JP2005196800A - ユーザ認証方法およびユーザ認証システム - Google Patents
ユーザ認証方法およびユーザ認証システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005196800A JP2005196800A JP2005023622A JP2005023622A JP2005196800A JP 2005196800 A JP2005196800 A JP 2005196800A JP 2005023622 A JP2005023622 A JP 2005023622A JP 2005023622 A JP2005023622 A JP 2005023622A JP 2005196800 A JP2005196800 A JP 2005196800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- pattern
- password
- password derivation
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】
本発明は、ユーザごとのパスワード導出パターンを認証サーバに予め登録しておき、ユーザがシステムを利用する際に、認証サーバが提示用パターンを生成してユーザに提示して、この提示用パターンについてユーザ自身のパスワード導出パターンに対応するパスワードを入力させ、認証サーバが、提示した提示用パターンとユーザ自身の登録してあるパスワード導出パターンとに基づいて、入力されたパスワードに対して認証を行い、その認証結果を利用対象システムに通知するユーザ認証方法およびユーザ認証システムである。
【選択図】 図1
Description
図1は、本実施形態に係るユーザ認証方法の全体スキームを説明するための概略図である。同図に示すように、利用対象システム11は、通信回線を介して認証サーバ12に接続されている。ここでは、利用対象システム11が、インターネットを介して認証サーバ12に接続されている例を示している。利用対象システム11は、ユーザの利用に際して、ユーザ認証を要求するシステムである。利用対象システム11は、後述するユーザ認証処理により正当であると判断されたユーザに対して利用を許可する。利用対象システム11の適用例としては、典型的には、セキュリティルームの鍵開閉システムやクレジットカード決済端末装置があげられるが、仮想空間として実現されるようなインターネット上の会員向けのサイトであってもよい。
10^J < (K*L)*(K*L−1)・・(K*L−J+1)
・・・式(1)
従来の認証方法では、パスワードがJ桁の数字列である場合、パスワードの組み合わせは、10のJ乗通りある。一方、本実施形態における認証方法によれば、全体パターンがK行L列のマトリックスである場合、パスワード導出パターンの組み合わせは、(K*L)*(K*L−1)・・(K*L−J+1)通りある。従って、上記(1)式を満たすように全体パターンを構成することにより、従来の認証方法より組み合わせ数を増やし、セキュリティレベルを上げることができる。すなわち、本実施形態によれば、利用対象システム11に対して入力すべきパスワードの桁数が、従来の認証方法と同じ場合であっても、マトリックスの構成を変えるだけで、従来の認証方法よりもセキュリティレベルを容易に上げることができる。
本実施形態は、第1の実施形態の変形であり、ユーザ認証のためのパスワードを、利用対象システム11に代えて、携帯電話機13から入力することを特徴としている。また、本実施形態では、固定的なシステムIDに代えて、利用対象システム11の利用の都度、新たに生成した利用IDを用いた例を併せて説明する。
本実施形態は、携帯電話機13を用いたパスワード導出パターンの登録方法に関するものであり、認証サーバ12がパスワード導出パターンの候補を携帯電話機13に提示し、提示されたパスワード導出パターンの候補の中からユーザが選択することを特徴としている。
本実施形態は、携帯電話機13を用いたパスワード導出パターンの登録方法に関するものであり、提示される提示用パターンに対して、ユーザが意図したパスワード導出パターンに対応する要素値の入力を繰り返すことによって、そのパスワード導出パターンを特定していくことを特徴としている。
本実施形態は、ユーザ認証のための固定的なユーザIDに代えて、一時的にユーザを識別する一時識別情報を生成することを特徴としている。
本実施形態は、利用対象システム11から入力されたパスワードの認証方法に関するものである。以下、利用対象システム11に入力されたパスワードが、システム内パスワードの予め定められた桁において、予め定められた数字を含む数字列と一致する場合を例に、本実施形態におけるパスワードの認証方法を説明する。
本実施形態は、ユーザ以外の者が、利用対象システム11からパスワードを入力することにより、当該ユーザを認証する認証方法に関するものである。
Claims (26)
- ユーザのパスワード導出ルールを認証システムに予め登録する登録ステップと、
前記認証システムによって生成される提示用パターンをユーザに提示して、前記提示された提示用パターンに対して前記ユーザのパスワード導出ルールに従うパスワードの入力を前記ユーザに促す入力ステップと、
前記提示用パターンと前記認証システムに登録された前記ユーザのパスワード導出ルールとに基づいて、前記ユーザにより入力されたパスワードが正当であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップによる判断結果を利用対象システムに通知する通知ステップと、からなるユーザ認証方法。 - 所定のパターンを構成する要素群の中から選択された特定の要素に基づくパスワード導出パターンを登録する登録ステップと、
ユーザの情報端末装置から送信された、利用対象システムに割り当てられたシステム識別情報を受け付ける受付ステップと、
前記情報端末装置から前記システム識別情報を受け付けた場合に、前記所定のパターンを構成する要素群のそれぞれに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成する生成ステップと、
前記情報端末装置上に前記生成した提示用パターンを含む所定の画面を提示して、前記パスワード導出パターンに対応する特定の要素に割り当てられたキャラクタの入力を前記ユーザに促す入力ステップと、
前記利用対象システムから入力された前記キャラクタを受け付け、前記提示用パターンと前記ユーザのパスワード導出パターンとに基づいて、前記受け付けたキャラクタが正当であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断した結果を前記利用対象システムに通知する通知ステップと、
を備えることを特徴とするユーザ認証方法。 - 前記登録ステップは、
前記パスワード導出パターンを前記ユーザごとに割り当てられたユーザ識別情報に対応づけて登録することを特徴とする請求項2記載のユーザ認証方法。 - 前記判断ステップは、
前記ユーザ識別情報を前記情報端末装置から受け付けて、前記受け付けたユーザ識別情報に基づいて前記登録されたパスワード導出パターンの中から前記ユーザのパスワード導出パターンを特定することを特徴とする請求項3記載のユーザ認証方法。 - 前記判断ステップは、
前記ユーザのパスワード導出パターンに基づいて、前記提示用パターンの特定の要素に割り当てられたキャラクタを特定し、前記受け付けたキャラクタと前記特定したキャラクタとを比較することを特徴とする請求項2乃至4記載のユーザ認証方法。 - 前記登録ステップは、
前記要素群のそれぞれに要素名が割り当てられた登録用パターンを含む画面を前記ユーザに提示して、特定の要素の選択的な入力をユーザに促すステップと、
前記選択的に入力された特定の要素に基づくパスワード導出パターンを登録するステップと、を含むことを特徴とする請求項2乃至5記載のユーザ認証方法。 - 前記パスワード導出パターンは、前記所定のパターンにおける前記特定の要素に割り当てられた要素名のシーケンスであることを特徴とする請求項2乃至6記載のユーザ認証方法。
- 前記登録ステップは、
前記選択的に入力された特定の要素に割り当てられるべき所定のキャラクタに対する所定の変換法則の入力をユーザに促すステップと、
前記所定の変換法則に基づくパスワード導出パターンを登録するステップと、をさらに備えることを特徴とする請求項2乃至7記載のユーザ認証方法。 - 前記生成ステップは、
所定の乱数関数により得られる乱数値に基づいて、前記提示用パターンを生成することを特徴とする請求項2乃至8記載のユーザ認証方法。 - 前記登録ステップは、
前記パスワード導出パターン候補を生成するステップと、
前記生成したパスワード導出パターン候補を提示するステップと、をさらに備えることを特徴とする請求項2乃至9記載のユーザ認証方法。 - 所定のパターンを構成する要素群の中から選択された特定の要素に基づくパスワード導出パターンを登録するステップと、
ユーザの情報端末装置から送信された、利用対象システムに割り当てられたシステム識別情報を受け付ける受付ステップと、
前記情報端末装置から前記所定の識別情報を受け付けた場合に、前記所定のパターンを構成する要素群のそれぞれに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成するステップと、
前記情報端末装置上に前記生成した提示用パターンを含む所定の画面を提示して、前記パスワード導出パターンに対応する特定の要素に割り当てられたキャラクタの入力を前記ユーザに促すステップと、
前記情報端末装置から入力された前記キャラクタを受け付け、前記提示用パターンと前記ユーザのパスワード導出パターンとに基づいて、前記受け付けたキャラクタが正当であるか否かを判断するステップと、
前記判断した結果を前記利用対象システムに通知するステップと、を備えることを特徴とするユーザ認証方法。 - ユーザ認証に用いられるパスワードを導出するためのパスワード導出パターンの登録方法であって、
複数の要素から構成される所定のパターンを含む画面をユーザに提示して、前記所定のパターンの中から特定の要素の入力を促すステップと、
前記入力された特定の要素に基づくパスワード導出パターンを登録するステップと、
を備えることを特徴とするパスワード導出パターンの登録方法。 - ユーザ認証に用いられるパスワードを導出するためのパスワード導出パターンの登録方法であって、
複数の要素から構成される所定のパターンの要素のそれぞれに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成する生成ステップと、
前記生成した提示用パターンを前記ユーザに提示して、前記提示パターンについての特定の要素に割り当てられたキャラクタの入力を促す入力ステップと、
前記入力されたキャラクタに基づいてパスワード導出パターンを特定する特定ステップと、
前記特定したパスワード導出パターンを登録する登録ステップと、
を備えることを特徴とするパスワード導出パターンの登録方法。 - 前記特定ステップにより前記パスワード導出パターンが特定されるまで、前記生成ステップおよび前記入力ステップを繰り返すことを特徴とする請求項13記載のパスワード導出パターンの登録方法。
- 前記生成ステップは、前記生成した提示用パターンの要素のうち、前記入力ステップにより入力されたキャラクタが割り当てられた要素について、新たに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成することを特徴とする請求項14記載のパスワード導出パターンの登録方法。
- ユーザごとのパスワード導出ルールを記憶する記憶手段と、
所定のパターンを構成する要素群に所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成する手段と、
前記生成した提示用パターンをユーザに提示して、前記提示された提示用パターンに対して前記ユーザのパスワード導出ルールに従うパスワードの入力を前記ユーザに促す手段と、
前記生成した提示用パターンと前記記憶手段に記憶された前記ユーザのパスワード導出ルールとに基づいて、前記ユーザにより入力されたパスワードが正当であるか否かを判断する手段と、
前記判断する手段による判断結果を通知する手段と、
を備えるユーザ認証システム。 - コンピュータに所定の機能を実現させるプログラムであって、前記プログラムは、
ユーザごとのパスワード導出ルールをデータベースに記憶させる機能と、
所定のパターンを構成する要素群に所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成させる機能と、
前記生成した提示用パターンをユーザに提示して、前記提示された提示用パターンに対して前記ユーザのパスワード導出ルールに従うパスワードの入力を受け付ける機能と、
前記生成した提示用パターンと前記記憶手段に記憶された前記ユーザのパスワード導出ルールとに基づいて、前記ユーザにより入力されたパスワードが正当であるか否かを判断する機能と、
前記判断する機能による判断結果を利用対象システムに通知する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。 - ユーザ認証に用いられるパスワードを導出するためのパスワード導出パターンの登録を行うためのプログラムであって、前記プログラムは、
複数の要素から構成される所定のパターンの要素のそれぞれに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成する機能と、
前記生成した提示用パターンを前記ユーザに提示して、前記提示パターンについての特定の要素に割り当てられたキャラクタの入力を受け付ける機能と、
前記入力されたキャラクタに基づいてパスワード導出パターンを特定する機能と、
前記特定したパスワード導出パターンを登録する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。 - ユーザのパスワード導出ルールを認証システムに予め登録する登録ステップと、
前記認証システムによって生成される提示用パターンをユーザに提示して、前記提示された提示用パターンに対して前記ユーザのパスワード導出ルールに従うパスワードの入力を促す入力ステップと、
前記提示用パターンと前記認証システムに登録された前記ユーザのパスワード導出ルールとに基づいて、入力された前記パスワードが正当であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップによる判断結果を利用対象システムに通知する通知ステップと、
からなるユーザ認証方法。 - 所定のパターンを構成する要素群の中から選択された特定の要素に基づくパスワード導出パターンを、ユーザに対応づけて登録する登録ステップと、
前記ユーザの情報端末装置から送信された、利用対象システムに割り当てられたシステム識別情報を受け付ける受付ステップと、
前記情報端末装置から前記システム識別情報を受け付けた場合に、前記所定のパターンを構成する要素群のそれぞれに所定のキャラクタを割り当てた提示用パターンを生成する生成ステップと、
前記情報端末装置に、前記生成した提示用パターンを送信する送信ステップと、
前記利用対象システムからキャラクタを受け付け、前記提示用パターンと前記ユーザのパスワード導出パターンとに基づいて、前記受け付けたキャラクタが正当であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断した結果を前記利用対象システムに通知する通知ステップと、
を備えることを特徴とするユーザ認証方法。 - 前記受付ステップは、前記ユーザを識別するユーザ識別情報を受け付け、
前記生成ステップは、前記ユーザ識別情報に対応づけられた、前記ユーザを一時的に識別する一時識別情報を生成し、
前記送信ステップは、前記情報端末に、前記一時識別時報を送信し、
前記判断ステップは、前記利用対象システムから前記一時識別情報を受け付けて、当該受け付けた一時識別情報に基づいて前記ユーザのパスワード導出パターンを特定する
ことを特徴とする請求項20記載のユーザ認証方法。 - 前記一時識別情報生成後の経過時間、または前記一時識別情報の受け付け回数に基づいて、当該一時識別情報の有効性を制御するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項21記載のユーザ認証方法。
- 前記ユーザ識別情報および前記利用対象システムに対応づけられた、前記利用対象システムごとにユーザを識別するシステム別ユーザ識別情報を生成するシステム別ユーザ識別情報生成ステップをさらに備え、
前記通知ステップは、前記利用対象システムから前記一時識別情報を受け付けた場合、当該一時識別情報および当該利用対象システムに対応する前記システム別ユーザ識別情報を、前記利用対象システムに通知することを特徴とする請求項21記載のユーザ認証方法。 - 前記システム別ユーザ識別情報生成ステップは、前記ユーザ識別情報を、少なくとも同一の前記利用対象システム内で変換結果が重複しないようにランダムに変換することにより、前記システム別ユーザ識別情報を生成することを特徴とする請求項23記載のユーザ認証方法
- 前記判断ステップにおいて、前記受け付けたキャラクタが正当であると判断し、かつ、前記受け付けたキャラクタが予め定められたキャラクタを含むと判断した場合、前記通知ステップは、予め定められた処理を前記利用対象システムに通知することを特徴とする請求項20記載のユーザ認証方法。
- 前記生成ステップは、前記利用対象システムから受け付けるべきキャラクタの数に基づいて、前記提示用パターンを生成することを特徴とする請求項20記載のユーザ認証方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023622A JP4275080B2 (ja) | 2002-02-13 | 2005-01-31 | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002036056 | 2002-02-13 | ||
JP2005023622A JP4275080B2 (ja) | 2002-02-13 | 2005-01-31 | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003568546A Division JP3809441B2 (ja) | 2002-02-13 | 2003-02-13 | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008105686A Division JP4445558B2 (ja) | 2002-02-13 | 2008-04-15 | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005196800A true JP2005196800A (ja) | 2005-07-21 |
JP2005196800A5 JP2005196800A5 (ja) | 2006-09-07 |
JP4275080B2 JP4275080B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=34828807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005023622A Expired - Lifetime JP4275080B2 (ja) | 2002-02-13 | 2005-01-31 | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4275080B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264892A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Nomura Research Institute Ltd | 認証システム |
JP2007272364A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Cse:Kk | オフラインユーザ認証システム、その方法、およびそのプログラム |
JP2008283413A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Hitachi Ltd | アクセス制御システム |
JP2009517751A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | グリッドロックツ リミテッド | 一回限りの取引コードを使用したある人の身元又は資格を確認するための方法と装置 |
JP2009545897A (ja) * | 2006-07-18 | 2009-12-24 | ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド | 移動端末器のパスワードを使用する安全保障サービス提供方法及びその移動端末器 |
JP2010009543A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toppan Forms Co Ltd | 本人認証システムおよび本人認証方法 |
JP2010257331A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Canon Software Information Systems Inc | 情報処理装置、およびその制御方法、プログラム、記録媒体。 |
CN101242377B (zh) * | 2008-03-18 | 2011-05-11 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 提示用户提醒信息的方法和用户终端 |
JP2011145925A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Nec Corp | 端末認証方法、プログラム、及び、端末装置 |
JP2012123708A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 認証装置、認証方法、及びプログラム |
JP2012181645A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 認証サーバ、認証プログラムおよび認証システム |
US8281380B2 (en) | 2006-09-08 | 2012-10-02 | Passlogy Co., Ltd. | Information processing system and computer-readable recording medium |
JP2014525077A (ja) * | 2011-06-28 | 2014-09-25 | アルカテル−ルーセント | 2つの通信デバイスを介した認証システム |
JP2019505941A (ja) * | 2016-01-29 | 2019-02-28 | ダーリアン マジック イメージ テクノロジー カンパニー リミテッド | ワンタイム動的位置認証方法及びシステム並びにワンタイム動的パスワード変更方法 |
US10659452B2 (en) | 2016-01-29 | 2020-05-19 | Dalian Magic Image Technology Co., Ltd. | Dynamic graphical password-based network registration method and system |
JP2020123193A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 一豊 徳本 | 認証システム |
JP7002616B1 (ja) * | 2020-09-14 | 2022-01-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 認証装置、認証方法、およびプログラム |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005023622A patent/JP4275080B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009517751A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | グリッドロックツ リミテッド | 一回限りの取引コードを使用したある人の身元又は資格を確認するための方法と装置 |
JP2007264892A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Nomura Research Institute Ltd | 認証システム |
JP2007272364A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Cse:Kk | オフラインユーザ認証システム、その方法、およびそのプログラム |
US7945948B2 (en) | 2006-03-30 | 2011-05-17 | Computer Systems Engineering Co., Ltd. | System, method and program for off-line user authentication |
US7984491B2 (en) | 2006-03-30 | 2011-07-19 | Computer Systems Engineering Co., Ltd. | System, method and program for off-line user authentication |
JP2009545897A (ja) * | 2006-07-18 | 2009-12-24 | ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド | 移動端末器のパスワードを使用する安全保障サービス提供方法及びその移動端末器 |
US8463234B2 (en) | 2006-07-18 | 2013-06-11 | Kt Corporation | Method for providing security services by using mobile terminal password and mobile terminal thereof |
US8281380B2 (en) | 2006-09-08 | 2012-10-02 | Passlogy Co., Ltd. | Information processing system and computer-readable recording medium |
JP2008283413A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Hitachi Ltd | アクセス制御システム |
CN101242377B (zh) * | 2008-03-18 | 2011-05-11 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 提示用户提醒信息的方法和用户终端 |
JP2010009543A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toppan Forms Co Ltd | 本人認証システムおよび本人認証方法 |
JP2010257331A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Canon Software Information Systems Inc | 情報処理装置、およびその制御方法、プログラム、記録媒体。 |
JP2011145925A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Nec Corp | 端末認証方法、プログラム、及び、端末装置 |
JP2012123708A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 認証装置、認証方法、及びプログラム |
JP2012181645A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 認証サーバ、認証プログラムおよび認証システム |
JP2014525077A (ja) * | 2011-06-28 | 2014-09-25 | アルカテル−ルーセント | 2つの通信デバイスを介した認証システム |
JP2019505941A (ja) * | 2016-01-29 | 2019-02-28 | ダーリアン マジック イメージ テクノロジー カンパニー リミテッド | ワンタイム動的位置認証方法及びシステム並びにワンタイム動的パスワード変更方法 |
US10659452B2 (en) | 2016-01-29 | 2020-05-19 | Dalian Magic Image Technology Co., Ltd. | Dynamic graphical password-based network registration method and system |
US11233786B2 (en) | 2016-01-29 | 2022-01-25 | Dalian Magic Image Technology Co., Ltd. | One-time dynamic positioning authentication method and system and password alteration method |
JP2020123193A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 一豊 徳本 | 認証システム |
JP7002616B1 (ja) * | 2020-09-14 | 2022-01-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 認証装置、認証方法、およびプログラム |
WO2022054519A1 (ja) * | 2020-09-14 | 2022-03-17 | Necプラットフォームズ株式会社 | 認証装置、認証方法、および記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4275080B2 (ja) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445558B2 (ja) | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム | |
JP4275080B2 (ja) | ユーザ認証方法およびユーザ認証システム | |
US20070130618A1 (en) | Human-factors authentication | |
JP2015515218A (ja) | 抽象化およびランダム化された取引認証用ワンタイム使用パスワードのための方法およびシステム | |
US20030177366A1 (en) | Method and apparatus for dynamic personal identification number management | |
JP5086640B2 (ja) | 認証システム | |
WO2007029849A1 (en) | Personal password management method, personal password association assistance apparatus, personal password association assistance program, personal password management system and authentication server | |
AU2012244220B2 (en) | User verification method and user verification system | |
Shiaeles | Grablok: A novel graphical password authentication utilising blockchain technology | |
KR102727401B1 (ko) | 분산 아이디 기반 서비스에서 익명 위임 크리덴셜 제공 장치 및 방법 | |
JP2007065789A (ja) | 認証システム及び方法 | |
JP2004220213A (ja) | パスワードシステム、パスワードプログラム、およびパスワード表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4275080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |