JP2005203944A - 光マイクロフォン及びその製造方法 - Google Patents
光マイクロフォン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005203944A JP2005203944A JP2004006674A JP2004006674A JP2005203944A JP 2005203944 A JP2005203944 A JP 2005203944A JP 2004006674 A JP2004006674 A JP 2004006674A JP 2004006674 A JP2004006674 A JP 2004006674A JP 2005203944 A JP2005203944 A JP 2005203944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting element
- light emitting
- substrate
- receiving element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 回折格子を有し音圧により振動する振動板113を有する半導体基板11と、回折格子に光を照射する発光素子21と、回折格子で回折した光を検知し電気信号に変換する受光素子23を有する実装基板15とを互いに積層し、振動板113の変位を電気信号に変換する。半導体基板11は、透明基板13を介して半導体基板11上に貼り合わせられている。
【選択図】 図1
Description
I= I0(sin β/β)2(sin Nγ/γ)2 ・・・・・(1)
ここでパラメータγ,βは、光軸となす角度θ,波長λ,光速c,格子間隔h,格子幅b,格子数Nを用いて、以下のように定義される:
γ= k・h・sinθ/2 ・・・・・(2)
β= k・b・sinθ/2 ・・・・・(3)
ここで、k=ω/c,ω=2πc/λである。(1)式で明らかなように、鋭い明線は、nを整数として、(4)式で表わされる方向に現れる:
sinθ=±nλ/h ・・・・・(4)
(4)式で表わされる明線を光検出素子で検出すれば、振動膜の変位に応じた信号が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る光マイクロフォンは、図1(b)に示ように、回折格子を有し下方から入射する音波Φの音圧により振動する振動板113を有する半導体基板11と、回折格子に光を照射する面発光型半導体レーザ(発光素子)21、回折格子で回折した光を検知し電気信号に変換するフォトダイオード(受光素子)23を有する実装基板15とを互いに積層している。半導体基板11と実装基板15とは、ガラス基板(透明基板)13を介して貼り合わせられている。この結果、実装基板15、この実装基板15の下のガラス基板(透明基板)13、そしてガラス基板(透明基板)13の下に配置された半導体基板11とからなる3層構造で、第1の実施の形態に係る光マイクロフォンを構成し、音圧による振動板113の変位を電気信号に変換する。この3層構造は、例えば熱融着技術或いは接着剤で一体化すればよい。
後述するSOI基板等の複合膜等でも構わない。
ΔX=ΔYtanθ ・・・・・(5)
の関係になる。変位ΔXに依存した時間的に変化する信号が、音波信号となる。
M/L=tanθ ・・・・・(6)
但し、厳密にはガラス基板(透明基板)13での屈折現象によるビームシフトを考慮する必要がある。
発光素子21は、面発光型半導体レーザに限定されず、端面発光型半導体レーザでもよい。本発明の第2の実施の形態に係る光マイクロフォンは、図4に示ように、3層構造になっていて、上から端面発光型半導体レーザ(発光素子)21及び受光素子23とを、それぞれ発光素子用凹部155及び受光素子用凹部156に有する実装基板15、ガラス基板(透明基板)13、そして振動板113を有する半導体基板11である。
本発明の第3の実施の形態に係る光マイクロフォンは、図5に示ように、上から面発光型半導体レーザ(発光素子)21と受光素子23とを有する実装基板15、透明テープ(透明基板)14、そして振動板113を有する半導体基板11の3層構造である。図5(a)は、透明テープ(透明基板)14の裏面より、実装基板15の裏面を透視した平面図であるが、実装基板15の平面寸法よりも、透明テープ(透明基板)14の平面寸法の方が大きく設計されている。
図6に示すように、本発明の第4の実施の形態においては、複数の発光素子21B,21Aと、複数の受光素子23B,23Aにより、異なる共振特性を有する複数の振動板113B,113Aからの振動情報を独立に得ることにより、音声の周波数成分を選択する機能を付加した光マイクロフォンについて説明する。
上記のように、本発明は第1〜第4の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
13…透明基板(ガラス基板)
14…透明基板(透明テープ)
15…凹部
15,16…実装基板
17…底部空洞部
18…第2半導体基板
19…エピタキシャル成長層
21…発光素子
21A…低周波用発光素子
21B…高周波用発光素子
23…受光素子
23A…低周波用受光素子
23B…高周波用受光素子
113…振動板
113A…低周波用振動板
113B…高周波用振動板
115a,115b…弾性梁
117…底部空洞部側壁
135A,135B…マイクロレンズアレイ
141,142,143,144…実装配線
151a〜151h,153a〜153d…パッド
152a〜152h…配線
154a〜154d…チップ側配線
162a〜162h,164a〜164d…ボンディングワイヤ
155,155A,155B,156,156A,156B…凹部
159…反射鏡
181…素子分離領域
182…p側電極
191…n側ブラッグ反射膜
192…n側クラッド層
193…活性層
194…p側クラッド層
195…p側ブラッグ反射膜
Φ…音波
PD1,PD2,PD3,PD4…フォトダイオード
Claims (7)
- 回折格子を有し音圧により振動する振動板を有する半導体基板と、
前記回折格子に光を照射する発光素子と、前記回折格子で回折した光を検知し電気信号に変換する受光素子を有する実装基板
とを互いに積層し、前記振動板の変位を電気信号に変換することを特徴とする光マイクロフォン。 - 前記半導体基板と、前記実装基板とが、透明基板を介して貼り合わせられていることを特徴とする請求項1に記載の光マイクロフォン。
- 前記実装基板は、
前記振動板上の異なる共振特性を有する部分の回折格子のそれぞれに光を照射する複数の発光素子と、
前記異なる共振特性を有する部分の回折格子で回折した光をそれぞれ検知し電気信号に変換する複数の受光素子
とを備え、音声の周波数成分を選択する機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光マイクロフォン。 - 前記透明基板は、前記発光素子の波長を透過し、外部からの背景光は遮断する波長選択性を有することを特徴とする請求項2に記載の光マイクロフォン。
- 前記透明基板は、前記発光素子から前記回折格子を経て前記受光素子に至る光路が前記透明基板と交わる位置にマイクロレンズを有することを特徴とする請求項2又は4に記載の光マイクロフォン。
- 半導体基板に、回折格子を有する振動板を形成する工程と、
実装基板に発光素子用凹部及び受光素子用凹部を形成する工程と、
前記発光素子用凹部に前記回折格子に光を照射する発光素子を、前記受光素子用凹部に前記回折格子で回折した光を検知し電気信号に変換する受光素子をそれぞれ実装する工程と、
前記発光素子用凹部及び受光素子用凹部を前記振動板に対向させ、前記実装基板を前記半導体基板上に積層する工程
とを含むことを特徴とする光マイクロフォンの製造方法。 - 前記積層する工程は、前記半導体基板を透明基板を介して前記半導体基板上に貼り合わせる工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の光マイクロフォンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006674A JP4112505B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光マイクロフォン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006674A JP4112505B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光マイクロフォン及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005203944A true JP2005203944A (ja) | 2005-07-28 |
JP4112505B2 JP4112505B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=34820569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006674A Expired - Fee Related JP4112505B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光マイクロフォン及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4112505B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008062850A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif d'entrée vocale, procédé de production de ce dernier et système de traitement d'informations |
WO2008062848A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif d'entrée vocale, procédé de production de ce dernier et système de traitement d'informations |
WO2008062849A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif à circuit intégré, dispositif d'entrée vocale et système de traitement d'informations |
JP2008261684A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Sony Corp | 振動検出装置 |
JP2009153121A (ja) * | 2007-12-24 | 2009-07-09 | Ind Technol Res Inst | 微小電気機械システムの電気音響センサーチップの超薄型パッケージ |
US7880894B2 (en) | 2007-02-16 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Vibration detection device and vibration detector |
JP2016134670A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 株式会社レーベン販売 | 光マイクロフォン、および補聴器 |
EP3885311B1 (en) * | 2020-03-27 | 2024-05-01 | ams International AG | Apparatus for sound detection, sound localization and beam forming and method of producing such apparatus |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183616A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Nec Corp | 音声情報取出装置 |
JPS62216600A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光−音響変換装置 |
JPH0682325A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-22 | Canon Inc | 光集積センサ |
JPH0735605A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 光学式振動センサ |
JPH0735606A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 光学式振動センサ |
JPH09283790A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 立体配線型光結合装置及び反射型光結合装置 |
JPH1195131A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-04-09 | Lucent Technol Inc | 微小機械装置に固着された光ファイバを含む製品 |
JPH11308679A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-05 | Nippon Ceramic Co Ltd | 光マイクロフォン |
JPH11331989A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Nippon Ceramic Co Ltd | 光マイクロフォン |
JP2000292433A (ja) * | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Japan Science & Technology Corp | 光学式振動センサ及び光学式振動評価方法 |
JP2001057964A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Canon Inc | 映像装置 |
JP2001245187A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Kenwood Corp | マイクロフォン付ビデオカメラ |
JP2002148018A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kenwood Corp | 音響等による微小変位検出装置 |
JP2003218033A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Nikko Materials Co Ltd | エピタキシャル成長方法 |
JP2003249687A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Kyocera Corp | 半導体装置及びそれを用いた光モジュール |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006674A patent/JP4112505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183616A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Nec Corp | 音声情報取出装置 |
JPS62216600A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光−音響変換装置 |
JPH0682325A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-22 | Canon Inc | 光集積センサ |
JPH0735605A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 光学式振動センサ |
JPH0735606A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 光学式振動センサ |
JPH09283790A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 立体配線型光結合装置及び反射型光結合装置 |
JPH1195131A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-04-09 | Lucent Technol Inc | 微小機械装置に固着された光ファイバを含む製品 |
JPH11308679A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-05 | Nippon Ceramic Co Ltd | 光マイクロフォン |
JPH11331989A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Nippon Ceramic Co Ltd | 光マイクロフォン |
JP2000292433A (ja) * | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Japan Science & Technology Corp | 光学式振動センサ及び光学式振動評価方法 |
JP2001057964A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Canon Inc | 映像装置 |
JP2001245187A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Kenwood Corp | マイクロフォン付ビデオカメラ |
JP2002148018A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kenwood Corp | 音響等による微小変位検出装置 |
JP2003218033A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Nikko Materials Co Ltd | エピタキシャル成長方法 |
JP2003249687A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Kyocera Corp | 半導体装置及びそれを用いた光モジュール |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8638955B2 (en) | 2006-11-22 | 2014-01-28 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Voice input device, method of producing the same, and information processing system |
WO2008062850A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif d'entrée vocale, procédé de production de ce dernier et système de traitement d'informations |
WO2008062849A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif à circuit intégré, dispositif d'entrée vocale et système de traitement d'informations |
US9025794B2 (en) | 2006-11-22 | 2015-05-05 | Funai Electric Co., Ltd. | Integrated circuit device, voice input device and information processing system |
WO2008062848A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Dispositif d'entrée vocale, procédé de production de ce dernier et système de traitement d'informations |
US8731693B2 (en) | 2006-11-22 | 2014-05-20 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Voice input device, method of producing the same, and information processing system |
EP2364036A3 (en) * | 2006-11-22 | 2011-09-28 | Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. | Voice input device, its manufacturing method and information processing system |
US7880894B2 (en) | 2007-02-16 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Vibration detection device and vibration detector |
JP2008261684A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Sony Corp | 振動検出装置 |
JP2009153121A (ja) * | 2007-12-24 | 2009-07-09 | Ind Technol Res Inst | 微小電気機械システムの電気音響センサーチップの超薄型パッケージ |
JP2013055693A (ja) * | 2007-12-24 | 2013-03-21 | Industrial Technology Research Institute | 微小電気機械システムの電気音響センサーチップの超薄型パッケージ |
US8508022B2 (en) | 2007-12-24 | 2013-08-13 | Industrial Technology Research Institute | Ultra thin package for electric acoustic sensor chip of micro electro mechanical system |
JP2016134670A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 株式会社レーベン販売 | 光マイクロフォン、および補聴器 |
EP3885311B1 (en) * | 2020-03-27 | 2024-05-01 | ams International AG | Apparatus for sound detection, sound localization and beam forming and method of producing such apparatus |
US12041415B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-07-16 | Ams International Ag | Apparatus for sound detection, sound localization and beam forming and method of producing such apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4112505B2 (ja) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4416731B2 (ja) | 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法 | |
JP4457545B2 (ja) | 光・電気配線基板、実装基板及び光電気配線基板の製造方法 | |
CN100594397C (zh) | 使用超级透镜元件光学耦合的集成电路层 | |
KR20210020910A (ko) | 광학 마이크 조립체 | |
JP4112505B2 (ja) | 光マイクロフォン及びその製造方法 | |
US20110203378A1 (en) | Integrated optical and acoustic transducer device | |
JP2006091285A (ja) | 発光装置 | |
JP2009238957A (ja) | 基板へのビアの形成方法 | |
US7456434B2 (en) | Micro optical bench structure | |
JP2011237503A (ja) | 光電気複合基板及びその製造方法 | |
JP3908751B2 (ja) | 音響電気変換素子 | |
WO2021061886A1 (en) | High efficiency vertical grating coupler for flip-chip application | |
JP2003050328A (ja) | 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板 | |
JP2005265885A (ja) | 光結合装置、光結合装置用の支持体、及びこれらの製造方法 | |
JP3440679B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08186327A (ja) | 半導体素子の封止構造 | |
JP4793490B2 (ja) | 光結合装置及びその製造方法 | |
JP2009206217A (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2009206187A (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
US20240171919A1 (en) | Optical microphone | |
JP2011216691A (ja) | 半導体装置 | |
WO2024203659A1 (ja) | 光導波路パッケージおよび光源モジュール | |
JP2005317646A (ja) | レーザモジュールおよびその製造方法 | |
JP2011253064A (ja) | フィルタ素子及びそれを用いた光モジュール、及びその製造方法 | |
KR100601940B1 (ko) | 마이크로 광픽업 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |