JP2005212664A - Deployment restraining structure of air bag - Google Patents
Deployment restraining structure of air bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005212664A JP2005212664A JP2004023629A JP2004023629A JP2005212664A JP 2005212664 A JP2005212664 A JP 2005212664A JP 2004023629 A JP2004023629 A JP 2004023629A JP 2004023629 A JP2004023629 A JP 2004023629A JP 2005212664 A JP2005212664 A JP 2005212664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- strap
- airbag cushion
- folded
- air bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 title abstract 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両に搭載したエアバッグの展開規制構造に関する。 The present invention relates to an airbag deployment restriction structure mounted on a vehicle such as an automobile.
エアバッグは自動車の衝突時にエアバッグクッションが膨張して展開され、この展開したエアバッグクッションによって乗員を保護するようになっているが、このエアバッグクッションの膨張は高圧気体が急激に導入されるため、その膨張速度が大きく乗員に対する初期反力が大きくなる傾向にある。 The airbag is deployed by inflating the airbag cushion at the time of the collision of the automobile, and the occupant is protected by the deployed airbag cushion. The inflation of the airbag cushion introduces a high-pressure gas rapidly. Therefore, the expansion speed is large and the initial reaction force against the occupant tends to increase.
そこで、エアバッグクッションの内部に展開方向に抵抗となるひも状体(テザー)を設けて、このひも状体を初期膨張力で破断させることにより、膨張時の初期段階におけるエアバッグクッションの飛び出し量を規制するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、かかる従来のエアバッグの展開規制構造では、エアバッグクッションの内部にひも状体を取付ける必要があり、部品点数が増加するとともに、エアバッグクッション自体の構造が複雑化するため、製造コストが増加してしまい、ひいては、これが製品単価へと影響してしまう。 However, in the conventional airbag deployment regulation structure, it is necessary to attach a string-like body inside the airbag cushion, and the number of parts increases and the structure of the airbag cushion itself becomes complicated. It will increase, and this will affect the product unit price.
そこで、本発明はエアバッグクッションの折り畳み状態を保持するために用いられるストラップを利用して、部品点数の増加を伴うことなくエアバッグクッションの初期膨張を規制することができるエアバッグの展開規制構造を提供するものである。 Therefore, the present invention uses a strap that is used to hold the folded state of the airbag cushion, and the airbag deployment regulation structure that can regulate the initial inflation of the airbag cushion without increasing the number of parts. Is to provide.
本発明は、エアバッグクッションの折り畳み状態を、その外側をエアバッグクッションの膨張時に破断するストラップで縛ることにより形状保持したエアバッグにおいて、
前記ストラップに、エアバッグクッションの膨張時に作用する張力に応じて段階的に破断してエアバッグクッションの膨張速度を規制する複数の破断部を設けたことを最も主要な特徴とする。
The present invention relates to an airbag that retains its shape by binding the folded state of the airbag cushion with a strap that breaks when the airbag cushion is inflated.
The main feature is that the strap is provided with a plurality of breaking portions that are broken in stages according to the tension acting when the airbag cushion is inflated to regulate the inflation speed of the airbag cushion.
本発明によれば、エアバッグクッションの折り畳み状態を保持するストラップを有効利用して、このストラップに複数の破断部を設けることにより、膨張時の張力に応じて段階的にストラップを破断してエアバッグクッションの膨張速度を規制できるので、既存のストラップに複数の破断部を設けるという簡単な構成で、部品点数の増加を伴うことなくエアバッグクッションの初期膨張を規制して、乗員に対する初期反力を効果的に抑制することができる。 According to the present invention, the strap that holds the folded state of the airbag cushion is effectively used, and the strap is provided with a plurality of breakage portions, whereby the strap is broken stepwise according to the tension at the time of inflation. Since the inflation rate of the bag cushion can be regulated, the initial reaction force against the occupant can be controlled by simply regulating the initial inflation of the airbag cushion without increasing the number of parts, with a simple configuration of providing multiple breaks in the existing strap. Can be effectively suppressed.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図4は本発明のエアバッグの展開規制構造の第1実施形態を示し、図1はエアバッグクッションの折り畳み状態の斜視図、図2はストラップの第1破断部が破断した状態のエアバッグクッションの斜視図、図3は第2破断部が破断して本膨張しようとするエアバッグクッションの斜視図、図4の(a)はエアバッグクッションの初期展開状態の側面図で(b)はエアバッグクッションの全展開状態の側面図である。 1 to 4 show a first embodiment of an airbag deployment regulating structure according to the present invention, FIG. 1 is a perspective view of a folded state of an airbag cushion, and FIG. 2 is a state in which a first fracture portion of a strap is broken. FIG. 3 is a perspective view of the airbag cushion, FIG. 3 is a perspective view of the airbag cushion to be inflated by breaking the second fracture portion, and FIG. 4A is a side view of the airbag cushion in an initial deployed state (b) ) Is a side view of the airbag cushion in a fully deployed state.
この第1実施形態のエアバッグ1は、図1に示すように、エアバッグクッション2を備え、衝突時にこのエアバッグクッション2に図外のインフレータから高圧ガスが導入されることにより膨張して乗員を保護する。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態のエアバッグ1は、図4に示すように、自動車のステアリングホイール3の中心部にセットされ、通常時はエアバッグクッション2が折り畳まれてステアリングホイール3の中心部に設けたモジュールケース内に収納してある。
As shown in FIG. 4, the
このモジュールケースはエアバッグクッション2を収納した状態で、その収納口を図外のリッドで覆って外観を良くしてあり、エアバッグクッション2の膨張時にはこのリッドを切れ目から押し破って展開するようになっている。
The module case has the
前記エアバッグクッション2の折り畳み状態は、図1に示すように、その外側をストラップ4で縛ることにより形状保持するようになっており、このストラップ4は、エアバッグクッション2の膨張時に破断して拘束を解くようになっている。
As shown in FIG. 1, the folded state of the
ここで、本実施形態では前記ストラップ4に、エアバッグクッション2の膨張時に作用する張力に応じて段階的に破断してエアバッグクッション2の膨張速度を規制する複数の破断部としての第1破断部5および第2破断部6を設けてある。
Here, in the present embodiment, the strap 4 is broken in stages according to the tension acting when the
前記第1,第2破断部5,6は、ストラップ4の途中に形成した折り返し部7に設けてあり、この折り返し部7はストラップ4の中間部分を所定長さLに亘って重ね合わさるように折り畳み、その先端部7aを片側に倒してストラップ4の一般部分4aに縫製S1して結合しており、このとき、前記折り返し部7は、エアバッグ1の内側に向けて折り畳まれる。
The first and second fractured
前記第1破断部5は、前記折り返し部7の先端部7aの縫製S1による結合力を調節して、この縫製S1部分が初期張力で破断するように設定することで形成し、一方、前記第2破断部6は、前記折り返し部7の折り込まれた内側面7b、特に本実施形態では内側面7bの先端折曲部7cに設けたミシン目状の切れ目Cによって形成してある。
The first breaking
従って、前記第1,第2破断部5,6は、エアバッグクッション2の膨張時に、このエアバッグクッション2の膨張力によりストラップ4に作用する張力で、図2に示すように、まず、第1破断部5が破断して初期展開状態となり、次に、図3に示すように、第2破断部6が破断し、この第2破断部6の破断によりストラップ4による拘束力が無くなるため、エアバッグクッション2は全展開状態となる。
Therefore, when the
このとき、初期破断部となる第1破断部5は、縫製S1による所定の結合力を備えており、この第1破断部5が破断した後、第2破断部6に至る間で折り返し部7が図2に示すように伸展するため、この折り返し部7が伸展する間でエアバッグクッション2は初期展開形状を一定時間保持する機能を備えている。
At this time, the
以上の構成によりこの第1実施形態のエアバッグの展開規制構造によれば、衝突によりインフレータから高圧ガスが導入されてエアバッグクッション2が膨張を開始し、ストラップ2に張力が作用すると、まず、第1破断部5が破断して図2,図4(a)に示すように初期展開状態となる。
According to the airbag deployment restricting structure of the first embodiment having the above configuration, when high-pressure gas is introduced from the inflator due to a collision and the
そして、この初期展開状態から更なる高圧ガスの導入により、ストラップ4に更に大きな張力が作用すると、図3に示すように第2破断部6が破断して、図4(b)に示すように、エアバッグクッション2は全展開状態となり、乗員Dが慣性力により前方に移動するのを緩衝機能をもって受け止める。
Then, when a larger tension is applied to the strap 4 by introducing further high-pressure gas from this initial developed state, the
このとき、ストラップ2には前記第1破断部5および前記第2破断部6を設けたことにより、エアバッグクッション2の膨張時の張力に応じて段階的にストラップ2を破断できるため、エアバッグクッション2の膨張速度を規制できるので、既存のストラップ2に第1,第2破断部5,6を設けるという簡単な構成で、部品点数の増加を伴うことなくエアバッグクッション2の初期膨張を規制して、乗員Dに対する初期反力を効果的に抑制することができる。
At this time, since the
また、本実施形態では前記作用効果に加えて、ストラップの途中に形成した折り返し部7の先端結合部7aに第1破断部5を設けるとともに、この折り返し部7の内側面7b(本実施形態では先端折曲部7c)に第2破断部6を設ける構成としたので、第1,第2破断部5,6を設けるための構成を簡単にして製造コストの大幅な上昇を抑えることができるとともに、それぞれの破断部5,6を確実に機能させることができる。
Further, in the present embodiment, in addition to the above-described effects, the first breaking
更に、前記第1破断部5に、エアバッグクッション2の初期展開形状を一定時間保持させる機能を備えたので、乗員Dへの反力特性の更なる向上を図ることができる。
Furthermore, since the first breaking
更にまた、前記折り返し部7をエアバッグ1の内側に向けて折り畳んだので、エアバッグクッション2が初期展開する際に、このエアバッグクッション2を収納したモジュールケースのリッド裏面にストラップ4が引っ掛かるのを防止して、スムーズにエアバッグクッション2を展開させることができる。
Furthermore, since the folded portion 7 is folded toward the inside of the
図5は本発明の第2実施形態を示し、前記第1実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べるものとし、図5はエアバッグクッションの折り畳み状態の斜視図である。 FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention, in which the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description is omitted, and FIG. 5 shows the airbag cushion in a folded state. It is a perspective view.
この第2実施形態のエアバッグの展開規制構造は、基本的には前記第1実施形態と同様の構成となり、この第1実施形態と主に異なる点は、ストラップ4の両端基部4b,4cをエアバッグクッション2に縫製S2して結合したことにある。
The airbag deployment restricting structure of the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment, and the main difference from the first embodiment is that both
従って、この第2実施形態によれば、前記第1実施形態と同様の作用効果を奏するのは勿論のこと、第1破断部5によって初期展開状態までエアバッグクッション2を形状規制して展開させる際に、ストラップ4の両端基部4b,4cを縫製S2してあるため、エアバッグクッション2がストラップ4に対していずれかにずれることがなく、展開規制が不安定になるのを防止することができる。
Therefore, according to the second embodiment, the
ところで、本発明のエアバッグの展開規制構造は前記第1,第2実施形態に例をとって説明したが、これら実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。 By the way, the airbag deployment restricting structure of the present invention has been described by taking the first and second embodiments as examples. However, the present invention is not limited to these embodiments, and other embodiments are within the scope of the present invention. Various types can be adopted.
1 エアバッグ
2 エアバッグクッション
4 ストラップ
4a ストラップの一般部分
4b,4c ストラップの両端基部
5 第1破断部
6 第2破断部
7 折り返し部
7a 折り返し部の先端部
7b 折り返し部の内側面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ストラップに、エアバッグクッションの膨張時に作用する張力に応じて段階的に破断してエアバッグクッションの膨張速度を規制する複数の破断部を設けたことを特徴とするエアバッグの展開規制構造。 In an airbag that retains its shape by binding the folded state of the airbag cushion with a strap that breaks when the airbag cushion is inflated,
An airbag deployment regulation structure, wherein the strap is provided with a plurality of fracture portions that are broken in stages according to a tension acting when the airbag cushion is inflated to regulate an inflation speed of the airbag cushion.
複数の破断部は、前記折り返し部の先端結合部に設けた初期張力で破断する第1破断部と、前記折り返し部の折り込まれた内側面に設けられて第1破断部の破断後にストラップを完全に破断する第2破断部と、によって形成したことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグの展開規制構造。 In the middle of the strap, form a folded part that joins the tip part to the general part of the strap,
The plurality of broken portions are provided on the inner surface of the folded portion of the folded portion, the first broken portion that is broken at an initial tension provided at the tip coupling portion of the folded portion, and the strap is completely removed after the first broken portion is broken. The airbag deployment restriction structure according to claim 1, wherein the airbag deployment restriction structure is formed by a second breaking portion that breaks into two.
The airbag deployment restriction structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the strap has both end bases coupled to an airbag cushion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004023629A JP2005212664A (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Deployment restraining structure of air bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004023629A JP2005212664A (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Deployment restraining structure of air bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005212664A true JP2005212664A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34906579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004023629A Pending JP2005212664A (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Deployment restraining structure of air bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005212664A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022523A (en) * | 2005-07-11 | 2007-02-01 | Takata Restraint Systems Inc | Deployment control device for airbag |
KR100707890B1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-04-16 | 현대모비스 주식회사 | Air Bag Device |
US8297654B2 (en) | 2010-03-31 | 2012-10-30 | Takata Corporation | Airbag and airbag apparatus |
JP2013022982A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Toyota Motor Corp | Airbag apparatus for passenger seat |
WO2013056080A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Tk Holdings Inc. | Airbag module |
JP2013151237A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Nhk Spring Co Ltd | Vehicle seat and method of sewing webbing |
JP2017030510A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 豊田合成株式会社 | Side air bag device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0769149A (en) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Takata Kk | Air bag device for assistant driver's seat |
JPH09118187A (en) * | 1995-08-21 | 1997-05-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Air bag device |
JPH11321515A (en) * | 1998-03-25 | 1999-11-24 | Daimler Chrysler Ag | Air bag device for automobile |
JP2000247199A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | Airbag device |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004023629A patent/JP2005212664A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0769149A (en) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Takata Kk | Air bag device for assistant driver's seat |
JPH09118187A (en) * | 1995-08-21 | 1997-05-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Air bag device |
JPH11321515A (en) * | 1998-03-25 | 1999-11-24 | Daimler Chrysler Ag | Air bag device for automobile |
JP2000247199A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | Airbag device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022523A (en) * | 2005-07-11 | 2007-02-01 | Takata Restraint Systems Inc | Deployment control device for airbag |
KR100707890B1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-04-16 | 현대모비스 주식회사 | Air Bag Device |
US8297654B2 (en) | 2010-03-31 | 2012-10-30 | Takata Corporation | Airbag and airbag apparatus |
JP2013022982A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Toyota Motor Corp | Airbag apparatus for passenger seat |
WO2013056080A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Tk Holdings Inc. | Airbag module |
US8840140B2 (en) | 2011-10-14 | 2014-09-23 | Tk Holdings Inc. | Airbag module |
JP2013151237A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Nhk Spring Co Ltd | Vehicle seat and method of sewing webbing |
JP2017030510A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 豊田合成株式会社 | Side air bag device |
US10207668B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-02-19 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105793119B (en) | The cost-efficient use of integrated woven fabric for curtain type gas bag | |
JP5366444B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
US7942443B2 (en) | Airbag system | |
JP2007216954A (en) | Sleeve and tether to form cushion for air bag | |
CN112440924A (en) | vehicle seat airbag | |
JP2001301556A (en) | Air bag device | |
KR20070030078A (en) | Air Bag Device | |
CN110126776B (en) | Occupant protection device | |
JP2009292441A (en) | Curtain airbag bracket and curtain airbag apparatus | |
JPH07277129A (en) | Air bag device | |
JP6953849B2 (en) | Rear seat airbag device | |
JP5445404B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2005212664A (en) | Deployment restraining structure of air bag | |
JP2000016228A (en) | Airbag device | |
JP2008055959A (en) | Airbag device | |
US20090102174A1 (en) | Device for delaying passenger air bag expansion | |
JP2004338542A (en) | Head protective airbag device | |
JP2004322746A (en) | Airbag device | |
JP4836494B2 (en) | Airbag device | |
JP2019166975A (en) | Flap and air bag device | |
JP2010083439A (en) | Airbag device for front passenger seat | |
JP3142055B2 (en) | Airbag device and folding method thereof | |
JP2009149283A (en) | Airbag cover and airbag apparatus | |
JP2007076619A (en) | Airbag device for driver's seat | |
JP2001163159A (en) | Side air bag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |