運転時間設定手段で設定された運転時間、前記コージェネレーション設備を運転するとともに、そのコージェネレーション設備で生成される電源の電力量が各負荷に供給される負荷電力量を上回る充電期間において前記蓄電設備を充電し、その充電期間外において前記蓄電設備の電力を前記負荷電力として使用することを特徴とするコージェネレーションシステム。 Cogeneration facility that generates power and heat source from fuel and supplies it to each load, and of the power of the power generated by this cogeneration facility, it is charged with surplus power excluding load power supplied to each load It is a cogeneration system that consists of power storage equipment and is linked to commercial power.
Predicted temperature output means for outputting at least the representative temperature data predicted today,
Storage means for storing time variation data of load electric energy in a predetermined time zone in advance for each representative temperature;
Data extraction means for extracting time fluctuation data corresponding to the representative temperature of the data output by the predicted temperature output means from the storage means;
Of each load power amount of the time variation data extracted by this data extraction means, a time including a load power amount that is a peak and a load power amount that is lower than the power amount of the power generated by the cogeneration facility An operation time setting means for setting a belt to the operation time of the cogeneration facility,
The cogeneration facility is operated for the operation time set by the operation time setting means, and the power storage is performed during a charging period in which the amount of power generated by the cogeneration facility exceeds the amount of load power supplied to each load. A cogeneration system characterized by charging equipment and using the power of the power storage equipment as the load power outside the charging period.
前記充電期間が長くなるほど、前記運転時間の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方を、前記商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻の少なくとも一方にシフトしていくことにより、前記運転時間を設定し、
前記運転時間の開始時刻および終了時刻の双方を、それぞれ前記商用電源の昼間電力時間帯の開始時刻および終了時刻にシフトしても、前記充電期間に不足が生じる場合には、前記運転時間の開始時刻を前記商用電源の深夜電力時間帯中にシフトすることにより、前記運転時間を設定する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコージェネレーションシステム。 The operation time setting means includes
As the charging period becomes longer, the operation time is shifted by shifting at least one of the start time and the end time of the operation time to at least one of the start time and the end time of the daytime power time zone of the commercial power supply. Set,
If both the start time and end time of the operation time are shifted to the start time and end time of the daytime power hours of the commercial power source, respectively, and the charging period is insufficient, the start of the operation time The cogeneration system according to any one of claims 1 to 3, wherein the operation time is set by shifting the time during a midnight power time zone of the commercial power source.
前記記憶手段は、季節、月または日別時刻別の負荷電力量の時間変動データを、代表気温別に予め記憶し、
前記データ抽出手段は、前記記憶手段から、前記日付特定手段で特定された日付に該当するとともに前記予測気温出力手段によって出力されたデータの代表気温に対応する時間変動データを抽出する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のコージェネレーションシステム。 A date specifying means for specifying the date,
The storage means stores in advance the time variation data of the load electric energy for each season, month or day, for each representative temperature,
The data extracting means extracts time variation data corresponding to the representative temperature of the data corresponding to the date specified by the date specifying means and output by the predicted temperature output means from the storage means. The cogeneration system according to any one of claims 1 to 5.
この気温測定手段で測定された気温のデータを記憶する気温データ記憶手段とを備え、
前記予測気温出力手段は、前記気温データ記憶手段に記憶されたデータを基に、少なくとも本日の代表気温を予測して出力する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のコージェネレーションシステム。 A temperature measuring means for measuring the temperature;
Temperature data storage means for storing temperature data measured by the temperature measurement means,
The cogeneration system according to any one of claims 1 to 6, wherein the predicted temperature output means predicts and outputs at least a representative temperature of today based on data stored in the temperature data storage means. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019979A JP2005218193A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Cogeneration system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019979A JP2005218193A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Cogeneration system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005218193A true JP2005218193A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34904041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004019979A Withdrawn JP2005218193A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Cogeneration system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005218193A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007306661A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Osaka Gas Co Ltd | Energy supply system |
JP2008180030A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Air Cycle Sangyo Kk | Intra-skeleton environment control system |
JP2010112247A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Control system of distributed type energy generating device |
WO2011039610A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | パナソニック電工株式会社 | Energy management system and power feed control device |
JP2011101534A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric power interchange system |
WO2012127595A1 (en) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 富士通株式会社 | Power-leveling control apparatus, power leveling power-storage apparatus, power-leveling control method, and leveling program |
US8694176B2 (en) | 2010-04-16 | 2014-04-08 | Fujitsu Limited | Power control method, and power control apparatus |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004019979A patent/JP2005218193A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007306661A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Osaka Gas Co Ltd | Energy supply system |
JP2008180030A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Air Cycle Sangyo Kk | Intra-skeleton environment control system |
JP2010112247A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Control system of distributed type energy generating device |
WO2011039610A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | パナソニック電工株式会社 | Energy management system and power feed control device |
JP2011078238A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Energy management system and power supply controller |
JP2011101534A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric power interchange system |
US8990114B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electric power interchange system |
US8694176B2 (en) | 2010-04-16 | 2014-04-08 | Fujitsu Limited | Power control method, and power control apparatus |
WO2012127595A1 (en) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 富士通株式会社 | Power-leveling control apparatus, power leveling power-storage apparatus, power-leveling control method, and leveling program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mammoli et al. | Energetic, economic and environmental performance of a solar-thermal-assisted HVAC system | |
EP2639922B1 (en) | Operation planning method and operation planning device | |
AU2013273381B2 (en) | Method of regulating a plant comprising cogenerating installations and thermodynamic systems intended for air conditioning and/or heating | |
JP5272545B2 (en) | Store power supply equipment | |
EP2484988A1 (en) | Heat pump hot-water supply system | |
JP2012514963A (en) | A virtual power plant that uses thermal energy storage under the management of public utilities | |
Weiss et al. | Decarbonised district heat, electricity and synthetic renewable gas in wind-and solar-based district energy systems | |
WO1983001759A1 (en) | Cogeneration | |
EP1839257A1 (en) | Reducing the cost of distributed electricity generation through opportunity generation | |
JP5457818B2 (en) | Cogeneration system | |
CN112836882B (en) | Regional comprehensive energy system operation optimization method considering equipment load rate change | |
JP2005218193A (en) | Cogeneration system | |
JP2001065959A (en) | Control method for energy supplying instrument and device for the same | |
JP5872351B2 (en) | Energy management system, energy management method, and distributed power supply | |
Andrade et al. | Integrating a fuel cell with a heat pump: An energy-saving system for residential housing | |
JP2005265201A (en) | Hot water heating load prediction system | |
Ummenhofer et al. | How to improve peak time coverage through a smart-controlled MCHP unit combined with thermal and electric storage systems | |
RU35386U1 (en) | SYSTEM OF AUTONOMOUS POWER SUPPLY OF RESIDENTIAL AND INDUSTRIAL SPACES | |
Akmal et al. | Flexible heat load for managing wind variability in the Irish power system | |
JP2010112247A (en) | Control system of distributed type energy generating device | |
Beck | A comprehensive solar electric system for remote areas | |
Sidorova et al. | Optimized Energy Scheduling of Residential DC Building: Case of Nordic Climate | |
Xiaofei et al. | Research on the quantitative evaluation method of wind power and photovoltaic power curtailment in real-time market transactions | |
JP5134296B2 (en) | Heat pump control device and heat pump control program | |
Pu | Optimization of Energy Flow in Urban Micro-grids: A Thermodynamic Analysis-Based Approach. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |