JP2005209959A - Light emitting element storage package and light emitting device - Google Patents
Light emitting element storage package and light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005209959A JP2005209959A JP2004016238A JP2004016238A JP2005209959A JP 2005209959 A JP2005209959 A JP 2005209959A JP 2004016238 A JP2004016238 A JP 2004016238A JP 2004016238 A JP2004016238 A JP 2004016238A JP 2005209959 A JP2005209959 A JP 2005209959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting element
- emitting device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017309 Mo—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】 発光素子からの光を効率良く外部に反射させるとともに、発光素子からの熱を効率良く外部に伝えるようにすることにより、長期間にわたり正常に作動し得る発光装置を提供すること。
【解決手段】 発光装置は、上面に発光素子5の載置部1aを有するとともに載置部1aに電極パッド1bが形成されたセラミックスから成る基体1と、基体1の上面の外周部に載置部1aを囲繞するように取着された枠体2と、基体1の下面に取着された熱電冷却媒体9とを具備しており、基体1は、セラミックスに含まれる結晶粒の平均粒径が1乃至15μmである。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a light emitting device capable of operating normally over a long period of time by efficiently reflecting the light from the light emitting element to the outside and efficiently transferring the heat from the light emitting element to the outside.
A light emitting device has a base 1 made of ceramics having a mounting portion 1a for a light emitting element 5 on an upper surface and electrode pads 1b formed on the mounting portion 1a, and a mounting on an outer peripheral portion of the upper surface of the base 1. The frame body 2 is attached so as to surround the portion 1a, and the thermoelectric cooling medium 9 is attached to the lower surface of the base body 1. The base body 1 has an average grain size of crystal grains contained in the ceramics. Is 1 to 15 μm.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、発光素子を収納するための発光素子収納用パッケージおよび発光装置に関し、特に発光素子を常時一定の温度で作動させ得る発光素子収納用パッケージおよび発光装置に関する。 The present invention relates to a light emitting element housing package and a light emitting device for housing a light emitting element, and more particularly, to a light emitting element housing package and a light emitting device capable of operating the light emitting element at a constant temperature at all times.
従来の発光ダイオード(LED)等の発光素子15を収納し、発光させるための発光装置を図5に示す。なお、図5に示す発光装置は、発光素子15から発光される近紫外光や青色光等の光を赤色,緑色,青色および黄色等の複数の蛍光体14で長波長変換して白色発光するものである。
FIG. 5 shows a light-emitting device that houses a light-emitting
図5において、発光装置は、上面の中央部に発光素子15を載置するための載置部11aを有し、載置部11aおよびその周辺から発光装置の内外を電気的に導通接続するリード端子やメタライズ配線等からなる配線導体(図示せず)が形成された絶縁体からなる基体11と、基体11上面に接着固定され、上側開口が下側開口より大きい貫通孔12aが形成されているとともに、内周面が発光素子15が発光する光を反射する反射面12bとされている枠体12と、枠体12の内側に充填された、発光素子15が発光する光を長波長側に波長変換する蛍光体14を含有した透光性部材13と、載置部11aに載置固定された発光素子15とから主に構成されている。
In FIG. 5, the light emitting device has a
基体11は、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス)や窒化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体,ガラスセラミックス等のセラミックス、またはエポキシ樹脂等の樹脂から成る。基体11がセラミックスから成る場合、その上面に電極パッド11bとなる配線導体がタングステン(W),モリブデン(Mo)−マンガン(Mn)等から成る金属ペーストを高温で焼成して形成される。また、基体11が樹脂から成る場合、銅(Cu)や鉄(Fe)−ニッケル(Ni)合金等から成るリード端子がモールド成型されて基体11の内部に設置固定される。基体11は、載置部11aに形成された電極パッド11bに、発光素子15の電極(図示せず)が金(Au)−錫(Sn)合金等の金属部材16を介して電気的に接続されている。
The
また、枠体12は、上側開口が下側開口より大きい貫通孔12aが形成されるとともに内周面に光を反射する反射面12bが設けられる枠状となっている。具体的には、アルミニウム(Al)やFe−Ni−コバルト(Co)合金等の金属、アルミナセラミックス等のセラミックスまたはエポキシ樹脂等の樹脂から成り、切削加工や金型成型、押し出し成型等の成形技術により作製される。
Further, the
さらに、枠体12の反射面12bは、貫通孔12aの内周面を研磨や切削加工等で平滑化することにより、あるいは、貫通孔12aの内周面にAl等の金属を蒸着法やメッキ法により被着することにより形成される。そして、枠体12は、半田,銀(Ag)ロウ等のロウ材または樹脂接着材等の接合材により、載置部11aを枠体12の内周面で取り囲むように基体11の上面に接合される。
Further, the reflecting
そして、載置部11aに配置した配線導体の一部から成る電極パッド11bと発光素子15とを金属部材16を介して、フリップチップボンディングにより電気的に接続し、しかる後、蛍光体14を含有するエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の透光性部材13をディスペンサー等の注入機で発光素子15を覆うように枠体12の内側に充填しオーブンで熱硬化させることで、発光素子15からの光を蛍光体14により長波長側に波長変換し所望の波長スペクトルを有する光を取り出せる発光装置となし得る。
Then, the electrode pad 11b made of a part of the wiring conductor disposed on the
このような発光装置は、近年、発光装置からの光取出効率をさらに高めることが望まれており、そのため発光素子15に入力する電流値をより大きくする必要がある。しかしながら、現状の発光装置は入力電力を光に変換する効率が非常に低く、入力電力の大部分は熱になっている。その結果、発光素子15の温度が著しく上昇することになり、発光素子15自体の発光効率が低下する。また、発光素子15の温度上昇に伴いシリコーン等からなる透光性部材13の劣化を早めることになる。
In recent years, such a light-emitting device is desired to further increase the light extraction efficiency from the light-emitting device, and therefore, it is necessary to increase the current value input to the light-emitting
このような問題を回避しながらも発光素子15に流す電流を増加させるには、発光素子15に生じた熱を効率良く外部に放散させる必要がある。そこで、基体11の下面に放熱フィン20を半田,銀(Ag)ロウ等のロウ材または樹脂接着材等の接合材により接合することにより、発光素子15の作動時に発する熱を放熱フィン20を介して外部へ放散されることが提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。
しかしながら、放熱フィン20は熱を大気中へ放散することによって発光素子15の熱を放熱するために放熱効率が低く、発光素子15の作動時間とともに放熱フィン20自体の温度が上昇し、それによって放熱フィン20の熱伝導性も低下する傾向がある。よって、長時間にわたって発光素子15を作動させた場合には、放熱フィン20で発光素子15の温度上昇を抑制しきれなくなり、発光素子15の温度が非常に高くなって発光効率が低下し、結果として発光装置からの光取出効率が低下するという問題点を有していた。
However, the heat dissipating fin 20 dissipates heat into the atmosphere to dissipate the heat of the
そこで、放熱フィン20の代わりに、図6に示すように発光素子15を常に一定温度で保持させ得る、熱電冷却素子17を含む熱電冷却媒体19を用いることも考えられる。しかしながら、発光素子15は基体11を介して熱電冷却媒体19に接合されており、熱電冷却媒体19で効率よく熱を除去しても基体11の熱伝導率が低いため、基体11を介して発光素子15の熱を熱電冷却素子17に効率よく伝達できないという問題点があった。
Therefore, instead of the
また、基体11は、その上面で発光素子15や蛍光体14から発せられた光を反射させて外部に放射する機能も有しているが、発光素子15や蛍光体14から発せられた光が基体11の上面で反射される際、基体11の上面の光反射率が低いため、光の一部が基体11に吸収されて熱エネルギーとなって基体11の温度が上昇し、基体11の熱伝導率が低下するという問題点も有していた。
The
このような問題点を解決するため、基体11の表面に熱伝導の優れた金属膜を形成して基体11の熱伝導率を高めるという方法もあるが、製造工程が多くなるとともに製造コストが非常に高くなるという問題点を有していた。
In order to solve such problems, there is a method of increasing the thermal conductivity of the
したがって、本発明は上記従来の問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、発光素子からの光を効率良く外部に反射させるとともに、発光素子からの熱を効率良く外部に伝えるようにすることにより、長期間にわたり正常に作動し得る発光装置を提供することである。 Accordingly, the present invention has been completed in view of the above-described conventional problems, and an object thereof is to efficiently reflect the light from the light emitting element to the outside and to efficiently transmit the heat from the light emitting element to the outside. Thus, a light-emitting device that can operate normally over a long period of time is provided.
本発明の発光素子収納用パッケージは、上面に発光素子の載置部を有するとともに該載置部に電極パッドが形成されたセラミックスから成る基体と、前記基体の上面の外周部に前記載置部を囲繞するように取着された枠体と、前記基体の下面に取着された熱電冷却媒体とを具備しており、前記基体は、前記セラミックスに含まれる結晶粒の平均粒径が1乃至15μmであることを特徴とする。 The light emitting element storage package according to the present invention includes a base body made of ceramics having a light emitting element mounting portion on the upper surface and electrode pads formed on the mounting portion, and the mounting portion described above on the outer peripheral portion of the upper surface of the base body. And a thermoelectric cooling medium attached to the lower surface of the substrate, and the substrate has an average grain size of 1 to 1 in the ceramic grains. It is characterized by being 15 μm.
本発明の発光装置は、上記本発明の発光素子収納用パッケージと、前記載置部に載置されるとともに電極が前記電極パッドに電気的に接続された前記発光素子とを具備していることを特徴とする。 The light-emitting device of the present invention includes the light-emitting element storage package of the present invention and the light-emitting element that is mounted on the mounting portion and whose electrodes are electrically connected to the electrode pads. It is characterized by.
本発明の発光装置において、好ましくは、前記発光素子は、前記電極が前記電極パッドに金属部材を介して電気的に接続されており、前記金属部材は、その体積が一方の端面が前記電極の主面とされ他方の端面が前記電極パッドの主面とされた柱状体空間の体積の70体積%以上を占めることを特徴とする。 In the light emitting device of the present invention, preferably, in the light emitting element, the electrode is electrically connected to the electrode pad via a metal member, and the volume of the metal member has one end surface of the electrode. The other end surface is a main surface and occupies 70% by volume or more of the volume of the columnar space defined as the main surface of the electrode pad.
本発明の発光素子収納用パッケージは、上面に発光素子の載置部を有するとともに載置部に電極パッドが形成されたセラミックスから成る基体と、基体の上面の外周部に載置部を囲繞するように取着された枠体と、基体の下面に取着された熱電冷却媒体とを具備しており、基体は、セラミックスに含まれる結晶粒の平均粒径が1乃至15μmであることから、基体を構成するセラミックスの結晶粒が非常に高密度になるため、結晶粒間の粒界や気孔が非常に小さいものとなって結晶粒が占める割合が大きくなるので、基体の熱伝導率がきわめて向上し、発光素子の発する熱が基体を介して効率良く熱電冷却媒体や外部に放散することができ、熱に起因する発光素子の発光効率の低下を有効に抑制できる。よって、発光装置の光出力の低下を抑制できる。 The light emitting element storage package according to the present invention surrounds the mounting portion on the upper surface of the base body made of ceramics having a mounting portion of the light emitting element on the upper surface and electrode pads formed on the mounting portion. And the thermoelectric cooling medium attached to the lower surface of the base, and the base has an average grain size of 1 to 15 μm of crystal grains contained in the ceramic. Since the crystal grains of the ceramics constituting the substrate are very dense, the grain boundaries and pores between the crystal grains are very small and the proportion of the crystal grains increases, so the thermal conductivity of the substrate is extremely high. Thus, the heat generated by the light emitting element can be efficiently dissipated to the thermoelectric cooling medium or the outside through the substrate, and the decrease in the light emitting efficiency of the light emitting element due to heat can be effectively suppressed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in light output of the light emitting device.
また、結晶粒間の粒界や気孔の少ない高密度の結晶粒によって基体が構成されているため、反射率を高めて発光素子から発光された光が基体の内部に入り込んで熱エネルギーに変換されるのを有効に抑制することができ、その結果、基体の温度上昇を抑制して発光素子の放熱性を向上させることができるとともに、発光装置の放射光強度も高めることができる。 In addition, since the substrate is composed of high-density crystal grains with few grain boundaries and pores between crystal grains, the light emitted from the light-emitting element with increased reflectivity enters the substrate and is converted into thermal energy. As a result, the temperature rise of the substrate can be suppressed to improve the heat dissipation of the light emitting element, and the emitted light intensity of the light emitting device can be increased.
また、基体の表面を高密度に占める結晶粒によって基体の表面に適度に凹凸が形成されるため、発光素子から発光される光を適度に乱反射させて光出力のむらをなくして均一な放射をさせることができる。さらに、発光素子から発光される光を波長変換させるための蛍光体を発光素子を覆うように設ける場合、発光素子から発光される光を基体表面で適度に乱反射させることにより、一部の蛍光体だけでなく、より多くの蛍光体に均一に光を照射させることができる。その結果、蛍光体の波長変換効率を向上させることができ、光出力や輝度、演色性を高めることができる。 In addition, since the surface of the substrate is moderately uneven due to the crystal grains occupying the surface of the substrate at a high density, the light emitted from the light emitting element is appropriately diffusely reflected so as to eliminate unevenness in light output and to emit uniformly. be able to. Furthermore, in the case where a phosphor for converting the wavelength of light emitted from the light emitting element is provided so as to cover the light emitting element, a part of the phosphor is obtained by appropriately reflecting the light emitted from the light emitting element on the surface of the substrate. In addition, more phosphors can be irradiated with light uniformly. As a result, the wavelength conversion efficiency of the phosphor can be improved, and the light output, luminance, and color rendering can be improved.
本発明の発光装置は、上記本発明の発光素子収納用パッケージと、載置部に載置されるとともに電極が電極パッドに電気的に接続された発光素子とを具備していることから、上記本発明の発光素子収納用パッケージの特徴である、放射光強度が高いとともに発光素子の熱を効果的に放散して発光効率の低下を抑制可能な発光装置となる。 The light-emitting device of the present invention includes the light-emitting element storage package of the present invention and a light-emitting element that is mounted on the mounting portion and the electrode is electrically connected to the electrode pad. A light-emitting device that is a feature of the light-emitting element storage package of the present invention has high radiated light intensity and can effectively dissipate heat of the light-emitting element to suppress a decrease in light emission efficiency.
本発明の発光装置は、発光素子の電極が電極パッドに金属部材を介して電気的に接続されており、金属部材は、その体積が一方の端面が電極の主面とされ他方の端面が電極パッドの主面とされた柱状体空間の体積の70体積%以上を占めることから、金属部材を介して発光素子から基体への熱伝導が非常に良好となり、発光素子の発する熱が基体を介して効率良く熱電冷却媒体や外部に放散することができるので、熱に起因する発光素子の発光効率の低下を有効に抑制できる。よって、発光装置の光出力の低下を抑制できる。 In the light emitting device of the present invention, the electrode of the light emitting element is electrically connected to the electrode pad through a metal member, and the volume of the metal member is such that one end surface is the main surface of the electrode and the other end surface is the electrode. Since it occupies 70% by volume or more of the volume of the columnar body space that is the main surface of the pad, the heat conduction from the light emitting element to the base through the metal member becomes very good, and the heat generated by the light emitting element passes through the base. Therefore, it is possible to dissipate efficiently to the thermoelectric cooling medium or the outside, so that it is possible to effectively suppress a decrease in light emission efficiency of the light emitting element due to heat. Therefore, it is possible to suppress a decrease in light output of the light emitting device.
本発明の発光素子収納用パッケージおよび発光装置について図1に示す構造体を例として詳細に説明する。図1は本発明の発光装置の実施の形態の一例を示す断面図である。この図において、1は基体、1bは電極パッド、2は枠体、9は熱電冷却媒体であり、主としてこれらで発光素子5を収納するための発光素子収納用パッケージが構成される。そして、基体1の載置部1aに発光素子5を載置し、発光素子5の電極5aと電極パッドと1bとを電気的に接続し、例えば透光性部材3で発光素子5を被覆したり、透光性の蓋体を枠体2上面に取着したりして発光素子5を封止することにより発光素子5の発光を方向性をもって外部に放射させ得る発光装置が構成される。
The light-emitting element storage package and the light-emitting device of the present invention will be described in detail using the structure shown in FIG. 1 as an example. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an embodiment of a light emitting device of the present invention. In this figure, 1 is a substrate, 1b is an electrode pad, 2 is a frame, 9 is a thermoelectric cooling medium, and these mainly constitute a light emitting element housing package for housing the
本発明における基体1は、アルミナセラミックスや窒化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体,ガラスセラミックス等のセラミックスから成り、その上面に電極パッド1bとなる配線導体が形成されている。
The
電極パッド1bは、W,Mo,Mn,CuまたはAg等の金属粉末から成るメタライズ層から成り、基体1の表面や内部に形成される。または、Fe−Ni−Co合金等のリード端子を基体1に埋設することにより形成されてもよい。さらに、電極パッド1bが形成された絶縁体から成る入出力端子を基体1に設けられた貫通孔に嵌着接合させることによって設けられてもよい。
The electrode pad 1b is made of a metallized layer made of a metal powder such as W, Mo, Mn, Cu, or Ag, and is formed on the surface or inside of the
また、電極パッド1bの露出する表面には、NiやAu等の耐食性に優れる金属を1乃至20μm程度の厚さで被着させておくのが良く、電極パッド1bの酸化腐食を有効に防止し得るとともに、発光素子5の電極5aとの電気的な接続を行なうための金属部材6との接続を強固にすることができる。したがって、電極パッド1bの露出表面には、例えば、厚さ1乃至10μm程度のNiメッキ層と厚さ0.1乃至3μm程度のAuメッキ層とが電解メッキ法や無電解メッキ法により順次被着されているのがより好ましい。
Further, it is preferable to deposit a metal having excellent corrosion resistance such as Ni or Au with a thickness of about 1 to 20 μm on the exposed surface of the electrode pad 1b, effectively preventing oxidative corrosion of the electrode pad 1b. In addition, the connection with the
また、基体1は、セラミックスに含まれる結晶粒の平均粒径が1乃至15μmである。これにより、基体1を構成するセラミックスの結晶粒が非常に高密度になるため、結晶粒間の粒界や気孔が非常に小さいものとなって結晶粒が占める割合が大きくなるので、基体1の熱伝導率がきわめて向上し、発光素子5の発する熱が基体1を介して効率良く熱電冷却媒体9や外部に放散することができ、熱に起因する発光素子5の発光効率の低下を有効に抑制できる。よって、発光装置の光出力の低下を抑制できる。
The
また、結晶粒間の粒界や気孔の少ない高密度の結晶粒によって基体1が構成されているため、反射率を高めて発光素子5から発光された光が基体1の内部に入り込んで熱エネルギーに変換されるのを有効に抑制することができ、その結果、基体1の温度上昇を抑制して発光素子5の放熱性を向上させることができるとともに、発光装置の放射光強度も高めることができる。
Further, since the
また、基体1の表面を高密度に占める結晶粒によって基体1の表面に適度に凹凸が形成されるため、発光素子5から発光される光を適度に乱反射させて光出力のむらをなくして均一な放射をさせることができる。さらに、発光素子5から発光される光を波長変換させるための蛍光体4を発光素子5を覆うように設ける場合、発光素子5から発光される光を基体1表面で適度に乱反射させることにより、一部の蛍光体4だけでなく、より多くの蛍光体4に均一に光を照射させることができる。その結果、蛍光体4の波長変換効率を向上させることができ、光出力や輝度、演色性を高めることができる。
In addition, since unevenness is appropriately formed on the surface of the
なお、基体1のセラミックスの結晶粒の平均粒径が15μmより大きい場合、基体1の表面の結晶粒が占める割合が小さくなり、結晶粒間から基体1内部に入り込む光が増加して基体1の上面における反射率が低下したり、吸収された光が熱エネルギーに変換されて基体1の温度が上昇し易くなる。その結果、発光素子5から発光された光や蛍光体4から発光された光が基体1の上面で効率よく反射されずに発光装置の光出力が低下したり、発光素子5が高温化して発光効率が低下し易くなる。また、基体1のセラミックスの結晶粒の平均粒径が1μmより小さい場合、基体1の上面の算術平均粗さが小さくなり、発光素子5から発光される光が基体1の上面で正反射し易くなって、全方向へ均一に反射することが困難となって放射光強度にむらが生じやすくなる。
When the average grain size of the ceramic crystal grains of the
このような結晶粒の平均粒径が1乃至15μmの基体1は、セラミックスの原料の平均粒径として1〜3μmのものを用いたり、焼成時のの昇温速度を0.5〜5℃/secとすることにより作製することができる。
As the
基体1は上面に発光素子5が載置される載置部1aを有している。そして、発光素子5の電極5aが金属部材6を介して載置部1a上に形成された電極パッド1bに電気接続される。または、発光素子5はろう材や接着剤を介して載置部1aに載置固定され、発光素子5の電極5aがワイヤボンディングを介して載置部1aの周辺に形成された電極パッド1bに電気的に接続されてもよい。
The
この電極パッド1bが基体1の内部や表面に形成された配線層(図示せず)を介して発光素子収納用パッケージの外表面に導出され、ろう材や金属製のリード等を介して外部電気回路基板に接続されることにより、発光素子5と外部電気回路とが電気的に接続される。
The electrode pad 1b is led out to the outer surface of the light emitting element storage package through a wiring layer (not shown) formed on the inside or the surface of the
金属部材6は、例えば、Au−錫(Sn)半田,Sn−Ag半田,Sn−Ag−Cu半田またはSn−鉛(Pb)等を用いた半田バンプ、またはAuやAg等の金属を用いた金属バンプ等から成り、発光素子5を基体1にフリップチップボンディング方式で実装するためのものである。このようなフリップチップボンディング方式で実装することにより、電極パッド1bを基体1の上面の発光素子5の直下に設けることができるため、ワイヤボンディング方式のように基体1の上面の発光素子5の周辺部に電極パッド1bの領域を設ける必要がなくなる。よって、発光素子5から発光された光がこの基体1の電極パッド1bの領域で吸収されて放射される光出力が低下するのを有効に抑制することができる。
The
また、金属部材6は、図4(a)〜図4(c)に示すように種々の体積、形状でもかまわないが、金属部材6の体積は、一方の端面が電極5aの主面とされ他方の端面が電極パッド1bの主面とされた柱状体空間V(図3参照)の体積の70体積%以上を占めることが好ましい。これにより、金属部材6を介して発光素子5から基体1への熱伝導が非常に良好となり、発光素子5の発する熱が基体1を介して効率良く熱電冷却媒体9や外部に放散することができるので、熱に起因する発光素子5の発光効率の低下を有効に抑制できる。よって、発光装置の光出力の低下を抑制できる。
The
さらに、基体1の下面には熱電冷却媒体9が半田,Agロウ等のロウ材または樹脂接着材等の接合材で接合されており、この熱電冷却媒体9を介して、発光素子5の作動時に発する熱が外部へ放散されることとなる。
Further, a
熱電冷却媒体9は、ペルチェ効果を得ることのできる媒体であり、熱電冷却素子7(ペルチェ素子)または図1に示すような複数の熱電冷却素子7を基板8上に設けたものである。
The
また、発光素子5の周辺部や熱電冷却媒体9の周辺部の雰囲気を、乾燥気体雰囲気,減圧気体雰囲気または減圧乾燥気体雰囲気等にすることにより露点を下げることが好ましい。これにより、発光素子5や熱電冷却媒体9の結露を防止するために発光素子5の周辺部や熱電冷却媒体9の周辺部の温度を発光素子5の周辺部や熱電冷却媒体9の周辺部の露点よりも高く維持しながら、熱電冷却素子7の低温側の温度をより低くして熱電冷却媒体9の放熱性をより向上させることができる。よって、発光素子5の高温化を有効に抑制できるとともに、結露により発光素子5の機能を低下させたり、発光装置周辺の電子部品に結露による水分で特性の低下を生じさせたりするのを有効に防止できる。
In addition, it is preferable to lower the dew point by setting the atmosphere around the
なお、発光素子収納用パッケージに発光素子5を載置し、枠体2の上面に透光性の蓋体を取着して発光素子5を気密に封止して発光装置を作製する場合、発光装置の内部の発光素子5の周辺部の雰囲気は、例えば、基体1や枠体2、蓋体に1箇所以上の穴部を設け、発光装置の内部を真空引きしたり、乾燥気体を封入した後、穴部を封止することにより、乾燥気体雰囲気,減圧気体雰囲気または減圧乾燥気体雰囲気等にすることができる。この穴部は、基体1や枠体2、蓋体のいずれかに設ける他、基体1および熱冷却媒体9に連通した穴部をそれぞれ設けても良い。
When the light-emitting
また、熱電冷却媒体9の下面に放熱フィン10を取着しても良い。さらには図2に示すように放熱フィン10に空洞aを設け、この空洞内に冷却ガスや冷却液を循環させることにより、熱電冷却媒体9の放熱効果をより向上させて発光素子5の高温化をより抑制してもよい。また、熱電冷却素子7の周囲を樹脂等の絶縁物で覆うことにより熱電冷却素子7への結露を防止してもよい。
Further, the radiating
また、基体1の上面には、金属やセラミックス、樹脂等から成る枠体2が半田やAgろう等のろう材、あるいはエポキシ樹脂等の接着剤等の接合材により取着されている。さらに、枠体2は内周面に発光素子5から発光された光を反射させ得る反射面2bを有している。このような内周面を形成する方法としては、例えば、枠体2をAl,Ag,Au,白金(Pt),チタン(Ti),クロム(Cr)またはCu等の高反射率の金属で切削加工や金型成形等により形成し、その内周面を電解研磨や化学研磨等の研磨加工によって平滑化し反射面2bとする方法が挙げられる。また、耐候性や耐湿性に優れるCu−W合金やSUS(ステンレススチール)合金で枠体2を形成し、この内周面に、Al,AgまたはAu等の金属メッキ、あるいは蒸着等によって金属薄膜を形成してもよい。なお、内周面がAgやCu等の酸化により変色し易い金属からなる場合には、その表面に、紫外領域から可視光領域にわたり透過率の優れる、低融点ガラス、ゾル−ゲルガラス、シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂を被着するのが良く、これにより、枠体2の内周面の耐腐食性、耐薬品性または耐候性を向上させることができる。
Further, a
また、枠体2の内周面の表面の算術平均粗さRaは、0.1μm以下であるのが良く、これにより発光素子5から発光された光を良好に発光装置の上側に反射することができる。Raが0.1μmを超える場合、発光素子5から発光された光を枠体2の内周面で良好に発光装置の上側に反射するのが困難になるとともに発光装置の内部で乱反射し易くなる。その結果、発光装置の内部における光の損失が大きく成り易いとともに、所望の放射角度で光を発光装置の外部に放射することが困難になる。
The arithmetic average roughness Ra of the inner peripheral surface of the
本発明の発光素子収納用パッケージは、基体1の載置部1aに発光素子5が載置され、例えば、透光性部材3を枠体2の内側に充填して発光素子5を封止することにより、または、透光性の蓋体を枠体2の上面や内周面に発光素子5を覆うように取着して発光素子5を気密に封止することにより、発光素子5を収容した発光装置となる。
In the light emitting element storage package of the present invention, the
透光性部材3は、発光素子5との屈折率差が小さく、発光素子5や蛍光体4から発光される光に対する透過率が高いものから成るのがよい。例えば、透光性部材3は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂またはユリア樹脂等の透明樹脂、あるいは低融点ガラスやゾル−ゲルガラス等が挙げられる。これにより、発光素子5と透光性部材3との屈折率差により光の反射損失が発生するのを有効に抑制することができ、発光装置の外部へ高効率で所望の放射強度や角度分布で光を放射することのできる発光装置を提供できる。また、このような透光性部材3は、ディスペンサー等の注入機で発光素子5を覆うように枠体2の内側に充填されオーブン等で熱硬化され形成される。
The
また、透光性部材3は、発光素子5から発光された光で励起された蛍光体4中の電子の再結合によって青色,赤色、緑色または黄色等に発光する無機系または有機系の蛍光体4が任意の割合でランダムに配合,充填されても良い。これにより、発光装置として所望の発光スペクトルと色とを有する光を出力することができる。
The
さらに、透光性部材3中を水分が浸透して発光素子5やその周辺部に結露が生じるのをより有効に防止するために、透光性部材3の上面または透光性部材3に挟まれるようにして、光透過性かつ気密性に優れたガラス等の透明部材を配置するのがよい。
Further, in order to more effectively prevent moisture from penetrating through the
透光性の蓋体としては、ガラスや透明樹脂から成り、発光素子5や蛍光体4から発光される光に対する透過率が高いものから成るのがよい。
The translucent lid is preferably made of glass or transparent resin and has a high transmittance with respect to light emitted from the
また、透光性の蓋体は、発光素子5から発光された光で励起された蛍光体4中の電子の再結合によって青色,赤色、緑色または黄色等に発光する無機系または有機系の蛍光体4が任意の割合でランダムに配合,充填されても良い。または、表面に蛍光体4が塗布されてもよい。これにより、発光装置として所望の発光スペクトルと色とを有する光を出力することができる。
The translucent lid is an inorganic or organic fluorescent material that emits blue, red, green or yellow light by recombination of electrons in the
また、蛍光体4は、発光素子5を0.1乃至0.8mmの一定の厚みで層状に覆うように形成されるのがよい。例えば、蛍光体4を含有した透光性部材3を発光素子5の発光部から透光性部材3の表面までの距離が0.1乃至0.8mmとなるように設けることにより、蛍光体4を含有した0.1乃至0.8mmの厚みの蓋体を設けることにより、または、透光性部材3の表面または蓋体の表面に0.1乃至0.8mmの厚みの蛍光体4を含有した透光性部材3の層を設けることにより形成することができる。これにより、発光素子5から発光された光を、一定の厚さの蛍光体4によって高効率に波長変換するとともに、それらの波長変換された光を蛍光体4に妨害されるのを有効に抑制して透光性部材3の外部に効率的に放射することができる。その結果、発光装置の光出力を高めるとともに輝度および演色性等の照明特性を良好なものとすることができる。
The
なお、蛍光体4の層の厚みが0.8mmより大きい場合、発光素子5から発光される光を蛍光体4で良好に波長変換しても、この波長変換された光を発光装置の外部へ効率よく放出することが困難である。すなわち、波長変換された光の進行を蛍光体4により妨害され易くなり、外部への光の放射を良好なものとし難くなる。
When the thickness of the
一方、蛍光体4の層の厚みが0.1mmより小さい場合、発光素子5から発光された光により照射されて励起する蛍光体4の数が少なくなり、効率よく波長変換することが困難となる。これにより、波長変換されずに放出される視感性の低い波長の光が多くなり、光出力や輝度、演色性等の照明特性を良好なものとし難くなる。
On the other hand, when the thickness of the
また、発光素子5は、放射するエネルギーのピーク波長が紫外線域から赤外線域までのいずれのものでもよいが、白色光や種々の色の光を視感性よく放出させるという観点から300乃至500nmの近紫外系から青色系で発光する素子であるのがよい。例えば、サファイア基板上にバッファ層,n型層,発光層およびp型層を順次積層した、GaN,GaAlN,InGaNまたはInGaAlN等の窒化ガリウム系化合物半導体、あるいはシリコンカーバイド系化合物半導体やZnSe(セレン化亜鉛)等で発光層が形成されたものが挙げられる。
The
本発明の発光装置について以下に実施例を示す。 Examples of the light emitting device of the present invention are shown below.
まず、基体1となる種々の粒径(1、5、10、15、20μm)の結晶粒から成るアルミナセラミックス基体を準備した。また、発光素子5が載置される載置部1aに、発光素子5と外部電気回路基板とを基体1の内部に形成した内部配線を介して電気的に接続するための電極パッド1bを形成した。なお、基体1の上面の電極パッド1bは、Mo−Mn粉末からなるメタライズ層により直径が0.1mmの円形パッドに成形されており、その表面に厚さ3μmのNiメッキ層と厚さ2μmのAuメッキ層とが順次被着されたものであった。また、基体1内部の内部配線は、貫通導体からなる電気接続部、いわゆるスルーホールによって形成された。このスルーホールについても電極パッド1bと同様にMo−Mn粉末からなるメタライズ導体で成形された。なお、基体1の下面には熱電冷却媒体9を取着した。
First, an alumina ceramic base made of crystal grains having various grain sizes (1, 5, 10, 15, 20 μm) to be the
次に、382nmにピーク波長を有する近紫外光を発する厚さ0.08mmの発光素子5を載置部1aの電極パッド1bに、Au−Snから成る金属部材6を介して発光素子5を電気的に接続した。なお、金属部材6は、発光素子5の電極5aと電極パッド1bとの間の柱状体空間Vの体積に対して、体積比を30%,50%,70%,90%としたものを準備した。
Next, the 0.08 mm thick
次に、発光素子5の光によって励起され、黄色発光を行なう蛍光体4を含有するシリコーン樹脂(透光性部材3)をディスペンサーによって、発光素子5の周囲に被覆し熱硬化させてサンプルとしての発光装置を作製し光出力を測定した。
Next, a silicone resin (translucent member 3) containing a
なお、蛍光体4は、シリコーン樹脂に対して1/4の充填率(質量%)で均一に分散させた。また、蛍光体4はその粒径が1.5乃至80μmの粒度分布でガーネット構造を有するイットリウム・アルミン酸塩系の黄色発光を行なう蛍光体4を用いた。
The
基体1のセラミックスの結晶粒の平均粒径が20μmの場合、光出力が14mWであった。しかし、基体1のセラミックスの結晶粒の平均粒径が1乃至15μmの場合、光出力はいずれも17mW以上となり、セラミックスの結晶粒の平均粒径が20μmと比して、光出力のエネルギーが20%以上増加した。すなわち、セラミックスの結晶粒の平均粒径が20μmの場合に比し、セラミックスの結晶粒の平均粒径が1乃至15μmの基体1を用いることにより、基体1の内部に入り込む光を有効に抑制するとともに基体1の表面における光散乱によって光照射される蛍光体4の数が増加して光出力が向上したものと考えられる。
When the average grain size of the ceramic crystal grains of the
また、発光装置の光出力を高めるために電流値を増加させた場合、セラミックスの結晶粒の平均粒径が1乃至15μmの基体1の方が20μmのものに比べ、順方向電流に対する発光効率の低下を有効に抑制できたことも確認した。
In addition, when the current value is increased to increase the light output of the light emitting device, the
また、金属部材6の体積比が30%,50%,70%,90%と増加する程、発光素子5から基体1への熱伝達効率が良好であった。70%以上で冷却効率が飽和に達した。
Moreover, the heat transfer efficiency from the
なお、本発明は以上の実施の形態の例および実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を行なうことは何等支障ない。例えば、枠体2の上面に発光装置より放出される光を任意に集光または拡散させることができる光学レンズや平板状の透光性の蓋体を半田や接着剤等で接合することにより、所望とする角度で光を取り出すことができるとともに発光装置の内部への耐浸水性が改善され長期信頼性が向上する。また、枠体2の内周面は、その断面形状が平坦(直線状)または円弧状(曲線状)であってもよい。円弧状とする場合、発光素子5から発光される光を万遍なく反射させて指向性の高い光を外部に均一に放射することができる。また、光出力を高めるために基体1に発光素子5を複数設けても良い。さらに、枠体2の内周面の角度や、枠体2の上端から透光性部材3の上面までの距離を任意に調整することも可能であり、これにより、補色域を設けることによりさらに良好な演色性を得ることができる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, by joining an optical lens that can arbitrarily collect or diffuse light emitted from the light emitting device to the upper surface of the
1:基体
1a:載置部
1b:電極パッド
2:枠体
5:発光素子
5a:電極
6:金属部材
7:熱電冷却素子
9:熱電冷却媒体
V:柱状体空間
1: Base 1a: Placement part 1b: Electrode pad 2: Frame 5: Light emitting element 5a: Electrode 6: Metal member 7: Thermoelectric cooling element 9: Thermoelectric cooling medium V: Columnar space
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016238A JP2005209959A (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Light emitting element storage package and light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016238A JP2005209959A (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Light emitting element storage package and light emitting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005209959A true JP2005209959A (en) | 2005-08-04 |
Family
ID=34901461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004016238A Pending JP2005209959A (en) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | Light emitting element storage package and light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005209959A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072130A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Acol Technologies Sa | Peltier cooling systems with high aspect ratio |
JP2007227868A (en) * | 2006-01-30 | 2007-09-06 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting device |
KR101055095B1 (en) * | 2010-03-09 | 2011-08-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device |
WO2012144819A3 (en) * | 2011-04-19 | 2013-01-10 | 남경 주식회사 | Led package having a thermoelectric device, and method for manufacturing same |
TWI382564B (en) * | 2006-02-20 | 2013-01-11 | Ind Tech Res Inst | Light-emitting diode package structure and manufacturing method thereof |
KR20170020074A (en) * | 2015-08-13 | 2017-02-22 | 엘지이노텍 주식회사 | The light- |
WO2020044999A1 (en) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | ソニー株式会社 | Wavelength conversion element and light source module, and projection type display device |
US11640104B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source device having a sealing member, method of manufacturing the light source device, and projector including the light source device |
-
2004
- 2004-01-23 JP JP2004016238A patent/JP2005209959A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072130A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Acol Technologies Sa | Peltier cooling systems with high aspect ratio |
JP2007227868A (en) * | 2006-01-30 | 2007-09-06 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting device |
TWI382564B (en) * | 2006-02-20 | 2013-01-11 | Ind Tech Res Inst | Light-emitting diode package structure and manufacturing method thereof |
US8546835B2 (en) | 2010-03-09 | 2013-10-01 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device |
CN102194950A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-21 | Lg伊诺特有限公司 | Light emitting device |
KR101055095B1 (en) * | 2010-03-09 | 2011-08-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device |
WO2012144819A3 (en) * | 2011-04-19 | 2013-01-10 | 남경 주식회사 | Led package having a thermoelectric device, and method for manufacturing same |
KR20170020074A (en) * | 2015-08-13 | 2017-02-22 | 엘지이노텍 주식회사 | The light- |
KR102501878B1 (en) * | 2015-08-13 | 2023-02-21 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | Light emitting device package |
WO2020044999A1 (en) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | ソニー株式会社 | Wavelength conversion element and light source module, and projection type display device |
JPWO2020044999A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-08-26 | ソニーグループ株式会社 | Wavelength conversion element and light source module and projection type display device |
JP7405084B2 (en) | 2018-08-27 | 2023-12-26 | ソニーグループ株式会社 | Wavelength conversion element, light source module, and projection display device |
US11868033B2 (en) | 2018-08-27 | 2024-01-09 | Sony Group Corporation | Wavelength conversion element and light source module and projection display device |
US11640104B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source device having a sealing member, method of manufacturing the light source device, and projector including the light source device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3881653B2 (en) | Light emitting device | |
JP6604543B2 (en) | Light emitting device | |
US20190252583A1 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
US7872410B2 (en) | Light emitting device and light emitter | |
JP4587675B2 (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP4443188B2 (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP3921200B2 (en) | Light emitting device | |
JP4172770B2 (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP4009208B2 (en) | Light emitting device | |
JP4480407B2 (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP2004327632A (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP2007109887A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2005209959A (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP3905078B2 (en) | Light emitting device | |
JP3906199B2 (en) | Light emitting device | |
JP2006229259A (en) | Light emitting device | |
JP4206334B2 (en) | Light emitting device | |
JP4146782B2 (en) | Light emitting element storage package and light emitting device | |
JP4614679B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND LIGHTING DEVICE | |
JP2007173875A (en) | Light emitting device | |
JP4160916B2 (en) | Manufacturing method of light emitting element storage package | |
JP4000109B2 (en) | Light emitting device | |
JP4484499B2 (en) | Light emitting device | |
JP2005191138A (en) | Light emitting device | |
JP2005294796A (en) | Light emitting element storage package, light emitting device, and lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |