JP2005216346A - Digital recording/reproducing device - Google Patents
Digital recording/reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005216346A JP2005216346A JP2004019628A JP2004019628A JP2005216346A JP 2005216346 A JP2005216346 A JP 2005216346A JP 2004019628 A JP2004019628 A JP 2004019628A JP 2004019628 A JP2004019628 A JP 2004019628A JP 2005216346 A JP2005216346 A JP 2005216346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- encryption
- encrypted data
- reproducing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
本発明は、映像音声信号をデジタル信号に変換し、さらに暗号化してハードディスク(Hard Disk:HD)やDVD(Digital Versatile Disc)等に記録するデジタル記録再生装置に関するものである。 The present invention relates to a digital recording / reproducing apparatus that converts a video / audio signal into a digital signal, further encrypts it, and records it on a hard disk (HD) or DVD (Digital Versatile Disc).
映像音声信号をデジタル信号に変換して記録再生を行う装置としては、DVDレコーダやHDレコーダ、さらにはDVDレコーダとHDレコーダが一体となったハイブリッド型レコーダなどが一般的である。また、DVDレコーダには、DVD−RWレコーダやDVD−RAMレコーダが存在するが、両者ともにCPRM(Content Protection for Recordable Media)と呼ばれる著作権保護技術が採用されており、著作権の保護の必要な映像音声信号をデジタル記録する際には、DVDドライブに挿入されているDVD(DVD-RW、DVD−RAM)ごとに固有の情報等を元にDVDの認証を行うとともに、記録するデータを暗号化する暗号鍵(暗号キー)を生成し、その暗号鍵を用いてデジタル化された映像音声信号を暗号化してディスク上に記録するという規格となっている。 As a device for recording and reproducing by converting a video / audio signal into a digital signal, a DVD recorder, an HD recorder, and a hybrid recorder in which a DVD recorder and an HD recorder are integrated are generally used. In addition, DVD recorders include DVD-RW recorders and DVD-RAM recorders, both of which employ copyright protection technology called CPRM (Content Protection for Recordable Media), and need to protect copyrights. When digitally recording video and audio signals, the DVD is authenticated based on information unique to each DVD (DVD-RW, DVD-RAM) inserted in the DVD drive, and the data to be recorded is encrypted. It is a standard that an encryption key (encryption key) to be generated is generated, and a video / audio signal digitized using the encryption key is encrypted and recorded on a disk.
また、電源投入直後など媒体への書き込み準備ができていない間に、記録が開始された場合に、記録すべきデジタル映像音声信号をバッファメモリに順次蓄え、書き込み準備ができたらバッファメモリに蓄えておいたデジタル映像音声信号の媒体への書き込みを開始するものがある(特許文献1参照)。 In addition, when recording is started while the medium is not ready for writing, such as immediately after the power is turned on, digital video and audio signals to be recorded are sequentially stored in the buffer memory, and when ready for writing, they are stored in the buffer memory. There is one that starts to write a digital video / audio signal to a medium (see Patent Document 1).
また、記録する際には暗号化手段からの出力のデータの単位と、実際に記録媒体へ記録するデータの単位が若干異なるため、暗号化手段とドライブ(DVDドライブ、HDD)との間にバッファメモリを配置し、ドライブへの記録のタイミングや記録単位を調整しながら、記録を行う構成のデジタル記録再生装置が多い。 Further, when recording, the unit of data output from the encryption unit and the unit of data actually recorded on the recording medium are slightly different, so a buffer is provided between the encryption unit and the drive (DVD drive, HDD). Many digital recording / reproducing apparatuses are configured to perform recording while arranging a memory and adjusting a recording timing and a recording unit to the drive.
しかしながら上記従来のDVDレコーダに代表されるデジタル記録再生装置では、DVDドライブにDVDを挿入した直後や、電源投入直後に記録を開始しようとしても、ディスクドライブに挿入されているDVDに対するデータの読み出し書き込みの準備が整うまでは、DVDに固有の情報が得られず、認証および暗号鍵の生成ができないため、デジタル映像音声信号も暗号化を開始することができず、結果としてDVDへの記録も開始できないという問題点があった。 However, in the digital recording / reproducing apparatus represented by the conventional DVD recorder described above, even if the recording is started immediately after the DVD is inserted into the DVD drive or immediately after the power is turned on, the data is read from and written to the DVD inserted in the disk drive. Until it is ready, information specific to the DVD cannot be obtained, and authentication and encryption key generation cannot be performed. Therefore, the digital video / audio signal cannot be encrypted, and as a result, recording on the DVD also begins. There was a problem that it was not possible.
暗号化手段とドライブ(DVDドライブ、HDD)との間にバッファメモリを配置した上記従来のデジタル記録再生装置において、CPRMのような暗号化手段を用いた場合には、電源投入直後や記録媒体の挿入直後に記録を開始しようとしても、記録媒体に固有の情報が得られるまでは、暗号化手段を動作させることができないので、データを暗号化できない。すなわち、実際に記録すべきデータを生成することができず、暗号化手段の後段に配置されたバッファメモリへデータを蓄積しておくこともできないため、記録を開始できない。 In the conventional digital recording / reproducing apparatus in which the buffer memory is arranged between the encryption means and the drive (DVD drive, HDD), when the encryption means such as CPRM is used, Even if recording is to be started immediately after insertion, the encryption means cannot be operated until information unique to the recording medium is obtained, and therefore data cannot be encrypted. That is, the data to be actually recorded cannot be generated, and the data cannot be stored in the buffer memory arranged at the subsequent stage of the encrypting means, so that the recording cannot be started.
また、暗号化手段の前段にバッファメモリを配置する構成にすることも考えられるが、バッファメモリが余分に必要となり、装置の構成が複雑となるとともにコストが上がるという問題点がある。 Although a configuration in which a buffer memory is arranged in front of the encryption means can be considered, there is a problem that an extra buffer memory is required, which complicates the configuration of the apparatus and increases the cost.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、バッファメモリが暗号化手段の後段には配置されているが暗号化手段の前段には配置されておらず、電源投入直後や記録媒体の挿入直後に記録を開始しようとしても記録媒体に固有の情報を用いなければ暗号化ができない構成においても、電源投入直後や記録媒体の挿入直後に記録を開始できるデジタル記録再生装置を提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and the purpose thereof is to arrange the buffer memory at the subsequent stage of the encryption means but not at the preceding stage of the encryption means. Digital that can start recording immediately after power-on or immediately after insertion of a recording medium, even if the recording cannot be performed without using information specific to the recording medium even if recording is started immediately after power-on or immediately after insertion of the recording medium It is to provide a recording / reproducing apparatus.
本発明のデジタル記録再生装置は、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第1の暗号化データを出力する第1の暗号化手段と、
上記第1の暗号化データを第1の記録媒体に記録し、その第1の暗号化データを再生する第1の記録再生手段と、
上記第1の暗号化データの暗号を解く第1の復号化手段と、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第2の暗号化データを出力する第2の暗号化手段と、
上記第2の暗号化データを第2の記録媒体に記録し、その第2の暗号化データを再生する第2の記録再生手段と、
上記第2の暗号化データの暗号を解く第2の復号化手段と、
上記第2の暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記第2の復号化手段がデータの読み出しを行え、かつ第2の記録再生手段がデータの書き込みおよび読み出しを行えるバッファメモリと、
上記第1の記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができるまでは、上記デジタル映像音声データを上記第2の暗号化手段に入力して第2の暗号化データに暗号化し、その第2の暗号化データを上記バッファメモリに順次蓄積させ、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができたら、上記バッファメモリに蓄積した第2の暗号化データを順次上記第2の復号化手段によって元のデジタル映像音声データに復号し、その復号したデジタル映像音声データを上記第1の暗号化手段に入力して第1の暗号化データに暗号化し、その第1の暗号化データを上記第1の記録再生手段によって上記第1の記録媒体に記録させる制御手段と
を備えたものである。
The digital recording / reproducing apparatus of the present invention
First encryption means for encrypting input digital video / audio data and outputting first encrypted data;
First recording / reproducing means for recording the first encrypted data on a first recording medium and reproducing the first encrypted data;
First decryption means for decrypting the encryption of the first encrypted data;
Second encryption means for encrypting the input digital video / audio data and outputting second encrypted data;
Second recording / reproducing means for recording the second encrypted data on a second recording medium and reproducing the second encrypted data;
Second decryption means for decrypting the encryption of the second encrypted data;
A buffer memory capable of writing the output of the second encryption means, the second decryption means can read data, and the second recording / reproducing means can write and read data;
When recording digital video / audio data on the first recording medium, the digital video / audio data is stored in the second recording medium until the first recording / playback unit and the first encryption unit are ready. To the second encryption data, the second encrypted data is sequentially stored in the buffer memory, and the first recording / reproducing means and the first encryption means When ready, the second encrypted data stored in the buffer memory is sequentially decrypted into the original digital video / audio data by the second decryption means, and the decrypted digital video / audio data is converted into the first encryption data. Control means for inputting to the encryption means, encrypting the first encrypted data, and recording the first encrypted data on the first recording medium by the first recording / reproducing means. It is.
本発明によれば、第1の記録再生手段および第1の暗号化手段の準備ができない間は、デジタル映像音声信号データを第2の暗号化手段で第2の暗号化データに暗号化してバッファメモリに蓄えておき、第1の記録再生手段および第1の暗号化手段の準備ができたら、バッファメモリ内の第2の暗号化データを第2の復号化手段で暗号を解いた後、さらに第1の暗号化手段で第1の暗号化データに暗号化し、第1の記録媒体に記録するので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後においても記録の開始を実現できるという効果がある。 According to the present invention, while the first recording / reproducing means and the first encryption means cannot be prepared, the digital video / audio signal data is encrypted to the second encrypted data by the second encryption means and the buffer is used. When the first recording / reproducing means and the first encryption means are ready, the second encrypted data in the buffer memory is decrypted by the second decryption means, Since the first encrypted data is encrypted into the first encrypted data and recorded on the first recording medium, recording can be started immediately after the power is turned on or immediately after the recording medium is inserted without changing the configuration of the apparatus. There is an effect that it can be realized.
実施の形態1.
以下の本発明の実施の形態1では、第1の記録媒体がDVD−RWであり、第2の記録媒体がHDであるDVD−RWレコーダとHDレコーダが一体となったハイブリッド型レコーダを例にとって説明する。このようなデジタル記録再生装置において、DVD−RWの挿入直後やDVD−RWドライブの電源投入直後などに、著作権保護の必要な映像音声信号を記録開始する際において、DVD−RWに固有の情報をまだ読み取ることができないため、ディスクに固有の情報を元に生成した暗号鍵(暗号キー)によってデジタル映像情報信号を暗号化する暗号化手段が動作を開始できず、DVD−RWへの記録を開始できないような場合にも、外からの見かけ上は問題なく記録開始を行えるデジタル記録再生装置を実現した。
Embodiment 1 FIG.
In the following first embodiment of the present invention, a hybrid recorder in which a DVD-RW recorder and an HD recorder in which the first recording medium is a DVD-RW and the second recording medium is an HD is integrated is taken as an example. explain. In such a digital recording / reproducing apparatus, when recording a video / audio signal requiring copyright protection immediately after insertion of the DVD-RW or immediately after turning on the power of the DVD-RW drive, information unique to the DVD-RW is obtained. Cannot be read yet, the encryption means for encrypting the digital video information signal with the encryption key (encryption key) generated based on the information unique to the disc cannot start the operation, and recording to the DVD-RW is not possible. We realized a digital recording and playback device that can start recording without any problem even when it cannot be started.
図1は本発明の実施の形態1のデジタル記録再生装置のブロック構成図である。図1に示すデジタル記録再生装置は、アナログ映像情報信号をMPEG圧縮してデジタル映像音声信号に変換するMPEGエンコーダ101と、DVD−RWドライブ104に挿入されたディスクに固有の情報から暗号鍵を生成して、入力信号を暗号化して出力する第1の暗号化手段102と、暗号化された入力信号の暗号を上記暗号鍵によって解く第1の復号化手段103と、DVD−RWへの記録再生を行うDVD−RWドライブ104と、DVD−RWドライブ104と第1の暗号化手段102および第1の復号化手段103間のデータ送受信のタイミングを調整する第1のバッファメモリ105と、入力信号を暗号化する第2の暗号化手段106と、第2の暗号化手段106で暗号化されたデータの暗号を解く第2の復号化手段107と、ハードディスク(HD)に記録再生を行うHDD108と、HDD108と第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107間のデータ送受信のタイミング調整を行う第2のバッファメモリ109と、MPEG圧縮されたデジタル映像音声信号をアナログ映像音声信号に復調するMPEGデコーダ110と、MPEGエンコーダ101および第1の暗号化手段102および第1の復号化手段103および第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107およびMPEGデコーダ110の入力と出力を任意に接続するマトリックススイッチ102とを備えている。なお、著作権保護が必要なDVD−RWへの記録・再生を行う場合、CPRM規格での暗号化・復号化を行うことが必須であり、第1の暗号化手段102および第1の復号化手段103はCPRM規格にしたがって暗号化および復号化を行う。
FIG. 1 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The digital recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 generates an encryption key from
マトリックススイッチ120は入力と出力を任意に切り替えることにより、HDD108とDVD−RWドライブ104を独立して記録再生させることや、HDD108からDVD−RWドライブ104へのダビングなどを実現している。例えば、HDD108への記録とDVD−RWドライブ104からの再生を同時に行う場合、MPEGエンコーダ101の出力と第2の暗号化手段106の入力を接続し、第1の復号化手段103の出力とMPEGデコーダ110の入力とを接続する。また、HDD108へ記録しておいたデジタル映像情報信号をDVD−RWドライブ104へダビングする場合には、第2の復号化手段107の出力と第1の暗号化手段103の入力を接続してダビングを実現する。
The
このマトリックススイッチ120は、第1の暗号化手段102,第1の復号化手段103,DVD−RWドライブ104,第2の暗号化手段106,第2の復号化手段107の動作を制御して、デジタル記録再生装置の記録動作(例えば、図4に示す記録手順)および再生動作を制御する。
The
DVD−RWドライブ104に挿入したDVD−RWへの通常の記録時には、マトリックススイッチ120においては、MPEGエンコーダ101の出力と第1の暗号化手段102の出力とを接続する。そして、MPEGエンコーダ101において、DVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮されたデジタル映像音声信号データが生成されるが、その際、MPEGエンコーダ101では、入力されたアナログ映像音声信号が著作権保護の必要があるかどうかを、例えばNTSC方式の信号では、入力されたアナログ映像音声信号のVBI(Vertical Blanking Interval,垂直帰線期間)のライン20で伝送される2ビットのCGMS−A(Copy Generation Management System-Analog)情報にて判別する。図2にCGMS−Aの定義を示す。(1,0)であれば著作権保護の必要があるため、DVD−RWへは暗号化して記録しなければならず、(0,0)であれば、コピーは許されている信号であるため、必ずしも暗号化して記録する必要はない。(1,1)の場合には、DVD−RWへの記録自体が許されないため、記録は行わないようにする。なお、(0,1)は未定義である。
During normal recording on a DVD-RW inserted in the DVD-
こうして、CGMS−Aが(1,0)の場合には、MPEGエンコーダ101では、エンコードするデジタル映像音声信号データ中のDVD Video Recordingフォーマットで定義されるVideo PackやAudio Pack中に含まれるPes Scrambling Bitをセットしておく。第1の暗号化手段102ではこのPes Scrambling Bitを判別して暗号化するか否かを切り替えることとなる。以下すべての説明は、CGMS−Aが(1,0)すなわち著作権保護の必要なデジタル映像音声信号データの記録について説明する。
Thus, when CGMS-A is (1, 0), the
第1の暗号化手段102では、DVD−RWドライブ104に挿入されているDVD−RWに固有の情報からディスクとドライブ間の認証を行うとともに、入力されたデジタル映像音声信号データのVideo PackやAudio Pack中に含まれるPes Scrambling Bitがセットされていたならば、DVD−RWに固有の情報を元に暗号鍵を生成し、その暗号鍵を用いて入力されたデジタル映像音声信号を暗号化する(以下、この第1の暗号化手段102で暗号化されたデジタル映像音声信号を第1の暗号化データと呼ぶ)。第1の暗号化データは第1のバッファメモリ105に送られて、DVD−RWドライブ104への転送タイミングを調整しながら転送し、DVD−RWドライブ104において、DVD−RWへ書き込まれる。なお、認証方法や暗号化の際に必要なDVD−RWに固有な情報の種類や暗号鍵の生成方法や暗号化方法などは、CPRMの規格にしたがうものとし、ここでは説明を省略する。
The first encryption means 102 performs authentication between the disc and the drive from information unique to the DVD-RW inserted in the DVD-
第1のバッファメモリ105は、第1の暗号化手段102とDVD−RWドライブ104間、および第1の復号化手段103とDVD−RWドライブ104間のデータの送受信タイミングを調整することが通常の機能であり、第2のバッファメモリ109も同様に、第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107とHDD108間のデータの送受信タイミングを調整することが通常の機能である。
The
こうして、映像音声信号がデジタル圧縮され、さらには暗号化されてDVD−RWへ書き込まれることとなる。 In this way, the video / audio signal is digitally compressed, further encrypted, and written to the DVD-RW.
ただし、DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後には、DVD−RWドライブ104にて、挿入されたDVD−RWの情報を読み取ったり、DVD−RWにデータを書き込んだりできる準備が整うまで、一般的に10秒以上の時間がかかる。ディスクの種別の判別や、ディスク回転のサーボやディスクへデータを読み書きする光ヘッドのトラッキングのサーボを安定させるために時間を要するためである。その間に装置の記録開始ボタン(図示せず)を押された場合、上記理由によりDVD−RWドライブ104の準備ができず、またディスクに固有の情報を得られないので、第1の暗号化手段102も動作させることができず、記録開始をすることができない。
However, immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
図3に実施の形態1のデジタル記録再生装置の動作を説明するブロック図を示す。DVD−RWドライブ104にてDVD−RWへのデジタル映像情報信号の記録を行うためには、マトリックススイッチ120内の接続を、通常MPEGエンコーダ101の出力と第1の暗号化手段102の入力とを接続すればよいが、実施の形態1においては、MPEGエンコーダ101の出力と第2の暗号化手段106の入力を接続し、さらには、第2の復号化手段107の出力と第1の暗号化手段102の入力とを接続する。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation of the digital recording / reproducing apparatus of the first embodiment. In order to record a digital video information signal on a DVD-RW by the DVD-
次に動作を説明する。図4は本発明の実施の形態1においての記録開始時のフローチャートである。DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後に、ステップ301にて装置の記録開始ボタン(図示せず)が押されると、ステップ302に移り、MPEGエンコーダ101では入力されたアナログ映像音声信号をDVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮する動作を開始し、デジタル映像音声信号データとして第2の暗号化手段106へ出力する。ステップ303において、第2の暗号化手段106が動作を開始し、順次入力されるデジタル映像音声信号データを暗号化されたデジタル映像音声信号(以下、この第2の暗号化手段106で暗号化されたデジタル映像音声信号を第2の暗号化データと呼ぶ)へと順次暗号化を施していく。次にステップ304において、第2の暗号化手段106から出力された第2の暗号化データが第2のバッファメモリ109へ蓄積されていく。
Next, the operation will be described. FIG. 4 is a flowchart at the start of recording in Embodiment 1 of the present invention. Immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
ただし、この時点ではDVD−RW挿入直後のため、DVD−RWの情報をまだ読み取ることができない。したがって、DVD−RWごとに固有の情報を元に動作する第1の暗号化手段102も動作していない状態である。そこで、ステップ305において、DVD−RWドライブ104の準備が整い、挿入されたDVD−RWに固有の情報が読み取れたかどうかを判別する。まだDVD−RWの情報が読み取れなければ、ステップ306に移り、読み取れたならばステップ307に移る。ステップ306では、あらかじめ設定しておいた一定時間を越えてタイムアウトしても読み取れなかった場合には、異常なディスクなどが挿入された可能性があるため、記録動作を終了する。タイムアウトしていない場合にはステップ305に移り、引き続きDVD−RWの情報を読み取れたかどうかの判別を継続する。
However, since the DVD-RW has just been inserted at this time, information on the DVD-RW cannot be read yet. Therefore, the
ステップ307では、第2のバッファメモリ109へ順次蓄積している第2の暗号化データを第2の復号化手段107へ転送を開始する。次にステップ308へ移り、第2の復号化手段107の動作を開始し、順次入力される第2の暗号化データの暗号を解いて、元のデジタル映像音声信号データに順次復号し、マトリックススイッチ120を介して、第1の暗号化手段102へ出力する。
In
次にステップ309においては、挿入されたDVD−RWから得られたディスクに固有な情報を元に生成された暗号鍵を第1の暗号化手段102にセットし、順次入力されるデジタル映像音声信号データを第1の暗号化データへと順次暗号化していく。次にステップ310に移り、第1の暗号化データは第1のバッファメモリ105を介して、DVD−RWドライブ104におけるDVD−RWへの書き込みタイミングを調整してDVD−RWドライブ104へと入力され、DVD−RWに記録されていく。
Next, in
なお、第2のバッファメモリ109の大きさは、記録ボタンが押されてから上記一連のステップを経て、実際に第1の暗号化データがDVD−RWに記録開始されるまでの間、第2の暗号化データを蓄積し続けるのに十分大きな容量とする。例えば、MPEGエンコーダ101が4メガビット毎秒(以降4Mbpsと記す)のビットレートでデジタル映像音声信号データを生成し、記録ボタンを押されてから実際にDVD−RWに記録を開始するまでに20秒かかるとすれば、
4Mbps×20秒=80メガビット
の容量の第2のバッファメモリ109を配置すればよい。
Note that the size of the
The
また、第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107に用いる暗号鍵はDVD−RW側と同様にHDD108に固有の情報を元に生成してもよいし、他の方法によっても構わないので、ここでは、具体的説明を省略する。
The encryption key used for the
こうして、DVD−RWドライブ104へDVD−RWを挿入された直後に記録開始された場合にでも、記録可能な装置を実現する。
In this way, an apparatus capable of recording even when recording is started immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
以上説明したように実施の形態1によれば、2つの記録媒体(DVD−RW,HD)についての2つの記録再生手段(DVD−RWドライブ104,HDD108)および2つの暗号化手段(第1の暗号化手段102,第2の暗号化手段106)および2つの復号化手段(第1の復号化手段103,第2の復号化手段107)をそれぞれ備え、2つのバッファメモリ(第1のバッファメモリ105,第2のバッファメモリ109)がそれぞれ上記暗号化手段の後段に配置されているデジタル記録再生装置(DVDレコーダとHDDが一体となったハイブリッド型レコーダ)において、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができない間は、デジタル映像音声信号データを第2の暗号化手段106で第2の暗号化データに暗号化して第2のバッファメモリ109に蓄えておき、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができたら、第2のバッファメモリ109内の第2の暗号化データを第2の復号化手段107で暗号を解いた後、さらに第1の暗号化手段102で第1の暗号化データに暗号化し、DVD−RWに記録するので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後においても記録の開始を実現できる。
As described above, according to the first embodiment, two recording / reproducing means (DVD-
実施の形態2.
以下に説明する本発明の実施の形態2は、上記実施の形態1において、第2の暗号化手段106が入力信号を暗号化することなくそのまま出力することが可能で、かつ第2の復号化手段107も暗号を解くことをせず入力信号をそのまま出力することが可能である場合に、そのように動作させて使用するものである。その他の動作は上記実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
In the second embodiment of the present invention described below, the second encryption means 106 can output the input signal as it is without encrypting it in the first embodiment, and the second decryption can be performed. The means 107 is also used by operating in such a manner when it is possible to output the input signal without decryption. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
次に動作を説明する。図5は本発明の実施の形態2においての記録開始時のフローチャートである。ステップ401およびステップ402以外は上記実施の形態1の場合と同じである。DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後に、ステップ301にて装置の記録開始ボタン(図示せず)が押されると、ステップ302に移り、MPEGエンコーダ101では入力されたアナログ映像音声信号をDVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮動作を開始し、デジタル映像音声信号データとして第2の暗号化手段106へ出力する。ステップ401において、第2の暗号化手段106は入力されたデジタル映像音声信号に対して暗号化を施すことなくスルーして、第2のバッファメモリ109へ出力する。次にステップ304において、第2の暗号化手段106から出力されたデジタル映像音声信号が順次第2のバッファメモリ109へ蓄積されていく。
Next, the operation will be described. FIG. 5 is a flowchart at the start of recording in Embodiment 2 of the present invention.
ただし、この時点ではDVD−RW挿入直後のため、DVD−RWの情報をまだ読み取ることができない。したがって、DVD−RWごとに固有の情報を元に動作する第1の暗号化手段102も動作していない状態である。そこで、ステップ305において、DVD−RWドライブ104の準備が整い、挿入されたDVD−RWに固有の情報が読み取れたかどうかを判別する。まだDVD−RWの情報が読み取れなければ、ステップ306に移り、読み取れたならばステップ307に移る。ステップ306では、あらかじめ設定しておいた一定時間を越えてタイムアウトしても読み取れなかった場合には、異常なディスクなどが挿入された可能性があるため、記録動作を終了する。タイムアウトしていない場合にはステップ305に移り、引き続きDVD−RWの情報を読み取れたかどうかの判別を継続する。
However, since the DVD-RW has just been inserted at this time, information on the DVD-RW cannot be read yet. Therefore, the
ステップ307では、第2のバッファメモリ109へ順次蓄積している第2の暗号化データを第2の復号化手段107へ転送を開始する。次にステップ402へ移り、第2の復号化手段107は順次入力されるデジタル映像音声信号データをなにも加工せず、そのままスルーしてマトリックススイッチ120を介して、第1の暗号化手段102へ出力するようにする。
In
次にステップ309においては、挿入されたDVD−RWから得られたディスクに固有な情報を元に生成された暗号鍵を第1の暗号化手段102にセットし、順次入力されるデジタル映像音声信号データを第1の暗号化データへと順次暗号化していく。次にステップ310に移り、第1の暗号化データは第1のバッファメモリ105を介して、DVD−RWドライブ104におけるDVD−RWへの書き込みタイミングを調整してDVD−RWドライブ104へと入力され、DVD−RWに記録されていく。
Next, in
なお、この場合も、第2のバッファメモリ109の大きさは、記録ボタンが押されてからから上記一連のステップを経て、実際に第1の暗号化データがDVD−RWに記録開始されるまでの間、第2の暗号化データを蓄積し続けるのに十分大きな容量とする。
In this case as well, the size of the
また、第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107に用いる暗号鍵はDVD−RW側と同様にHDに固有の情報を元に生成してもよいし、他の方法によっても構わないので、ここでは、具体的説明を省略する。
Also, the encryption key used for the
こうして、DVD−RWドライブ104へDVD−RWを挿入された直後に記録開始された場合にでも、記録可能な装置を実現する。
In this way, an apparatus capable of recording even when recording is started immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
以上説明したように実施の形態2によれば、2つの記録媒体(DVD−RW,HD)についての2つの記録再生手段(DVD−RWドライブ104,HDD108)および2つの暗号化手段(第1の暗号化手段102,第2の暗号化手段106)および2つの復号化手段(第1の復号化手段103,第2の復号化手段107)をそれぞれ備え、2つのバッファメモリ(第1のバッファメモリ105,第2のバッファメモリ109)がそれぞれ上記暗号化手段の後段に配置されているデジタル記録再生装置(DVDレコーダとHDDが一体となったハイブリッド型レコーダ)において、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができない間は、デジタル映像音声信号データを第2の暗号化手段106で暗号化せずにそのまま第2の暗号化手段106をスルーして第2のバッファメモリ109に蓄えておき、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができたら、第2のバッファメモリ109内のデジタル映像音声信号データを第2の復号化手段107で復号せずに第2の復号化手段107をそのままスルーして第1の暗号化手段102に入力し、さらに第1の暗号化手段102で第1の暗号化データに暗号化し、DVD−RWに記録するので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後においても記録の開始を実現できる。
As described above, according to the second embodiment, two recording / reproducing means (DVD-
実施の形態3.
以下に説明する本発明の実施の形態3は、上記実施の形態1において、第2のバッファメモリ109の容量を削減するため、記録を開始されてから、DVD−RWドライブ104において書き込みを開始できる準備が整うまでの間に、上記第2の暗号化データをHDD108においてHDに記録して蓄積するものであり、より安価に装置を実現することができる。
Embodiment 3 FIG.
In the third embodiment of the present invention described below, writing can be started in the DVD-
実施の形態3のデジタル記録再生装置の構成は図1および図3の上記実施の形態1のデジタル記録再生装置と同じであるが、第2のバッファメモリ109内部を、第2の暗号化手段106からの入力データを一時蓄積する第1の領域と、HDD108からの入力データを一時蓄積する第2の領域とに仮想的に分割しておく。
The configuration of the digital recording / reproducing apparatus according to the third embodiment is the same as that of the digital recording / reproducing apparatus according to the first embodiment shown in FIGS. 1 and 3, but the
次に動作を説明する。図6は本発明の実施の形態3においての記録開始時のフローチャートである。ステップ501およびステップ502以外は上記実施の形態1の場合と同じである。DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後に、ステップ301にて装置の記録開始ボタン(図示せず)が押されると、ステップ302に移り、MPEGエンコーダ101では入力されたアナログ映像音声信号をDVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮を行い、デジタル映像音声信号データとして第2の暗号化手段106へ出力する。ステップ303において、第2の暗号化手段106が動作を開始し、順次入力されるデジタル映像音声信号データを暗号化されたデジタル映像音声信号(以下、第2の暗号化データと呼ぶ)へと順次暗号化を施していく。次にステップ501において、第2の暗号化手段106から出力された第2の暗号化データが第2のバッファメモリ109へ入力される。
Next, the operation will be described. FIG. 6 is a flowchart at the start of recording in Embodiment 3 of the present invention.
このとき、第2のバッファメモリ109の内部を、第2の暗号化手段106からの入力データを一時蓄積する第1の領域と、HDD108からの入力データを一時蓄積する第2の領域とに仮想的に分割しておくので、第2の暗号化手段106からの入力データとHDD108からの入力データが混ざり合うことはない。こうして、第2のバッファメモリ109の第1の領域に書き込まれた第2の暗号化データは、HDD108へのデータ転送タイミングを調整して、HDD108に転送され蓄積されていく。
At this time, the inside of the
ただし、この時点ではDVD−RW挿入直後のため、DVD−RWの情報をまだ読み取ることができない。したがって、DVD−RWごとに固有の情報を元に動作する第1の暗号化手段102も動作していない状態である。そこで、ステップ305において、DVD−RWドライブ104の準備が整い、挿入されたDVD−RWに固有の情報が読み取れたかどうかを判別する。まだDVD−RWの情報が読み取れなければ、ステップ306に移り、読み取れたならばステップ502に移る。ステップ306では、あらかじめ設定しておいた一定時間を越えてタイムアウトしても読み取れなかった場合には、異常なディスクなどが挿入された可能性があるため、記録動作を終了する。タイムアウトしていない場合にはステップ305に移り、引き続きDVD−RWの情報を読み取れたかどうかの判別を継続する。
However, since the DVD-RW has just been inserted at this time, information on the DVD-RW cannot be read yet. Therefore, the
ステップ502では、HDD108へ順次蓄積している第2の暗号化データを、第2のバッファメモリ109の第2の領域を介してデータ転送のタイミングを調整しながら、第2の復号化手段107へ転送を開始する。次にステップ308へ移り、第2の復号化手段107の動作を開始し、順次入力される第2の暗号化データの暗号を解いて、元のデジタル映像音声信号データに順次復号し、マトリックススイッチ120を介して、第1の暗号化手段102へ出力する。
In
次にステップ309においては、挿入されたDVD−RWから得られたディスクに固有な情報を元に生成された暗号鍵を第1の暗号化手段102にセットし、順次入力されるデジタル映像音声信号データを第1の暗号化データへと順次暗号化していく。次にステップ310に移り、第1の暗号化データは第1のバッファメモリ105を介して、DVD−RWドライブ104におけるDVD−RWへの書き込みタイミングを調整してDVD−RWドライブ104へと入力され、DVD−RWに記録されていく。
Next, in
なお、第2のバッファメモリ109の大きさは、第2の暗号化手段106とHDD108とのデータ転送のタイミング調整が行える程度の大きさでよく、上記実施の形態1と比較して非常に小さい容量でも構わない。
It should be noted that the size of the
また、第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107に用いる暗号鍵はDVD−RW側と同様にHDに固有の情報を元に生成してもよいし、他の方法によっても構わないので、ここでは、具体的説明を省略する。また、第2の暗号化手段106が入力信号を暗号化することなくそのまま出力することが可能で、かつ第2の復号化手段107も暗号を解くことをせず入力信号をそのまま出力することが可能である場合、第2の暗号化手段においては入力されたデジタル映像音声データを暗号化せずそのまま出力し、第2の復号化手段においても同様に入力されたデジタル映像音声データをそのまま出力する構成としてもよい。
Also, the encryption key used for the
こうして、バッファメモリ容量を増加させることなく、DVD−RWドライブ104へDVD−RWを挿入された直後に記録開始された場合にでも、記録可能な装置を実現できる。
In this way, a device capable of recording can be realized even when recording is started immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
以上のように実施の形態3によれば、2つの記録媒体(DVD−RW,HD)についての2つの記録再生手段(DVD−RWドライブ104,HDD108)および2つの暗号化手段(第1の暗号化手段102,第2の暗号化手段106)および2つの復号化手段(第1の復号化手段103,第2の復号化手段107)をそれぞれ備え、2つのバッファメモリ(第1のバッファメモリ105,第2のバッファメモリ109)がそれぞれ上記暗号化手段の後段に配置されているデジタル記録再生装置(DVDレコーダとHDDが一体となったハイブリッド型レコーダ)において、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができない間は、デジタル映像音声信号データを第2の暗号化手段106で第2の暗号化データに暗号化してHDに一旦記録しておき、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができたら、HD内の第2の暗号化データを第2の復号化手段107で暗号を解いた後、さらに第1の暗号化手段102で第1の暗号化データに暗号化し、DVD−RWに記録するので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後においても記録の開始を実現できる。また、大きなバッファメモリを必要としないため、バッファメモリ容量も増加させる必要がなく、装置のコストを抑えることができる。なお、第2の暗号化手段106が入力信号を暗号化することなくそのまま出力することが可能で、かつ第2の復号化手段107も暗号を解くことをせず入力信号をそのまま出力することが可能である場合には、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができない間は、デジタル映像音声信号データを第2の暗号化手段106に入力して暗号化せずにそのまま出力し、さらに第2のバッファメモリ109を介してHDD108によってHDに一旦順次記録しておき、DVD−RWドライブ104および第1の暗号化手段102の準備ができたら、HDD108によって上記HDに記録した上記暗号化していないデジタル映像音声信号データを再生し、第2のバッファメモリ109を介して第2の復号化手段107に入力してそのまま出力し、さらに第1の暗号化手段102で第1の暗号化データに暗号化し、DVD−RWに記録することも可能である。
As described above, according to the third embodiment, two recording / reproducing means (DVD-
実施の形態4.
以下に説明する本発明の実施の形態4は、上記実施の形態3において、DVD−RWドライブ104でDVD−RWへの記録の準備ができた後は、第2の暗号化データのHDへの蓄積を停止し、バッファメモリ109に蓄積するものである。実施の形態4のデジタル記録再生装置の構成は図1および図3の上記実施の形態1の場合と同じである。マトリックススイッチ120の接続も同じである。ただし、第2のバッファメモリ109内部を、第2の暗号化手段106からの入力データを一時蓄積する第1の領域と、HDD108からの入力データを一時蓄積する第2の領域とに仮想的に分割しておく。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment of the present invention described below, after the DVD-
次に動作を説明する。図7は本発明の実施の形態4においての記録開始時のフローチャートである。ステップ601およびステップ602およびステップ603以外は上記実施の形態3の場合と同じである。DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後に、ステップ301にて装置の記録開始ボタン(図示せず)が押されると、ステップ302に移り、MPEGエンコーダ101では入力されたアナログ映像音声信号をDVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮を行い、デジタル映像音声信号データとして第2の暗号化手段106へ出力する。ステップ303において、第2の暗号化手段106が動作を開始し、順次入力されるデジタル映像音声信号データを暗号化されたデジタル映像音声信号(以下、第2の暗号化データと呼ぶ)へと順次暗号化を施していく。次にステップ501において、第2の暗号化手段106から出力された第2の暗号化データが第2のバッファメモリ109の第1の領域へ入力される。
Next, the operation will be described. FIG. 7 is a flowchart at the start of recording in Embodiment 4 of the present invention. Steps other than
このとき、第2のバッファメモリ109の内部を、第2の暗号化手段106からの入力データを一時蓄積する第1の領域と、HDD108からの入力データを一時蓄積する第2の領域とに仮想的に分割しておくので、第2の暗号化手段106からの入力データとHDD108からの入力データが混ざり合うことはない。こうして、第1の領域に書き込まれた第2の暗号化データは、HDD108へのデータ転送タイミングを調整して、HDD108に転送され蓄積されていく。
At this time, the inside of the
ただし、この時点ではDVD−RW挿入直後のため、DVD−RWの情報をまだ読み取ることができない。したがって、DVD−RWごとに固有の情報を元に動作する第1の暗号化手段102も動作していない状態である。そこで、ステップ305において、DVD−RWドライブ104の準備が整い、挿入されたDVD−RWに固有の情報が読み取れたかどうかを判別する。まだDVD−RWの情報が読み取れなければ、ステップ306に移り、読み取れたならばステップ502に移る。ステップ306では、あらかじめ設定しておいた一定時間を越えてタイムアウトしても読み取れなかった場合には、異常なディスクなどが挿入された可能性があるため、記録動作を終了する。タイムアウトしていない場合にはステップ305に移り、引き続きDVD−RWの情報を読み取れたかどうかの判別を継続する。
However, since the DVD-RW has just been inserted at this time, information on the DVD-RW cannot be read yet. Therefore, the
ステップ502では、HDD108へ順次蓄積している第2の暗号化データを、第2のバッファメモリ109の第2の領域を介してデータ転送のタイミングを調整しながら、第2の復号化手段107へ転送を開始する。次にステップ601へ移り、第2のバッファメモリ109の第1の領域からHDD108への第2の暗号化データの転送を停止し、以降のデータは第2のバッファメモリ109の第1の領域へと蓄積するように変更する。
In
次にステップ308へ移り、第2の復号化手段107の動作を開始し、順次入力される第2の暗号化データの暗号を解いて、元のデジタル映像音声信号データに順次復号し、マトリックススイッチ120を介して、第1の暗号化手段102へ出力する。
Next, the process proceeds to step 308, where the operation of the second decryption means 107 is started, the encryption of the second encrypted data sequentially input is decrypted, the original digital video / audio signal data is sequentially decrypted, and the matrix switch The data is output to the
次にステップ309においては、挿入されたDVD−RWから得られたディスクに固有な情報を元に生成された暗号鍵を第1の暗号化手段102にセットし、順次入力されるデジタル映像音声信号データを第1の暗号化データへと順次暗号化していく。次にステップ310に移り、第1の暗号化データは第1のバッファメモリ105を介して、DVD−RWドライブ104におけるDVD−RWへの書き込みタイミングを調整してDVD−RWドライブ104へと入力され、DVD−RWに記録されていく。
Next, in
次にステップ602へ移り、第2の復号化手段107へまだ転送されていない第2の暗号化データの残りが、HDD108および第2のバッファメモリ109の第2の領域に残っているかどうかを判別し、残っていればステップ602での判別を継続し、残っていなければ以降の第2の復号化手段107へ出力するデータは第2のバッファメモリ109の第1の領域から出力するように変更して、さらにステップ603においてHDD108の動作を停止する。
Next, the process proceeds to step 602, where it is determined whether the remaining second encrypted data that has not yet been transferred to the second decryption means 107 remains in the second area of the
なお、第2のバッファメモリ109の第1の領域の大きさは、記録ボタンが押されてからから上記一連のステップを経て、実際に第1の暗号化データがDVD−RWに記録開始された時点でHDに蓄積されていた第2の暗号化データが、すべて第2のバッファメモリ109の第2の領域へと転送されてしまうまでの間、続きの第2の暗号化データを蓄積し続けるのに十分な容量とする。例えば、MPEGエンコーダ101で生成されるデジタル映像音声信号データのビットレートが4Mbpsであり、HDD108においての読み出しからDVD−RWドライブ104においての書き込みまでの一連の処理速度が16Mbpsであった場合、記録ボタンが押されてからDVD−RWに記録開始されるまで20秒かかるとすると、HDには、
4Mbps×20秒=80メガビット
の第2の暗号化データが蓄積されており、記録が開始されてからは、
80メガビット/16Mbps=5秒
でHD内のデータは転送されてしまうことになる。したがって、第2のバッファメモリ109の第2の領域の大きさは、
4Mbps×5秒=20メガビット
ということになる。
近年記録データの最大ビットレートに対して倍速以上の読み込み書き込みが可能なHDDやDVD−RWドライブは一般的であるため、第2のバッファメモリ109の容量をあまり増加させる必要なく実現可能である。
Note that the size of the first area of the
Since the second encrypted data of 4 Mbps × 20 seconds = 80 megabits is accumulated and recording is started,
The data in the HD is transferred at 80 megabits / 16 Mbps = 5 seconds. Therefore, the size of the second area of the
4 Mbps × 5 seconds = 20 megabits.
In recent years, HDDs and DVD-RW drives capable of reading and writing at a speed higher than the maximum bit rate of recorded data are common, and thus can be realized without having to increase the capacity of the
上記で説明したような、HDD108においての読み出しからDVD−RWドライブ104においての書き込みまでの一連の処理速度が、デジタル映像音声信号のビットレートの2倍である場合の、HDD108内部および第2のバッファメモリ109内部でのデータ蓄積過程の概略説明図を図8に示す。
As described above, when the series of processing speeds from reading in the
まず図8(a)に示すように、第1の暗号化手段102が動作開始するまでは、第2のバッファメモリ109の第1の領域を介して順次第2の暗号化データがHDに記録されていく。図8(a)において、Data1,…,Data100はHDへの記録単位となるデータを示し、1から100番目までの記録単位の第2の暗号化データがHDにすでに記録されており、101番目から110番目までの記録単位の第2の暗号化データが第2のバッファメモリ109の第1の領域内にバッファされている。
First, as shown in FIG. 8A, until the
次に、DVD−RWから情報を読み取られるようになると、HDD108から第2のバッファメモリ109の第2の領域への転送は継続するとともに、HDD108においての記録を停止するので、しばらく経つと図8(b)に示すように、HDD108内のHDにはData21からData100のデータが残り、第2のバッファメモリ109の第1の領域にData101からData120のデータが記憶されて、第2のバッファメモリ109の第2の領域にはData1からData20のデータがバッファされている状態となる。
Next, when information is read from the DVD-RW, the transfer from the
さらに、第2のバッファメモリ109の第2の領域から第2の復号化手段107への転送が開始されしばらく経つと、図8(c)のように、HDD108内のHDにはデータがなくなり、第2のバッファメモリ109の第1の領域にData101からData160のデータが記憶されて、第2のバッファメモリ109の第2の領域にはData81からData100のデータがバッファされている状態となる。
Furthermore, when the transfer from the second area of the
さらに時間が経つと、図8(d)のように第2のバッファメモリ109内には第1の領域のみにしかデータが存在しなくなり、第2の復号化手段107へは第2のバッファメモリ109の第1の領域から直接出力するように変更する。
When time further passes, data exists only in the first area in the
また、第2の暗号化手段106および第2の復号化手段107に用いる暗号鍵はDVD−RW側と同様にHDD108に固有の情報を元に生成してもよいし、他の方法によっても構わないので、ここでは、具体的説明を省略する。
The encryption key used for the
こうして、それほどバッファメモリを必要とすることなく、DVD−RWドライブ104へDVD−RWを挿入された直後に記録開始された場合にでも、記録可能な装置を実現する。
In this way, a device capable of recording even when recording is started immediately after the DVD-RW is inserted into the DVD-
以上説明したように実施の形態4によれば、DVD−RWドライブ104がDVD−RWに記録を開始した後は、それ以降に第2の暗号化手段106から出力される第2の暗号化データの途中からのデータを第2のバッファメモリ109に蓄えるようにして、HDD108に転送するのを停止し、HDに一旦記録した第2の暗号化データが第2のバッファメモリ109を介して第2の復号化手段107に順次転送され、HDに残存する第2の暗号化データがなくなったら、第2のバッファメモリ109に蓄えていた第2の暗号化データの途中からのデータを第2のバッファメモリ109から直接第2の復号化手段107に転送するので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後における記録の開始を実現できる。また、HDへの記録再生を最低限度の時間のみ動作させればすむため、装置の消費電力がほとんど増加しない。
As described above, according to the fourth embodiment, after the DVD-RW drive 104 starts recording on the DVD-RW, the second encrypted data output from the
実施の形態5.
上記実施の形態1から4までは、記録再生手段を2つ以上持つデジタル記録再生装置について説明してきたが、以下に説明する本発明の実施の形態5は、記録媒体への記録手段および暗号化手段および復号化手段を1つしか持たず、バッファメモリが暗号化手段の後段に配置されているデジタル記録再生装置において、前回の記録時に記録媒体から読み取ったその記録媒体に固有の情報を記憶しておき、その記憶しておいた前回の情報を元に暗号化手段を動作させ、デジタル映像音声信号を暗号化して、バッファメモリに蓄積しておき、今回の記録媒体から新しいその記録媒体の固有の情報が読み取れたら前回の情報と比較して、合っていれば記録媒体へ記録を開始し、合っていなければ、バッファメモリに蓄積しておいたデータを破棄するものである。
Embodiment 5 FIG.
In the above first to fourth embodiments, the digital recording / reproducing apparatus having two or more recording / reproducing means has been described. However, the fifth embodiment of the present invention described below is a recording means for recording on a recording medium and encryption. In a digital recording / reproducing apparatus having only one means and a decrypting means and having a buffer memory arranged after the encrypting means, information unique to the recording medium read from the recording medium at the time of the previous recording is stored. Then, the encryption means is operated based on the stored previous information, and the digital video / audio signal is encrypted and stored in the buffer memory. If the information is read, it is compared with the previous information. If it matches, recording on the recording medium starts. If not, the data stored in the buffer memory is discarded. Than it is.
図9は本発明の実施の形態5のデジタル記録再生装置のブロック構成図であり、図1と同様のものには同じ符号を付してある。図9に示すデジタル記録再生装置は、アナログ映像情報信号をMPEG圧縮してデジタル映像音声信号に変換するMPEGエンコーダ101と、DVD−RWドライブ104に挿入されたディスクに固有の情報から暗号鍵(暗号キー)を生成して、入力信号を暗号化して出力する暗号化手段132と、暗号化された入力信号の暗号を上記暗号鍵によって解く復号化手段133と、挿入されたDVD−RWに固有の情報を読み取り、その後そのDVD−RWへの記録再生を行うDVD−RWドライブ104と、DVD−RWドライブ104と暗号化手段132間、およびDVD−RWドライブ104と復号化手段133間、およびDVD−RWドライブ104と情報記憶手段130間のデータ送受信のタイミングを調整するバッファメモリ135と、MPEG圧縮されたデジタル映像音声信号をアナログ映像音声信号に復調するMPEGデコーダ110と、前回の記録時に挿入されたDVD−RWからDVD−RWドライブ104によって読み取られて第2のバッファメモリ109を介して転送されたそのDVD−RWに固有の情報を記憶しておく情報記憶手段130とを備えている。なお、著作権保護が必要なDVD−RWへの記録・再生を行う場合、CPRM規格での暗号化・復号化を行うことが必須であり、暗号化手段132および復号化手段133はCPRM規格にしたがって暗号化および復号化を行う。
FIG. 9 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. Components similar to those in FIG. The digital recording / reproducing apparatus shown in FIG. 9 includes an
次に動作を説明する。図10は本発明の実施の形態5においての記録開始時のフローチャートである。DVD−RWドライブ104にDVD−RWを挿入した直後に、ステップ701にて装置の記録開始ボタン(図示せず)が押されると、ステップ702に移り、MPEGエンコーダ101では入力されたアナログ映像音声信号をDVD Video RecordingフォーマットにしたがってMPEG圧縮を行い、デジタル映像音声信号データとして暗号化手段132へ出力する。ステップ703において、暗号化手段132は前回の記録時に情報記憶手段130が記憶しておいた前回のDVD−RWの固有の情報を元に生成された暗号鍵を用いてデジタル映像音声信号データを暗号化データに暗号化する。次にステップ704において、暗号化手段132から出力された暗号化データがバッファメモリ135へ順次蓄積されていく。
Next, the operation will be described. FIG. 10 is a flowchart at the start of recording in Embodiment 5 of the present invention. Immediately after inserting the DVD-RW into the DVD-
ただし、この時点ではDVD−RW挿入直後のため、DVD−RWの情報をまだ読み取ることができないし、データを書き込むことも不可能である。ステップ705において、DVD−RWドライブ104の準備が整い、挿入されたDVD−RWに固有の情報が読み取れたかどうかを判別する。まだDVD−RWの情報が読み取れなければ、ステップ706に移り、読み取れたならばステップ707に移る。ステップ706では、あらかじめ設定しておいた一定時間を越えてタイムアウトしても読み取れなかった場合には、異常なディスクなどが挿入された可能性があるため、記録動作を終了する。タイムアウトしていない場合にはステップ705に移り、引き続きDVD−RWの情報を読み取れたかどうかの判別を継続する。
However, since the DVD-RW is inserted immediately at this time, information on the DVD-RW cannot be read yet, and data cannot be written. In
ステップ707では、今回新たにDVD−RWから読み取れたそのDVD−RWに固有な情報を、情報記憶手段130に記憶しておいた前回の情報と比較し、合っていればステップ708へ移り、合っていなければステップ709へ移る。なお、情報記憶手段130は電源が落とされたときにも対応できるように、不揮発性記憶装置であることが望ましい。
In
ステップ709では、前回とは異なるDVD−RWが挿入されたと判断でき、前回の情報を元に暗号化したデータを今回のDVD−RWに記録したとしても、DVD−RWに固有の情報から生成する再生時の暗号鍵が暗号化の際の暗号鍵と合わなくなってしまうため、暗号が解けず再生できないことになるので、バッファメモリ135に蓄積しておいた暗号化データは無効となるので破棄してしまう。次にステップ711に移り、今回挿入されたDVD−RWからDVD−RWドライブ104によって読み取られたそのDVD−RWに固有の情報を情報記憶手段130に記憶し、次にステップ702に戻り、新たに記録の処理を再開して前回とは異なる今回のDVD−RWへと記録を行う。
In
また、ステップ708においては、前回記録時と今回のDVD−RWが同じであると判断できるため、バッファメモリ135に順次蓄積しておいた暗号化データをDVD−RWへの書き込みタイミングを調整しながらDVD−RWドライブ104への出力を開始し、DVD−RWへの記録を開始する。次にステップ710に移り、今回挿入されたDVD−RWに固有の情報を情報記憶手段130に記憶して、次回の記録開始時に備えて、定常記録状態に移る。
In
以上説明したように実施の形態5によれば、1つの記録媒体(DVD−RW)についての1つの記録再生手段(DVD−RWドライブ104)および1つの暗号化手段132および1つの復号化手段133をしか備えず、1つのバッファメモリ135がそれぞれ暗号化手段132の後段に配置されているデジタル記録再生装置において、電源投入直後や記録媒体挿入直後などにより、DVD−RWから固有の情報が読み取れず、その情報を元に暗号化を行う暗号化手段132の準備ができない間は、前回の記録時に前回のDVD−RWから取得して記憶しておいた前回のDVD−RWの固有情報を元に暗号化手段132を動作させ、デジタル映像音声信号を暗号化して、バッファメモリ135に蓄積しておき、今回のDVD−RWから固有情報を読み取れたら、その固有情報と前回の固有情報とを比較して、合っていれば、バッファメモリ135に蓄積しておいた暗号化データの今回のDVD−RWへの記録を開始し、合っていなければ、バッファメモリ103に蓄積しておいたデータを破棄するようにしたので、装置の構成を変更することなく、電源投入直後や記録媒体挿入直後における記録の開始を実現できる。また、もしDVD−RWが交換されて前回の固有情報と今回読み取った固有情報とが異なる場合には、バッファメモリ135に蓄積したデータを破棄するようにするので、誤ったデータをDVD−RWに書き込んでしまうことがない。
As described above, according to the fifth embodiment, one recording / reproducing means (DVD-RW drive 104), one encryption means 132, and one decryption means 133 for one recording medium (DVD-RW). In the digital recording / reproducing apparatus in which one
なお、本発明は、記録手段を2つ以上備え、かつ一方の記録手段において、記録を行う準備ができるまでに時間のかかるような機器、例えばメモリカードスロットを備えたDVD−RWレコーダなどにも応用できる。 It should be noted that the present invention is also applicable to a device that has two or more recording means and takes one time to prepare for recording in one of the recording means, such as a DVD-RW recorder having a memory card slot. Can be applied.
また、本発明は、記録手段が1つしかなく、かつ記録媒体に固有の情報を用いる著作権保護技術により記録媒体へ記録する機器で、記録手段への記録媒体の挿入直後などにおいて、記録媒体に固有の情報をすぐには得ることができないような機器に対しても応用できる。 Further, the present invention is an apparatus for recording on a recording medium by a copyright protection technique using only one recording means and using information unique to the recording medium, such as immediately after the recording medium is inserted into the recording means. It can also be applied to devices that cannot obtain information specific to the device immediately.
101 MPEGエンコーダ、 102 第1の暗号化手段、 103 第1の復号化手段、 104 DVD−RWドライブ、 105 第1のバッファメモリ、 106 第2の暗号化手段、 107 第2の復号化手段、 108 HDD、 109 第2のバッファメモリ、 110 MPEGデコーダ、 120 マトリックススイッチ、 130 情報記憶手段、 132 暗号化手段、 133 復号化手段、 135 バッファメモリ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記第1の暗号化データを第1の記録媒体に記録し、その第1の暗号化データを再生する第1の記録再生手段と、
上記第1の暗号化データの暗号を解く第1の復号化手段と、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第2の暗号化データを出力する第2の暗号化手段と、
上記第2の暗号化データを第2の記録媒体に記録し、その第2の暗号化データを再生する第2の記録再生手段と、
上記第2の暗号化データの暗号を解く第2の復号化手段と、
上記第2の暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記第2の復号化手段がデータの読み出しを行え、かつ第2の記録再生手段がデータの書き込みおよび読み出しを行えるバッファメモリと、
上記第1の記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができるまでは、上記デジタル映像音声データを上記第2の暗号化手段に入力して第2の暗号化データに暗号化し、その第2の暗号化データを上記バッファメモリに順次蓄積させ、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができたら、上記バッファメモリに蓄積した第2の暗号化データを順次上記第2の復号化手段によって元のデジタル映像音声データに復号し、その復号したデジタル映像音声データを上記第1の暗号化手段に入力して第1の暗号化データに暗号化し、その第1の暗号化データを上記第1の記録再生手段によって上記第1の記録媒体に記録させる制御手段と
を備えた
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。 First encryption means for encrypting input digital video / audio data and outputting first encrypted data;
First recording / reproducing means for recording the first encrypted data on a first recording medium and reproducing the first encrypted data;
First decryption means for decrypting the encryption of the first encrypted data;
Second encryption means for encrypting the input digital video / audio data and outputting second encrypted data;
Second recording / reproducing means for recording the second encrypted data on a second recording medium and reproducing the second encrypted data;
Second decryption means for decrypting the encryption of the second encrypted data;
A buffer memory capable of writing the output of the second encryption means, the second decryption means can read data, and the second recording / reproducing means can write and read data;
When recording digital video / audio data on the first recording medium, the digital video / audio data is stored in the second recording medium until the first recording / playback unit and the first encryption unit are ready. To the second encryption data, the second encrypted data is sequentially stored in the buffer memory, and the first recording / reproducing means and the first encryption means When ready, the second encrypted data stored in the buffer memory is sequentially decrypted into the original digital video / audio data by the second decryption means, and the decrypted digital video / audio data is converted into the first encryption data. Control means for inputting to the encryption means and encrypting the first encrypted data, and recording the first encrypted data on the first recording medium by the first recording / reproducing means. Digital recording and reproducing apparatus according to claim.
上記第1の暗号化データを第1の記録媒体に記録し、その第1の暗号化データを再生する第1の記録再生手段と、
上記第1の暗号化データの暗号を解く第1の復号化手段と、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第2の暗号化データを出力するか、入力されたデジタル映像音声データをそのまま出力するかを切り替えられる第2の暗号化手段と、
上記第2の暗号化データを第2の記録媒体に記録し、その第2の暗号化データを再生する第2の記録再生手段と、
入力された上記第2の暗号化データの暗号を解いて出力するか、入力データをそのまま出力するかを切り替えられる第2の復号化手段と、
上記第2の暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記第2の復号化手段がデータの読み出しを行え、かつ第2の記録再生手段がデータの書き込みおよび読み出しを行えるバッファメモリと、
上記第1の記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができるまでは、上記デジタル映像音声データを上記第2の暗号化手段に入力して暗号化せずにそのまま出力し、上記バッファメモリに順次蓄積させ、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができたら、上記バッファメモリに蓄積したデジタル映像音声データを順次上記第2の復号化手段に入力してそのまま出力し、そのデジタル映像音声データを上記第1の暗号化手段に入力して第1の暗号化データに暗号化し、その第1の暗号化データを上記第1の記録再生手段によって上記第1の記録媒体に記録させる制御手段と
を備えた
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。 First encryption means for encrypting input digital video / audio data and outputting first encrypted data;
First recording / reproducing means for recording the first encrypted data on a first recording medium and reproducing the first encrypted data;
First decryption means for decrypting the encryption of the first encrypted data;
A second encryption means for switching whether the input digital video / audio data is encrypted and the second encrypted data is output or the input digital video / audio data is output as it is;
Second recording / reproducing means for recording the second encrypted data on a second recording medium and reproducing the second encrypted data;
A second decryption means capable of switching whether to decrypt and output the input second encrypted data or to output the input data as it is;
A buffer memory capable of writing the output of the second encryption means, the second decryption means can read data, and the second recording / reproducing means can write and read data;
When recording digital video / audio data on the first recording medium, the digital video / audio data is stored in the second recording medium until the first recording / playback unit and the first encryption unit are ready. Are input to the encryption means, output without being encrypted, and sequentially stored in the buffer memory. When the first recording / reproducing means and the first encryption means are ready, The stored digital video / audio data is sequentially input to the second decryption means and output as it is, and the digital video / audio data is input to the first encryption means to be encrypted into the first encrypted data, A digital recording / reproducing apparatus comprising: control means for recording the first encrypted data on the first recording medium by the first recording / reproducing means.
上記第1の暗号化データを第1の記録媒体に記録し、その第1の暗号化データを再生する第1の記録再生手段と、
上記第1の暗号化データの暗号を解く第1の復号化手段と、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第2の暗号化データを出力する第2の暗号化手段と、
上記第2の暗号化データを第2の記録媒体に記録し、その第2の暗号化データを再生する第2の記録再生手段と、
上記第2の暗号化データの暗号を解く第2の復号化手段と、
上記第2の暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記第2の復号化手段がデータの読み出しを行え、かつ第2の記録再生手段がデータの書き込みおよび読み出しを行えるバッファメモリと、
上記第1の記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができるまでは、上記デジタル映像音声データを上記第2の暗号化手段に入力して第2の暗号化データに暗号化し、その第2の暗号化データを上記バッファメモリを介して上記第2の記録再生手段によって上記第2の記録媒体に一旦順次記録させ、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができたら、上記第2の記録再生手段によって上記第2の記録媒体から上記第2の暗号化データを再生し、その第2の暗号化データを上記バッファメモリを介して順次上記第2の復号化手段に入力して元のデジタル映像音声データに復号し、その復号したデジタル映像音声データを上記第1の暗号化手段に入力して第1の暗号データに暗号化し、その第1の暗号化データを上記第1の記録再生手段によって上記第1の記録媒体に記録させる制御手段と
を備えた
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。 First encryption means for encrypting input digital video / audio data and outputting first encrypted data;
First recording / reproducing means for recording the first encrypted data on a first recording medium and reproducing the first encrypted data;
First decryption means for decrypting the encryption of the first encrypted data;
Second encryption means for encrypting the input digital video / audio data and outputting second encrypted data;
Second recording / reproducing means for recording the second encrypted data on a second recording medium and reproducing the second encrypted data;
Second decryption means for decrypting the encryption of the second encrypted data;
A buffer memory capable of writing the output of the second encryption means, the second decryption means can read data, and the second recording / reproducing means can write and read data;
When recording digital video / audio data on the first recording medium, the digital video / audio data is stored in the second recording medium until the first recording / playback unit and the first encryption unit are ready. To the second encrypted data, and the second encrypted data is once recorded on the second recording medium by the second recording / reproducing means via the buffer memory. When the first recording / reproducing means and the first encryption means are ready, the second recording / reproducing means reproduces the second encrypted data from the second recording medium, The second encrypted data is sequentially input to the second decryption means via the buffer memory and decrypted into the original digital video / audio data, and the decrypted digital video / audio data is converted into the first encrypted data. And a control means for encrypting the first encrypted data into the first recording data, and recording the first encrypted data on the first recording medium by the first recording / reproducing means. Recording / playback device.
挿入された記録媒体からその記録媒体に固有の情報を読み出し、その後その記録媒体に上記暗号化データを記録し、その暗号化データを再生する記録再生手段と、
上記再生された暗号化データの暗号を上記暗号鍵を用いて解く復号化手段と、
上記暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記復号化手段がデータの読み出しを行え、かつ上記記録再生手段がデータの書き込みおよび読み出しを行えるバッファメモリと、
上記記録再生手段によって読み出された上記固有の情報を記憶する情報記憶手段と
を備え、
上記記録再生手段に挿入された記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記記録再生手段の準備ができずに上記挿入された記録媒体の固有情報を読み出すことができない間は、上記暗号化手段において、前回の記録時に前回の記録媒体から読み出されて上記情報記憶手段に記憶されている前回の記録媒体の固有情報を元に暗号鍵を生成し、その暗号鍵によって上記デジタル映像音声データを暗号化し、その暗号化データを上記バッファメモリに順次蓄積させ、上記挿入された記録媒体の固有情報を読み出せたら、その固有情報と上記前回の記録媒体の固有情報とを比較し、両固有情報が合っていれば、上記バッファメモリに蓄積した暗号化データを上記記録再生手段によって上記挿入された記録媒体に記録させ、両固有情報が合っていなければ、上記バッファメモリに蓄積した暗号化データを破棄する
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。 An encryption means for encrypting the digital video / audio data with an encryption key created based on information unique to the recording medium and outputting the encrypted data;
A recording / reproducing means for reading information unique to the recording medium from the inserted recording medium, recording the encrypted data on the recording medium, and reproducing the encrypted data;
Decryption means for decrypting the encrypted encrypted data using the encryption key;
A buffer memory capable of writing the output of the encryption means, the decryption means can read data, and the recording / playback means can write and read data;
An information storage means for storing the unique information read by the recording / reproducing means,
When recording digital video / audio data on the recording medium inserted into the recording / reproducing means, while the recording / reproducing means cannot be prepared and the unique information of the inserted recording medium cannot be read, In the encryption means, an encryption key is generated based on the unique information of the previous recording medium read from the previous recording medium and stored in the information storage means at the time of the previous recording, and the digital key is generated by the encryption key. When the audio / video data is encrypted, the encrypted data is sequentially stored in the buffer memory, and the unique information of the inserted recording medium can be read, the unique information is compared with the unique information of the previous recording medium. If the two pieces of unique information match, the encrypted data stored in the buffer memory is recorded on the inserted recording medium by the recording / reproducing means, If no match is broadcast, the digital recording and reproducing apparatus characterized by discarding the encrypted data stored in the buffer memory.
上記第1の暗号化データを第1の記録媒体に記録し、その第1の暗号化データを再生する第1の記録再生手段と、
上記第1の暗号化データの暗号を解く第1の復号化手段と、
入力されたデジタル映像音声データを暗号化して第2の暗号化データを出力するか、入力されたデジタル映像音声データをそのまま出力するかを切り替えられる第2の暗号化手段と、
入力されたデータを第2の記録媒体に記録し、再生する第2の記録再生手段と、
上記第2の記録再生手段から入力されたデータの暗号を解いて出力するか、入力データをそのまま出力するかを切り替えられる第2の復号化手段と、
上記第2の暗号化手段の出力を書き込みすることができ、かつ上記第2の復号化手段がデータの読み出しを行えるバッファメモリと、
上記第1の記録媒体にデジタル映像音声データの記録を開始する場合に、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができるまでは、上記デジタル映像音声データを上記第2の暗号化手段に入力して暗号化せずにそのまま出力し、さらに上記バッファメモリを介して上記第2の記録再生手段によって上記第2の記録媒体に一旦順次記録させ、上記第1の記録再生手段および上記第1の暗号化手段の準備ができたら、上記第2の記録再生手段によって上記第2の記録媒体に記録した上記デジタル映像音声データを再生し、上記バッファメモリを介して順次上記第2の復号化手段に入力してそのまま出力し、そのデジタル映像音声データを上記第1の暗号化手段に入力して第1の暗号化データに暗号化し、その第1の暗号化データを上記第1の記録再生手段によって上記第1の記録媒体に記録させる制御手段と
を備えた
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。 First encryption means for encrypting input digital video / audio data and outputting first encrypted data;
First recording / reproducing means for recording the first encrypted data on a first recording medium and reproducing the first encrypted data;
First decryption means for decrypting the encryption of the first encrypted data;
A second encryption means for switching whether the input digital video / audio data is encrypted and the second encrypted data is output or the input digital video / audio data is output as it is;
Second recording / reproducing means for recording and reproducing the input data on the second recording medium;
Second decryption means capable of switching whether to decrypt and output the data input from the second recording / reproducing means or to output the input data as it is;
A buffer memory capable of writing the output of the second encryption means and allowing the second decryption means to read data;
When recording digital video / audio data on the first recording medium, the digital video / audio data is stored in the second recording medium until the first recording / playback unit and the first encryption unit are ready. To the encryption means and output as it is without encryption, and further, the second recording / playback means once through the buffer memory, and once recorded on the second recording medium in order, the first recording / playback When the means and the first encryption means are ready, the digital video / audio data recorded on the second recording medium is reproduced by the second recording / reproducing means, and the first and second encryption means are sequentially accessed via the buffer memory. 2 is inputted to the decryption means 2 and outputted as it is, and the digital video / audio data is inputted to the first encryption means to be encrypted into the first encrypted data, and the first encrypted data is obtained. The digital recording and reproducing apparatus characterized by comprising a control means for recording on the first recording medium by said first recording and reproducing means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019628A JP2005216346A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Digital recording/reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019628A JP2005216346A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Digital recording/reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216346A true JP2005216346A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34903790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004019628A Pending JP2005216346A (en) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Digital recording/reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005216346A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5001164B2 (en) * | 2005-10-18 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | Transmission-side recording / reproduction device, AV data transmission method, and program |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004019628A patent/JP2005216346A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5001164B2 (en) * | 2005-10-18 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | Transmission-side recording / reproduction device, AV data transmission method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1868194A2 (en) | Information access control method and device, and write-once medium | |
JP2001312862A (en) | Recording medium stored with ciphered audio data, recording device and method thereof, and reproducing device and method thereof | |
KR20010050795A (en) | Information recording medium for recording a scrambled part of content information, and method and apparatus for reproducing information recorded therein | |
WO2001015163A1 (en) | Information recording/reproducing device | |
US7467412B2 (en) | Data transfer system, data transfer program and video server system | |
JP2003141816A (en) | Information recording and reproducing device for packet data and information recording medium and method | |
JP2007294054A (en) | Digital picture recording and reproducing device | |
JP2007013689A (en) | Information processing apparatus and decryption control method | |
CN101089982A (en) | Information access control method and apparatus | |
KR100602980B1 (en) | Recording/reproducing apparatus for video/audio signals | |
US8422861B2 (en) | Content management device | |
JP2005158233A (en) | Information transmission device and information transfer program, and video server system | |
JP2004063016A (en) | Information recording method, and information recording and reproducing devcice | |
JP2007174448A (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
JP2008022366A (en) | Key information update recording method and device | |
KR20040075242A (en) | Method for recording and reproducing data in digital complex recorder | |
JP2005216346A (en) | Digital recording/reproducing device | |
JP3689624B2 (en) | Information recording medium, information recording method, and information reproducing method | |
US20080063199A1 (en) | Information recording apparatus and control method thereof | |
JP2005063478A (en) | Recording / playback device | |
JP2007287268A (en) | Recording device | |
KR100671550B1 (en) | DVD and his copy method | |
JP2006085815A (en) | Recording / reproducing apparatus, content reproducing method, and content recording method | |
JP2005182906A (en) | Video or audio recording / playback device | |
JP4778484B2 (en) | Image processing apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |