JP2005216329A - Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus - Google Patents
Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005216329A JP2005216329A JP2001397478A JP2001397478A JP2005216329A JP 2005216329 A JP2005216329 A JP 2005216329A JP 2001397478 A JP2001397478 A JP 2001397478A JP 2001397478 A JP2001397478 A JP 2001397478A JP 2005216329 A JP2005216329 A JP 2005216329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information recording
- optical
- light beam
- light source
- laser light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 177
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクや光磁気ディスク等の光学ディスクの情報記録面に対して光ビームを集光させる光ピックアップ装置及び、この光ピックアップ装置を用いて情報記録面に対して情報信号の記録(書込み)及び/又は再生(読出し)を行なう光情報記録及び/又は再生装置に関し、特に、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方がパッケージで覆われない状態で電気回路部分に実装された光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に、光情報記録再生装置は、光学ディスクを所定速度で回転駆動するディスク回転装置と、光学ディスクの情報記録面上に光ビームを集光させる対物レンズを有する対物レンズ駆動装置を備えた光ピックアップ装置と、この光ピックアップ装置を光学ディスクの情報記録面に沿って移動させるピックアップ移動装置等によって構成されている。
【0003】
従来の、この種の光情報記録再生装置に用いられる光ピックアップ装置としては、例えば、図12に示すような構成のものが知られている。この光ピックアップ装置1は、対物レンズ駆動装置である二軸アクチュエータ2と、この二軸アクチュエータ2が搭載されるスライドベース3と、二軸アクチュエータ2に電力を供給するための電気回路が設けられたフレキシブル・フラット・ケーブル(以下「FFケーブル」という。)4と、二軸アクチュエータ2の防護カバー5等を備えて構成されている。
【0004】
二軸アクチュエータ2は、スライドベース3に固定される支持部材6及びヨーク7と、支持部材6に取り付けられている一対の可撓性を有するサスペンションワイヤ8,8と、これらサスペンションワイヤ8,8の先端に支持されているレンズホルダ9と、このレンズホルダ9に取り付けられている対物レンズ10等を備えている。そして、レンズホルダ9には、フォーカス用及びトラッキング用のムービングコイル11が取り付けられている。更に、ヨーク7には互いに対向される一対の立ち上げ片7a,7aが形成されており、各立ち上げ片7aにはマグネット12が取り付けられている。このマグネット12とムービングコイル11との間に磁気回路が形成されている。
【0005】
また、スライドベース3には、光ビームが通過される光路穴3aが設けられている。この光路穴3aの上方に対物レンズ10を臨ませるように二軸アクチュエータ2がスライドベース3の上面に取り付けられる。そして、二軸アクチュエータ2を覆うように防護カバー5がスライドベース3に装着される。この防護カバー5には、光ビームを通過させるための開口窓5aが設けられている。更に、スライドベース3の下面には角筒形状のカプラ取付部3bが設けられており、このカプラ取付部3bの下端部にレーザカプラ13が取り付けられる。
【0006】
このレーザカプラ13内のレーザ光源である半導体レーザから光ビームが放射される。この半導体レーザから放射されて上方へ向かう光ビームは、スライドベース3に形成されている光路穴3aを通過して二軸アクチュエータ2の対物レンズ10に到達し、この対物レンズ10で絞られて光ディスクの情報記録面に照射される。対物レンズ10を透過した光ビームは、情報記録面で反射されて対物レンズ10に戻り、再び対物レンズ10を透過してレーザカプラ13内の光検出器に照射される。この戻りの光ビームにより、情報記録面に記録されている情報信号の読み出しが行われ、同時にフォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号が検出される。
【0007】
また、光ピックアップ装置1の二軸アクチュエータ2を制御するための電子部品14等がFFケーブル4に実装されている。FFケーブル4は、一側に突出する第1の接続部4aと、他側に突出する第2の接続部4bとを有し、コネクタ15を介して外部配線と接続される。第1の接続部4aの先端部はフォーカス及びトラッキング用ムービングコイル11への給電用として支持部材6に接続され、第2の接続部4bの先端部はレーザカプラ13への給電用としてその底面側に接続される。このFFケーブル4は、配線基板16を介してスライドベース3の側面に取り付けられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の光ピックアップ装置においては、フォーカス用及びトラッキング用ムービングコイル11への給電用としてFFケーブル4を使用し、外部接続用にコネクタ15を使用してコネクタ15を介して外部配線とFFケーブル4の電気回路とを接続する構成となっていた。そのため、FFケーブル4及びコネクタ15の使用には、これらを取り付けるための部品が必要になることから、使用する部品点数を増加させるばかりでなく、これらを取り付ける作業が必要になり、その結果、コスト高を招いて光ピックアップ装置が高価なものになるという課題があった。
【0009】
同様に、従来の光ピックアップ装置では、レーザカプラやホログラムレーザユニット等のように、半導体レーザや光検出器を1個のパッケージ内に収納してマウントし、パッケージで封止した部品を使用していたため、半導体レーザや光検出器をマウントしたり封止したりするための部品、作業等のコストが必要になると共に、レーザカプラ等の取付時に調節が必要であることから、組立工数や調整工数を増加させることになり、コスト高を招いているという課題もあった。
【0010】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、パッケージのないレーザ光源や光検出器を電気回路部分に実装すると共に、光ビームが通過する部分を除いてレーザ光源や光検出器の周囲をラビリンス構造で囲うことにより、新たな部品を使用することなく若しくは使用する部品を可及的に少なくして、レーザ光源や光検出器の防塵を簡単な構造によって確実に行うことができる光ピックアップ装置及び光情報記録及び/再生装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述したような課題等を解決し、上記目的を達成するために、本出願の請求項1記載の光ピックアップ装置は、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを光学ディスクの情報記録面に向かうように放射するレーザ光源及び情報記録面で反射された戻りの光ビームを受光する光検出器の少なくとも一方が、パッケージで覆われない状態で電気回路部分に実装された光ピックアップ装置において、光ビームが通過する部分を除いてレーザ光源及び/又は光検出器の周囲を、少なくとも2つの部材を組み合わせてラビリンス構造として囲うようにしたことを特徴としている。
【0012】
本出願の請求項2記載の光ピックアップ装置は、レーザ光源及び/又は光検出器は、光学ディスクの情報記録面に対向される対物レンズを有する対物レンズ駆動装置が搭載されたスライドベースに実装したことを特徴としている。
【0013】
本出願の請求項3記載の光ピックアップ装置は、レーザ光源及び光検出器は、放射された光ビーム及び戻りの光ビームが互いに干渉しないように光ビームの放射部及び受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させてスライドベースに実装したことを特徴としている。
【0014】
本出願の請求項4記載の光ピックアップ装置は、ラビリンス構造は、2つの部材のうちの第1の部材に設けた第1の囲い壁と、第1の部材に搭載された対物レンズ駆動装置を覆うように第1の部材に装着される第2の部材に設けた第2の囲い壁とを、互いに噛み合うように組み合わせて構成したことを特徴としている。
【0015】
本出願の請求項5記載の光情報記録及び/又は再生装置は、光学ディスクを回転駆動するディスク回転装置と、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを光学ディスクの情報記録面に向かうように放射するレーザ光源及び情報記録面で反射された戻りの光ビームを受光する光検出器を有し、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方がパッケージで覆われない状態で電気回路部分に実装された光ピックアップ装置と、光ピックアップ装置を光学ディスクの情報記録面に沿って移動させるピックアップ移動装置と、を備えた光情報記録及び/又は再生装置において、光ビームが通過する部分を除いてレーザ光源及び/又は光検出器の周囲を、少なくとも2つの部材を組み合わせてラビリンス構造として囲うようにしたことを特徴としている。
【0016】
本出願の請求項6記載の光情報記録及び/又は再生装置は、レーザ光源及び/又は光検出器は、光学ディスクの情報記録面に対向される対物レンズを有する対物レンズ駆動装置が搭載されたスライドベースに実装したことを特徴としている。
【0017】
本出願の請求項7記載の光情報記録及び/又は再生装置は、レーザ光源及び光検出器は、放射された光ビーム及び戻りの光ビームが互いに干渉しないように光ビームの放射部及び受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させてスライドベースに実装したことを特徴としている。
【0018】
本出願の請求項8記載の光情報記録及び/又は再生装置は、ラビリンス構造は、2つの部材のうちの第1の部材に設けた第1の囲い壁と、第1の部材に搭載された対物レンズ駆動装置を覆うように第1の部材に装着される第2の部材に設けた第2の囲い壁とを、互いに噛み合うように組み合わせて構成したことを特徴としている。
【0019】
上述のように構成したことにより、本出願の請求項1記載の光ピックアップ装置では、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方が、光ビームが通過する部分を除いてラビリンス構造で覆われているため、レーザ光源や光検出器を簡単な構造によって簡易に封止することができ、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制し、ゴミがレーザ光源や光検出器に付着するのを防止又は抑制することができ、防塵性に優れた光ピックアップ装置を提供することができる。
【0020】
本出願の請求項2記載の光ピックアップ装置では、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方をスライドベースに実装することにより、簡単な構造でありながらゴミ等の侵入を確実に防止し又は効果的に抑制することができるスライドベースを備えた光ピックアップ装置を提供することができる。
【0021】
本出願の請求項3記載の光ピックアップ装置では、レーザ光源の放射部と光検出器の受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させて配置することにより、1個のラビリンス構想によってレーザ光源と光検出器の双方を同時に囲うことができ、装置の小型化を図ることができる。
【0022】
本出願の請求項4記載の光ピックアップ装置では、第1の部材と第2の部材にそれぞれ囲い壁を設け、これらの囲い壁を互いに噛み合うように組み合わせることにより、新たな特別部品を使用することなく、従来から使用されている部品によってレーザ光源や光検出器を囲うラビリンス構造を簡単に造ることができ、ゴミ等の侵入を確実に防止し又は効果的に抑制することができる。
【0023】
本出願の請求項5の光情報記録及び/又は再生装置では、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方が、光ビームが通過する部分を除いてラビリンス構造で覆われているため、レーザ光源や光検出器を簡単な構造によって簡易に封止することができ、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制し、ゴミがレーザ光源や光検出器に付着するのを防止又は抑制することができ、光ピックアップ装置の防塵性に優れた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができる。
【0024】
本出願の請求項6の光情報記録及び/又は再生装置では、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方をスライドベースに実装することにより、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止又は効果的に抑制することができるスライドベースを有する光ピックアップ装置を備えた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができる。
【0025】
本出願の請求項7の光情報記録及び/又は再生装置では、レーザ光源の放射部と光検出器の受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させて配置することにより、1個のラビリンス構想によってレーザ光源と光検出器の双方を同時に囲うことができ、装置全体の小型化を図ることができる。
【0026】
本出願の請求項8の光情報記録及び/又は再生装置では、第1の部材と第2の部材にそれぞれ囲い壁を設け、これらの囲い壁を互いに噛み合うように組み合わせることにより、新たな特別部品を使用することなく、従来から使用されている部品によってレーザ光源や光検出器を囲うラビリンス構造を簡単に造ることができ、ゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制できる装置を提供することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。図1〜図11は本発明の実施の例を示すものである。即ち、図1は本発明の光ピックアップ装置の一実施例に係るベース部材の平面側斜視図、図2は図1のベース部材の要部拡大説明図、図3は光ピックアップ装置の分解斜視図、図4は光ピックアップ装置に係るカバー部材の底面側斜視図、図5は光ピックアップ装置の縦断面図、図6は図5のX−X線断面図、図7は光ピックアップ装置に係るベース部材の底面側斜視図、図8はベース部材の製造工程の説明図、図9は図3の光ピックアップ装置を用いた光情報記録及び/又は再生装置の一実施例を示す斜視図、図10は図9の光情報記録及び/又は再生装置の送りねじ駆動装置を示す斜視図、図11は図9の光情報記録及び/又は再生装置の概略構成を示すブロック説明図である。
【0028】
図3及び図5に示すように、本発明の好適な形態の一実施例として示す光ピックアップ装置20は、ベース部材22とカバー部材23とで構成されたスライドベース21と、ベース部材22に搭載された対物レンズ駆動装置の一具体例を示す二軸アクチュエータ24と、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを放射するレーザ光源25と、このレーザ光源25から放射された後光学ディスクの情報記録面により反射された戻りの光ビームを受光する光検出器26等を備えて構成されている。
【0029】
ベース部材22は、平面形状が略長方形をなすと共に1の角部において斜め側方に突出するマウント部22aを有している。このベース部材22は、図8に示すように、導電性の板金によって所定形状に形成された電気回路の一部を構成する回路芯材と、この回路芯材の必要な部分を露出させて他の部分を覆う絶縁性の材料により形成された外装基材27とによって一体成形されている。この外装基材27には、非磁性体である樹脂系材料(例えば、液晶ポリマー)が用いられているが、樹脂系材料に限定されるものではなく、磁性体でなければ金属を用いることもでき、またセラミックス等を適用することもできる。
【0030】
このような外装基材によって覆われた回路芯材は、四角形の枠体をなす外部フレーム27に対して複数の支持片27aにより連結されて四方から支持されている。これら複数の支持片27aは、成形時において回路芯材を支える役割を果している。この外部フレーム27及び複数の支持片27a並びに多数の端子の外端部を支える補助フレーム28は、成品としてのベース部材22には不要なものであるため、外装基材を射出成形した後の後処理において切断して取り除くようにする。
【0031】
図3及び図8に示すように、ベース部材22の上面には、二軸アクチュエータ24等が収納される第1の凹陥部30aと、光検出器26が収納される第2の凹陥部30bと、マウント部22aの先端に形成された台座31に設定され且つレーザ光源25が収納される第3の凹陥部30cとが設けられている。第1の凹陥部30aは、ベース部材22のマウント部22aを除く略全面に渡って凹部となるように設けられている。また、第2の凹陥部30bは、マウント部22aの略中央部に所定の大きさで四角形の凹部として設けられている。この第2の凹陥部30bの一端は台座31まで達しており、この第2の凹陥部30b側に開口するよう第3の凹陥部30cが台座31の上面に設けられている。
【0032】
これら第1〜第3の凹陥部30a〜30cには、回路芯材を適当な形状に露出させることによって様々な形状の電気回路が設けられている。即ち、第1の凹陥部30aには、切欠き溝32aを設けることによって複数の端子33aが形成されて露出され、また、開口穴32bを設けることによって多数の端子33bが形成されて露出されている。そして、第2の凹陥部30bには、光検出器26が実装されるベース部と、このベース部の周囲に配された複数の端子部とを有する検出器用電気回路34が設けられている。また、第3の凹陥部30cには、レーザ光源25が実装されるベース部と、このベース部の周囲に配された複数の端子部とを有する光源用電気回路35が設けられている。
【0033】
レーザ光源25は、情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを放射するもので、例えば、半導体レーザ(レーザダイオード)等を適用することができる。このレーザ光源25は、図2に示すように、光ビームの放射口を水平方向に向けて光源用電気回路35に実装されている。そして、実装されたレーザ光源25と光源用電気回路35とが、複数のワイヤボンディング36aによって電気的に接続されている。
【0034】
また、光検出器26は、光学ディスクの情報記録面によって反射された戻りの光ビームを受けて情報信号、フォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号を読み取るもので、例えば、フォトダイオードIC等を適用することができる。この光検出器26は、光ビームの受光口を上方向に向けて検出器用電気回路34に実装されている。そして、実装された光検出器26と検出器用電気回路34とが、複数のワイヤボンディング36bによって電気的に接続されている。
【0035】
図5に示すように、検出器用電気回路34の面と光源用電気回路35の面との間には適当な高さの段差が設定されており、上方に設置されたレーザ光源25から放射される光ビームが下方に設置された光検出器26と干渉しないように考慮されている。この光検出器26の上方には、レーザ光源25から放射された光ビームを透過させるプリズム33が配置されている。プリズム33は、第1の凹陥部30aと第2の凹陥部30bとを連通させる連通溝32c内に収納されていると共に、その一部が光検出器26の略全体と所定の隙間をあけて重なり合うように配設されている。
【0036】
プリズム33は、直方体の長手方向一側に傾斜された反射面33aを有するブロック状の部材からなり、その長手方向一側の端面に第1の回折格子部33bが設定され、長手方向他側の端面に第2の回折格子部33cが設定されている。このプリズム33は、ベース部材22に取り付けられるプリズムホルダ37によって固定されている。
【0037】
図1及び図3に示すように、プリズムホルダ37は、プリズム33が嵌合される嵌合溝37aを有するトンネル構造の部材からなり、そのトンネル部の両側には嵌合溝37aと交差する方向に突出するフランジ部37bがそれぞれ設けられている。各フランジ部37bの先端には、下方に突出すると共に可撓性を有する係止爪37cがそれぞれ設けられている。一対の係止爪37cをベース部材22の一対の爪穴22bに係合させることにより、プリズムホルダ37がベース部材22に取り付けられている。
【0038】
かくして、レーザ光源25から放射された光ビームは、プリズム33の第1の回折格子部33bに入射され、その内部を進行して反対側の第2の回折格子部33cから出射される。また、情報記録面で反射された戻りの光ビームは、再び第2の回折格子部33cに入射され、ここで所定角度屈折されて反射面33aに向かう。この光ビームは反射面33aで反射されて下方に向かい、プリズム33の下面から出射されて、光検出器26の受光部に入射される。
【0039】
図1に示すように、ベース部材22の第1の凹陥部30aの略中央部には、対物レンズ駆動装置の一具体例を示す二軸アクチュエータ24が搭載されて一体的に構成されている。図3等にも示すように、二軸アクチュエータ24は、調整プレート38に固定される支持部材39と、この支持部材39に一端側が固定された4本のサスペンションワイヤ40と、これら4本のサスペンションワイヤ40によって弾性支持された二軸可動部41等から構成されている。
【0040】
支持部材39は絶縁材料で形成されており、固定ネジ等の固着手段によって調整プレート38に固定されている。調整プレート38はベース部材22に対して上下方向へ高さ調整可能とされており、この調整プレート38がベース部材22の上面に突出する量を調整することによって二軸アクチュエータ24の高さを調整することができる。この調整プレート38は、接着剤その他の固着手段によってベース部材22に固定される。
【0041】
支持部材39に各一端が固定された4本のサスペンションワイヤ40は、適当な弾性を有する導電性材料によって形成されている。更に、4本のサスペンションワイヤ40は、上下及び左右にされぞれ対称をなすよう平行に配置されており、これらの先端に二軸可動部41が固定されている。二軸可動部41は、絶縁性材料によって形成されたレンズホルダ42と、このレンズホルダ42に支持固定された2枚で一対をなすプリントコイル基板43a,43bと、同じくレンズホルダ42に固定された対物レンズ44等を備えて構成されている。
【0042】
二軸可動部41のレンズホルダ42は、対物レンズ44が固定されるホルダ部42aと、このホルダ部42aと重量バランスを取るためのバランス部42bと、ホルダ部42a及びバランス部42b間を所定の隙間をあけて連結する一対の連結壁部42c,42cとを有している。レンズホルダ42のホルダ部42aは、庇のように側方に張り出した張出部を有し、この張出部に設けられた貫通穴の上部に対物レンズ44が嵌合され、接着剤等の固着手段により固定されて一体的に構成されている。
【0043】
更に、レンズホルダ42のバランス部42bの内側に第1のプリントコイル基板43aが取り付けられ、ホルダ部42aの内側に第2のプリントコイル基板43bが取り付けられている。2枚のプリントコイル基板43a,43bは、プリントコイルの巻き方を対称とした略同一形状・構造を有するものであって、それぞれ2種類のプリントコイルを重ね合わせて貼り付けるようにして構成されている。
【0044】
一対のプリントコイル基板43a,43bの表側(後述するマグネット46に近い側)には、上下に分割してそれぞれ巻回するように形成された横長のフォーカス用プリントコイルが設けられている。そして、各プリントコイル基板43a,43bの裏側(マグネット46から遠い側)には、左右に分割してそれぞれ巻回するように形成された若干縦長とされたトラッキング用プリントコイルが設けられている。
【0045】
このような2枚のプリントコイル基板43a,43bが、図1及び図5等に示すように、互いに所定の隙間をあけて平行をなすように配置されてレンズホルダ42に固定されている。そして、4本のサスペンションワイヤ20の各端部と2本の結線導電材が、2枚のプリントコイル基板43a,43bの接続部にそれぞれ接続されている。4本のサスペンションワイヤ20の各他端にはフレキシブル配線基板の配線パターンが接続され、その配線パターンはベース部材22に設けた電気回路に接続されている。
【0046】
このような電気回路を有するベース部材22は、これを合成樹脂で成形することによって容易に製作することができる。例えば、回路芯材を中子のように使用し、分割金型内に外装基材を射出させて、射出成形によって一体成形する。かかる場合には、開口部32bに多数の端子を露出させたコネクタ部45を有するベース部材22を、射出成形の1工程によって一体に作ることができる。
【0047】
また、2枚のプリントコイル基板43a,43bの間には、各プリントコイルとの間に所定の隙間をあけてマグネット46を介在させるように設ける。マグネット46は、1極着磁された直方体からなり、例えば、第1のプリントコイル基板43aの表側にN極又はS極を対向させ、第2のプリントコイル基板43bの表側に反対側とは異なる極を対向させて配置する。しかしながら、コイルの仕様により、マグネット46に2極着磁したものを使用し、プリントコイル基板43aおよび43bに同極を対向させて配置しても良いことは勿論である。
【0048】
このマグネット46を所定位置において所定高さに支持固定するため、ベース部材22には上方に突出する支持台47が設けられている。この支持台47には、他の部品を介することなく、マグネット46を直接載置させて固定するようにする。そして、第1及び第2のプリントコイル基板43a,43bの各プリントコイルの面と、これに対向するマグネット46の各対向面とは、それぞれ平行又は略平行となるように構成する。
【0049】
更に、支持台47には、マグネット46を挟持する一対の挟持片47a,47aが設けられている。この挟持片47a,47a間にマグネット46を嵌合させて支持台47上に載置させることにより、マグネット46の上記平行する方向の位置決めを行うことができる。このマグネット46に対して2枚のプリントコイル基板43a,43bは、それぞれのプリントコイルにより発生される合推力点がマグネット46の中心と略同一となるように設置する。
【0050】
また、光軸が上下方向に設定されている対物レンズ44の下方には、入射される光ビームを反射してその進行方向を変更させる反射ミラー48が配置されている。反射ミラー48は、ベース部材22に設けたミラー受け台49の傾斜面に固定されている。このミラー受け台49の傾斜面によって反射ミラー48の反射面が、水平面と略45°をなす傾斜面に設定されている。この反射ミラー48の反射面の中心を、レーザ光源25から出射される光ビームの光軸の中心と一致させるか又は略一致させるように構成する。
【0051】
かくして、プリズム33を透過して水平に進む光ビームが反射ミラー48に到達すると、その光ビームは反射面で直角に90°曲げられて上方に進行し、対物レンズ44を透過する。また、情報記録面で反射された後、再び対物レンズ44を透過して下に向かって進む光ビームが反射ミラー48に到達すると、その光ビームは反射面で90°曲げられ、対物レンズ44の光軸と直交する水平方向に進行する。
【0052】
この二軸アクチュエータ24によれば、4本のサスペンションワイヤ40間に流される電流に応じて、一対のプリントコイル基板43a,43bが固定されたレンズホルダ42に、上下又は左右方向の推力を自在に発生させることができる。その結果、これら推力の発生により、一対のプリントコイル基板43a,43bと対物レンズ44とレンズホルダ42とを有する二軸可動部41が、互いに直交する2方向に移動され、対物レンズ44を透過する光ビームによるフォーカシング及び/又はトラッキングの制御駆動が実行される。
【0053】
このような構成を有する二軸アクチュエータ24が搭載されたベース部材22には、ガイド軸による案内を受けると共に二軸アクチュエータ24の防塵を図る等を目的とするカバー部材23が装着される。ベース部材22とカバー部材23は、装着後に固定ネジ等の固着手段により締付固定されて一体化され、これによりスライドベース21が構成されている。
【0054】
図3〜図5に示すように、カバー部材23は、ベース部材22の上面を覆う上面部23aと、この上面部23aの周囲を囲う側面部23bとを有し、下面に開口した蓋状の部材とされている。従って、カバー部材23の上面部23aはベース部材22の平面形状を若干拡大した略相似形をなしており、その長手方向の一側には主軸受52が設けられ、長手方向の他側には副軸受53が設けられている。
【0055】
カバー部材23の主軸受52は、上面部23aの幅方向に所定の間隔をあけて対向された2つの軸受部を有し、各軸受部には軸心線を共通にする軸受穴52aが設けられている。この軸受穴52aには、後述する第1のガイド軸が摺動可能に挿通される。また、副軸受53には側方に開口された軸受溝53aが設けられており、この軸受溝53aには、後述する第2のガイド軸が摺動可能に係合される。この軸受溝53aの底面には、第2のガイド軸との間のガタを少なくすると共に摺動時の摩擦抵抗を軽減させるためのガイド凸部54が設けられている。
【0056】
更に、カバー部材23の上面部23aの略中央部には、二軸アクチュエータ24の対物レンズ44を露出させるための開口窓55と、一対のプリントコイル基板43a,43bの上下運動を許容するための2つの開口溝56a,56bが設けられている。そして、上面部23aの内面において、二軸アクチュエータ24の上方には、二軸可動部41との干渉を避けるための第1の逃げ凹部57aと、支持部材39との干渉を避けるための第2の逃げ凹部57bと、プリズムホルダ37との干渉を避けるための第3の逃げ凹部57cとが設けられている。
【0057】
このような構成を有するカバー部材23と上述したベース部材22とで構成されるスライドベース21には、マウント部22aに搭載されたレーザ光源25と光検出器26の周囲を、情報信号の記録及び/又は再生のための光ビームが通過する部分を除いて囲うラビリンス(迷路)構造の防塵機構が設けられている。このラビリンス構造は、第1の部材の一具体例を示すベース部材22に設けられた第1の囲い壁60と、第2の部材の一具体例を示すカバー部材23に設けられた第2の囲い壁61とによって構成されている。
【0058】
第1の囲い壁60は、図1及び図2等に示すように、第2の凹陥部30bと第3の凹陥部30cの周囲を囲うように設けられた内側壁62と、この内側壁62の周囲を囲うように設けられた外側壁63とを有している。そして、内側壁62と外側壁63との間に所定の隙間を有する防塵溝64が形成されている。
【0059】
第1の囲い壁60の内側壁62は、第3の凹陥部30cの三方を囲う内壁中央部62aと、この内壁中央部62aの両側に連続されて第2の凹陥部30bの両側を囲う内壁側部62b,62bとを有している。この左右の内壁側部62b,62b間にプリズムホルダ37の一部が挿入されており、これにより両者間の隙間を狭くしてゴミの侵入を防止している。また、外側壁63は、内側壁62の外面形状と略同様の形状とされており、内壁中央部62aに対応された外壁中央部63aと、内壁側部62b,62bに対応された外壁側部63b,63bとを有している。
【0060】
第2の囲い壁61は、図4に示すように、第3の逃げ凹部57cの副軸受53側を囲うようにカバー部材23の下面において下方へ立ち下げるように設けられている。この第2の囲い壁61は、第1の囲い壁60に設けられた防塵溝64の形状に対応する形状とされている。従って、カバー部材23をベース部材22に組み合わせることにより、第2の囲い壁61が第1の囲い壁60の防塵溝64内に入り込む。
【0061】
その結果、図5及び図6に示すように、第1の囲い壁60と第2の囲い壁61とでラビリンス構造65が構成され、このラビリンス構造65によってレーザ光源25及び光検出器26が囲われる。このラビリンス構造65は、気体が急激に膨張すると圧力が低下してそのエネルギが失われる原理を応用したもので、第1の囲い壁60と第2の囲い壁61の隙間から気体が漏れるのを防止又は抑制し、ゴミが内部に入り込むのを防ぐことを目的としている。これにより、ゴミがスライドベース21内に入り込むのを防ぎ、そのゴミがレーザ光源25や光検出器26に付着するのを防止又は抑制している。
【0062】
上述したベース部材22とカバー部材23は、固着手段の一具体例を示す固定ネジ70によって着脱可能に締付固定されている。そのため、ベース部材22には、図1等に示すように、外装基材の3箇所に上下方向に貫通する挿通穴68が設けられている。また、カバー部材23には、図4に示すように、ベース部材22の挿通穴68と対応する3箇所にネジ穴69が設けられている。このカバー部材23にベース部材22を嵌合させて装着した後、各挿通穴68にネジ軸を挿通して先部をネジ穴69に螺合させて固定ネジ70を締め込むことにより、図7に示すように、3本の固定ネジ70によってスライドベース21が一体的に構成されている。
【0063】
尚、図7に示すように、ベース部材22の裏面には複数のリブ71が設けられており、これらのリブ71によってベース部材22が補強されている。更に、ベース部材22の裏面には、回路芯材の一部を露出させた複数の金属露出部72a,72b及び回路露出部73a,73b,73cが露出されている。金属露出部72a,72bは回路芯材で形成されているが、電気回路の一部を構成するものではなく、一方、回路露出部73a〜73cは回路芯材によって電気回路の一部として構成されている。
【0064】
一対の第1の金属露出部72a,72aには貫通穴74がそれぞれ設けられており、これらの貫通穴74には調整プレート38の一対の脚片がそれぞれ挿入されている。一対の脚片は第1の金属露出部72aとハンダ接着により接合され、これにより調整プレート38がベース部材22に固定されている。また、一対の第2の金属露出部72bには爪穴22bがそれぞれ設けられており、これらの爪穴22bにはプリズムホルダ37の一対の係止爪37cがそれぞれ挿通されている。そして、一対の係止爪37cは第2の金属露出部72bとハンダ接着により接合され、これによりプリズムホルダ37がベース部材22に取り付けられている。
【0065】
また、電気回路の一部をなす第1の回路露出部73aには複数のコンデンサ74aが実装されている。同様に、電気回路の一部をなす第2の回路露出部73bには可変抵抗74bがハンダ接着により実装されている。尚、第3の回路露出部73cは、レーザ光源25としての半導体レーザの静電破壊を防ぐためのショートランドである。
【0066】
このような構成を有する光ピックアップ装置20による情報信号の記録及び/又は再生動作は、例えば、次のようにして行われる。図5に示すように、レーザ光源25から放射された光ビームは、水平方向に進行してプリズム33の第1の回折格子部33bから入射され、この第1の回折格子部33bで3つの光束に分割されて水平方向に進行する。そして、プリズム33を透過して第2の回折格子部33c側から出射され、反射ミラー48に入射される。反射ミラー48に入射された光ビームは、反射面で上方に反射されて進路が90°変更され、上方に対向された対物レンズ44に入射される。
【0067】
対物レンズ44で絞られた光ビームは、その上方に配置される光学ディスク50の情報記録面に照射され、その表面で反射されて逆戻りされる。即ち、情報記録面で反射された光ビームは、いま来た光路を逆戻りし、下方に進行して対物レンズ44を透過する。この対物レンズ44を透過した光ビームは、反射ミラー48で90°方向が変換されて水平方向に進行し、プリズム33の第2の回折格子部33cから入射される。このプリズム33に入射された戻りの光ビームは、第2の回折格子部33cによって上方に少々屈折され、反射面33aで反射される。この反射面33aで反射された光ビームは、進行方向が下方に変更され、プリズム33の下面から出射されて光検出器26の受光部に入射される。
【0068】
このようにしてレーザ光源25から出射されて光検出器26に入射される光ビームの状態を読むことにより、情報記録面に予め記録されている情報信号を読み取る(再生)ことができると共に、その読み取り時に生じるフォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号を同時に読み取ることができる。また、レーザ光源25から高出力の光ビームを放射することにより、その光ビームを用いて情報記録面に新たな情報信号を書き込む(記録)ことができる。
【0069】
このような光ピックップ装置20において、光ビームを放射するレーザ光源25及び光ビームが入射される光検出器26は、パッケージで覆われない裸の状態でスライドベース21内に収納されているが、これらレーザ光源25及び光検出器26は、光ビームが通過するプリズム33側の部分を除いて、ベース部材22に設けた第1の囲い壁60とカバー部材23に設けた第2の囲い壁61との組み合せからなるラビリンス構造によって覆われている。このような第1及び第2の囲い壁60,61からなるラビリンス構造の働きにより、ゴミ(チリや埃その他の異物を含む。)の侵入が防止される。その結果、ゴミがスライドベース21内に入り込むのが防止又は抑制され、レーザ光源25や光検出器26にゴミが付着するのを効果的に防止又は抑制することができる。
【0070】
上述したような構成を有する光ピックアップ装置20は、例えば、図9に示すような構成を備えた光情報記録及び/又は再生装置の一具体例を示すディスクドライブ装置80に用いることができる。このディスクドライブ装置80は、光学ディスクの一具体例を示す光ディスクをチャッキングして所定速度(例えば、線速度一定)で回転駆動するディスク回転装置81と、回転する光ディスクの情報記録面に対して情報信号の記録(書込み)及び再生(読出し)を行う上述した光ピックアップ装置20と、この光ピックアップ装置20をディスク回転装置81に対して接近又は離反するように進退動作させるピックアップ移動装置82と、これらの装置が搭載されたシャーシ83等を備えて構成されている。
【0071】
尚、光学ディスクとしては、例えば、オーディオ情報としての音楽信号やビデオ情報としての映像信号及び音楽信号等の情報信号が予め記録された再生専用型の光ディスク、音楽信号や映像信号等の情報信号が1度だけ記録可能な光ディスク(追記型)、或いは何度でも繰り返して記録可能な光ディスク(書換え型)等のように各種の光ディスクを適用することができる。更に、光学ディスクとしては、これらの光ディスクに限定されるものではなく、例えば、薄い円盤の表面に磁性薄膜層を形成し、この磁性薄膜層に光ヘッドと磁気ヘッドを用いて情報を書き込み又は読み出すようにした光磁気ディスクその他のディスク状をなす記録媒体を用いることができるものである。
【0072】
ディスクドライブ装置80のシャーシ83は、砲弾の先端部を切り取ったような平面形状を有しており、その周縁を連続させて上方へ立ち上げることによって補強用の周縁壁83aが設けられている。そして、周縁壁83aの4箇所には、このシャーシ83を、例えば、CD(コンパクトディスク)プレーヤやDVD(デジタルバーチャルディスク)プレーヤ等の電子機器に装着するための支持突起83bが設けられている。
【0073】
このシャーシ83の略中央部には第1の開口部84aが設けられ、また、先細側には第2の開口部84bが設けられている。更に、シャーシ83の第1の開口部84aと第2の開口部84bとの間にはディスク回転装置81が設けられ、また、第1の開口部84aを跨ぐようにして光ピックアップ装置20が設けられている。そして、光ピックアップ装置20の一側にピックアップ移動装置82が設けられている。
【0074】
ディスク回転装置81は、モータベース板85と、このモータベース板85に固定されたスピンドルモータ86と、このスピンドルモータ86の回転部に一体に設けられたターンテーブル87等を備えて構成されている。スピンドルモータ86は、薄い板金製のモータベース板85上に取り付けられており、このモータベース板85が固定ネジ等の固着手段によってシャーシ83に固定されている。このモータベース板85の上面にはフレキシブル配線板88の一側が接着剤等の固着手段によって固定されている。
【0075】
スピンドルモータ86は、モータベース板85に固定される固定部と、この固定部によって回転自在に支持される回転部とを有し、回転部の回転中心となる回転軸にターンテーブル87が一体的に設けられている。ターンテーブル87は、光ディスクのセンタ穴に嵌合される嵌合部と、この嵌合部の下部に連続すると共に光ディスクのセンタ穴の周縁部が載置される載置部等を有している。そして、嵌合部の内部に、図示しないチャックリングを吸着するマグネットが内蔵されている。このマグネットでチャックリングを吸着し、そのチャックリングと載置部とで光ディスクのセンタ穴の周縁部を挟持することにより、光ディスクがチャッキングされてターンテーブル87と一体的に回転可能な状態となる。
【0076】
また、ピックアップ移送装置82は、光ピックアップ装置20の移動をガイドする一対のガイド軸90a,90bと、光ピックアップ装置20を進退移動させる送りねじ駆動装置91等を備えて構成されている。一対のガイド軸90a,90bは、スピンドルモータ86を両側から挟むような位置において、互いに平行となるように配置されている。更に、一対のガイド軸90a,90bは、外周面が平滑とされた丸棒状の部材によって形成されている。
【0077】
第1のガイド軸90aは、光ピックアップ装置20のスライドベース21を構成するカバー部材23に設けた主軸受52の軸受穴52a,52aを摺動自在に貫通していると共に、その両端部が調整プレート92によって両端支持されている。また、第2のガイド軸90bは、カバー部材23に設けた副軸受53の軸受溝を摺動自在に貫通していると共に、その両端部がシャーシ83によって両端支持されている。調整プレート92は、シャーシ83に対して姿勢変更可能に取り付けられており、この調整プレート92の姿勢を変更することによって一対のガイド軸90a,90b間の平行度が調整可能とされている。
【0078】
更に、一対のガイド軸90a,90bのうち第1のガイド軸90aは、調整プレート92に設けた一対の軸支持片93a,93aによって支持されている。各軸支持片93aには軸押え片93bが対をなすように設けられている。この軸押え片93bを固定ネジ93cでネジ止めすることにより、第1のガイド軸90aの各端部が軸支持片93aにそれぞれ固定されている。また、第2のガイド軸90bは、シャーシ83に設けた一対の軸支持片94a,94aによって支持されている。各軸支持片94aには軸押え片94bが対をなすように設けられている。この軸押え片94bを固定ネジ94cでネジ止めすることにより、第2のガイド軸90bがシャーシ83に両端支持されている。
【0079】
また、調整プレート92には、送りねじ駆動装置91が取り付けられている。送りねじ駆動装置91は、図10に拡大して示すように、送りねじ95と送りモータ96と支持プレート97と動力伝達部材98等を備えて構成されている。送りねじ95は、ガイド軸90a,90bよりも少し短い丸棒の外周面に、螺旋状に延在された1条のねじ溝95aを軸方向の略全長に渡って設けることにより形成されている。この送りねじ95は、駆動源である送りモータ96の回転軸を兼ねており、直接回転駆動される。
【0080】
送りモータ96は、円筒状のモータケース96aと、このモータケース96aの一方の開口部を閉じるケースカバー96bとを有している。モータケース96aは、支持プレート97のモータ支持片97aにカシメ等の固着手段により固定されて一体的に構成されている。図示しないが、モータケース96aの内周面にはリング状に巻かれたコイル部が嵌合固定されており、その内側にリング状のマグネットが回転自在に支持されている。このマグネットの中央部に、送りねじ95の一端が圧入等の固着手段により嵌合されている。
【0081】
支持プレート97は、送りねじ95と略同程度の長さを有する板金製の細長い板材によって形成されている。この支持プレート97の長手方向の両端に、それぞれの端部を同方向に立ち上げるように設けた上述のモータ支持片97aとネジ支持片97bとが対向されている。モータ支持片97aには貫通孔97cが設けられ、またネジ支持片97bには同一の高さとなる嵌合孔97dが設けられている。モータ支持片97aの外側に送りモータ96が固定され、その送りねじ95が貫通孔97cを貫通し、送りねじ95の先端部が、嵌合孔97dに嵌合固定される軸受部材によって回動自在に支持されている。
【0082】
また、支持プレート97には、その幅方向の一辺を長手方向に連続させて立ち上げることによりガイド突条99が設けられている。このガイド突条99は送りねじ95の略真下に配置されていると共に、送りねじ95の軸心線と略平行となるように延在されている。更に、支持プレート97には、2つの挿通孔97eと、2つの位置決め孔97fとが設けられている。2つの位置決め孔97fによって支持プレート97が所定位置に位置決めされ、また、挿通孔97eに挿通される取付ねじ99aによって支持プレート97が調整プレート92に取り付けられている。
【0083】
動力伝達部材の一具体例を示す送りナット98は、送りねじ95の回転力を直線運動に変換してスライドベース21に伝達するもので、第1のナット部材98a及び第2のナット部材98bと、両ナット部材98a,98bを互いに離反する方向へ付勢するコイルばね98cとから構成されている。
【0084】
第1のナット部材98aは、ブロック状に形成されたナット本体と、このナット本体の一面側に連続して形成された円筒状の筒軸部とを有し、これらを貫通する軸方向孔の一側に送りねじ95のねじ溝95aに螺合される第1のねじ部98a1が設けられている。更に、第1のナット部材98aには、軸方向と直交する側方に突出する突出部98a2が設けられている。この突出部98a2には筒軸部が延びる方向に延在されたスリットが設けられており、このスリットに支持プレート97のガイド突条99が摺動自在に係合されている。
【0085】
また、第2のナット部材98bは、スリーブ状に形成された円筒体からなり、その中心部に軸方向孔が貫通されている。軸方向孔の一側には、送りねじ95のねじ溝95aに螺合される第2のねじ部98b1が設けられている。更に、軸方向孔には第1のナット部材98aの筒軸部が挿脱可能に嵌合される嵌合穴が設けられており、この嵌合穴に半径方向内側に突出したキー状突起が設けられている。この第2のナット部材98bと第1のナット部材98aとの間にコイルばね98cが介在され、そのバネ力で一対のナット部材98a,98bを離反する方向へ付勢することにより、送りナット98と送りねじ95との間に生ずる軸方向のガタを吸収するようにしている。
【0086】
このような構成を有する第1及び第2のナット部材98a,98bとコイルばね98cとが、一体的に組み合わされて送りねじ95に組み立てられている。そして、第1のナット部材98aの突出部98a2に設けたスリットが支持プレート97のガイド突条99に係合されている。その結果、ガイド突条99によって送りナット98の回転が防止され、送りねじ95の回転に基づいてその軸方向に、送りナット98が直線的に移動される。
【0087】
更に、第1のナット部材98aには、側方に突出する駆動突起100が設けられている。この駆動突起100には、スライドベース21に固定される突起受け部材101が係合されている。この突起受け部材101を介して送りナット98の移動力がスライドベース21に伝達される。突起受け部材101は、スライドベース21に固定するための固定片101aと、この固定片101aに連続された支持片101bと、この支持片101bに連続された弾性片101cとを有している。
【0088】
固定片101aは細長い板材からなり、その長手方向中途部の幅方向一側に、L字状の支持片101bが設けられている。そして、支持片101bの自由端側の先端角部に、駆動突起100を受けて支持するための切欠きからなる支持部101dが設けられている。弾性片101cは、三角形に折り曲げて2つの角部を設けることによって適度な強さの弾性が付与されており、先端の折曲部を押え部101eとして形成して支持部101dに対向させている。更に、固定片101aには複数の挿通孔が設けられており、この挿通孔に挿通される固定ねじによって突起受け部材101がスライドベース21に取り付けられている。
【0089】
このように取り付けられた突起受け部材101の支持部101dと押え部101eとの間に、送りねじ95に装着された送りナット98の駆動突起100が挿入されて係合される。そして、弾性片101cのバネ力によって駆動突起100が支持部101dと押え部101eとで挟持され、これにより、突起受け部材101を介して送りナット98とスライドベース21との間に力の伝達が可能となる。
【0090】
次に、上述したディスクドライブ装置80を駆動制御する回路構成について説明する。図11は、本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例を示すディスクドライブ装置80の回路構成を示すもので、情報信号の記録(書込み)と再生(読出し)の両方を可能とした光ディスク記録再生装置に適用したブロック説明図である。
【0091】
図11において、符号110は、スピンドルモータ86及び送りモータ96の回転を駆動制御するシステム制御装置である。このシステム制御装置110は、光ピックアップ装置20をサーボ制御するサーボ回路111との間で信号のやり取りが可能なように接続されている。このシステム制御装置110には、電源スイッチや各種の操作ボタン等が設けられた操作パネル112が接続されている。また、光ピックアップ装置20には光ビームの駆動検出回路113が接続されており、この駆動検出回路113の出力がシステム制御装置110及びサーボ回路111に供給される。更に、駆動検出回路113には、入力端子114及び出力端子115が接続された記録再生回路116が接続されている。
【0092】
このような構成を備えた光ディスク記録再生装置によれば、例えば、次のようにして、光ディスク50に対する情報信号の記録及び/又は再生が行われる。まず、ユーザーが操作パネル112を操作することにより、その操作情報がシステム制御装置110に入力され、その操作情報に基づいてシステム制御装置110から制御信号がスピンドルモータ86、送りモータ96及びサーボ回路111に出力される。
【0093】
システム制御装置110からの制御信号がスピンドルモータ86に供給されると、このスピンドルモータ86が、例えば、線速度が一定となるように回転駆動される。また、システム制御装置110からの制御信号によって送りモータ96が駆動され、この送りモータ96の駆動により、光ビームが光ディスク50の情報記録面における所望の位置に照射されるように光ピックアップ装置20の移動が行われる。
【0094】
そして、例えば、入力端子114からの情報信号が記録再生回路116を通じて光ビームの駆動検出回路113に供給される。この駆動検出回路113からの信号に従って光ピックアップ装置20での光ビームの出力が制御されることにより、光ディスク50の情報記録面に対して入力端子114からの情報信号の記録が行われる。また、光ディスク50の情報記録面に予め記録された情報信号が駆動検出回路113によって検出され、この検出された情報信号が記録再生回路116を通じて出力端子115に取り出される。
【0095】
これと共に、駆動検出回路113では光ビームのトラッキング用誤差信号とフォーカシング用誤差信号が検出され、これらの誤差信号がサーボ回路111に供給される。これにより、サーボ回路111から光ピックアップ装置20に制御信号が供給され、上述した二軸アクチュエータ24によるトラッキング及び/又はフォーカシングの制御駆動が行われる。また、操作パネル112からの操作信号がシステム制御装置110に供給されることにより、所望の記録位置や再生位置への光ピックアップ装置20の移動、その他の制御が行われる。そして、二軸アクチュエータ24を含む光ピックアップ装置20からの光ビームが光ディスク50の情報記録面に照射されることにより、情報信号の記録及び/又は再生が行われる。
【0096】
以上説明したが、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、上記実施例においては情報記録媒体として光ディスクを用いた例について説明したが、例えば、光ヘッドと磁気ヘッドを同時に使用して情報の記録及び/又は再生を行う光磁気ディスクその他のディスク状記録媒体に適用することができる。更に、上記実施例では、光情報記録及び/又は再生装置として記録及び再生の双方が可能であるディスク記録再生装置に適用した例について説明したが、記録又は再生の一方のみが可能なディスク記録装置又はディスク再生装置に適用できることは勿論である。
【0097】
また、上記実施例においては、スライドベース21をベース部材22とカバー部材23とで構成し、両部材22,23に囲い壁60,61を設けてラビリンス構造65を構成したが、これに限定されるものではなく、例えば、ベース部材22とカバー部材23の機能を合わせ持つスライドベースを1個の部材で構成すると共に二軸アクチュエータ24を覆う保護カバーを設け、スライドベースと保護カバーにそれぞれ囲い壁のような突条を設けてラビリンス構造を構成するようにしても良い。更に、ラビリンス構造は、2つの部材を組み合わせて構成する場合のみならず、3以上の部材の組み合わせによって構成することもできる。また、第1の部材に溝を設ける一方、第2の部材には、上記溝に入り込む突条を設け、溝と突条との組み合わせによってラビリンス構造を構成することができることは勿論である。
【0098】
更に又、上記実施例では、対物レンズ駆動装置として二軸アクチュエータを適用し、その一具体例としてワイヤ支持方式を用いた例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、可動部を板バネで支持するようにした板バネ方式、可動部をヒンジ機構によって支持するようにしたヒンジ方式、軸を中心に可動部を回転させて対物レンズを横に動かすようにした軸摺動方式等のように各種方式の二軸クチュエータを適用できることは勿論のこと、その他の形式の対物レンズ駆動装置を用いることができる。このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。
【0099】
【発明の効果】
以上説明したように、本出願の請求項1記載の光ピックアップ装置によれば、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方を、光ビームが通過する部分を除いてラビリンス構造で囲う構成としたため、レーザ光源や光検出器を簡単な構造によって簡易に封止することができ、簡単な構造でありながらゴミ(チリや埃その他の異物を含む。)の侵入を確実に防止し、又はゴミの侵入を効果的に抑制することができる。その結果、レーザ光源や光検出器がゴミによって覆われるのを防止又は抑制することができ、レーザ光源や光検出器にゴミが付着するのを防止又は抑制することができる防塵性に優れた光ピックアップ装置を提供することができるという効果を得ることができる。
【0100】
本出願の請求項2記載の光ピックアップ装置によれば、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方をスライドベースに実装する構成としたため、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制することができるスライドベースを備えた光ピックアップ装置を提供することができるという効果を得ることができる。
【0101】
本出願の請求項3記載の光ピックアップ装置によれば、レーザ光源の放射部と光検出器の受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させて配置する構成としたため、1個のラビリンス構想によってレーザ光源と光検出器の双方を同時に囲うことができ、装置の小型化を図ることができるという効果を得ることができる。
【0102】
本出願の請求項4記載の光ピックアップ装置によれば、第1の部材と第2の部材にそれぞれ囲い壁を設け、これらの囲い壁を互いに噛み合うように組み合わせる構成としたため、新たな特別部品を使用することなく、従来から使用されている部品によってレーザ光源や光検出器を囲うラビリンス構造を簡単に造ることができ、ゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制することができる装置を提供することができるという効果が得られる。
【0103】
本出願の請求項5記載の光情報記録及び/又は再生装置によれば、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方を、光ビームが通過する部分を除いてラビリンス構造で囲う構成としたため、レーザ光源や光検出器を簡単な構造によって簡易に封止することができ、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止し又はゴミの侵入を効果的に抑制することができる。そのため、ゴミがレーザ光源や光検出器に付着するのを防止又は抑制することができ、光ピックアップ装置の防塵性に優れた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができるという効果を得ることができる。
【0104】
本出願の請求項6記載の光情報記録及び/又は再生装置によれば、レーザ光源及び光検出器の少なくとも一方をスライドベースに実装する構成としたため、簡単な構造でありながらゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制することができるスライドベースを有する光ピックアップ装置を備えた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができるという効果を得ることができる。
【0105】
本出願の請求項7記載の光情報記録及び/又は再生装置によれば、レーザ光源の放射部と光検出器の受光部の位置を異ならせると共に互いに接近させて配置する構成としたため、1個のラビリンス構想によってレーザ光源と光検出器の双方を同時に囲うことができ、装置全体の小型化を図ることができる光ピックアップ装置を備えた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができるという効果を得ることができる。
【0106】
本出願の請求項8記載の光情報記録及び/又は再生装置によれば、第1の部材と第2の部材にそれぞれ囲い壁を設け、これらの囲い壁を互いに噛み合うように組み合わせる構成としたため、新たな特別部品を使用することなく、従来から使用されている部品によってレーザ光源や光検出器を囲うラビリンス構造を簡単に造ることができ、ゴミの侵入を確実に防止し又は効果的に抑制できる光ピックアップ装置を備えた光情報記録及び/又は再生装置を提供することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置に係るベース部材及び対物レンズ駆動装置の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のベース部材の要部を拡大して示す斜視図である。
【図3】本発明の光ピックアップ装置の一実施例を分解して示す斜視図である。
【図4】本発明の光ピックアップ装置に係るカバー部材を底面側から見た斜視図である。
【図5】本発明の光ピックアップ装置の一実施例を光学系に沿って断面して示す説明図である。
【図6】図5に示すX−X線部分の断面図である。
【図7】本発明の光ピックアップ装置の一実施例を底面側から見た斜視図である。
【図8】本発明の光ピックアップ装置に係るベース部材の一実施例の製造工程を説明するための斜視図である。
【図9】本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例を示す斜視図である。
【図10】本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例に係るピックアップ移動装置の送りねじ駆動装置を示す斜視図である。
【図11】本発明の光情報記録及び/又は再生装置の一実施例の概略構成を示すブロック説明図である。
【図12】従来の光ピックアップ装置を分解して示す斜視図である。
【符号の説明】
20 光ピックアップ装置、 21 スライドベース、 22 ベース部材(第1の部材)、 23 カバー部材(第2の部材)、 24 二軸アクチュエータ(対物レンズ駆動装置)、 25 レーザ光源、 26 光検出器、 33 プリズム、 34,35 電気回路、 44 対物レンズ、 48 反射ミラー、 50 光ディスク(光学ディスク)、 52 主軸受、 53 副軸受、 60 第1の囲い壁、 61 第2の囲い壁、 62 内側壁、 63 外側壁、 64 防塵溝、 65 ラビリンス構造、 80 ディスクドライブ装置(光情報記録及び/又は再生装置)、 81 ディスク回転装置、 82 ピックアップ移動装置、 83 シャーシ、 86 スピンドルモータ、 87 ターンテーブル、 90a,90b ガイド軸、 91 送りねじ駆動装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical pickup device that focuses a light beam on an information recording surface of an optical disk such as an optical disk or a magneto-optical disk, and information signal recording (writing) on the information recording surface using the optical pickup device. ) And / or reproducing (reading) optical information recording and / or reproducing apparatus, and in particular, an optical pickup apparatus mounted on an electric circuit portion in a state where at least one of a laser light source and a photodetector is not covered with a package, and The present invention relates to an optical information recording and / or reproducing apparatus.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in general, an optical information recording / reproducing apparatus includes a disk rotating device that rotates and drives an optical disk at a predetermined speed, and an objective lens driving device that has an objective lens that focuses a light beam on an information recording surface of the optical disk. An optical pickup device and a pickup moving device for moving the optical pickup device along the information recording surface of the optical disk are used.
[0003]
As a conventional optical pickup apparatus used in this type of optical information recording / reproducing apparatus, for example, one having a configuration as shown in FIG. 12 is known. The
[0004]
The
[0005]
The
[0006]
A light beam is emitted from a semiconductor laser which is a laser light source in the
[0007]
An
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional optical pickup device, the FF cable 4 is used for feeding power to the focusing and tracking moving coil 11, and the external wiring is connected via the
[0009]
Similarly, in a conventional optical pickup device, like a laser coupler or a hologram laser unit, a semiconductor laser or a photodetector is housed and mounted in one package, and a component sealed with the package is used. Therefore, the cost of mounting and sealing the semiconductor laser and the photodetector is required, and the cost of the work is required, and adjustment is necessary when installing the laser coupler, etc. As a result, there is a problem that the cost is increased.
[0010]
The present invention has been made in view of such a conventional problem. A laser light source and a light detector without a package are mounted on an electric circuit portion, and a laser light source and a light are removed except for a portion through which a light beam passes. By surrounding the detector with a labyrinth structure, it is possible to reduce the number of parts used as much as possible without using new parts, and to reliably prevent dust from the laser light source and photodetector with a simple structure. It is an object of the present invention to provide an optical pickup device and an optical information recording / reproducing device that can perform the above-described operation.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems and achieve the above object, an optical pickup apparatus according to
[0012]
In the optical pickup device according to
[0013]
In the optical pickup device according to
[0014]
In the optical pickup device according to claim 4 of the present application, the labyrinth structure includes a first enclosure wall provided in the first member of the two members, and an objective lens driving device mounted on the first member. The second enclosure wall provided on the second member attached to the first member so as to cover is configured to be combined so as to mesh with each other.
[0015]
The optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0016]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0017]
The optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0018]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0019]
With the above-described configuration, in the optical pickup device according to
[0020]
In the optical pickup device according to
[0021]
In the optical pickup device according to
[0022]
In the optical pickup device according to claim 4 of the present application, the first member and the second member are each provided with an enclosure wall, and these enclosure walls are combined so as to mesh with each other, thereby using a new special part. In addition, a labyrinth structure that surrounds the laser light source and the photodetector can be easily formed by using parts conventionally used, and the entry of dust and the like can be reliably prevented or effectively suppressed.
[0023]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0024]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0025]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0026]
In the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. 1 to 11 show an embodiment of the present invention. 1 is a plan side perspective view of a base member according to an embodiment of the optical pickup apparatus of the present invention, FIG. 2 is an enlarged explanatory view of the main part of the base member of FIG. 1, and FIG. 3 is an exploded perspective view of the optical pickup apparatus. 4 is a bottom perspective view of the cover member according to the optical pickup device, FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the optical pickup device, FIG. 6 is a sectional view taken along line XX of FIG. 5, and FIG. FIG. 8 is an explanatory view of the manufacturing process of the base member, FIG. 9 is a perspective view showing an embodiment of an optical information recording and / or reproducing apparatus using the optical pickup device of FIG. FIG. 11 is a perspective view showing a feed screw driving device of the optical information recording and / or reproducing apparatus of FIG. 9, and FIG. 11 is an explanatory block diagram showing a schematic configuration of the optical information recording and / or reproducing apparatus of FIG.
[0028]
As shown in FIGS. 3 and 5, an
[0029]
The
[0030]
The circuit core material covered with such an exterior base material is connected to the
[0031]
As shown in FIGS. 3 and 8, on the upper surface of the
[0032]
These first to third recessed
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
As shown in FIG. 5, a step with an appropriate height is set between the surface of the detector
[0036]
The
[0037]
As shown in FIGS. 1 and 3, the
[0038]
Thus, the light beam emitted from the
[0039]
As shown in FIG. 1, a
[0040]
The
[0041]
The four
[0042]
The
[0043]
Further, the first printed
[0044]
On the front side of the pair of printed
[0045]
As shown in FIGS. 1 and 5 and the like, the two printed
[0046]
The
[0047]
A
[0048]
In order to support and fix the
[0049]
Further, the
[0050]
Also, below the
[0051]
Thus, when the light beam that passes through the
[0052]
According to the
[0053]
A
[0054]
As shown in FIGS. 3 to 5, the
[0055]
The
[0056]
Further, an opening
[0057]
The
[0058]
As shown in FIGS. 1 and 2, the first surrounding
[0059]
The
[0060]
As shown in FIG. 4, the second surrounding
[0061]
As a result, as shown in FIGS. 5 and 6, the
[0062]
The
[0063]
As shown in FIG. 7, a plurality of
[0064]
The pair of first metal exposed portions 72a and 72a are provided with through
[0065]
A plurality of
[0066]
The recording and / or reproducing operation of the information signal by the
[0067]
The light beam focused by the
[0068]
Thus, by reading the state of the light beam emitted from the
[0069]
In such an optical pick-up
[0070]
The
[0071]
As an optical disc, for example, a music signal as audio information, a video signal as video information and an information signal such as a music signal are recorded in advance, and an information signal such as a music signal and a video signal is recorded. Various optical discs such as an optical disc that can be recorded only once (recordable type) or an optical disc that can be repeatedly recorded (rewritable type) can be applied. Furthermore, the optical disk is not limited to these optical disks. For example, a magnetic thin film layer is formed on the surface of a thin disk, and information is written to or read from the magnetic thin film layer using an optical head and a magnetic head. The magneto-optical disk and other disk-shaped recording media can be used.
[0072]
The
[0073]
A first opening 84a is provided at a substantially central portion of the
[0074]
The
[0075]
The
[0076]
The
[0077]
The
[0078]
Further, the
[0079]
A feed
[0080]
The
[0081]
The
[0082]
Further, the
[0083]
A
[0084]
The first nut member 98a has a nut body formed in a block shape and a cylindrical tube shaft portion formed continuously on one surface side of the nut body, and has an axial hole penetrating therethrough. A first screw portion 98a screwed into the thread groove 95a of the
[0085]
The
[0086]
The first and
[0087]
Further, the first nut member 98a is provided with a driving
[0088]
The fixed piece 101a is made of a long and thin plate material, and an L-shaped support piece 101b is provided on one side in the width direction of the middle part in the longitudinal direction. A
[0089]
The
[0090]
Next, a circuit configuration for controlling the drive of the
[0091]
In FIG. 11,
[0092]
According to the optical disc recording / reproducing apparatus having such a configuration, for example, information signals are recorded and / or reproduced on the
[0093]
When a control signal from the
[0094]
For example, an information signal from the
[0095]
At the same time, the
[0096]
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. In the above-described embodiment, an example in which an optical disk is used as an information recording medium has been described. For example, an optical head and a magnetic head are used simultaneously. The present invention can be applied to a magneto-optical disk or other disk-shaped recording medium for recording and / or reproducing information. Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the optical information recording and / or reproducing apparatus is applied to a disk recording / reproducing apparatus capable of both recording and reproducing has been described, but the disk recording apparatus capable of only one of recording and reproducing is described. Of course, the present invention can be applied to a disc reproducing apparatus.
[0097]
Moreover, in the said Example, although the
[0098]
Furthermore, in the above embodiment, an example in which a biaxial actuator is applied as an objective lens driving device and a wire support system is used as one specific example thereof has been described. However, the present invention is not limited to this example. A leaf spring system in which the plate is supported by a leaf spring, a hinge system in which the movable part is supported by a hinge mechanism, and a shaft sliding system in which the movable part is rotated around the axis to move the objective lens laterally. As a matter of course, various types of biaxial actuators can be applied, and other types of objective lens driving devices can be used. As described above, the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
[0099]
【The invention's effect】
As described above, according to the optical pickup device described in
[0100]
According to the optical pickup device described in
[0101]
According to the optical pickup device described in
[0102]
According to the optical pickup device described in claim 4 of the present application, the first member and the second member are each provided with surrounding walls, and these surrounding walls are combined so as to mesh with each other. A device that can easily make a labyrinth structure that surrounds a laser light source and a photodetector with components that have been used conventionally without using it, and can reliably prevent or effectively suppress the entry of dust. The effect that it can provide is acquired.
[0103]
According to the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0104]
According to the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[0105]
According to the optical information recording and / or reproducing apparatus described in
[0106]
According to the optical information recording and / or reproducing apparatus according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a base member and an objective lens driving device according to an optical pickup device of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a main part of the base member in FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an embodiment of the optical pickup device of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view of a cover member according to the optical pickup device of the present invention as viewed from the bottom side.
FIG. 5 is an explanatory view showing an optical pickup device according to an embodiment of the present invention in section along an optical system.
6 is a cross-sectional view taken along line XX shown in FIG.
FIG. 7 is a perspective view of one embodiment of the optical pickup device of the present invention as viewed from the bottom surface side.
FIG. 8 is a perspective view for explaining a manufacturing process of an embodiment of a base member according to the optical pickup device of the present invention.
FIG. 9 is a perspective view showing an embodiment of the optical information recording and / or reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 10 is a perspective view showing a feed screw driving device of a pickup moving device according to an embodiment of the optical information recording and / or reproducing device of the present invention.
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the optical information recording and / or reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 12 is an exploded perspective view showing a conventional optical pickup device.
[Explanation of symbols]
20 optical pickup device, 21 slide base, 22 base member (first member), 23 cover member (second member), 24 biaxial actuator (objective lens driving device), 25 laser light source, 26 photodetector, 33 Prism, 34, 35 electric circuit, 44 objective lens, 48 reflecting mirror, 50 optical disk (optical disk), 52 main bearing, 53 secondary bearing, 60 first enclosure wall, 61 second enclosure wall, 62 inner wall, 63 Outer side wall, 64 dustproof groove, 65 labyrinth structure, 80 disk drive device (optical information recording and / or reproducing device), 81 disk rotating device, 82 pickup moving device, 83 chassis, 86 spindle motor, 87 turntable, 90a, 90b Guide shaft, 91 Lead screw drive device
Claims (8)
上記光ビームが通過する部分を除いて上記レーザ光源及び/又は上記光検出器の周囲を、少なくとも2つの部材を組み合わせてラビリンス構造として囲うようにしたことを特徴とする光ピックアップ装置。At least one of a laser light source that emits a light beam toward an information recording surface of an optical disk for recording and / or reproducing an information signal and a photodetector that receives a return light beam reflected by the information recording surface However, in the optical pickup device mounted on the electric circuit part in a state not covered with the package,
An optical pickup device characterized in that at least two members are combined to surround a labyrinth structure around the laser light source and / or the photodetector except for a portion through which the light beam passes.
情報信号の記録及び/又は再生のために光ビームを上記光学ディスクの情報記録面に向かうように放射するレーザ光源及び上記情報記録面で反射された戻りの光ビームを受光する光検出器を有し、上記レーザ光源及び上記光検出器の少なくとも一方がパッケージで覆われない状態で電気回路部分に実装された光ピックアップ装置と、
上記光ピックアップ装置を上記光学ディスクの上記情報記録面に沿って移動させるピックアップ移動装置と、
を備えた光情報記録及び/又は再生装置において、
上記光ビームが通過する部分を除いて上記レーザ光源及び/又は上記光検出器の周囲を、少なくとも2つの部材を組み合わせてラビリンス構造として囲うようにしたことを特徴とする光情報記録及び/又は再生装置。A disk rotating device for rotating the optical disk;
A laser light source that emits a light beam toward the information recording surface of the optical disc for recording and / or reproducing information signals, and a photodetector that receives the return light beam reflected by the information recording surface. And an optical pickup device mounted on an electric circuit part in a state where at least one of the laser light source and the photodetector is not covered with a package;
A pickup moving device for moving the optical pickup device along the information recording surface of the optical disc;
In an optical information recording and / or reproducing apparatus comprising:
Optical information recording and / or reproduction characterized in that the laser light source and / or the photodetector is surrounded by a labyrinth structure by combining at least two members except for a portion through which the light beam passes. apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001397478A JP2005216329A (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus |
PCT/JP2002/006113 WO2003060890A1 (en) | 2001-12-27 | 2002-06-19 | Optical pickup device and optical information recording and/or reproducing device |
AU2002311267A AU2002311267A1 (en) | 2001-12-27 | 2002-06-19 | Optical pickup device and optical information recording and/or reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001397478A JP2005216329A (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216329A true JP2005216329A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34897876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001397478A Pending JP2005216329A (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005216329A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645949B1 (en) | 2023-08-30 | 2025-03-14 | 株式会社トプコン | cabinet |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001397478A patent/JP2005216329A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7645949B1 (en) | 2023-08-30 | 2025-03-14 | 株式会社トプコン | cabinet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5581533A (en) | Objective lens actuating device, optical pickup employing the objective lens actuating device and optical disk recording and/or reproducing apparatus employing such optical pickup | |
JP4192783B2 (en) | Objective lens driving device, optical pickup device, and optical information recording and / or reproducing device | |
US6445674B1 (en) | Optical head apparatus and optical disk apparatus | |
JP4227295B2 (en) | Optical pickup device and optical component storage module for optical pickup | |
JP2005216329A (en) | Optical pickup apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus | |
JP4395694B2 (en) | Objective lens driving device and disk drive device having the same | |
JP2002260258A (en) | Objective lens driving device and disk apparatus having the same | |
US20080101200A1 (en) | Optical pickup device and optical disc apparatus | |
JP2002260257A (en) | Objective lens driving device and disk apparatus having the same | |
JP3899568B2 (en) | Optical pickup | |
JPS61224151A (en) | Information recording and reproducing device | |
JP3570129B2 (en) | Optical pickup module | |
KR19980083599A (en) | Integrated Actuator for Optical Pickup | |
JP2005216330A (en) | Optical pickup device, adjustment method of optical pickup device and optical information recording and/or reproducing apparatus | |
JP4048866B2 (en) | Optical pickup device, optical information recording and / or reproducing device | |
JPH054098Y2 (en) | ||
JP3552405B2 (en) | Optical pickup device and optical recording / reproducing device | |
KR200150918Y1 (en) | A connecting structure of shaft sliding actuator | |
JPH0535519Y2 (en) | ||
JP2006155732A (en) | Disk device equipped with optical pickup unit | |
JPH07263836A (en) | Printed board | |
WO2011013204A1 (en) | Objective lens drive device, optical pickup, and optical recording and playback device | |
JPH11175998A (en) | Pickup device | |
KR19990040738U (en) | Objective lens cover member | |
JP2005332485A (en) | Optical pickup and optical disk unit |