JP2005193918A - Plug member and container - Google Patents
Plug member and container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005193918A JP2005193918A JP2003435709A JP2003435709A JP2005193918A JP 2005193918 A JP2005193918 A JP 2005193918A JP 2003435709 A JP2003435709 A JP 2003435709A JP 2003435709 A JP2003435709 A JP 2003435709A JP 2005193918 A JP2005193918 A JP 2005193918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- thin
- member according
- cylinder
- stopper member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器本体の口部に取り付けられ、上面が覆われた注出用筒部を有する開封式の栓部材およびこれを用いた容器に関する。 The present invention relates to an unsealed stopper member having a dispensing cylinder portion attached to the mouth portion of a container body and having an upper surface covered, and a container using the same.
従来、例えば、内容液を抽出する容器の開封式中栓として、開封部となる円板状の頂壁からラッパ状に注出筒を立設し、この注出筒の外周の途中又は前記頂壁から容器本体の口部に嵌め込むための嵌着筒を垂下し、前記開封部となる頂壁に無端にて一周する薄肉破断部を設け、この薄肉破断部内の上方にプルリングを設け、このプルリングを上方に引っ張ることで、薄肉破断部が破断して薄肉破断部で囲まれた開封部が除去されて注口部が形成される構成が知られている(実開平7−6162号など)。
また、上記構成では、開封部が除去された頂壁が段部になるため、内容液の一部が付着残留して、液溜まりが発生する虞れがあった。
そこで、例えば、特開平9−290853号では、前記開封部の少なくとも一端から下方へ傾斜リブを延ばして、液切れを良くしている。
Conventionally, for example, as an opening-type inner stopper of a container for extracting a content liquid, a pouring tube is erected in a trumpet shape from a disc-shaped top wall that becomes an unsealing portion, and the outer periphery of the pouring tube or the top A fitting tube for fitting into the mouth of the container main body is suspended from the wall, a thin-walled rupture portion that goes around endlessly is provided on the top wall that becomes the opening portion, and a pull ring is provided above the thin-walled rupture portion. A structure is known in which the pulling ring is pulled upward to break the thin-walled rupture portion and the opening portion surrounded by the thin-walled rupture portion is removed to form the spout portion (such as Japanese Utility Model Publication No. 7-6162). .
Moreover, in the said structure, since the top wall from which the opening part was removed becomes a step part, there existed a possibility that a part of content liquid might adhere and remain and a liquid pool might generate | occur | produce.
Therefore, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-290853, an inclined rib is extended downward from at least one end of the unsealed portion to improve liquid drainage.
しかし、上記のようなプルリングを用いる場合には、引っ張る際にプルリングが切れてしまう場合がある。
また、特に、中栓の注口部が小径の場合は、プルリングの径も小さくなり、指を通せず単なる摘みとしか役立たない場合や、爪を引っ掛けた場合に爪を折ってしまうなどの不具合がある。
In particular, when the spout part of the inner plug is small in diameter, the pull ring has a small diameter, which can be used only as a pinch without passing through a finger, or when the nail is caught, the nail is broken. There is.
この発明が解決しようとする課題は、プルリングを用いず、注出用筒部の側壁に形成された薄肉破断部に沿って注出用筒部を上下に分割して、誰でも確実に開封することができる開封式の栓部材およびこれを用いた容器を提供することにある。
この発明の別の課題は、破断された注出用筒部の上部を、破断後の(下方の)注出用筒部の開口を開閉自在に塞ぐキャップとして用いることができる開封式の栓部材およびこれを用いた容器を提供することにある。
The problem to be solved by the present invention is to divide the extraction cylinder part up and down along the thin broken part formed on the side wall of the extraction cylinder part without using a pull ring, and anyone can surely open it. Another object of the present invention is to provide an openable stopper member and a container using the same.
Another object of the present invention is to provide an unsealed plug member that can be used as a cap that opens and closes an opening of a broken (downward) dispensing cylinder after the broken upper part of the dispensing cylinder And providing a container using the same.
この発明は前記課題を解決するために、請求項1の発明では、
容器本体の口部に取り付けられ、密閉された注出用筒部に略環状に配置された薄肉破断部が設けられており、該薄肉破断部に沿って注出用筒部の一部が切り離されて開封されることを特徴とする。
また、請求項2の発明では、
前記注出用筒部には、薄肉破断部に沿って切り離す際に指などを接触させるための接触部が形成されると共に、前記注出用筒部の側壁には、該側壁に沿って略環状に配置された薄肉破断部が設けられており、
上記接触部を介して前記薄肉破断部に沿って注出用筒部の一部が切り離されて開封されることを特徴とする。
更に、請求項3の発明では、
前記接触部を介して、注出用筒部に外向きおよび上向きの力が加わると、上記薄肉破断部に沿って注出用筒部の上部が切り離されるように薄肉破断部が形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明では、
前記注出用筒部が、下段に形成された筒体基部と、該筒体基部に薄肉破断部を介して連設されると共に、破断後の筒体基部の開口端に嵌合可能な外周に設定された中蓋部とからなっており、該中蓋部の上端に前記破断後の筒体基部の開口端に掛止められるフランジ部が設けられていることを特徴とする。
また、請求項5の発明では、
前記中蓋部の上端に前記破断後の筒体基部の開口端に掛止められるフランジ部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の開封式の栓部材。
更に、請求項6の発明では、
前記栓部材が、注出用筒部の外側にキャップを嵌着して閉栓する中栓からなっていることを特徴とする。
請求項7の発明では、
前記取付壁部に設けられた外キャップの取付手段が、開封前には高位置で取付け、開封後には低位置で取付けうるように、上下に亘って形成され、または上下二段に形成されている、という技術的手段を講じている。
請求項8の発明では、
前記薄肉破断部が、一端が分離した略環状からなって該環状の分離部分を下にして注出用筒部の側壁に沿って斜めに配置されており、
注出用筒部には、上記環状の分離部分に沿って注出用筒部の下端まで延びる溝と、該溝に沿った杆部とに予め分離してなり、前記薄肉破断部に沿って注出用筒部の一部が切り離される際に前記杆部が一体に切り離され、破断後の筒体基部に形成される注口部に溝が開口形成されてなることを特徴とする。
また、請求項9の発明では、
注出用筒部の外側に設けられた外キャップを押し下げることで中蓋部を筒体基部から切り離すと共に、切り離された中蓋部を注口部となった筒体基部に嵌め込むことを特徴とする。
更に、請求項110の発明では、
前記請求項1から請求項5のいずれかの開封式の栓部材を容器本体の口部に取り付けてなる容器であることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides
A thin-walled rupture portion, which is attached to the mouth portion of the container main body and is sealed in an annular shape, is provided in a sealed pipe-out portion, and a part of the pipe-out portion is separated along the thin-wall rupture portion. It is characterized by being opened.
In the invention of
A contact portion for bringing a finger or the like into contact with the tube portion for extraction when the cut portion is cut along the thin-walled fracture portion is formed, and a side wall of the tube portion for extraction is substantially along the side wall. A thin-walled rupture portion arranged in a ring is provided,
A part of the extraction cylinder part is cut off and opened along the thin-walled fracture part through the contact part.
Furthermore, in the invention of
When an outward force and an upward force are applied to the extraction tube portion via the contact portion, the thin-walled rupture portion is formed so that the upper portion of the extraction tube portion is cut along the thin-wall rupture portion. It is characterized by that.
In the invention of
The tube portion for extraction is connected to a cylindrical base portion formed in the lower stage, and an outer periphery that can be connected to the cylindrical base portion through a thin broken portion and can be fitted to the opening end of the broken cylindrical base portion And a flange portion is provided at the upper end of the inner lid portion so as to be hooked to the open end of the tube base after the fracture.
In the invention of
The opening-type stopper member according to
Furthermore, in the invention of
The plug member is formed of an inner plug that fits and closes a cap on the outside of the dispensing cylinder.
In the invention of claim 7,
The mounting means of the outer cap provided on the mounting wall is formed over the top or bottom so that it can be mounted at a high position before opening and mounted at a low position after opening. We are taking technical measures.
In the invention of
The thin-walled rupture portion has a substantially annular shape with one end separated, and is disposed obliquely along the side wall of the dispensing cylinder portion with the annular separation portion down,
The dispensing cylinder is preliminarily separated into a groove extending along the annular separation portion to the lower end of the dispensing cylinder and a flange along the groove. When the part of the extraction cylinder part is cut off, the collar part is cut off integrally, and a groove is formed in the spout part formed in the cylinder base part after fracture.
In the invention of claim 9,
By pressing down the outer cap provided on the outside of the dispensing cylinder, the inner lid part is separated from the cylindrical body base, and the separated inner lid part is fitted into the cylindrical base part serving as the spout part. And
Furthermore, in the invention of claim 110,
It is a container formed by attaching the opening-type stopper member according to any one of
本発明の開封式の栓部材は、プルリングを不要とし、注出用筒部を上下に分割して開封するので、誰でも容易に且つ確実に開封することができ、開封に際して指や爪を傷める虞れもなく安全である。
また、破断された注出用筒部の内壁面は段差の無い扁平面であるので、内容液が液切れが良い。
更に、注出用筒部の破断された上部は、そのまま廃棄してもよいが、破断された注出用筒部の開口を塞ぐキャップとして利用することもできる。
また、キャップを押し下げることで、注出用筒部の中蓋部を筒体基部から切り離して筒体基部の注口部へ嵌め込むようにすることもできる。
The opening-type plug member of the present invention eliminates the need for a pull ring and divides the dispensing cylinder portion into upper and lower parts so that anyone can easily and surely open it, damaging fingers and nails during opening. It is safe without fear.
Moreover, since the inner wall surface of the fracture | ruptured pipe | tube part for extraction is a flat surface without a level | step difference, the content liquid is good for liquid cutting.
Further, the broken upper part of the dispensing cylinder part may be discarded as it is, but it can also be used as a cap for closing the opening of the broken dispensing cylinder part.
Further, by pushing down the cap, the inner lid portion of the extraction cylinder portion can be separated from the cylinder base portion and fitted into the spout portion of the cylinder base portion.
栓部材に形成した注出用筒部の側壁に沿って略環状に薄肉破断部を設け、該薄肉破断部に沿って注出用筒部の上部を切り離すことで開封することで、安全なイージーオープン構造を実現した。
以下にこの発明の開封式の栓部材を中栓に適用した好適実施例について、図面を参照しながら説明する。
Safely easy by providing a thin-walled rupture portion in a substantially annular shape along the side wall of the extraction cylinder portion formed on the plug member, and opening the upper portion of the extraction tube portion along the thin-wall rupture portion. An open structure has been realized.
A preferred embodiment in which the opening-type plug member of the present invention is applied to an inner plug will be described below with reference to the drawings.
図1から図4は、実施例1の開封式の中栓1であって、合成樹脂製からなっている。
この中栓1は、図1および図2に示すように、上面が覆われた注出用筒部2と、該注出用筒部2の外側で外キャップ30を着脱可能に取り付ける取付壁部3と、容器20の口部21に連結するための連結部4とからなっている。
FIGS. 1 to 4 show an unsealed
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
[注出用筒部]
注出用筒部2は、本実施例の場合、断面楕円形状の筒体からなっている。
ここで注出用筒部2の断面形状は図示例に限定されるものではなく、円形や多角形などであってもよい。
そして、この注出用筒部2の側壁2bには、該側壁2bの内壁に沿って環状に配置された断面略VまたはU字状の破断用に形成された薄肉破断部5が設けられている。
[Cylinder for dispensing]
In the case of a present Example, the
Here, the cross-sectional shape of the dispensing
And the thin-walled fracture |
図示例では、環状の薄肉破断部5は、前記側壁2bの軸線に対して斜めに配置されているが、これは破断後の注口部の形状として決められるものであり、水平に配置されるものなど適宜の形状に定めることができる。
前記薄肉破断部5は、後述の開栓に際して押し上げて加圧することで側壁2bを破断可能な厚みとして設定されるが、本実施例では0.1〜0.2mm程度に形成されている。
In the illustrated example, the annular thin-
The thin-
次ぎに、注出用筒部2の上部には、指などで加圧する際の接触部6が形成されている。
この接触部6は、注出用筒部2の切り離される側(上部)に設けることが好ましく、例えば指を押し当てるための扁平面や、指を掛止めるための凹部または突部など、適宜の形状を用いることができ、特別の構成を設けずに注出用筒部2の側壁2bや上壁面2aそのものであってもよい。
なお、図示例では注出用筒部2の上壁面2aに、押し上げ方向を示す矢印マークMが表示されている。
Next, a
The
In the illustrated example, an arrow mark M indicating the push-up direction is displayed on the
また、接触部6が平面や湾曲面などの場合には滑り止めの細かい凹凸模様を設けるなどしてもよい。
上記接触部6は1個所に限らず、複数個所設けてもよいし、注出用筒部2の分離させる側の壁面全体を接触部とするものでもよい。
本実施例では、この接触部6として注出用筒部2の上壁面2aに外方へ突出する突部を設けて、使用者が力を入れる際に指を掛止めやすくしている。
Further, when the
The
In the present embodiment, a protrusion projecting outward is provided on the
[取付壁部]
取付壁部3は、前記注出用筒部2を中央に支持し、その外側に連接して注出用筒部2を中心とした上向きの環状突壁13からなっており、本実施例ではその突壁13の外周面に取付手段の一例としての雄ネジ部13aを突設している。
この雄ねじ部13は、外キャップ30の基端側の内周面に刻設された雌ネジ30aと螺合するようになっている。
この実施例ではネジを用いて外キャップ13を着脱しうる構成を例示したが、掛止や係合手段を用いたもの、摩擦を用いて嵌め込むものなど、公知のキャップの着脱手段を用いることができる。
[Mounting wall]
The mounting
The
In this embodiment, the configuration in which the
[連結部]
連結部4は、前記取付壁部3の基端に連接し、外キャップ13の下端に対峙する平面部を介して外側で垂下する下向き環状壁部14を有しており、該環状壁部14は、下面が開口する環状溝14aが形成されている。
この環状溝14aが、容器本体20の口部21に外嵌して、中栓1が容器本体20に取り付けられる。
この実施例では、中栓1は、容器本体20と別部材とし、両者を組み立てる構成としたが、連結部4を設けず、容器本体20に一体的に中栓1を設ける構成でもよい。
[Connecting part]
The connecting
The
In this embodiment, the
[注口部]
このように構成された中栓1の開封は、図3に示すように、使用者が容器本体30を固定すると共に指を接触部6に押し当て、図中矢印で示すように外向き且つ上向きに押し上げて行う。
これにより、注出用筒部2の上部に加わった力によって、前記薄肉破断部5の形成された個所が破断し注出用筒部2の上部が切り離され、注出用筒部2が開封されて注口部8が形成される(図4参照)。
図示例では、注口部8は上端が斜めに破断されているので、注ぎ口方向を指示することができる。
また、本実施例では、切り離された注出用筒部2の上部は廃棄される。
[Spout part]
As shown in FIG. 3, the opening of the
Thereby, the portion where the thin-
In the illustrated example, the upper end of the
In the present embodiment, the separated upper portion of the
図5に示す実施例2の中栓1は、注出用筒部2に形成された薄肉破断部5を環状とせず、斜めに配置した下側の幅狭部分で離しており、その幅狭部分に沿って注出用筒部2を下端まで延びる溝15と、該溝15に沿った杆部16とに予め分離した構成からなっている。
The
この場合、前記実施例と同様に注出用筒部2の接触部6を上向きに押し上げると薄肉破断部5に沿って注出用筒部2の上部が切り離され、この上部と一体の杆部16が分離される。
そこで、注口部8には、基端側(図中下側)に上下に貫通する幅狭の溝15が開口形成されるので、粘性のある液体であっても液戻りを良くすることができる。 その他の構成は、前記実施例1と同様であるので、説明を省略する。
In this case, as in the above embodiment, when the
Therefore, since the
図6に示す実施例3の中栓1は、注出用筒部2の切り離した上部を、注口部8を開閉する中蓋31として有効利用する構成からなっている。
この中栓1は、注出用筒部2が、前記実施例のように同一断面形状ではなく、下段に形成された筒体基部2Aと、該筒体基部2Aに薄肉破断部5を介して連設される中蓋部2Bとからなっている。
The
In this
この中蓋部2Bは、破断(切離)した後の筒体基部2Aの開口(注口部)内に略隙間無く嵌合可能な外周に設定されており、図示例の場合は、破断前の注出用筒部2では、筒体基部2Aから段部2Cを介して小径となる中蓋部2Bが一体に連設されている。
そして、この段部に対応する内壁面に、水平に配置された環状の薄肉破断部5が形成されている。
この発明では、後述の実施例5のように中蓋部2Bを大径に設定して筒体基部2Aに外嵌しうるようにしてもよい。
The
And the annular thin-walled fracture | rupture
In the present invention, the
この薄肉破断部5は、中蓋部2Bが筒体基部2A内に嵌合可能に小径に設定した場合は、図7(a)に示すように、中蓋部2Bを筒体基部2Aより内側(中心寄り)に僅かにずらして薄肉とする構成や、図7(b)に示すように、中蓋部2Bを筒体基部2Aより上方寄りに僅かにずらして薄肉とする。
中蓋部2Bが筒体基部2Aに外嵌可能に大径に設定した場合は、この場合の薄肉破断部5は、図7(c)に示すように中蓋部2Bを筒体基部2Aより外側に僅かにずらして薄肉とする構成や、図7(d)に示すように、中蓋部2Bを筒体基部2Aより上方寄りで外側に僅かにずらして薄肉とする構成などからなっている。
そして、中蓋部2Bを押し上げたり押し下げたり、あるいは引っ張ったりすることで薄肉破断部5に沿って切り離し、中蓋部2Bを筒体基部2Aから分離しうる(図8参照)。
When the
When the
Then, by pushing up, pushing down, or pulling the
また、中蓋部2Bの頂壁17には、その外周に沿ってフランジ部18が突設されている。
このフランジ部18は、切離し前には、切離し用の接触部(6)として用いることができるし、切離し後には、注口部8となる筒体基部2Aに嵌合した中蓋のフランジとして、注口部8の開口端に掛止めるための構成となっている(図9参照)。
Further, a
This
なお、図中、19aは中蓋部2Bの外側壁の中途位置に形成された突条、19bは筒体基部2Aの口縁側の内周面に形成されて前記突条19aと係合する凹溝、19a’は中蓋部2Bの内側壁の中途位置に形成された凹溝、19b’は筒体基部2Aの口縁側の外周面に形成されて前記凹溝19a’と係合する突条である(図7参照)。
また、注出用筒部2は、その基端が下方へ没せずに外方に延びてから垂下して取付壁部3となる環状突壁13となっている。
その他の構成は前記実施例と同様であるので、同一構成には同一符号を付してその説明を省略する。
In the figure, 19a is a protrusion formed in the middle of the outer wall of the
In addition, the
Since other configurations are the same as those in the above-described embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
この発明の前記各実施例においては、注出用筒部2は、上部を切り離すことにより注口部8となるので、開封前と開封後とで中栓の上端の高さが高位置から低位置に変位する。
そこで、外キャップ30を取り付ける際に、外キャップの取付位置もこれに比例して開封前には高位置とし、開封後には低位置とすることでタンパーエビデント性を持たせることもできる。
In each of the above embodiments of the present invention, the dispensing
Therefore, when the
そのために、例えば、開封前は、外キャップ30の内壁の高さを注出用筒部2の上端に合わせるなどして、取付壁部3に形成する雄ネジ部13aの中途位置まで螺合し、開封後には、雄ネジ部13aの基端位置まで螺合する構成とする。
あるいは、取付壁部3に高低2個所に外キャップの掛止手段や係合手段などの取付手段を設ける構成としてもよい。
一例として示す図10は、外キャップ30の内周面の下方に突設した突部33と、取付壁部3に凹設した上下2段の凹部34、35とからなっており、開封前は上段の凹部34に突部33が嵌合し、開封後は下段の凹部35に突部33を嵌合させることができる。
For this purpose, for example, before opening, the height of the inner wall of the
Or it is good also as a structure which provides attachment means, such as a latching means of an outer cap, and an engagement means, in the height and two places in the
FIG. 10 shown as an example includes a
図11に示す実施例は、実施例3と同様に注出用筒部2の切り離した上部を、注口部8を開閉する中蓋31として利用する構成からなっている。
この中栓1は、注出用筒部2が、下段に形成された筒体基部2Aと、該筒体基部2Aに薄肉破断部5を介して連設されると共に、切り離し後には外嵌可能な大径に設定された中蓋部2Bとからなっている。
この場合、中蓋部2Bには前記フランジ部18は設ける必要がない。
The embodiment shown in FIG. 11 has a configuration in which, as in the third embodiment, the upper part of the dispensing
The
In this case, it is not necessary to provide the
本実施例では、更に、図10で例示したように、外キャップ30の取付位置を開封前には高位置とし、開封後には低位置とする構成を組み合わせて、中蓋部2Bを容易に切り離すことができる。
即ち、外キャップ30の内壁頂部に中蓋部2Bの上面を押圧する衝合部39を設けておき、外キャップ30のネジを締めながら下降させることで、中蓋部2Bの上面を押し下げ、薄肉破断部5を介して筒体基部2Aから切り離す。
そして、更に下降することで切り離された中蓋31が注口部8となった筒体基部2Aの開口に外嵌して閉栓される。
図示例では、ネジを用いて外キャップ30を下降させたが、図10と同様に上下に段階的に押し下げる構造であってもよい。
これにより、直接に手指で注出用筒部2に接することなく開栓するkとができる。
In this embodiment, as illustrated in FIG. 10, the
That is, an abutting portion 39 that presses the upper surface of the
Then, the
In the illustrated example, the
Thereby, k can be opened without directly touching the dispensing
前記各実施例では、開封式の栓部材を中栓に適用した場合について説明したが、この発明では栓部材は中栓でなくてもよい。
図11に示す栓部材1’は、前記実施例1を単一の栓として用いた場合(図10(a)参照)と、実施例3を単一の栓として用いた場合(図10(b)参照)を示している。
この実施例では、取付壁部3を設けておらず、注出用筒部2は直接に連結部4に連設された構成からなっている。
その他の構成は前記実施例に準ずるので、その説明を省略する。
In each of the above embodiments, the case where the unsealing type plug member is applied to the inner plug has been described. However, in the present invention, the plug member may not be the inner plug.
The
In this embodiment, the mounting
Since other configurations are the same as those in the above embodiment, the description thereof is omitted.
この発明の栓部材は、注出用筒部に薄肉破断部を設ける構造であるので開封前は密封性が保たれ、また、開封の有無も容易に見分けることができるので、容器に収納する内容物は液体やゲル状物質に限らず、粉状や顆粒状のものなどその他広く適用することができる。 The plug member of the present invention has a structure in which a thin-walled rupture portion is provided in the dispensing cylinder portion, so that the sealing performance is maintained before opening, and the presence or absence of opening can be easily identified, so the contents stored in the container A thing is not restricted to a liquid or a gel-like substance, It can apply widely, such as a powder form and a granular form.
1 中栓
2 注出用筒部
2a 上壁面
2b 側壁
3 取付壁部
4 連結部
5 薄肉破断部
6 接触部
7 突部
8 注口部
13 環状突壁
13a 雄ネジ部
14 環状壁部
14a 環状溝
20 容器
21 口部
30 外キャップ
31 中蓋
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記注出用筒部の側壁には、該側壁に沿って略環状に配置された薄肉破断部が設けられており、
上記接触部を介して前記薄肉破断部に沿って注出用筒部の一部が切り離されて開封されることを特徴とする請求項1に記載の開封式の栓部材。 The dispensing cylinder part is formed with a contact part for contacting a finger or the like when separating along the thin broken part,
The side wall of the pipe portion for extraction is provided with a thin-walled rupture portion arranged in a substantially annular shape along the side wall,
2. The opening-type plug member according to claim 1, wherein a part of the dispensing cylinder portion is cut and opened along the thin-walled fracture portion through the contact portion.
注出用筒部には、上記環状の分離部分に沿って注出用筒部の下端まで延びる溝と、該溝に沿った杆部とに予め分離してなり、前記薄肉破断部に沿って注出用筒部の一部が切り離される際に前記杆部が一体に切り離され、破断後の筒体基部に形成される注口部に溝が開口形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の開封式の栓部材。 The thin-walled rupture portion has a substantially annular shape with one end separated, and is disposed obliquely along the side wall of the dispensing cylinder portion with the annular separation portion down,
The dispensing cylinder is preliminarily separated into a groove extending along the annular separation portion to the lower end of the dispensing cylinder and a flange along the groove. The said collar part is cut off integrally when a part of the cylinder part for extraction is cut off, and a groove is formed in the spout part formed in the cylinder base part after fracture. The opening-type stopper member according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435709A JP4458463B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Plug member and container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435709A JP4458463B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Plug member and container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005193918A true JP2005193918A (en) | 2005-07-21 |
JP4458463B2 JP4458463B2 (en) | 2010-04-28 |
Family
ID=34815695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003435709A Expired - Fee Related JP4458463B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Plug member and container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4458463B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007091233A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Japan Crown Cork Co Ltd | Spout |
JP2009154898A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Container for feeding liquid agent |
JP2015009865A (en) * | 2013-06-29 | 2015-01-19 | 株式会社打田製作所 | Packaging member and container including the same |
JP2018104073A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社吉野工業所 | Hinge cap with seal |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003435709A patent/JP4458463B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007091233A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Japan Crown Cork Co Ltd | Spout |
JP2009154898A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Container for feeding liquid agent |
JP2015009865A (en) * | 2013-06-29 | 2015-01-19 | 株式会社打田製作所 | Packaging member and container including the same |
JP2018104073A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社吉野工業所 | Hinge cap with seal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4458463B2 (en) | 2010-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172143B2 (en) | Seal cap | |
JP5669597B2 (en) | Separation disposal hinge cap | |
JP4458463B2 (en) | Plug member and container | |
JP6052784B2 (en) | Pouring cap | |
JP2004155488A (en) | Hinge cap | |
JP2017081604A (en) | Plug cap | |
JP5125249B2 (en) | Plug body with virgin function | |
JP2019116318A (en) | cap | |
JP6598515B2 (en) | Hinge cap | |
JP2000255615A (en) | Synthetic resin cap device | |
JP2012214242A (en) | Tamper-evident cap | |
JP5755030B2 (en) | cap | |
JP7337657B2 (en) | pouring cap | |
JP6478817B2 (en) | Separation disposal cap | |
JP2017065799A (en) | Hinge cap | |
JP2008074428A (en) | One-piece stopper | |
JP2005088945A (en) | One-piece stopper | |
JP2020070063A (en) | Hinge cap | |
JP2020179923A (en) | Hinge cap | |
JP3859852B2 (en) | Sealed container | |
JP2019189322A (en) | Unplugging cap | |
JP4176304B2 (en) | Container with plastic stopper | |
JP4022538B2 (en) | Container cap | |
JP2018172165A (en) | Hinge cap | |
JP2009107687A (en) | Hinged cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4458463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |