JP2005191060A - Exposure apparatus and exposure method - Google Patents
Exposure apparatus and exposure method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005191060A JP2005191060A JP2003427079A JP2003427079A JP2005191060A JP 2005191060 A JP2005191060 A JP 2005191060A JP 2003427079 A JP2003427079 A JP 2003427079A JP 2003427079 A JP2003427079 A JP 2003427079A JP 2005191060 A JP2005191060 A JP 2005191060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- illumination optical
- optical system
- exposure
- illuminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 261
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 210
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 127
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 48
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 5
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 claims 5
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 claims 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【課題】 光源効率の低下を最小限に抑えて、微妙な照度ムラを容易に補正することが可能な露光装置及び露光方法を提供する。
【解決手段】 露光装置1は、第1の照明光学系10とともに第2の照明光学系70を有しており、第1の照明光学系10から出射される光の照度分布に応じて、第2の照明光学系70の液晶シャッタ71を、暗い位置に対応するドットほど透過率が高い階調に設定する。第1の照明光学系10から出射された光と、第2の照明光学系70から出射された光は、ハーフミラー20で合成されてレチクル30に照射される。さらに、レチクル30を透過した光は、投影光学系40を通過してステージ50上に載置された半導体ウェハWに照射されて、レチクル30に形成された露光パターンに応じた露光が行われる。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an exposure apparatus and an exposure method capable of easily correcting subtle illuminance unevenness while minimizing a decrease in light source efficiency.
An exposure apparatus 1 includes a second illumination optical system 70 together with a first illumination optical system 10, and the first illumination optical system 10 has a first illumination optical system 10 according to an illuminance distribution of light emitted from the first illumination optical system 10. The liquid crystal shutter 71 of the second illumination optical system 70 is set to a gradation in which the transmittance corresponding to the darker position is higher. The light emitted from the first illumination optical system 10 and the light emitted from the second illumination optical system 70 are combined by the half mirror 20 and irradiated onto the reticle 30. Further, the light transmitted through the reticle 30 passes through the projection optical system 40 and is irradiated onto the semiconductor wafer W placed on the stage 50, and exposure according to the exposure pattern formed on the reticle 30 is performed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、照明光学系から出射された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射して露光を行う露光装置及び露光方法に関する。 The present invention relates to an exposure apparatus and an exposure method for performing exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask.
近年、半導体装置の高集積化や微細化に対応するために、半導体ウェハの製造におけるリソグラフィ工程で用いられる露光装置において、露光光の照度分布を均一化して、線幅の均一性を向上することが求められている。 In recent years, in order to cope with high integration and miniaturization of semiconductor devices, in an exposure apparatus used in a lithography process in the manufacture of semiconductor wafers, the illuminance distribution of exposure light is made uniform and the line width uniformity is improved. Is required.
通常、半導体ウェハの表面における露光光の照度分布を均一化するためには、露光光の照度分布に応じた透過率分布を備えたフィルタ(調光フィルタ)を光路中に介在させる方法が用いられている。 Usually, in order to uniformize the illuminance distribution of the exposure light on the surface of the semiconductor wafer, a method of interposing a filter (light control filter) having a transmittance distribution according to the illuminance distribution of the exposure light in the optical path is used. ing.
ところが、露光装置の照度分布は、装置内の各光学素子のばらつき等にも影響されるため、照度分布の均一性をより高めるためには、装置毎に固有のフィルタを製造する必要があった。また、使用環境等に起因する各光学素子の曇りのように、経時的な照度変化が生じた場合には、頻繁に光学素子を洗浄する必要があった。 However, since the illuminance distribution of the exposure apparatus is also affected by variations in each optical element in the apparatus, it is necessary to manufacture a unique filter for each apparatus in order to further improve the uniformity of the illuminance distribution. . In addition, when an illuminance change with time occurs, such as cloudiness of each optical element due to the use environment, etc., it is necessary to frequently clean the optical element.
一方、調光フィルタとして液晶シャッタを用いて、透過率分布を制御可能にした提案がなされている(例えば特許文献1)。これによれば、装置毎のばらつきや、経時的な照度変化にも、電気的な制御によって対応することが可能となる。 On the other hand, a proposal has been made in which a transmittance distribution can be controlled using a liquid crystal shutter as a dimming filter (for example, Patent Document 1). According to this, it is possible to deal with variations among devices and changes in illuminance over time by electrical control.
前記特許文献1に示すように、光路中に直接液晶シャッタを備える方法を用いる場合、液晶シャッタのオン(透過)とオフ(遮光)のみでは、光路内に備えられた光学素子等の僅かな曇りによる微妙な照度ムラ等を補正することは困難であり、液晶の階調、つまり透過率の制御による補正が必要になる。しかしながら、透過と遮光の間を、略等間隔で階調制御可能であっても、透過率の低い下位の階調では、光源効率が極端に低下してしまうため、実際に有効な階調数は制限されてしまう。例えば、8階調程度の液晶シャッタを用いた場合でも、光源効率の低下を最小限に抑えようとすると、実質的には透過率の高い上位3階調程度による補正しかできない。従って、より微妙な照度ムラを補正するためには、より多段階の階調制御が可能な液晶シャッタを用いたり、或いは、照度ムラに応じてドット毎に透過時間を制御したりする必要があるが、そのためには、液晶シャッタに要するコストが上昇したり、制御が複雑になってしまうという問題を有している。
As shown in
本発明は上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、光源効率の低下を最小限に抑えて、微妙な照度ムラを容易に補正することが可能な露光装置及び露光方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an exposure apparatus and an exposure method capable of easily correcting subtle illuminance unevenness while minimizing a decrease in light source efficiency. There is.
本発明の露光装置は、照明光学系から出射された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射して露光を行う露光装置であって、第1の照明光学系と、露光領域内における照度分布に応じて、出射する光の照度分布を調整可能な第2の照明光学系と、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とを合成する光合成部とを有し、前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする。 An exposure apparatus according to the present invention is an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an object to be exposed with light emitted from an illumination optical system through a photomask, the first illumination optical system, and an illuminance distribution in the exposure region. In accordance with the second illumination optical system capable of adjusting the illuminance distribution of the emitted light, the light emitted from the first illumination optical system, and the light emitted from the second illumination optical system. A light synthesizing unit that synthesizes the light, and the light synthesized by the light synthesizing unit is irradiated onto an exposure object through a photomask.
これによれば、第1の照明光学系とは別に、露光領域内における照度分布に応じて、出射する光の照度分布を調整可能な第2の照明光学系を備えているため、第1の照明光学系の光路中には、照度ムラを補正するための調光フィルタ等を備える必要がない。さらに、第2の照明光学系は、露光領域内の最高照度部と最低照度部との照度差を補うだけの光量で済むため、例えば、露光領域内の照度分布に応じて、光源出力を0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な照明光学系を用いる場合でも、照明光学系が1つの場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the second illumination optical system capable of adjusting the illuminance distribution of the emitted light according to the illuminance distribution in the exposure region is provided separately from the first illumination optical system, In the optical path of the illumination optical system, it is not necessary to provide a light control filter or the like for correcting illuminance unevenness. Furthermore, since the second illumination optical system only needs a light amount that compensates for the difference in illuminance between the highest illuminance portion and the lowest illuminance portion in the exposure area, for example, the light source output is reduced to 0 according to the illuminance distribution in the exposure area. Even when an illumination optical system that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between% and 100% is used, many levels are obtained without reducing the light source efficiency as compared with the case where there is only one illumination optical system. Thus, it is possible to correct the uneven illuminance.
この露光装置において、前記第1及び第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とは、前記光合成部において位相が一致するようにしてもよい。 In this exposure apparatus, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, light emitted from the first illumination optical system, and light emitted from the second illumination optical system. The light may be in phase with the light combining unit.
これによれば、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光とで、位相が一致しているために、露光光がコヒーレンシイを有する光であっても、互いの光が打ち消しあうことなく、照度が不足している領域に対して光量を補うことが可能となり、照度分布を均一にすることが可能となる。 According to this, since the phases of the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system match, the exposure light is light having coherency. Even if it exists, it becomes possible to supplement light quantity with respect to the area | region where illumination intensity is insufficient, without mutually canceling out light, and it becomes possible to make illumination intensity distribution uniform.
この露光装置において、前記第1及び第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とは、前記光合成部において位相が180°ずれるようにしてもよい。 In this exposure apparatus, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, light emitted from the first illumination optical system, and light emitted from the second illumination optical system. The light may be 180 degrees out of phase with the light combining unit.
これによれば、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光とで、位相が180°ずれているために、露光光がコヒーレンシイを有する光であっても、互いの光を強めあうことなく、照度が超過している領域の光量を打ち消すことが可能となり、照度分布を均一にすることが可能となる。 According to this, since the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system are 180 ° out of phase, the exposure light has coherency. Even so, it is possible to cancel out the amount of light in the region where the illuminance exceeds without enhancing each other's light, and the illuminance distribution can be made uniform.
この露光装置において、前記第1および第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光との、前記光合成部における位相のずれを調整可能な位相調整部を有していてもよい。 In this exposure apparatus, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, light emitted from the first illumination optical system, and light emitted from the second illumination optical system. There may be provided a phase adjusting unit capable of adjusting a phase shift in the light combining unit with the light.
これによれば、位相調整部によって、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光との位相のずれを調整可能であるため、位相を一致させたり、位相を180°ずらしたりするのを容易に行うことが可能となる。この結果、コヒーレンシイを有する露光光を用いた場合においても、照度分布を均一にすることが容易になる。 According to this, the phase adjustment unit can adjust the phase shift between the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system. It is possible to easily shift the phase by 180 °. As a result, even when exposure light having coherency is used, it becomes easy to make the illuminance distribution uniform.
本発明の露光装置は、照明光学系から出射された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射して露光を行う露光装置であって、前記照明光学系から出射された光の光路を2分岐させる光分岐部と、前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられ、露光領域内における照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部と、前記2分岐された光路を合成する光合成部とを有し、前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする。 An exposure apparatus according to the present invention is an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask, and divides the optical path of the light emitted from the illumination optical system into two branches A light branching unit that is provided, and a dimming unit that is provided in one of the two branched light paths and that can adjust a light transmittance distribution according to an illuminance distribution in an exposure region, and the two branched light beams. A light synthesizing unit for synthesizing the optical paths, and irradiating the exposure object with the light synthesized by the light synthesizing unit through a photomask.
これによれば、照明光学系から出射された光を2分岐し、その一方の光路に、光の透過率分布を調整可能な調光部を備えているため、例えば、透過率を、0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な調光部を用いた場合に、光路を分岐しない場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the light emitted from the illumination optical system is branched into two and the light adjustment part capable of adjusting the light transmittance distribution is provided in one of the optical paths, for example, the transmittance is reduced to 0%. When using a dimming unit that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between 100% and 100%, correction is made at many levels without reducing the light source efficiency compared to the case where the optical path is not branched. This makes it possible to correct subtle illuminance unevenness.
本発明の露光装置は、照明光学系から出射された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射して露光を行う露光装置であって、前記照明光学系から出射され、前記フォトマスクを透過した光の光路を2分岐させる光分岐部と、前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられ、露光領域内における照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部と、前記2分岐された光路を合成する光合成部とを有し、前記光合成部で合成された光を露光対象物に照射することを特徴とする。 The exposure apparatus of the present invention is an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask, and is emitted from the illumination optical system and transmitted through the photomask. A light branching unit that splits the optical path of light into two, and a light control unit that is provided in one of the two branched optical paths and that can adjust the light transmittance distribution according to the illuminance distribution in the exposure region And a light combining unit that combines the two branched light paths, and irradiates the exposure object with the light combined by the light combining unit.
これによれば、照明光学系から出射され、フォトマスクを透過した光を2分岐し、その一方の光路に、光の透過率分布を調整可能な調光部を備えているため、例えば、透過率を、0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な調光部を用いた場合に、光路を分岐しない場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the light emitted from the illumination optical system and transmitted through the photomask is bifurcated, and one of the optical paths is provided with a light control unit capable of adjusting the light transmittance distribution, for example, transmission When using a dimming unit that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between 0% and 100%, the light source efficiency is reduced as compared with the case where the optical path is not branched. Corrections can be made at many levels, and subtle illumination unevenness can be corrected.
本発明の露光方法は、第1の照明光学系から出射された光の照度分布を、照度センサで測定するステップと、前記照度センサで測定された照度分布に応じて、第2の照明光学系から出射される光の照度分布を調整するステップとを有する照度ムラ補正ステップの後に、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光を光合成部で合成し、露光対象物に照射することを特徴とする。 In the exposure method of the present invention, the illuminance distribution of the light emitted from the first illumination optical system is measured by the illuminance sensor, and the second illumination optical system according to the illuminance distribution measured by the illuminance sensor. After the illuminance unevenness correcting step including adjusting the illuminance distribution of the light emitted from the light, the light emitted from the first illumination optical system is combined with the light emitted from the second illumination optical system And irradiating the object to be exposed.
これによれば、第1の照明光学系とは別に、露光領域内における照度分布に応じて、出射する光の照度分布を調整可能な第2の照明光学系を備えているため、第1の照明光学系の光路中には、照度ムラを補正するための調光フィルタ等を備える必要がない。さらに、第2の照明光学系は、露光領域内の最高照度部と最低照度部との照度差を補うだけの光量で済むため、例えば、露光領域内の照度分布に応じて、光源出力を0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な照明光学系を用いる場合でも、照明光学系が1つの場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the second illumination optical system capable of adjusting the illuminance distribution of the emitted light according to the illuminance distribution in the exposure region is provided separately from the first illumination optical system, In the optical path of the illumination optical system, it is not necessary to provide a light control filter or the like for correcting illuminance unevenness. Furthermore, since the second illumination optical system only needs a light amount that compensates for the difference in illuminance between the highest illuminance portion and the lowest illuminance portion in the exposure area, for example, the light source output is reduced to 0 according to the illuminance distribution in the exposure area. Even when an illumination optical system that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between% and 100% is used, many levels are obtained without reducing the light source efficiency as compared with the case where there is only one illumination optical system. Thus, it is possible to correct the uneven illuminance.
本発明の露光方法は、第1の照明光学系及び第2の照明光学系から出射されて合成された光の照度分布を、照度センサで測定するステップと、前記照度センサで測定された照度分布に応じて、第2の照明光学系から出射する光の照度分布を調整するステップとを有する照度ムラ補正ステップの後に、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光を光合成部で合成し、露光対象物に照射することを特徴とする。 The exposure method of the present invention includes a step of measuring an illuminance distribution of light emitted from the first illumination optical system and the second illumination optical system and synthesized, and an illuminance distribution measured by the illuminance sensor. And adjusting the illuminance unevenness correction step of adjusting the illuminance distribution of the light emitted from the second illumination optical system, and the light emitted from the first illumination optical system and the second illumination. The light emitted from the optical system is synthesized by a light synthesis unit and irradiated to an exposure object.
これによれば、前記露光方法による効果と同様の効果を得ることができる。さらに、これによれば、第1の照明光学系から出射された光と、第2の照明光学系から出射された光とを合成した光の照度分布を測定し、照度ムラを検出しているため、第2の照明光学系に起因する照度ムラをも予め補正することが可能となり、照度ムラ補正を容易に行うことが可能となる。 According to this, the same effect as the effect by the exposure method can be obtained. Furthermore, according to this, the illuminance distribution of the light obtained by combining the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system is measured, and the illuminance unevenness is detected. Therefore, it is possible to correct in advance the illuminance unevenness caused by the second illumination optical system, and it is possible to easily correct the illuminance unevenness.
この露光方法において、前記第1および第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とは、前記光合成部において位相が一致するようにしてもよい。 In this exposure method, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, the light emitted from the first illumination optical system, and the second illumination optical system. The light may be in phase with the light combining unit.
これによれば、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光とで、位相が一致しているために、露光光がコヒーレンシイを有する光であっても、互いの光が打ち消しあうことなく、照度が不足している領域に対して光量を補うことが可能となり、照度分布を均一にすることが可能となる。 According to this, since the phases of the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system match, the exposure light is light having coherency. Even if it exists, it becomes possible to supplement light quantity with respect to the area | region where illumination intensity is insufficient, without mutually canceling out light, and it becomes possible to make illumination intensity distribution uniform.
この露光方法において、前記第1および第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とは、前記光合成部において位相が180°ずれるようにしてもよい。 In this exposure method, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, the light emitted from the first illumination optical system, and the second illumination optical system. The light may be 180 degrees out of phase with the light combining unit.
これによれば、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光とで、位相が180°ずれているために、露光光がコヒーレンシイを有する光であっても、互いの光を強めあうことなく、照度が超過している領域の光量を打ち消すことが可能となり、照度分布を均一にすることが可能となる。 According to this, since the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system are 180 ° out of phase, the exposure light has coherency. Even so, it is possible to cancel out the amount of light in the region where the illuminance exceeds without enhancing each other's light, and the illuminance distribution can be made uniform.
この露光方法において、前記第1および第2の照明光学系は、コヒーレンシイを有する光を出射し、前記照度ムラ補正ステップは、さらに、前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光との、前記光合成部における位相のずれを調整するステップを有していてもよい。 In this exposure method, the first and second illumination optical systems emit light having coherency, and the illuminance unevenness correction step further includes the light emitted from the first illumination optical system, You may have the step which adjusts the shift | offset | difference of the phase in the said light synthetic | combination part with the light radiate | emitted from the 2nd illumination optical system.
これによれば、第1の照明光学系から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光との位相のずれを調整可能であるため、位相を一致させたり、位相を180°ずらしたりするのを容易に行うことが可能となる。この結果、コヒーレンシイを有する露光光を用いた場合においても、照度分布を均一にすることが容易になる。 According to this, the phase shift between the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system can be adjusted. It is possible to easily shift it. As a result, even when exposure light having coherency is used, it becomes easy to make the illuminance distribution uniform.
本発明の露光方法は、照明光学系から出射された光の照度分布を、照度センサで測定するステップと、前記照度センサで測定された照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部を制御するステップとを有する照度ムラ補正ステップの後に、前記照明光学系から出射された光の光路を2分岐させるステップと、前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられた前記調光部を透過した光と、他方の光路を通過した光とを、光合成部で合成するステップとを有し、前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする。 The exposure method of the present invention can adjust the light transmittance distribution according to the step of measuring the illuminance distribution of the light emitted from the illumination optical system with an illuminance sensor and the illuminance distribution measured by the illuminance sensor. And a step of branching the optical path of the light emitted from the illumination optical system after the illuminance unevenness correcting step including the step of controlling the light control unit, and one of the two branched optical paths. A light combining unit that combines light transmitted through the light control unit and light transmitted through the other optical path, and irradiates the exposure target with the light combined by the light combining unit through a photomask. It is characterized by doing.
これによれば、照明光学系から出射された光を2分岐し、その一方の光路に、光の透過率分布を調整可能な調光部を備えているため、例えば、透過率を、0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な調光部を用いた場合に、光路を分岐しない場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the light emitted from the illumination optical system is branched into two and the light adjusting portion capable of adjusting the light transmittance distribution is provided in one of the optical paths, for example, the transmittance is set to 0%. When using a dimming unit that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between 100% and 100%, correction is made at many levels without reducing the light source efficiency compared to the case where the optical path is not branched. This makes it possible to correct subtle illuminance unevenness.
本発明の露光方法は、照明光学系から出射された光の照度分布を、照度センサで測定するステップと、前記照度センサで測定された照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部を制御するステップとを有する照度ムラ補正ステップの後に、前記照明光学系から出射され、フォトマスクを透過した光の光路を2分岐させるステップと、前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられた前記調光部を透過した光と、他方の光路を通過した光とを、光合成部で合成するステップとを有し、前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする。 The exposure method of the present invention can adjust the light transmittance distribution according to the step of measuring the illuminance distribution of the light emitted from the illumination optical system with an illuminance sensor and the illuminance distribution measured by the illuminance sensor. And a step of branching an optical path of light emitted from the illumination optical system and transmitted through a photomask after one of the illuminance unevenness correcting steps including the step of controlling the light control unit, and one of the two branched optical paths And combining the light transmitted through the dimming unit provided in the optical path and the light passing through the other optical path in a light combining unit, and the light combined in the light combining unit is passed through a photomask. The exposure object is irradiated.
これによれば、照明光学系から出射され、フォトマスクを透過した光を2分岐し、その一方の光路に、光の透過率分布を調整可能な調光部を備えているため、例えば、透過率を、0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な調光部を用いた場合に、光路を分岐しない場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。 According to this, since the light emitted from the illumination optical system and transmitted through the photomask is bifurcated, and one of the optical paths is provided with a light control unit capable of adjusting the light transmittance distribution, for example, transmission When using a dimming unit that can be selected from a plurality of levels set at equal intervals between 0% and 100%, the light source efficiency is reduced as compared with the case where the optical path is not branched. Corrections can be made at many levels, and subtle illumination unevenness can be corrected.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に示す実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the embodiment shown below does not limit the content of the invention described in the claim at all. Further, all of the configurations shown below are not necessarily essential as means for solving the invention described in the claims.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る露光装置を、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施形態における露光装置の概略構成を示す模式図であり、図2(a)は、液晶シャッタの正面図で、図2(b)は、その要部の拡大図である。
(First embodiment)
An exposure apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an exposure apparatus in the present embodiment. FIG. 2 (a) is a front view of a liquid crystal shutter, and FIG. 2 (b) is an enlarged view of a main part thereof.
図1に示すように、露光装置1は、例えばKrFエキシマレーザやArFエキシマレーザ等のコヒーレンシイを有する露光光を出射する光源を含む第1の照明光学系10を備えている。照明光学系10から出射された露光光は、ハーフミラー20を透過して、露光パターンが形成されたフォトマスクとしてのレチクル30に照射される。さらに、レチクル30を透過した光は、投影光学系40を通ってステージ50上に備えられた露光対象物としての半導体ウェハWに照射されて、所定の露光領域内に、レチクル30に形成された露光パターンに応じた露光がなされる。なお、ステージ50上には、照度センサ60が備えられており、露光領域内の照度分布を検出することができるようになっている。ここで、照度センサ60の受光面は、半導体ウェハWの表面と同じ高さに設定されている。
As shown in FIG. 1, the
一方、この露光装置1は、第2の照明光学系70を備えている。第2の照明光学系70は、第1の照明光学系10と同種の光を出射する光源を備えるとともに、その出力側には、液晶シャッタ71を備えている。液晶シャッタ71には、図2(a)、(b)に示すように、複数のドット71aがマトリクス状に配列されており、ドット単位で階調表示が可能になっている。つまり、液晶シャッタ71は、各ドットの階調に応じた透過率分布で光を透過することができる。
On the other hand, the
図1に戻って、第2の照明光学系70を出射した光は、光合成部としてのハーフミラー20によって、第1の照明光学系10から出射された光と合成されて、レチクル30及び投影光学系40を経由して半導体ウェハWに照射されることになる。
Returning to FIG. 1, the light emitted from the second illumination
また、露光装置1は、位相調整部としての照明光学系駆動部81を備えており、第2の照明光学系70の位置を、ハーフミラー20に近づけたり遠ざけたりする方向に微調整できるようになっている。
In addition, the
また、露光装置1には、制御部80が備えられており、例えば、各照明光学系10,70の光源の強度や露光時間の制御、或いは、照度センサ60で得られた照度分布に応じて、液晶シャッタ71の階調をドット毎に制御するなど、装置全体の動作の制御や状態設定を司っている。
Further, the
次に、この露光装置1の動作について説明する。
まず、露光を始める前に、レチクル30及び半導体ウェハWを配置しない状態で、露光光の照度ムラ補正を行う。第1の照明光学系10の光源出力を所定の値に設定した後に、制御部80がステージ50を駆動して、照度センサ60に露光光が照射される位置にステージ50を移動する。そして、照度センサ60で、露光領域内の照度分布を測定する。次に、制御部80は、測定した照度分布に応じて、第2の照明光学系70の最大光源出力を設定する。このときの最大光源出力は、露光領域内で最も暗い部分を所望の照度に補える程度とする。さらに、制御部80は、測定した照度分布に応じて、液晶シャッタ71の階調を制御する。ここでは、露光領域内の暗い領域ほど透過率の高い階調となるようにドット毎に設定する。これにより、第2の照明光学系70から出射される光による照度分布が、露光領域内における照度分布に応じて調整されることになる。その後、第2の照明光学系70からハーフミラー20に向けて光を出射する。出射された光は、ハーフミラー20で反射されて、第1の照明光学系10から出射された光と合成される。
Next, the operation of the
First, before the exposure is started, illuminance unevenness correction of the exposure light is performed in a state where the
ここで、本実施形態で用いている光源は、コヒーレンシイを有する光であるため、第1の照明光学系から出射された光と、第2の照明光学系から出射された光とで、位相が一致していれば、合成された光は照度を増し、位相が180°ずれていれば、合成された光は打ち消しあって照度は落ちることになる。そこで、制御部80は、照度センサ60で照度を測定しながら、照明光学系駆動部81を制御して、第2の照明光学系70の位置を、ハーフミラー20に近づけたり遠ざけたりする方向に駆動して、照度が最も高くなる位置、つまり、位相が一致する位置で駆動を停止し、第2の照明光学系70の位置を決定する。
Here, since the light source used in the present embodiment is coherent light, the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system are phase-shifted. If they match, the combined light increases the illuminance, and if the phase is shifted by 180 °, the combined light cancels and the illuminance decreases. Therefore, the
以上の動作によって、露光装置1の照度ムラを低減して均一な照度分布を得ることが可能となるが、実際には、第2の照明光学系70に起因する照度ムラ等によって、照度分布が十分に均一でない場合がある。その場合には、照度センサ60で照度を測定しながら、さらに、液晶シャッタ71の階調を制御することにより、より均一な照度分布に近づけることが可能となる。
By the above operation, it is possible to reduce the illuminance unevenness of the
以上の照度ムラ補正が完了した後に、レチクル30及び半導体ウェハWを配置して、実際の露光を行う。なお、一度、照度ムラ補正を行えば、長期に渡って補正することなく、露光を行うことが可能であるが、露光装置1が、例えばアンモニアを含む雰囲気中にあると、光学素子等に硫酸アンモニウムが付着して照度分布(照度ムラ)が変化する場合がある。この場合には、再度前述した照度ムラ補正を行うことで、露光装置1を分解して光学素子等を洗浄することなく、露光を続けることが可能である。
After the above illuminance unevenness correction is completed, the
次に、前述した照度ムラ補正動作の具体例を、図3を用いて説明する。図3は、照度ムラ補正の様子を示す図であり、図3(a)は、照度ムラ補正前の照度分布、図3(b)は、液晶シャッタ71の階調分布、図3(c)は、照度ムラ補正後の照度分布を示す図である。なお、液晶シャッタ71は、略等間隔で8階調の透過率の設定が可能なものとする。
Next, a specific example of the above-described illuminance unevenness correction operation will be described with reference to FIG. 3A and 3B are diagrams showing the state of illuminance unevenness correction. FIG. 3A is an illuminance distribution before illuminance unevenness correction, FIG. 3B is a gradation distribution of the
第1の照明光学系10による、露光領域内の、ある直線上の照度分布が、図3(a)に示すように、中央部では所望の照度が得られているが、両端部は暗く、所望の照度が得られていない分布であった場合に、第2の照明光学系70の最大光源出力を、露光領域内の最高照度と最低照度の照度差とし、さらに、第2の照明光学系70の液晶シャッタ71を、図3(b)に示すように、暗い位置に対応するドットほど透過率が高い階調に設定する。これにより、第1の照明光学系10から出射された光と、第2の照明光学系70から出射された光とを合成した光による照度分布は、図3(c)に示すように、すべての露光領域内で所望の照度に達するとともに、ほぼ均一な照度分布が得られる。
As shown in FIG. 3A, the illuminance distribution on the straight line in the exposure area by the first illumination
ここで、従来のように、第2の照明光学系70がなく、第1の照明光学系10から出射される光の光路中に液晶シャッタ71を備えた場合には、照度0から所望の照度の間を8当分した粗さでしか補正することができないが、本実施形態では、第1の照明光学系10による照度分布の最高照度と最低照度の照度差を8等分した粗さで補正することができることになる。
Here, when the second illumination
以上説明したように、本実施形態の露光装置1及び露光方法によれば、以下の効果を得ることができる。
As described above, according to the
(1)本実施形態によれば、第1の照明光学系10とは別に、露光領域内における照度分布に応じて、出射する光の照度分布を調整可能な第2の照明光学系70を備えているため、第1の照明光学系10の光路中には、照度ムラを補正するための調光フィルタ等を備える必要がない。さらに、第2の照明光学系70は、露光領域内の最高照度部と最低照度部との照度差を補うだけの光量で済むため、例えば、露光領域内における照度分布に応じて、光源出力を0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な照明光学系を用いる場合でも、照明光学系が1つの場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。
(1) According to the present embodiment, apart from the first illumination
(2)本実施形態によれば、第1の照明光学系10から出射される光と、第2の照明光学系70から出射される光とで、位相が一致しているために、露光光がコヒーレンシイを有する光であっても、互いの光が打ち消しあうことなく、照度が不足している領域に対して光量を補うことが可能となり、照度分布を均一にすることが可能となる。
(2) According to the present embodiment, the light emitted from the first illumination
(3)本実施形態によれば、位相調整部としての照明光学系駆動部81によって、第1の照明光学系10から出射される光と、第2の照明光学系70から出射される光との位相のずれを調整可能であるため、2つの光の位相を一致させることが容易になる。この結果、コヒーレンシイを有する露光光を用いた場合においても、照度分布を均一にすることが容易になる。
(3) According to the present embodiment, the light emitted from the first illumination
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を、図4を用いて説明する。なお、第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。図4は、第2実施形態に係る露光装置の概略構成を示す模式図である。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted. FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an exposure apparatus according to the second embodiment.
図4に示すように、照明光学系11から出射された光は、光分岐部としてのハーフミラー21によって、光路Aと光路Bとに2分岐される。光路Aの光は、反射ミラー22で反射され、さらに、ハーフミラー24で反射されてレチクル30に向かう。
As shown in FIG. 4, the light emitted from the illumination
一方、光路Bの光は、反射ミラー23で反射された後に、調光部としての液晶シャッタ72によって調光され、光合成部としてのハーフミラー24で、光路Aの光と合成される。合成された光は、フォトマスクとしてのレチクル30に照射され、さらに、レチクル30を透過した光は、投影光学系40を通ってステージ50上に備えられた露光対象物としての半導体ウェハWに照射される。
On the other hand, the light in the optical path B is reflected by the
また、露光装置1には、制御部80が備えられており、例えば、照明光学系11の光源の強度や露光時間の制御、或いは、照度センサ60で得られた照度分布に応じて、液晶シャッタ72の階調をドット毎に制御するなど、装置全体の動作の制御や状態設定を司っている。
In addition, the
次に、この露光装置1の動作について説明する。
まず、露光を始める前に、レチクル30、半導体ウェハW及び液晶シャッタ72を光路中に配置しない状態で、露光光の照度ムラ補正を行う。照明光学系11の光源出力を所望の値に設定した後に、制御部80がステージ50を駆動して、照度センサ60に露光光が照射される位置にステージ50を移動する。そして、照度センサ60で露光領域内の照度分布を測定する。次に、光路Bに液晶シャッタ72を配置し、制御部80は、測定した照度分布に応じて、液晶シャッタ72の階調をドット毎に制御する。ここでは、露光領域内の暗い領域ほど透過率の高い階調となるようにドット毎に設定する。つまり、本実施形態の露光装置1は、照明光学系11から出射された光を2分岐し、その一方の光路Bで照度ムラの補正を行い、補正を行わない他方の光路Aの光と合成することにより、照度が均一になるようにするものである。
Next, the operation of the
First, before the exposure is started, illuminance unevenness correction of exposure light is performed in a state where the
以上の動作によって、露光装置1の照度ムラを低減して均一な照度分布を得ることが可能となるが、実際には、各光路に起因する照度ムラ等によって、照度分布が十分に均一でない場合がある。その場合には、照度センサ60で照度を測定しながら、さらに、液晶シャッタ72の階調を制御することにより、より均一な照度分布に近づけることが可能となる。
With the above operation, it is possible to reduce the illuminance unevenness of the
以上の照度ムラ補正が完了した後に、レチクル30及び半導体ウェハWを配置して、実際の露光を行う。なお、レチクル30を配置する位置は、図4に示したように、光合成部としてのハーフミラー24の後に限られず、光分岐部としてのハーフミラー21の手前の二点鎖線で示した位置にレチクル30を配置してもよい。
After the above illuminance unevenness correction is completed, the
次に、本実施形態の照度ムラ補正動作の具体例を、図5を用いて説明する。図5は、照度ムラ補正の様子を示す図であり、図5(a)は、照度ムラ補正前の照度分布、図5(b)は、光分岐後の照度分布、図5(c)は、液晶シャッタ72の階調分布、図5(d)は、液晶シャッタ72を透過後の照度分布、図5(e)は、照度ムラ補正後の照度分布を示す図である。
Next, a specific example of the illuminance unevenness correction operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. 5A and 5B are diagrams showing the state of illuminance unevenness correction. FIG. 5A is an illuminance distribution before illuminance unevenness correction, FIG. 5B is an illuminance distribution after light splitting, and FIG. The gradation distribution of the
光路Bに液晶シャッタ72がない状態において、露光領域内の、ある直線上の照度分布が、図5(a)に示すように、左肩下がりの照度分布で、最高照度部(位置Y)の照度を100とした時の最低照度部(位置X)の照度が70であったとする。一方、ハーフミラー21によって光路Aと光路Bとに2分岐され、その一方の光路のみによる照度分布は、光路A,Bとも、図5(b)に示すように、位置Yの照度が50で、位置Xの照度が35であるとする。
In a state where there is no
次に、液晶シャッタ72を配置し、前記照度分布に応じた補正を行う。光路Aの光は、この分布を持ったまま、ハーフミラー24に至るが、光路Bの光は、液晶シャッタ72によって、その分布が調整される。ここで、簡単のため、液晶シャッタ72が、透過率0%から100%までの間を、0%と100%とを含めて、略等間隔で8階調の透過率の調整が可能であるとすると、図5(c)に示すように、最低照度部(位置X)に対応するドットの透過率を100%に設定し、最高照度部(位置Y)に対応するドットの透過率を約40%に設定する。すると、液晶シャッタ72を透過した光のみによる照度分布は、図5(d)に示すように、位置Xにおける照度が35で、位置Yにおける照度が20となり、これが、光路Aからの光と、ハーフミラー24で合成されて、図5(e)に示すように、照度が約70で、ほぼ均一な照度分布となる。
Next, the
仮に、光路を2分岐せずに、1つの光路に液晶シャッタ72を備えた場合において、照度が約70で均一な照度分布を得るための補正を行おうとすると、液晶シャッタ72の透過率を約70%〜100%の間で調整しなければならず、これは、8階調のうちので、透過率の高い上位3階調のみによって補正することになる。ところが、本実施形態のように、光を2分岐させて、その一方のみに補正を行う場合には、上述したように、透過率を約40%〜100%の間で調整することになるので、透過率の高い上位5階調による補正が可能となり、2分岐させない場合よりも微妙な補正が可能になる。なお、予想される照度偏差(最高照度と最低照度の照度差)に応じて、光分岐部としてのハーフミラー21の透過と反射の比率を変えてやれば、より細かい補正が可能になる。
If the
以上説明したように、本実施形態の露光装置1及び露光方法によれば、以下の効果を得ることができる。
As described above, according to the
本実施形態によれば、照明光学系11から出射された光を2分岐し、その一方の光路(光路B)に、光の透過率分布を調整可能な調光部としての液晶シャッタ72を備えているため、例えば、透過率を、0%から100%の間で等間隔に設定された複数のレベルから選択可能な液晶シャッタ72を用いた場合に、光路を分岐しない場合に比べて、光源効率を低下させることなく、多くのレベルで補正することが可能となり、微妙な照度ムラを補正することが可能となる。
According to the present embodiment, the light emitted from the illumination
(変形例)
なお、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
(Modification)
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
・前記第1実施形態では、第1の照明光学系10から出射される光と、第2の照明光学系から出射される光の位相が一致するように、照明光学系駆動部81によって第2の照明光学系の位置を決定しているが、これを、各照明光学系から出射される光の位相が180°ずれる位置にしてもよい。この場合、例えば、露光領域内の、ある直線上の照度分布が、図6(a)に示すように、全範囲で所望の照度が得られているが、中央部は明るく両端部が暗い分布であった場合に、液晶シャッタ71を、図6(b)に示すように、明るい位置に対応するドットほど透過率が高い階調に設定する。これにより、明るい領域ほど光が打ち消されて、図6(c)に示すように、ほぼ均一な照度分布を得ることが可能となる。
In the first embodiment, the illumination optical
・前記第1実施形態では、第2の照明光学系70に液晶シャッタ71を備えて、位置に応じた光量を出射しているが、光量の調整は、液晶シャッタ71に限られず、第2の照明光学系70がそれぞれ個別に出力を調整可能な複数の光源を備えるなど、他の手段によるものであってもよい。
In the first embodiment, the second illumination
・前記第1実施形態では、第2の照明光学系70の光源出力は、第1の照明光学系10による照度分布における最高照度部と最低照度部との照度差に基づいて決定しているが、前記照度差を補えるだけの光量を出射可能であれば、固定であってもよい。さらに、照度ムラ補正を行う際に、液晶シャッタ71の全ドットを最大透過率とした状態で、第1の照明光学系10と第2の照明光学系70とを同時に出射させるようにしてもよい。この場合、照度センサ60で照度を測定しながら照明光学系駆動部81を駆動し、最高照度となる位置で第2の照明光学系70の位置を決定した後に、照度分布に応じて、液晶シャッタ71の透過率を制御することになる。
In the first embodiment, the light source output of the second illumination
これによれば、第1の照明光学系から出射された光と、第2の照明光学系から出射された光とを合成した光の照度分布を測定して照度ムラを検出しているため、第2の照明光学系に起因する照度ムラをも予め補正することが可能となり、照度ムラ補正を容易に行うことが可能となる。 According to this, since the illuminance distribution of the light synthesized from the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system is measured to detect illuminance unevenness, Illuminance unevenness due to the second illumination optical system can be corrected in advance, and it is possible to easily perform illumination unevenness correction.
・前記第2実施形態では、照度ムラ補正を行う際に、光路B中に液晶シャッタ72がない状態で行っているが、液晶シャッタ72を備えたまま、液晶シャッタ72の全ドットを最大透過率にした状態で、照度ムラ補正を行うようにしてもよい。
In the second embodiment, the illuminance unevenness correction is performed without the
これによれば、光路Aを経由した光と、光路Bを経由し、液晶シャッタ72を透過した光とを合成した光の照度分布を測定して照度ムラを検出するため、液晶シャッタ72に起因する照度ムラをも予め補正することが可能となり、照度ムラ補正を容易に行うことが可能となる。
According to this, since the illuminance distribution of the light obtained by combining the light passing through the optical path A and the light passing through the optical path B and transmitted through the
・本実施形態では、露光領域内のすべての範囲で、均一な照度が得られるように液晶シャッタ71,72の階調設定を行っているが、理想とする照度分布はこれに限られず、端部に比べて中央部ほど照度が高い分布等、所望の照度分布とすることが可能である。
In this embodiment, the gradation of the
1…露光装置、10…第1の照明光学系、11…照明光学系、20…光合成部としてのハーフミラー、21…光分岐部としてのハーフミラー、22,23…反射ミラー、24…光合成部としてのハーフミラー、30…フォトマスクとしてのレチクル、40…投影光学系、50…ステージ、60…照度センサ、70…第2の照明光学系、71…液晶シャッタ、72…調光部としての液晶シャッタ、80…制御部、81…位相調整部としての照明光学系駆動部、A,B…光路、W…露光対象物としての半導体ウェハ。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
第1の照明光学系と、
露光領域内における照度分布に応じて、出射する光の照度分布を調整可能な第2の照明光学系と、
前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光とを合成する光合成部とを有し、
前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする露光装置。 In an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask,
A first illumination optical system;
A second illumination optical system capable of adjusting the illuminance distribution of the emitted light in accordance with the illuminance distribution in the exposure region;
A light combining unit that combines the light emitted from the first illumination optical system and the light emitted from the second illumination optical system;
An exposure apparatus for irradiating an exposure object with light synthesized by the photosynthesis unit through a photomask.
前記照明光学系から出射された光の光路を2分岐させる光分岐部と、
前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられ、露光領域内における照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部と、
前記2分岐された光路を合成する光合成部とを有し、
前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする露光装置。 In an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask,
A light branching unit that splits the optical path of the light emitted from the illumination optical system into two branches;
A dimming unit that is provided in one of the two branched optical paths and can adjust the light transmittance distribution in accordance with the illuminance distribution in the exposure region;
A light combining unit that combines the two branched light paths;
An exposure apparatus for irradiating an exposure object with light synthesized by the photosynthesis unit through a photomask.
前記照明光学系から出射され、前記フォトマスクを透過した光の光路を2分岐させる光分岐部と、
前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられ、露光領域内における照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部と、
前記2分岐された光路を合成する光合成部とを有し、
前記光合成部で合成された光を露光対象物に照射することを特徴とする露光装置。 In an exposure apparatus that performs exposure by irradiating an exposure object with light emitted from an illumination optical system through a photomask,
A light branching portion for branching the optical path of light emitted from the illumination optical system and transmitted through the photomask;
A dimming unit that is provided in one of the two branched optical paths and can adjust the light transmittance distribution in accordance with the illuminance distribution in the exposure region;
A light combining unit that combines the two branched light paths;
An exposure apparatus that irradiates an exposure object with light synthesized by the photosynthesis unit.
前記照度センサで測定された照度分布に応じて、第2の照明光学系から出射される光の照度分布を調整するステップと、
を有する照度ムラ補正ステップの後に、
前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光を光合成部で合成し、露光対象物に照射することを特徴とする露光方法。 Measuring an illuminance distribution of light emitted from the first illumination optical system with an illuminance sensor;
Adjusting the illuminance distribution of the light emitted from the second illumination optical system according to the illuminance distribution measured by the illuminance sensor;
After the illuminance unevenness correction step having
An exposure method comprising combining light emitted from the first illumination optical system and light emitted from the second illumination optical system by a light combining unit and irradiating an exposure object.
前記照度センサで測定された照度分布に応じて、第2の照明光学系から出射する光の照度分布を調整するステップと、
を有する照度ムラ補正ステップの後に、
前記第1の照明光学系から出射された光と、前記第2の照明光学系から出射された光を光合成部で合成し、露光対象物に照射することを特徴とする露光方法。 Measuring an illuminance distribution of light emitted from the first illumination optical system and the second illumination optical system and synthesized by an illuminance sensor;
Adjusting the illuminance distribution of the light emitted from the second illumination optical system according to the illuminance distribution measured by the illuminance sensor;
After the illuminance unevenness correction step having
An exposure method comprising combining light emitted from the first illumination optical system and light emitted from the second illumination optical system by a light combining unit and irradiating an exposure object.
前記照度センサで測定された照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部を制御するステップと、
を有する照度ムラ補正ステップの後に、
前記照明光学系から出射された光の光路を2分岐させるステップと、
前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられた前記調光部を透過した光と、他方の光路を通過した光とを、光合成部で合成するステップとを有し、
前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする露光方法。 Measuring the illuminance distribution of light emitted from the illumination optical system with an illuminance sensor;
Controlling the light control unit capable of adjusting the light transmittance distribution according to the illuminance distribution measured by the illuminance sensor;
After the illuminance unevenness correction step having
Bifurcating the optical path of light emitted from the illumination optical system;
Combining light transmitted through the dimming unit provided in one of the two branched optical paths and light transmitted through the other optical path in a light combining unit;
An exposure method comprising irradiating an exposure object with light synthesized by the photosynthesis unit through a photomask.
前記照度センサで測定された照度分布に応じて、光の透過率分布を調整可能な調光部を制御するステップと、
を有する照度ムラ補正ステップの後に、
前記照明光学系から出射され、フォトマスクを透過した光の光路を2分岐させるステップと、
前記2分岐された光路のうちの一方の光路に備えられた前記調光部を透過した光と、他方の光路を通過した光とを、光合成部で合成するステップとを有し、
前記光合成部で合成された光を、フォトマスクを通して露光対象物に照射することを特徴とする露光方法。
Measuring the illuminance distribution of light emitted from the illumination optical system with an illuminance sensor;
Controlling the light control unit capable of adjusting the light transmittance distribution according to the illuminance distribution measured by the illuminance sensor;
After the illuminance unevenness correction step having
Bifurcating an optical path of light emitted from the illumination optical system and transmitted through a photomask;
Combining light transmitted through the dimming unit provided in one of the two branched optical paths and light transmitted through the other optical path in a light combining unit;
An exposure method comprising irradiating an exposure object with light synthesized by the photosynthesis unit through a photomask.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427079A JP2005191060A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Exposure apparatus and exposure method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427079A JP2005191060A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Exposure apparatus and exposure method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191060A true JP2005191060A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34786440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003427079A Withdrawn JP2005191060A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Exposure apparatus and exposure method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005191060A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016351A (en) * | 2008-06-03 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal blind, method of manufacturing semiconductor device using the same, and reduced projection exposure apparatus for semiconductor manufacture |
CN108962784A (en) * | 2017-05-18 | 2018-12-07 | 捷进科技有限公司 | The manufacturing method of semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor devices |
CN109431439A (en) * | 2018-12-17 | 2019-03-08 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | A kind of light source feedback device and control method, endoscope |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003427079A patent/JP2005191060A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010016351A (en) * | 2008-06-03 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal blind, method of manufacturing semiconductor device using the same, and reduced projection exposure apparatus for semiconductor manufacture |
CN108962784A (en) * | 2017-05-18 | 2018-12-07 | 捷进科技有限公司 | The manufacturing method of semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor devices |
CN109431439A (en) * | 2018-12-17 | 2019-03-08 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | A kind of light source feedback device and control method, endoscope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5581075A (en) | Multi-beam scanning projection exposure apparatus and method with beam monitoring and control for uniform exposure of large area | |
US8004766B2 (en) | Illuminating device, illuminating method, image signal processing device, image signal processing method, and image projecting apparatus | |
US7742028B2 (en) | Display control apparatus and method | |
US7857466B2 (en) | Projection-type image display device having illuminance improving coefficient calculator | |
JP3376690B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method using the same | |
JP2002296680A (en) | Image display device | |
JP7090101B2 (en) | Projection system and projection method | |
US20030077089A1 (en) | Exposure device and method for compensating optical defects | |
JPWO2017059537A5 (en) | ||
JP2008028099A (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
US20040239907A1 (en) | System and method for dose control in a lithographic system | |
JP4353151B2 (en) | projector | |
TWI662376B (en) | Exposure device, exposure method, and article manufacturing method | |
JP2005191060A (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
US10554941B2 (en) | Projector device and method for correcting color in projector device | |
JP5124400B2 (en) | Exposure power calibration method | |
EP1357431A3 (en) | System and method for improving line width control in a lithography device using an illumination system having pre-numerical aperture control | |
JP3376688B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method using the same | |
US8514156B2 (en) | Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control | |
JP5235062B2 (en) | Exposure equipment | |
JP2008039985A (en) | Image projector | |
US20200004013A1 (en) | Light homogenizing elements with corrective features | |
JP2022551275A (en) | A method for adapting the settings of a digital lighting system in a motor vehicle | |
JPH09190966A (en) | Scan type exposure system and manufacture of device using it | |
JP6919879B2 (en) | Optical output regulator, optical output adjustment method, and liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |