JP2005191200A - Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module - Google Patents
Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005191200A JP2005191200A JP2003429387A JP2003429387A JP2005191200A JP 2005191200 A JP2005191200 A JP 2005191200A JP 2003429387 A JP2003429387 A JP 2003429387A JP 2003429387 A JP2003429387 A JP 2003429387A JP 2005191200 A JP2005191200 A JP 2005191200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell element
- electrode
- inner lead
- metal foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 88
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 86
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 10
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】 太陽電池モジュールの出力特性は維持しつつ、太陽電池素子接続用インナーリードの太陽電池素子との半田付け部に発生するボイドを抑制した太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 隣接する2つの太陽電池素子の電極を半田付けにて接続するために設けられた、金属箔11に半田層7を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリード10であって、前記金属箔11の前記電極と対向する面部が略凸形状を成したことを特徴とする。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a solar cell module that suppresses voids generated in a soldered portion between a solar cell element connecting inner lead and a solar cell element while maintaining the output characteristics of the solar cell module.
SOLUTION: A strip-like inner lead 10 for connecting solar cell elements, which is provided to connect electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering and a solder layer 7 is coated on a metal foil 11. The surface of the metal foil 11 facing the electrode has a substantially convex shape.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は太陽電池素子接続用インナーリードに関するものであり、また、複数の太陽電池素子を上記太陽電池素子接続用インナーリードにより電気的に接続した太陽電池モジュールに関するものであり、さらに上記太陽電池モジュールの製造方法に関するものである。 The present invention relates to an inner lead for connecting solar cell elements, and also relates to a solar cell module in which a plurality of solar cell elements are electrically connected by the inner lead for connecting solar cell elements, and further to the solar cell module. It is related with the manufacturing method.
従来の太陽電池素子の断面図を図3に示す。図3において、13は半導体基板、2は拡散層、3は反射防止膜、4はBSF層、5は表面電極、6は裏面電極、7は半田層を示す。 A sectional view of a conventional solar cell element is shown in FIG. In FIG. 3, 13 is a semiconductor substrate, 2 is a diffusion layer, 3 is an antireflection film, 4 is a BSF layer, 5 is a front electrode, 6 is a back electrode, and 7 is a solder layer.
図3に示すように太陽電池素子1は、P型領域とN型領域から形成されており、N型領域の表面には表面電極5が設けられており、P型領域の表面には裏面電極6が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
太陽電池素子の表面に形成する電極は、電極材料をスクリーン印刷法によって半導体基板上12の表裏面に塗布し焼きつけることによって得る方法が一般的である。 The electrode formed on the surface of the solar cell element is generally obtained by applying and baking an electrode material on the front and back surfaces of the semiconductor substrate 12 by screen printing.
図4は一般的な太陽電池素子の表面構造を説明するための図である。 FIG. 4 is a view for explaining the surface structure of a general solar cell element.
表面電極5は、図4に示すように太陽電池素子接続用インナーリード接続用電極のバスバー電極8と集電用電極のフィンガー電極9から形成されている。
As shown in FIG. 4, the
ここでいう太陽電池素子接続用インナーリードは太陽電池素子同士を電気的に接続するもので、通常、厚さ0.1mm程度、幅2mm程度の銅箔の全面を半田コートしたものを、所定の長さに切断し、太陽電池素子の電極上に半田付けして用いる。太陽電池素子接続用インナーリードは、例えば直列接続する場合には、隣接する太陽電池素子同士の受光面側の電極と裏面側の電極を交互に接続する。 The solar cell element connecting inner lead here is for electrically connecting the solar cell elements. Usually, a copper foil having a thickness of about 0.1 mm and a width of about 2 mm is solder-coated on the entire surface. Cut into length and soldered onto the electrode of the solar cell element. For example, when the solar cell element connecting inner leads are connected in series, the light receiving surface side electrodes and the back surface side electrodes of the adjacent solar cell elements are alternately connected.
図3では裏面電極6を裏面全面に均一に形成している図を示したが、裏面電極6も太陽電池素子接続用インナーリードの接続用バスバー電極と集電電極から構成してもよい。表裏面のバスバー電極8の表面には、断面積を大きくし抵抗損失を小さくするため、また長期信頼性を確保するため、さらに複数の太陽電池素子を接続しやすくするために半田層7を形成する。また太陽電池素子1同士を接続するために太陽電池素子接続用インナーリード10が接続される。
Although FIG. 3 shows a view in which the
図5は従来の太陽電池モジュールに使用する太陽電池素子接続用インナーリードの断面を示した図、図6は一般的な太陽電池モジュールの配線状態を説明するための断面図、図7は一般的な太陽電池モジュールの配線状態を説明するための表面から見たときの平面図である。 FIG. 5 is a diagram showing a cross section of a solar cell element connecting inner lead used in a conventional solar cell module, FIG. 6 is a cross sectional view for explaining a wiring state of a general solar cell module, and FIG. It is a top view when it sees from the surface for demonstrating the wiring state of a solar cell module.
太陽電池素子接続用インナーリード10は、図5にその模式図を示すように平角状の銅箔15の周囲に半田層7を形成した構成となる。そして図6および図7に示すように一方端を表面電極5上のほぼ全長にわたって配線し、その複数箇所を表面電極5と溶着することで、バスバー電極8と太陽電池素子接続用インナーリード10を接続する。他方端は隣接する太陽電池素子1の裏面電極6のバスバー電極8に溶着することで太陽電池素子1同士が接続される。これを繰り返すことにより太陽電池モジュールを形成する。
The solar cell element connecting
太陽電池素子1と太陽電池素子接続用インナーリード10を接続するためには半田鏝やホットエアーなどで両方の半田を加熱し、圧着する方法が一般的である。このとき両者を別々に加熱して圧着することも可能であるが、太陽電池素子1の電極上に太陽電池素子接続用インナーリード10を配線し、その上から加熱して両者の半田を溶融させ圧着する方が生産性の面で効率的である。
In order to connect the
太陽電池素子接続用インナーリード10は太陽電池素子1のバスバー電極8の全長にわたり溶着することも可能である。しかし溶着の際に加えられる熱に起因して、太陽電池素子1と太陽電池素子接続用インナーリード10の熱収縮率の違いにより、太陽電池素子1に反りが発生し割れの原因となる。また太陽電池素子1のバスバー電極8が端部から剥離してしまうこともある。そのため、太陽電池素子1のバスバー電極8上の複数箇所で太陽電池素子接続用インナーリード10と溶着する方法が多用されている(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば溶着していない部分でストレスがある程度吸収され、太陽電池素子1の反りを緩和することができ、割れを抑制することが可能になる。
しかしながら、この従来の太陽電池モジュールでは、太陽電池素子1と太陽電池素子接続用インナーリード10の熱収縮率の違いによるストレスはすべて溶着部にかかってしまう。
However, in this conventional solar cell module, all stress due to the difference in thermal shrinkage between the
図8は一般的な太陽電池素子の半導体基板表面に形成されたバスバー電極の断面図、図9は従来の太陽電池モジュールのうち、電極上に太陽電池素子接続用インナーリードを配線したときの状態を説明するための断面図である。 FIG. 8 is a cross-sectional view of a bus bar electrode formed on the surface of a semiconductor substrate of a general solar cell element, and FIG. 9 is a state when an inner lead for connecting a solar cell element is wired on the electrode in a conventional solar cell module. It is sectional drawing for demonstrating.
電極材料を塗布し焼きつけることによって電極を形成した太陽電池素子1の半導体基板13表面に形成されたバスバー電極8および半田が被覆された状態での断面は、図8に示すように中央が高く端にいくにつれ低くなる形状をしている。ここに図5に示すように中央に板状の銅箔15がある太陽電池素子接続用インナーリード10を接続するため、太陽電池素子1の半導体基板13表面に形成された表面電極5上に太陽電池素子接続用インナーリード10を配置した状態で、太陽電池素子接続用インナーリード10の上からホットエアーや半田鏝などで熱を加えると、太陽電池素子接続用インナーリード10の半田層7は外部から溶融が始まり、表面電極5に外側からなだれ込むようにして外側から溶着が始まり、内側に向かって進行する。太陽電池素子接続用インナーリード10の半田が外側から表面電極5上に流れ込み溶着が始まると、溶着部は内部に空気を取り込んだ状態になり、図9に示すように内部に気泡(以下、ボイドと呼ぶ)12を有する状態となってしまう。そして1度取り込まれたボイド12は、後から熱を加えても、逃げ場を失ってしまい外部に出ることはない。ボイド12が存在すると、その部分の半田は弱くなってしまい、半田に亀裂がはいってしまうという問題が発生することがあった。
The cross section in the state where the
また、太陽電池モジュールは、通常、屋外で長期間使用されることになるので、日中は周囲温度以上の高温となり、夜間は周囲温度程度の低温となる。また、季節変化にも影響される。この温度サイクルにより、太陽電池素子接続用インナーリード10の熱膨張、収縮が繰り返されることで、溶着部に大きな応力がかかり、亀裂や剥離が進行し、表面電極5と太陽電池素子接続用インナーリード10が剥がれ、太陽電池モジュールの特性が低下したり、場合によっては極端に抵抗が高くなってしまい、発熱し太陽電池モジュールの充填材(図不示)を溶かしてしまうという問題が発生することがあった。
In addition, since the solar cell module is usually used outdoors for a long time, the temperature is higher than the ambient temperature during the day, and the temperature is lower than the ambient temperature during the night. It is also affected by seasonal changes. The thermal expansion and contraction of the solar cell element connecting
表面電極5と太陽電池素子接続用インナーリード10の半田溶着部のボイド12の発生を抑制するためには、太陽電池素子接続用インナーリード10の幅を表面電極5の幅より小さくすればよいが、太陽電池素子接続用インナーリード10の抵抗損失が大きくなってしまうため、太陽電池素子接続用インナーリード10を厚くして断面積を増加させなければならなくなる。
In order to suppress the generation of the void 12 in the solder welded portion between the
ところが、太陽電池素子接続用インナーリード10が厚くなると、この太陽電池素子接続用インナーリード10をホットエアーなどで加熱し、表面電極5に溶着する際に、表面電極5の半田層7まで熱が伝わりにくく、表面電極5と太陽電池素子接続用インナーリード10の溶着に時間がかかり、太陽電池素子接続用インナーリード10の熱膨張による伸びが更に大きくなるという問題があった。太陽電池素子接続用インナーリード10が伸びた状態で表面電極5に溶着されると、太陽電池素子接続用インナーリード10が縮む際に、溶着部に更に大きな圧縮応力が印加されてしまうという問題がある。
However, when the solar cell element connecting
また半田溶着部のボイド12の発生を抑制する別の方法としては、銅箔15の厚みを薄くして表面電極5の形状に沿いやすくしてやればよい。しかしこの方法では、太陽電池素子接続用インナーリード10の抵抗損失が大きくなってしまうため、太陽電池素子接続用インナーリード10の幅を広くして断面積を増加させなければならなくなる。このようにしてしまえばさらに多くのボイド12が発生したり、大きなボイド12になってしまう。
Further, as another method for suppressing the generation of the void 12 in the solder welded portion, the thickness of the copper foil 15 may be reduced so as to easily follow the shape of the
本発明の目的は、このような従来の太陽電池モジュールの問題点に鑑みてなされたものであり、太陽電池モジュールの出力特性は維持しつつ、太陽電池素子接続用インナーリードを太陽電池素子の電極に半田付けにて接続した部分のボイド発生を抑制した太陽電池モジュールを提供することにある。 The object of the present invention has been made in view of the problems of such a conventional solar cell module, and the inner lead for connecting the solar cell element is connected to the electrode of the solar cell element while maintaining the output characteristics of the solar cell module. An object of the present invention is to provide a solar cell module that suppresses the generation of voids in the portion connected to the soldering member.
本発明の他の目的は、上記太陽電池素子接続用インナーリードを用いて複数の太陽電池素子を電気的に接続した信頼性の高い太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a highly reliable solar cell module in which a plurality of solar cell elements are electrically connected using the inner lead for connecting solar cell elements, and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するために、本発明の太陽電池素子接続用インナーリードは、隣接する2つの太陽電池素子の電極と半田付けにて接続するために設けられた、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードであって、前記金属箔の前記電極と対向する面部が略凸形状を成したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the solar cell element connecting inner lead of the present invention covers a metal foil provided with a solder layer to connect to the electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering. A strip-shaped inner lead for connecting a solar cell element, wherein a surface portion of the metal foil facing the electrode has a substantially convex shape.
また、本発明の他の太陽電池素子接続用インナーリードは、隣接する2つの太陽電池素子の電極と半田付けにて接続するために設けられた、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードであって、前記金属箔の一方の太陽電池素子の電極と対向する面部及びこの面部と同一側にある前記金属箔の他の面部が略凸形状を成したことを特徴とする。 Further, another solar cell element connecting inner lead of the present invention is a strip-shaped metal foil provided to be connected to the electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering. An inner lead for connecting a solar cell element, wherein a surface portion of the metal foil facing the electrode of one solar cell element and the other surface portion of the metal foil on the same side as the surface portion have a substantially convex shape. Features.
また、本発明の他の太陽電池素子接続用インナーリードは、前記金属箔の前記電極と対向する部分を前記電極に向かう方向に略凸形状に湾曲させたことを特徴とする。 In addition, another solar cell element connecting inner lead of the present invention is characterized in that a portion of the metal foil facing the electrode is curved in a substantially convex shape in a direction toward the electrode.
また、本発明の他の太陽電池素子接続用インナーリードは、前記金属箔の一方の太陽電池素子の電極と対向する部分をこの電極に向かう方向に略凸形状に湾曲させるとともに、前記金属箔の他の部分を前記方向に略凸形状に湾曲させたことを特徴とする。 Further, the other inner lead for connecting solar cell elements of the present invention is such that the portion of the metal foil facing the electrode of one solar cell element is curved in a substantially convex shape in the direction toward the electrode, The other portion is curved in a substantially convex shape in the direction.
また、前記金属箔の幅方向の中央部が端部より厚くなっていてもよい。 Moreover, the center part of the width direction of the said metal foil may be thicker than the edge part.
また、前記金属箔が銅より構成されていたほうが望ましい。 Moreover, it is desirable that the metal foil is made of copper.
さらに本発明の太陽電池モジュールは、請求項1ないし6のいずれかに記載の太陽電池素子接続用インナーリードを用いて複数の太陽電池素子を電気的に接続したことを特徴とする。
Furthermore, the solar cell module of the present invention is characterized in that a plurality of solar cell elements are electrically connected using the solar cell element connecting inner lead according to any one of
また、本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードを用いて隣接する2つの太陽電池素子の電極を前記金属箔に被覆した半田層を溶融させることによって半田付け接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、前記金属箔を被覆している半田層は前記電極と対向する面部が略凸形状を成したことを特徴とする。 In the method for manufacturing a solar cell module of the present invention, the metal foil is used to cover the electrodes of two adjacent solar cell elements using a strip-shaped solar cell element connecting inner lead formed by coating a metal foil with a solder layer. A method of manufacturing a solar cell module for soldering and connecting by melting a solder layer, wherein the solder layer covering the metal foil has a substantially convex surface portion facing the electrode. To do.
さらに、本発明の他の太陽電池モジュールの製造方法は、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードを用いて隣接する2つの太陽電池素子の電極を前記金属箔に被覆した半田層を溶融させることによって半田付け接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、前記金属箔を被覆している半田層の一方の太陽電池素子の電極と対向する面部及びこの面部と同一側にある前記金属箔の他の面部が略凸形状を成したことを特徴とする。 Furthermore, in another method for manufacturing a solar cell module of the present invention, the electrodes of two adjacent solar cell elements are connected to the metal foil using a strip-shaped inner lead for connecting solar cell elements formed by coating a metal foil with a solder layer. A method of manufacturing a solar cell module for soldering and connecting by melting a solder layer coated on a surface of the solder layer covering the metal foil, the surface portion facing the electrode of one solar cell element, and the surface portion The other surface portion of the metal foil on the same side has a substantially convex shape.
本発明の太陽電池素子接続用インナーリードによれば、隣接する2つの太陽電池素子の電極を半田付けにて接続するために設けられた、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードであって、前記金属箔の前記電極と対向する面部が略凸形状を成したことで、太陽電池素子接続用インナーリードの外側から加圧すると金属箔に凸部の電極と、電極に凸部の金属箔が最も早く接触し、この部分から溶着が始まることになる。その後加熱および加圧を続ければ溶着は内側から外側へ進行することになり、従来のように溶着部の中央に空気が残り、ボイドが発生するということはなくなる。 According to the inner lead for connecting solar cell elements of the present invention, a strip-like solar cell formed by covering a metal foil with a solder layer provided for connecting electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering It is an inner lead for element connection, and the surface part facing the electrode of the metal foil has a substantially convex shape, so that when the pressure is applied from the outside of the inner lead for solar cell element connection, the electrode of the convex part is applied to the metal foil. The convex metal foil contacts the electrode earliest and welding starts from this portion. If heating and pressurization are continued thereafter, welding proceeds from the inside to the outside, so that air remains in the center of the welded portion and voids are not generated as in the prior art.
本発明の他の太陽電池素子接続用インナーリードによれば、隣接する2つの太陽電池素子の電極を半田付けにて接続するために設けられた、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードであって、前記金属箔の一方の太陽電池素子の電極と対向する面部及びこの面部と同一側にある前記金属箔の他の面部が略凸形状を成したことで、太陽電池素子接続用インナーリードが作りやすくなり、製造コストを下げることができる。 According to another solar cell element connecting inner lead of the present invention, a strip-shaped metal foil provided to connect electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering is covered with a solder layer. An inner lead for connecting a solar cell element, wherein the surface portion of the metal foil facing the electrode of one solar cell element and the other surface portion of the metal foil on the same side as the surface portion have a substantially convex shape. The solar cell element connecting inner leads can be easily made, and the manufacturing cost can be reduced.
また、本発明にかかるインナーリードを太陽電池素子の受光面電極側に使用すれば、電極を従来よりも細くしても従来と同じ接触面積を確保することができ、接触抵抗を増加させることがないので、太陽電池素子の受光面積を増加させることが可能になり、高特性の太陽電池モジュールを得ることができるようになる。 In addition, if the inner lead according to the present invention is used on the light receiving surface electrode side of the solar cell element, the same contact area as before can be secured even if the electrode is made thinner than before, and the contact resistance can be increased. Therefore, the light receiving area of the solar cell element can be increased, and a high-performance solar cell module can be obtained.
さらに、本発明にかかる太陽電池素子接続用インナーリード10を太陽電池素子の裏面側に使用しても、電極を従来よりも細くしても従来と同じ接触面積を確保することができ、接触抵抗を増加させることがないので、電極材料の使用量を削減し太陽電池モジュールの製造コストを下げることができるようになる。また、従来の電極幅のまま使用したとしても、従来よりも広い接触面積を確保することができるため、圧着の圧力を下げることが可能になり、太陽電池モジュールの製造中の太陽電池素子の割れを抑制することが可能になる。
Furthermore, even if the solar cell element connecting
さらに、前記金属箔が銅より構成されるようにしたことで、前記太陽電池素子接続用インナーリードの導電性がよく、半田付けもしやすい。 Further, since the metal foil is made of copper, the inner lead for connecting the solar cell element has good conductivity and is easy to solder.
また、本発明の太陽電池素子接続用インナーリードは、特に太陽電池素子の特性を向上させるため、バスバー電極上の半田の厚みを厚くしたモジュール、もしくは抵抗損失を減らすため太陽電池素子接続用インナーリード内の銅箔の断面積を大きくした、特に厚みを厚くした太陽電池モジュールに使用すれば、特にその効果を有効に発揮する。 Further, the inner lead for connecting a solar cell element of the present invention is a module in which the thickness of solder on the bus bar electrode is increased in order to improve the characteristics of the solar cell element, or the inner lead for connecting solar cell element to reduce resistance loss. When used in a solar cell module having a larger cross-sectional area of the inner copper foil, particularly a thicker one, the effect is particularly effectively exhibited.
また、本発明の太陽電池モジュールによれば、請求項1ないし5のいずれかに記載の太陽電池素子接続用インナーリードを用いて複数の太陽電池素子を電気的に接続したことで、太陽電池素子接続用インナーリードが太陽電池素子の電極に半田付けにて接続した部分のボイド発生を抑制することができ、より信頼性の高い太陽電池モジュールを提供することができる。
Moreover, according to the solar cell module of the present invention, a plurality of solar cell elements are electrically connected using the solar cell element connecting inner lead according to any one of
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。図3は、本発明に係る太陽電池素子の断面図を示す。また図2は本発明にかかる太陽電池モジュールのうち、電極上に太陽電池素子接続用インナーリードを配線したときの状態を説明するための断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 3 shows a cross-sectional view of a solar cell element according to the present invention. Moreover, FIG. 2 is sectional drawing for demonstrating a state when the inner lead for solar cell element connection is wired on the electrode among the solar cell modules concerning this invention.
図2及び図3において、13は半導体基板、2はn型拡散層、3は反射防止膜、4はBSF層、5は表面電極、6は裏面電極、7は半田層、8はバスバー電極、9はフィンガー電極、10は太陽電池素子接続用インナーリード、11は金属箔である。 2 and 3, 13 is a semiconductor substrate, 2 is an n-type diffusion layer, 3 is an antireflection film, 4 is a BSF layer, 5 is a front electrode, 6 is a back electrode, 7 is a solder layer, 8 is a bus bar electrode, 9 is a finger electrode, 10 is an inner lead for connecting a solar cell element, and 11 is a metal foil.
本発明において、太陽電池素子の基本的な構造は従来のものと同じである。ここでは半導体基板13としてP型のシリコン基板を使用する場合を例にとり説明する。
In the present invention, the basic structure of the solar cell element is the same as the conventional one. Here, a case where a P-type silicon substrate is used as the
半導体基板13は、厚み0.3mm程度の単結晶シリコンや多結晶シリコンなどからなる。この半導体基板1は、ボロン(B)などの一導電型半導体不純物を1×1016〜1018atoms・cm−3程度含有し、比抵抗は1〜5Ω・cm程度である。
The
この半導体基板13を拡散炉中に配置して、オキシ塩化リン(POCl3)などを用いて加熱することによって半導体基板11の表面部にリン原子を1×1016〜1018atoms・cm−3程度拡散させ、厚み0.3〜0.4μm程度の拡散層2を形成する。
By placing this
次に半導体基板13の表面側に反射防止膜3を形成する。この反射防止膜3は、例えば窒化シリコン膜(SiNX)などからなり、シラン(SiH4)とアンモニア(NH3)との混合ガスを用いたプラズマCVD法などで厚み500〜1000nm、屈折率1.90〜2.30程度に形成される。この反射防止膜3は、半導体基板13の表面で光が反射するのを防止して、半導体基板13内に光を有効的に取り込むために設ける。
Next, the
次に裏面にはアルミニウムペーストを塗布し焼き付けることによってBSF層4を形成し、表面に残ったアルミニウムを除去する。その後半導体基板1の表裏面に銀ペーストをスクリーン印刷法などで塗布し、600〜800℃で1〜30分程度焼き付けることによって、フィンガー電極9とバスバー電極8からなる表面電極5と裏面電極6を形成する。
Next, a
太陽電池素子1の裏面の構造は図3に示した上述の構造以外に、銀からなる出力取出電極(バスバー電極)とアルミニウムからなる集電電極で構成された構造にしてもよい。この構造では、集電電極を形成するのと同時にBSF層を形成することができる。
The structure of the back surface of the
表面電極5と裏面電極6の表面には、電極の面積を増大させ抵抗を下げるため、また電極の表面を保護し長期信頼性を確保するため、さらに複数の素子を接続する際の配線性を向上させる目的で、半田層7を形成する。半田層7は溶融半田に太陽電池素子1を浸漬させることにより形成する。
On the surface of the
その後図6および図7に示すように太陽電池素子接続用インナーリード10の一方端を表面電極5上のほぼ全長にわたって配線し、その複数箇所を表面電極5と溶着することで、バスバー電極8と太陽電池素子接続用インナーリード10を接続する。他方端は隣接する太陽電池素子1の裏面電極6のバスバー電極8に溶着することで太陽電池素子1同士が接続される。これを繰り返すことにより太陽電池モジュールを形成する。
Thereafter, as shown in FIGS. 6 and 7, one end of the solar cell element connecting
太陽電池素子1と太陽電池素子接続用インナーリード10を接続するためには半田鏝やホットエアーなどで両方の半田を加熱し、圧着する方法が一般的である。このとき両者を別々に加熱して圧着することも可能であるが、太陽電池素子1の半導体基板13表面に形成された表面電極5上に太陽電池素子接続用インナーリード10を配線し、その上から加熱して両者の半田を溶融させ圧着する方が生産性の面で効率的である。
In order to connect the
太陽電池素子接続用インナーリード10は太陽電池素子1のバスバー電極8の全長にわたり溶着することも可能である。しかし溶着の際に加えられる熱に起因して、太陽電池素子1と太陽電池素子接続用インナーリード10の熱収縮率の違いにより、太陽電池素子1に反りが発生し割れの原因となる。また太陽電池素子1のバスバー電極8が端部から剥離してしまうこともある。そのため、太陽電池素子1のバスバー電極8上の複数箇所で太陽電池素子接続用インナーリード10と溶着する方法が多用されている。この方法によれば溶着していない部分でストレスがある程度吸収され、太陽電池素子1の反りを緩和することができ、割れを抑制することが可能になる。
The
隣接する2つの太陽電池素子の電極を半田付けにて接続するために設けられた、金属箔に半田層を被覆して成る帯状の太陽電池素子接続用インナーリードであって、前記金属箔の前記電極と対向する面部が略凸形状を成したことを特徴とする。 A strip-shaped solar cell element connecting inner lead formed by covering a metal foil with a solder layer provided to connect electrodes of two adjacent solar cell elements by soldering, The surface portion facing the electrode has a substantially convex shape.
図1は本発明に係る太陽電池モジュールに使用する太陽電池素子接続用インナーリードの実施例を示した図であり、(a)は金属箔が半田付けする太陽電池素子の電極に向かう方向に略凸形状に湾曲された状態の断面を示した図、(b)は金属箔の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面が略凸形状となるように、幅方向の端部に比べ中央部を厚くした金属箔の断面を示した図、(c)は本発明の太陽電池モジュールの製造方法の一実施例を説明するための図であり、金属箔に被覆した半田層の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となる断面を示す図である。また、図2は図1の(a)、(b)、(c)にそれぞれ対応した本発明に係る太陽電池素子接続用インナーリードを太陽電池素子の電極上に溶着したときの半田溶着部の断面図を示したものである。 FIG. 1 is a view showing an embodiment of an inner lead for connecting a solar cell element used in a solar cell module according to the present invention, and (a) is substantially in a direction toward a electrode of a solar cell element to which a metal foil is soldered. The figure which showed the cross section of the state curved in the convex shape, (b) is a center compared with the edge part of the width direction so that the surface facing the electrode of the solar cell element which solders metal foil may become a substantially convex shape. The figure which showed the cross section of the metal foil which made the part thick, (c) is a figure for demonstrating one Example of the manufacturing method of the solar cell module of this invention, and soldering the solder layer which coat | covered metal foil It is a figure which shows the cross section from which the surface part facing the electrode of a solar cell element becomes substantially convex shape. FIG. 2 shows the solder welded portion when the solar cell element connecting inner leads according to the present invention corresponding to (a), (b) and (c) of FIG. 1 are welded onto the electrodes of the solar cell elements. A cross-sectional view is shown.
図1(a)に示すように半田付けする太陽電池素子の電極に向かう方向に凸形状に湾曲された金属箔11を用いた太陽電池素子接続用インナーリード10を図8に示すような太陽電池素子の電極上に配線し、局部的に加熱し上から加圧することによって熱溶着させれば、図2(a)に示すような半田溶着部を得ることができる。金属箔11が半田付けする太陽電池素子の電極に向かう方向に湾曲された略凸形状となっていることから、太陽電池素子接続用インナーリード10の外側から加圧すると金属箔11に凸形状の電極と、電極に凸形状の金属箔11が最も早く接触し、この部分から溶着が始まることになる。その後加熱および加圧を続ければ溶着は内側から外側へ進行することになり、従来のように溶着部の中央に空気が残り、ボイド12が発生するということはなくなる。また図1(a)に示した金属箔11は、従来の金属箔11を半田付けする太陽電池素子の電極に向かう方向に湾曲されただけであるので、その断面積も従来のものと変わらない。
As shown in FIG. 1 (a), a solar cell connecting
また、太陽電池素子接続用インナーリード10を用いて、隣接する2つの太陽電池素子の一方の太陽電池素子の受光面側電極と他方の太陽電池素子の裏面側電極とを接続する場合において、金属箔11の一方の太陽電池素子の電極と対向する部分をこの電極に向かう方向に略凸形状に湾曲させるとともに、金属箔11の他の部分を上記方向に略凸形状に湾曲させるにすれば、ボイドを防止する一定の効果がありながら、金属箔11が作製しやすく、コストを下げることができる。
Further, when the solar cell element connecting
さらに、本発明にかかる太陽電池素子接続用インナーリード10を使用すれば、従来よりも太陽電池素子の電極とインナーリードの接触面積を増やすことが可能になる。そのため、特に太陽電池素子の受光面側の電極に使用すれば、電極を従来よりも細くしても従来と同じ接触面積を確保することができ、接触抵抗を増加させることがないので、太陽電池素子の受光面積を増加させることが可能になり、高特性の太陽電池モジュールを得ることができるようになる。
Furthermore, if the solar cell element connecting
さらに、本発明にかかる太陽電池素子接続用インナーリード10を太陽電池素子の裏面側に使用しても、電極を従来よりも細くしても従来と同じ接触面積を確保することができ、接触抵抗を増加させることがないので、電極材料の使用量を削減し太陽電池モジュールの製造コストを下げることができるようになる。また、従来の電極幅のまま使用したとしても、従来よりも広い接触面積を確保することができるため、圧着の圧力を下げることが可能になり、太陽電池モジュールの製造中の太陽電池素子の割れを抑制することが可能になる。
Furthermore, even if the solar cell element connecting
また、本発明にかかる太陽電池素子接続用インナーリード10を使用すれば、従来よりも太陽電池素子の電極とインナーリードの接触面積を増やすことが可能になるため、従来よりも半田溶着部の数を減らすことが可能になる。そのため、太陽電池モジュールの製造工数を減らすことが可能になるとともに、局所的な応力のかかる箇所を減らし、応力を吸収し緩和させる部分を増やすことができるため、太陽電池素子の割れを抑制し、より信頼性の高い太陽電池モジュールを得ることができるようになる。
Further, if the
また半田溶着部の面積を減らすことも可能になる。そのため、半田溶着部に集中する応力を減らすことが可能になり、太陽電池素子の割れを抑制し、より信頼性の高い太陽電池モジュールを得ることができるようになる。 It is also possible to reduce the area of the solder weld. Therefore, it is possible to reduce the stress concentrated on the solder welded portion, to suppress the cracking of the solar cell element, and to obtain a more reliable solar cell module.
よって従来の太陽電池素子接続用インナーリードと同じ材料を使用して、太陽電池モジュールの電気伝導特性を維持しつつ、太陽電池素子接続用インナーリードの破損を抑制した太陽電池モジュールを得ることができる。 Therefore, using the same material as the conventional solar cell element connecting inner lead, it is possible to obtain a solar cell module that suppresses the damage of the solar cell element connecting inner lead while maintaining the electric conduction characteristics of the solar cell module. .
上記金属箔は、銀、銅、アルミニウム、鉄などの良導電性の金属で作製されるが、その導電性や取り扱いの容易さ、また材料のコストなどを考慮して、銅で作製されるのが好適である。 The metal foil is made of a highly conductive metal such as silver, copper, aluminum, or iron, but is made of copper in consideration of its conductivity, ease of handling, and material cost. Is preferred.
太陽電池素子接続用インナーリードに銅箔を使用する場合において、太陽電池素子接続用インナーリード10は通常銅箔11を半田融液に浸漬させることにより形成するが、本発明に使用する太陽電池素子接続用インナーリード10は先に湾曲させた銅箔11を半田融液に浸漬して形成してもよいし、従来の太陽電池素子接続用インナーリード10を湾曲させて使用することも可能である。しかし従来の太陽電池素子接続用インナーリードを太陽電池素子に配線する直前に湾曲させて使用したほうが、取り扱いも便利であり、使用する材料も従来のものと変わらないことから望ましい。
In the case of using a copper foil for the solar cell element connecting inner lead, the solar cell element connecting
また図1(b)は本発明の太陽電池素子接続用インナーリードの他の実施例を説明するための図であり、太陽電池モジュールに使用する太陽電池素子接続用インナーリード10の金属箔11の断面を示した図である。図1(b)に示すように金属箔11の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となるように、幅方向の端部に比べ中央部を厚くした金属箔11を用いた太陽電池素子接続用インナーリード10を図8に示すような太陽電池素子の電極上に配線し、局部的に加熱し上から加圧することによって熱溶着させれば、図2(b)に示すような半田溶着部を得ることができる。金属箔11が接続する太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となっていることから、太陽電池素子接続用インナーリードの外側から加圧すると金属箔に凸形状の電極と、電極に凸形状の金属箔11が最も早く接触し、この部分から溶着が始まることになる。その後加熱および加圧を続ければ溶着は内側から外側へ進行することになり、従来のように溶着部の中央に空気が残り、ボイド12が発生するということはなくなる。
FIG. 1 (b) is a view for explaining another embodiment of the solar cell element connecting inner lead of the present invention. The metal foil 11 of the solar cell element connecting
また、太陽電池素子接続用インナーリード10を用いて、隣接する2つの太陽電池素子の一方の太陽電池素子の受光面側電極と他方の太陽電池素子の裏面側電極とを接続する場合において、金属箔11の一方の太陽電池素子の電極と対向する面部及びこの面部と同一側にある金属箔11の他の面部を略凸形状にすれば、ボイドを防止する一定の効果がありながら、金属箔11が作製しやすく、コストを下げることができる。
Further, when the solar cell element connecting
よって太陽電池モジュールの電気伝導特性を維持しつつ、太陽電池素子接続用インナーリードの破損を抑制した太陽電池モジュールを得ることができる。またこの方法によれば、太陽電池素子接続用インナーリードの外側から加圧しても金属箔11が曲がり、板形状に戻ることはないので十分な加圧をすることが可能になる。また従来のものと同じ断面積を維持すれば金属箔11の厚みが厚くなるので、太陽電池素子接続用インナーリード10の幅を細くすることができる。そのため太陽電池素子の受光面積を増やすことが可能になる。さらに従来と同じ太陽電池素子接続用インナーリード10の幅を維持すれば、太陽電池素子接続用インナーリード10が厚くなる分導電抵抗を下げ、太陽電池モジュールの特性を向上させることが可能になる。
Therefore, it is possible to obtain a solar cell module in which damage to the inner lead for connecting the solar cell elements is suppressed while maintaining the electric conduction characteristics of the solar cell module. Moreover, according to this method, even if it presses from the outer side of the inner lead for solar cell element connection, the metal foil 11 does not bend and does not return to a plate shape, so that sufficient pressurization can be performed. Further, if the same cross-sectional area as that of the conventional one is maintained, the thickness of the metal foil 11 is increased, so that the width of the solar cell element connecting
さらに図1(c)は本発明の太陽電池モジュールの製造方法の一実施例を説明するための図であり、本発明にかかる太陽電池モジュールに使用する太陽電池素子接続用インナーリード10の断面を示した図である。本発明の太陽電池モジュールの製造方法では、複数の太陽電池素子を、金属箔に半田層を被覆した太陽電池素子接続用インナーリードで、熱溶着によって接続する太陽電池モジュールの製造方法であって、上記太陽電池素子接続用インナーリードは金属箔に被覆した半田層の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となっていることを特徴とする。
FIG. 1C is a view for explaining an embodiment of the method for manufacturing the solar cell module of the present invention, and shows a cross section of the
太陽電池素子接続用インナーリード10の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部を略凸の形状にするためには、上述した図1(a)、(b)に示すように、金属箔11の半田付けする太陽電池素子の電極に向かう方向に金属箔11を湾曲させるか、金属箔11の半田付けにより接続する太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となるように、端部に比べ中央部を厚くした金属箔11を用いればよい。しかしこれら以外にも図1(c)に示すように平板状の金属箔11を用い、金属箔11に被覆した半田層7の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部を略凸形状にする方法がある。
In order to make the surface of the
図1(c)に示すように金属箔11に被覆した半田層7の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部を略凸形状にした太陽電池素子接続用インナーリード10を、図8に示すような太陽電池素子の電極上に配線し、局部的に加熱し上から加圧することによって熱溶着させれば、図2(c)に示すような半田溶着部を得ることができる。金属箔11に被覆した半田層7の半田付けする太陽電池素子の電極と対向する面部が略凸形状となっていることから、太陽電池素子接続用インナーリードの外側から加圧すると金属箔に凸形状の電極と、電極に凸形状の半田層7が最も早く接触し、この部分から溶着が始まることになる。その後加熱および加圧を続ければ溶着は内側から外側へ進行することになり、従来のように溶着部の中央に空気が残り、ボイド12が発生するということはなくなる。
As shown in FIG. 1C, a solar cell element connecting
また、太陽電池素子接続用インナーリード10を用いて、隣接する2つの太陽電池素子の一方の太陽電池素子の受光面側電極と他方の太陽電池素子の裏面側電極とを接続する場合において、金属箔11に被覆した半田層7の一方の太陽電池素子の電極と対向する面部及びこの面部と同一側にある半田層7の他の面部を略凸形状にすれば、ボイドを防止する一定の効果がありながら、金属箔11が作製しやすく、コストを下げることができる。
Further, when the solar cell element connecting
このときに使用する金属箔11は従来のものと同じであればよい。このようにすることにより太陽電池モジュールの電気伝導特性を維持しつつ、太陽電池素子接続用インナーリードの破損を抑制した太陽電池モジュールを得ることができる。またこの方法によれば、太陽電池素子接続用インナーリードの外側から加圧しても太陽電池素子接続用インナーリード10の下面の半田溶け、沈み込むだけなので、十分な加圧をすることが可能になる。また充分に加圧することによって、できあがる太陽電池モジュールの半田溶着部の厚みは従来のものと同じになるので、太陽電池素子接続用インナーリード10の配線後の工程で問題が発生することはない。
The metal foil 11 used at this time may be the same as the conventional one. By doing in this way, the solar cell module which suppressed the failure | damage of the inner lead for solar cell element connection can be obtained, maintaining the electrical conductivity characteristic of a solar cell module. Further, according to this method, even if the pressure is applied from the outside of the inner lead for connecting the solar cell elements, only the solder melts and sinks on the lower surface of the
また、上記の場合においても、上記金属箔は、銀、銅、アルミニウム、鉄などの良導電性の金属で作製されるが、その導電性や取り扱いの容易さ、また材料のコストを考慮して、銅で作製されるのが好適である。 Also in the above case, the metal foil is made of a highly conductive metal such as silver, copper, aluminum, or iron, but considering its conductivity, ease of handling, and material cost. It is preferable to be made of copper.
なお、上記においては、1つの太陽電池素子の受光面側電極と隣接する太陽電池素子の裏面側電極を接続する直列接続の場合を例示して説明したが、隣接する太陽電池素子の受光面側電極同士若しくは裏面側電極同士を接続する並列接続の場合でも同様の効果が有ることは言うまでもない。 In addition, in the above, although demonstrated in the case of the serial connection which connects the light reception surface side electrode of one solar cell element, and the back surface side electrode of the adjacent solar cell element, the light reception surface side of the adjacent solar cell element It goes without saying that the same effect can be obtained even in the case of parallel connection in which the electrodes or the backside electrodes are connected.
以上本発明の実施形態を詳細に説明したが、これにとらわれるものではない。例えば表裏の電極上に別の太陽電池素子接続用インナーリードを配線しておき、その太陽電池素子接続用インナーリード同士を太陽電池素子の裏面側、表面側、もしくは素子間で接続することも可能である。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to wire different solar cell element connecting inner leads on the front and back electrodes, and connect the solar cell element connecting inner leads to the back side, the front side, or between the solar cell elements. It is.
またバスバー電極は太陽電池素子上に二本図示したが、一本であっても、三本以上であっても構わない。 Two bus bar electrodes are shown on the solar cell element, but may be one or three or more.
また太陽電池素子の裏面電極として、バスバー電極を区別することなく、全面に半田が被覆された太陽電池素子を使用することも可能である。 Moreover, it is also possible to use a solar cell element whose entire surface is coated with solder without distinguishing the bus bar electrode as the back electrode of the solar cell element.
また上記説明では電極材料を塗布し焼きつけることによって得た電極を例にとり説明したがこれに限定されるものではない。例えばフォトリソ法を用いてスパッタ・蒸着法によるなどして得た、上端が平坦な電極であっても、その表面に被覆された半田は濡れ性から略半円の形状となるため、本発明はその効果を発揮する。 In the above description, an electrode obtained by applying and baking an electrode material has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, even if the upper end of the electrode is obtained by sputtering or vapor deposition using a photolithographic method, the solder coated on the surface of the electrode has a substantially semicircular shape because of wettability. The effect is demonstrated.
さらに半田種はSn−Pbのいわゆる6−4半田であっても、Pbを含有しないいわゆる鉛フリー半田であっても構わない。 Further, the solder type may be Sn-Pb so-called 6-4 solder or so-called lead-free solder which does not contain Pb.
また、太陽電池素子の電極上に半田層のない太陽電池素子に、太陽電池素子接続用インナーリード接続する構造の太陽電池モジュールであっても本発明は有効にその効果を発揮する。 Further, the present invention effectively exhibits the effect even if the solar cell module has a structure in which a solar cell element having no solder layer on the electrode of the solar cell element is connected to the inner lead for connecting the solar cell element.
さらに太陽電池素子接続用インナーリード同士を接続する箇所に本発明を応用することも可能である。 Furthermore, the present invention can be applied to a place where the inner leads for connecting solar cell elements are connected.
1:太陽電池素子
2:拡散層
3:反射防止膜
4:BSF層
5:表面電極
6:裏面電極
7:半田層
8:バスバー電極
9:フィンガー電極
10:太陽電池素子接続用インナーリード
11:金属箔
12:ボイド
13:半導体基板
14:銅箔
1: Solar cell element 2: Diffusion layer 3: Antireflection film 4: BSF layer 5: Front electrode 6: Back electrode 7: Solder layer 8: Bus bar electrode 9: Finger electrode 10: Inner lead 11 for connecting solar cell element: Metal Foil 12: Void 13: Semiconductor substrate 14: Copper foil
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003429387A JP2005191200A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003429387A JP2005191200A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191200A true JP2005191200A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34788073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003429387A Pending JP2005191200A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005191200A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009054981A (en) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar cell module and manufacturing method thereof |
WO2010103998A1 (en) | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 信越化学工業株式会社 | Connection sheet for solar battery cell electrode, process for manufacturing solar cell module, and solar cell module |
US8299350B2 (en) | 2007-08-02 | 2012-10-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar cell module and method for manufacturing the same |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003429387A patent/JP2005191200A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009054981A (en) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar cell module and manufacturing method thereof |
US8299350B2 (en) | 2007-08-02 | 2012-10-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar cell module and method for manufacturing the same |
WO2010103998A1 (en) | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 信越化学工業株式会社 | Connection sheet for solar battery cell electrode, process for manufacturing solar cell module, and solar cell module |
KR20110133605A (en) | 2009-03-11 | 2011-12-13 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | Sheet for connecting solar cell electrodes, manufacturing method of solar cell module and solar cell module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053380B2 (en) | Solar panel | |
JP4024161B2 (en) | Manufacturing method of solar cell module | |
JP2005302902A (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP2005129773A (en) | Solar cell module and wiring for connecting solar cell elements | |
JP2005142282A (en) | Interconnector, solar cell string using the interconnector, manufacturing method thereof, and solar cell module using the solar cell string | |
WO2012173203A1 (en) | Solar cell and method for manufacturing same | |
JP2002359388A (en) | Solar cell device | |
JP3683700B2 (en) | Solar cell device | |
JP6448792B2 (en) | Solar cell module and method for manufacturing solar cell module | |
JP4780953B2 (en) | Solar cell element and solar cell module using the same | |
JP2006080217A (en) | Solar battery and solar battery module | |
JP4299772B2 (en) | Solar cell module | |
JP6163014B2 (en) | Manufacturing method of solar cell module | |
JP2001044459A (en) | Solar cell | |
JP2008288278A (en) | Manufacturing process of solar cell module | |
JP2000340812A (en) | Solar cell | |
JP2014036069A (en) | Solar cell module and manufacturing method thereof | |
JP2005191116A (en) | Inner lead for connecting solar cell elements and solar cell module | |
JP2005191201A (en) | Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module | |
JP4458651B2 (en) | Solar cell device | |
JP2005191200A (en) | Inner lead for connecting solar cell elements, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module | |
WO2018142544A1 (en) | Solar cell module and method for manufacturing solar cell module | |
JP5377101B2 (en) | Solar cell element, solar cell module, and solar power generation device | |
JP6785964B2 (en) | Solar cells and solar modules | |
JP3895254B2 (en) | Method for manufacturing solar battery cell |