[go: up one dir, main page]

JP2005200564A - 精油乳化物の製法 - Google Patents

精油乳化物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200564A
JP2005200564A JP2004009024A JP2004009024A JP2005200564A JP 2005200564 A JP2005200564 A JP 2005200564A JP 2004009024 A JP2004009024 A JP 2004009024A JP 2004009024 A JP2004009024 A JP 2004009024A JP 2005200564 A JP2005200564 A JP 2005200564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
essential oil
water
producing
oil emulsion
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004009024A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Ogasawara
智彦 小笠原
Teruyoshi Yamaguchi
照喜 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AURA KK
Original Assignee
AURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AURA KK filed Critical AURA KK
Priority to JP2004009024A priority Critical patent/JP2005200564A/ja
Priority to CNA200480040584XA priority patent/CN1906282A/zh
Priority to US10/585,894 priority patent/US20090192068A1/en
Priority to AU2004313776A priority patent/AU2004313776A1/en
Priority to PCT/JP2004/019398 priority patent/WO2005068592A1/ja
Priority to RU2006129623/13A priority patent/RU2006129623A/ru
Priority to KR1020067013670A priority patent/KR20060123443A/ko
Priority to EP04807754A priority patent/EP1705237A4/en
Priority to CA002553709A priority patent/CA2553709A1/en
Publication of JP2005200564A publication Critical patent/JP2005200564A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】 利用に際して、水で希釈が容易な精油乳化物であって、その製造に際して界面活性剤を用いることなく、乳化状態が安定した精油乳化物の製法を提供する。
【解決手段】 精油を、pH9〜13のアルカリ液中で3000〜20000rpmの回転数で撹拌して乳化させたことを特徴とし、そのアルカリ溶液は、水に溶けて水酸化イオン(OH)を生じる化合物(塩基)の水溶液、又は電解質を含有する電解質溶液を電気エネルギーによって分解するとき陰極側(負極側)に生成するアルカリイオン水のいずれかを用いて、好ましくは、塩基の濃度として0.00001N〜0.01N/及びpH値として9〜13であることを特徴とする精油乳化物の製法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、非水溶性である精油を合成界面活性剤などの乳化剤の添加に頼ることなく分離・沈殿を起こすことのない乳化物とする技術に関する。
従来、洗浄に用いる洗浄剤には、直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸塩(以下、LASという。)など合成界面活性剤や、脂肪酸を鹸化させて得られる石鹸などが一般に使用されている。しかし、これらの大量使用は、使用者あるいは環境への影響が心配されていた。このため、環境負荷が低く安全性の高い洗浄剤が求められていた。
特許文献1には、これらの問題を解決するため、脂溶性の汚れに対して洗浄効果が高いリモネンなど精油を配合し、界面活性剤の使用量を少なくした洗浄剤が開示されている。
リモネンなど精油を含む洗浄剤は、精油が非水溶性であるため、非イオン性、アニオン性、カチオン性、両極性などの界面活性剤を配合することを必要とし、水に可溶化したり乳化させる工夫がなされている。
特許文献1には、0.1〜5.0重量%の精油を、界面活性剤3.0〜20.0重量%使用して可溶化することが開示されいる。また、そのpHが中性付近であることで環境保全型としている。
特許文献2には、植物に影響しない界面活性剤の量を2%以下とすることが開示されている。
LASなど合成界面活性剤は、人に対する毒性が低く、生分解性が高いとされているが、他の界面活性剤と化学反応してLASコンプレックスなど毒性の強い物質に変わることから、多種の界面活性剤が使用され排出されている環境下では、その安全性は保証し得るものではなく、新たな重篤被害が懸念されている。
弱酸性の脂肪酸と弱塩基との塩である石鹸は、合成界面活性剤と比較して環境負荷が少ないとされている。しかし、石鹸は水に溶けたとき、式(1)に示す如く、一部が加水分解して脂肪酸を生じ、この脂肪酸は式(2)や式(3)に示す如く、石鹸やカルシウムなどと結合し、水に溶けない酸性石鹸や金属石鹸をつくる。これら酸性石鹸や金属石鹸は、一般には石鹸カスと呼ばれるものであり、浴槽、洗面器、鏡など風呂場のあらゆるところで見られる除きにくい汚れであって、目に見えない配水管も石鹸カスで汚染されており、パイプ詰まりの原因として問題視されている。
RCOONa+H2 O → RCOOH+Na+ +OH- ・・・(1)
石けん 水 脂肪酸

RCOOH+RCOONa → RCOOH・RCOONa ・・・(2)
脂肪酸 石けん 酸性石けん(不溶性)

2RCOONa+Ca2+ → (RCOO)2 Ca+2Na+ ・・・(3)
石けん(水溶性) カルシウム石けん(不溶性)
本発明における精油としては、アップルオイル、オレンジオイル、ペパーミントオイル、レモンオイル、ローズオイルなどが挙げられ、これらの精油は、植物の花、葉、果皮、樹皮などに含まれる芳香性、揮発性、脂溶性の各性質を持つ有機化合物の集まりであり、オリーブ油や大豆油などの油脂とは異なるものであって、心地よい香りや薬効があることから、食品や医薬分野ではエッセンシャルオイル、アロマテラピー油とも呼ばれている。精油は油と馴染むことから、油汚れに対して高い洗浄力を有するものであるが、水と任意に混和することが困難なことから、主に香料として用いられていた。
特開2000−096091号公報 特開2002−154910号公報(第2、3頁)
本発明は、前記の問題点などに鑑みてなされたものであり、合成界面活性剤や健康被害のおそれがある有機溶媒など化学薬品を一切使用することなく、水と精油を任意の割合で乳化でき、さらに、乳化状態が安定した精油乳化物の製法を提供する。
本発明は、精油を、pH9〜13のアルカリ液中で3000〜20000rpmの回転数で撹拌して乳化させたことを特徴とする精油乳化物の製法、である。 また、該アルカリ液は、水に溶けて水酸化物イオンOHを生じる化合物(塩基)の水溶液であってもよく、又は水を電気エネルギーによって分解するとき陰極側(負極側)に生成されるアルカリイオン水であってもよい。
該塩基の水溶液は、塩基の濃度として0.00001N〜0.1N/及びpH値として9〜13であることを特徴とする。
前記アルカリイオン水は、好ましくは、pH値として9.5〜12.5であることを特徴とする。
前記アルカリイオン水は、その電気分解に際して、陰極側と陽極側を仕切る隔膜にミネラルを含む土壌より製したセラミックを使用し、イオン化されたミネラルを含有させていることを特徴とする。
アルカリ液は、水性の汚れに対して強い洗浄力を有するが油汚れに対する洗浄力は劣る。一方、精油は、油親和性が高いことから油汚れに対して強い洗浄力を有するが、水性の汚れに対する洗浄力は無い。両者の欠点を補完することで洗剤としての汎用性が高まる。
本発明は、油溶性又は水溶性の異なる汚れに対して、それらを洗浄するのに最適な洗浄力を任意に調整することができる。
本発明の精油乳化物は、生態環境や人体に影響を与える合成界面活性剤を含有しない。
本発明の精油乳化物は、植物に影響を与える界面活性剤を使用することなく、水で容易に希釈できる。
また、本発明の精油乳化物は、精油を長期安定させて乳化状態を保ち続ける。更に、水で希釈した液は長期安定した乳化状態を保ち続ける。
本発明の精油乳化物に用いる精油は、特に限定するものではないが、環境負荷に考慮し、安全性の高い植物精油が望ましい。
また、植物の花、葉、果皮、樹皮に加え、種子、材部、根、茎の器官全体を機械的方法で粉砕して、各種抽出方法で抽出した精油を用いることができる。
各種抽出法としては、圧搾抽出、疎水性溶媒抽出、熱水抽出、水蒸気抽出、油脂吸着法、液化ガス抽出、超臨界抽出などの方法のいずれかあるいはその組み合わせを用いることができる。このようにして抽出した精油は、よりコストを低く抑えることができる。
これらの精油は非水溶性であるため、水で希釈して使用可能な液とするには、撹拌により機械的に微粒子化させて、乳化状態とする。このとき、本発明では、アルカリ性を呈する水を用いることを特徴とするものである。
ここで、アルカリ液としては、塩基性化合物の水溶液を用いることもできるが、電気分解により製したアルカリイオン水を用いるのが最も好ましい。
アルカリイオン水は、pH9.5以上では強い抗菌力があり、アルカリイオン水に含有されるヒドロキシイオンは優れた洗浄効果を発揮する。また、精油は、リラックス効果、リフレッシュ効果、鎮静作用などの効果のほか、種類によっては防虫、抗菌、消臭効果などがあるものがあることから、それぞれの機能を選択し、任意の効果を有する洗浄剤として利用できる。
本発明の精油乳化物に、ダイズ、ヨモギ、茶葉などから抽出された植物性サポニンを加えると、泡が汚れを浮き立たせるなど洗浄効果が向上する。
本発明の精油乳化物にペクチンやキサンタンガムなど保湿性の高い植物由来の増粘多糖類を加えると、乾いた汚れの表面を軟化し、洗浄が容易となる。
本発明の精油乳化物にミツロウや木ロウなどの植物性ワックスを加えると、強い精油の香りを和らげることができる。
本発明は、アルカリ液が、乳化状態を安定させ、精油を防虫や抗菌などの目的として使用する際の希釈作業を容易に円滑に行えるものである。このアルカリ液はpHが11以上であることが望ましい。
アルカリ溶液のpHが9未満では、乳化作用は発揮しない。pHが11未満では、乳化のための攪拌速度が12,000rpm以下では、乳化した精油が数日(4〜8日)で分離する恐れがある。
また、撹拌を高速で行うと、摩擦熱で精油が変質することがあるので、なるべくなら低速回転、短時間での乳化が望ましい。また、撹拌は冷却下で行うことが望ましい。
撹拌は、撹拌型ホモジナイザー、メディアミル、ロールミル、高圧ホモジナイザーなどの一般的な乳化・分散装置を用いることができる。乳化・分散装置の性能により撹拌速度、撹拌時間、圧力、温度を最適に調製し、精油の粒径を、概ね0.2〜2.0μmの平均粒径とするのが望ましい。
更に、前記アルカリ液のpHの上昇に伴い、乳化された精油が変色することがある。これは植物抽出物である精油に含まれたクゥエルセチンに由来するものであり、用途上の問題はない。
本発明について実施例を用いて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
以下に実施例に用いた材料、及び装置等を示す。
(1)精油:日本フレーバー工業(株)製、レモンオイルを使用した。
(2)アルカリイオン水:陽極と陰極の間に板状セラミックス隔膜を挟み、陽極槽に食塩10重量%を含有する脱イオン水を、陰極槽に脱イオン水をそれぞれ注入し、通電した後に陰極槽に得られた各種のpH値のアルカリイオン水を使用した。
(3)撹拌装置:エムテック(株)製、クレアミックスCLM−0.8S(スクリーンS1.0−24,ローターR4)
(実施例1)
上記精油(1);50gとpH9.0のアルカリイオン水;50gとを、上記(3)の攪拌装置に投入し、温度5〜10℃、回転数20,000(r.p.m)で2分間攪拌し、淡黄白色の乳化物が得られた。該精油乳化物は、密閉容器中に、25℃で90日間保存してもその乳化物の性状に変化がなかった。
(実施例2〜5)
実施例1において、アルカリイオン水のpH値を表1に示す如くに代え、攪拌装置の回転数を表1に示す如くに代えた以外は同様にして精油乳化液を得た。
得られた精油乳化液の性状は、表1に示す如く良好であった。
(比較例1)
実施例1において、アルカリイオン水のpHを8.6に代えた以外は同様にして精油乳化液を得た。
精油とアルカリイオン水は分離してしまい、精油乳化物は得られなかった。
(比較例2)
実施例1において、アルカリイオン水のpHを13.3に代えた以外は同様にして精油乳化液を得た。
精油乳化物は得られたが、実施例1より黄色味が強かった。
Figure 2005200564
本発明の実施の形態では、精油乳化物を洗浄に利用した最良の実施の形態を述べたが、犬、猫、鼠、鳥などの動物忌避、特にカラスによる生ゴミ荒らし防止や、殺虫剤、殺菌・殺カビ剤として利用することができる。

Claims (5)

  1. 精油を、pH9〜13のアルカリ液中で3000〜20000rpmの回転数で撹拌して、乳化させたことを特徴とする精油乳化物の製法。
  2. アルカリ液が、水に溶けて水酸化イオン(OH)を生じる化合物(塩基)の水溶液又は電解質を含有する電解質溶液を電気エネルギーによって分解するとき陰極側(負極側)に生成するアルカリイオン水であることを特徴とする請求項1記載の精油乳化物の製法。
  3. 塩基の水溶液が、塩基の濃度として0.00001N〜0.1N/及びpH値として9〜13であることを特徴とする請求項2記載の精油乳化物の製法。
  4. アルカリイオン水が、pH値として9.5〜12.5であることを特徴とする請求項2記載の精油乳化物の製法。
  5. アルカリイオン水が、その電気分解に際して、陰極側と陽極側を仕切る隔膜にミネラルを含む土壌より製したセラミックを使用し、イオン化されたミネラルを含有させていることを特徴とする請求項2又は4記載の精油乳化物の製法。
JP2004009024A 2004-01-16 2004-01-16 精油乳化物の製法 Ceased JP2005200564A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009024A JP2005200564A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 精油乳化物の製法
CNA200480040584XA CN1906282A (zh) 2004-01-16 2004-12-24 精油乳化物的制法
US10/585,894 US20090192068A1 (en) 2004-01-16 2004-12-24 Method for producing essential oil emulsion
AU2004313776A AU2004313776A1 (en) 2004-01-16 2004-12-24 Process for producing essential oil emulsified
PCT/JP2004/019398 WO2005068592A1 (ja) 2004-01-16 2004-12-24 精油乳化物の製法
RU2006129623/13A RU2006129623A (ru) 2004-01-16 2004-12-24 Способ получения эмульсии эфирного масла
KR1020067013670A KR20060123443A (ko) 2004-01-16 2004-12-24 정유 유화물의 제법
EP04807754A EP1705237A4 (en) 2004-01-16 2004-12-24 PROCESS FOR PRODUCING EMULSIFIED ESSENTIAL OIL
CA002553709A CA2553709A1 (en) 2004-01-16 2004-12-24 Process for producing essential oil emulsified

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009024A JP2005200564A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 精油乳化物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005200564A true JP2005200564A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009024A Ceased JP2005200564A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 精油乳化物の製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090192068A1 (ja)
EP (1) EP1705237A4 (ja)
JP (1) JP2005200564A (ja)
KR (1) KR20060123443A (ja)
CN (1) CN1906282A (ja)
AU (1) AU2004313776A1 (ja)
CA (1) CA2553709A1 (ja)
RU (1) RU2006129623A (ja)
WO (1) WO2005068592A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059803A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 ヴィルド株式会社 果実風味香味料、及び、その製造方法
JP2015203059A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 太田油脂株式会社 クリーナー兼ワックス組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2678057T3 (es) 2005-10-04 2018-08-08 Jimmyash Llc Productos alimentarios fritos que tienen contenido reducido de grasa
US9615601B2 (en) 2005-10-04 2017-04-11 Jimmyash Llc Process for the controlled introduction of oil into food products
JP5014348B2 (ja) 2005-10-04 2012-08-29 アショーリアン、ジャムシッド スナック食品の製造方法及びそれにより製造される製品
FR2924033B1 (fr) * 2007-11-22 2013-07-05 Nat Inov Procede d'obtention d'une dispersion d'au moins une huile essentielle dans l'eau.
EP2315527A4 (en) * 2008-08-13 2013-03-06 James Messina WIDE SPECTRUM ANIMAL REPELLENT AND METHOD
CN116687855B (zh) * 2023-06-21 2024-12-03 深圳雾芯科技有限公司 电解还原离子水在脂类物质及其组合物的复溶、分散或雾化中的用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2009413A (en) * 1931-07-02 1935-07-30 Fred H Relyea Liquid cleaner
US2345776A (en) * 1941-05-01 1944-04-04 Wyandotte Chemicals Corp Sodium silicate detergent composition
US4125476A (en) * 1977-03-10 1978-11-14 Dean Ralph R Paint spray booth composition
US5124162A (en) * 1991-11-26 1992-06-23 Kraft General Foods, Inc. Spray-dried fixed flavorants in a carbohydrate substrate and process
JPH0698697A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Katayama Chem Works Co Ltd 乳化香料の製造法
US5866534A (en) * 1995-06-12 1999-02-02 Colgate-Palmolive Co. Stable liquid cleaners containing pine oil
EP0986633A1 (en) * 1997-06-06 2000-03-22 Colgate-Palmolive Company Microemulsion all purpose liquid cleaning compositions
US6294073B1 (en) * 1997-10-22 2001-09-25 Chemicoat & Co., Ltd. Manufacturing method and apparatus of alkaline ionized water
FR2774261B1 (fr) * 1998-02-02 2000-03-31 Rhodia Chimie Sa Composition a usage alimentaire sous forme d'une emulsion seche, son procede de fabrication et son utilisation
DE19829647A1 (de) * 1998-07-02 2000-01-13 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Emulsionen oder Suspensionen
FR2787347B1 (fr) * 1998-12-17 2001-01-19 Gattefosse Ets Sa Procede de fabrication d'une emulsion a base de materiel vegetal aromatique, emulsion susceptible d'etre obtenue par ledit procede et utilisation de ladite emulsion
US6228832B1 (en) * 2000-03-29 2001-05-08 Colgate-Palmolive Co. Microemulsion cleaning compositions
US6511954B1 (en) * 2000-11-20 2003-01-28 Scoda America, Inc. Oil degreaser with absorbent and method
JP2004310365A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 工程管理装置、工程管理方法及びプログラム
JP2004337011A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Aron World:Kk 乳化油脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059803A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 ヴィルド株式会社 果実風味香味料、及び、その製造方法
JP2015203059A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 太田油脂株式会社 クリーナー兼ワックス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1705237A4 (en) 2008-05-21
US20090192068A1 (en) 2009-07-30
CN1906282A (zh) 2007-01-31
AU2004313776A1 (en) 2005-07-28
CA2553709A1 (en) 2005-07-28
KR20060123443A (ko) 2006-12-01
EP1705237A1 (en) 2006-09-27
RU2006129623A (ru) 2008-02-27
WO2005068592A1 (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102470335B (zh) 组合物及其制备方法
CN102655740A (zh) 绿色消毒/杀菌合成物及其制备过程
KR101660304B1 (ko) 시금치 추출물을 포함하는 주방용 세제 조성물 및 그 제조방법
CN102712874A (zh) 含有表面活性剂与交联剂的协作混合物的绿色合成物
CN104818140A (zh) 一种抗菌洗洁精
JP2005200564A (ja) 精油乳化物の製法
CN103756802B (zh) 杀菌洗洁精的制备方法
JP2819239B2 (ja) 消臭用組成物
KR101934962B1 (ko) 황사 등의 미세먼지에 포함된 유해 중금속 제거 또는 안정화를 위한 환경친화적 중금속 제거제 또는 안정화제를 포함한 친환경 세제 또는 친환경 세정제 조성물
KR20170087720A (ko) 겔형 천연살균 세정제 조성물
JP4202503B2 (ja) 環境保全型水性洗浄用組成物
JP2007314737A (ja) 酸性柑橘系オイルを含む洗浄剤組成物
CN108277102A (zh) 一种环保杀菌除臭高效洁厕剂及其制备方法
CN102151239A (zh) 一种桂花洗手液及制造方法
CN106811348A (zh) 一种驱蚊抑菌专用肥皂
JP2017066102A (ja) 発泡性圧縮成形型入浴剤
JP2006282896A (ja) 洗浄剤及びその製造方法
CN102151236A (zh) 一种薰衣草洗手液及制造方法
WO2022097018A1 (en) Eco-friendly cleaner cum disinfectant composition
AU2016362757B2 (en) Fungicide preparation
CN106833970A (zh) 一种脚气专用肥皂
KR20210112684A (ko) 천연 물질을 첨가한 스프레이용 소독제 조성물
KR20250107538A (ko) 전기분해 공정이 불필요한 무향 살균, 탈취, 세정 및 제거 기능성 조성물 및 이의 제조방법
JP2017048143A (ja) 精油配合水中油滴型エマルジョン組成物及びその製造方法
CN109628235A (zh) 一种食用级洗衣液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090224