JP2005189658A - 発光演出システム及び発光演出装置 - Google Patents
発光演出システム及び発光演出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005189658A JP2005189658A JP2003433006A JP2003433006A JP2005189658A JP 2005189658 A JP2005189658 A JP 2005189658A JP 2003433006 A JP2003433006 A JP 2003433006A JP 2003433006 A JP2003433006 A JP 2003433006A JP 2005189658 A JP2005189658 A JP 2005189658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- light emission
- light
- signal
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の発光演出システム1は、楽曲毎に対応付けられた楽曲コードを入力し入力信号を発信するリモートコントローラ2と、入力信号に基づき楽曲データを抽出し、その楽曲データを出力するカラオケ装置10と、カラオケ装置10から出力される楽曲に対応してストロボ30を発光させる発光演出装置40とを備えている。
【選択図】図2
Description
る、マイクロフォン接続が可能であるカラオケ装置を楽曲出力装置として好適に用いることができる。尚、楽曲出力装置は、楽曲コードに対応付けられた楽曲データを格納するデータベースを有している。このデータベースにアクセスすることにより楽曲データを出力する。
図1に、本実施形態の発光演出システム1のシステム概念図を示す。本実施形態の発光演出システム1は、楽曲毎に対応付けられた楽曲コードを入力し入力信号を発信するリモートコントローラ(以下、リモコンと称す)(操作手段)2と、入力信号に基づき楽曲データを抽出し、その楽曲データを出力するカラオケ装置(楽曲出力装置)10と、カラオケ装置10から出力される楽曲に対応してストロボ(発光装置)30を発光させる発光演出装置(発光演出手段)40とを備えている。
図2に本実施形態の発光演出システム1を構成する各装置のハードウェア構成図を示す。
に合わせて背景画を表示するための表示装置12と、リモコン2から送信されたリクエスト曲の楽曲コードを受信する赤外線受信部13と、楽曲の演奏に必要なデータや予約情報を保存しておくためのメモリ14と、楽曲の演奏に使用する演奏データ,歌詞,背景画のデータを記憶しておくための記憶装置15と、記憶装置に保存されたデータを使用して演奏を行うためのMIDI(Musical Instrument Digital Interface )音源を内蔵した楽音合成装置16と、楽曲データを発光演出装置40に送信する赤外線送信部17とを有している。
は演出を2回実行し、サビ2を出力中には初めから終わりまで演出部30による演出を連続的に実行し、エンディング出力中は演出部30による演出を2回実行する。
これらのデータ(楽曲コード,演出パターン,時間データ,演出指定データ)が互いに対応付くことにより、演出部30は楽曲の特性に応じて様々な態様で演出することができる。
以上が本実施形態の発光演出システムのハードウェア構成である。
次に、発光演出システムによる演出工程についてデータ形式別に説明する。尚、以下の説明では、演出部30による演出をストロボが発光することとして説明する。
図5に楽曲データがアナログの場合の演出工程のフローチャートを示す。まず、カラオ
ケ利用者がリモコン2に楽曲コードを入力する。入力された楽曲コードは表示部5に表示される。さらに、リモコン2のCPU3は入力された楽曲コードを赤外線送信部7に送り楽曲コードをカラオケ装置10へ送信する(S01)。
図6に楽曲データがMIDIの場合の演出工程のフローチャートを示す。
まず、カラオケ利用者がリモコン2に楽曲コードを入力する。入力された楽曲コードは表示部5に表示される。さらに、リモコン2のCPU3は送信の指示を受けて入力された楽曲コードを赤外線送信部7に送り楽曲コードをカラオケ装置10へ送信する(S100)。
本実施形態の発光演出システム1及び発光演出装置40は、楽曲データを提供するサーバ(図示せず)とネットワークを介して接続され、そのサーバから楽曲データをダウンロードし、上記した演出制御を行う構成としてもよい。この場合、サーバからダウンロードする楽曲データには、ストロボの発光信号、カメラのシャッター音・歓声の出力信号、スモークの出力信号等の演出信号が予め対応付けられていると好ましい。
また、本実施形態の発光演出システム1及び発光演出装置40は、図1及び図2に示すようにカラオケ装置10に接続されたマイク20に入力されるカラオケ利用者の声量の大きさに合わせてストロボの明るさや発光回数を変化させる構成としてもよい。この場合、カラオケ装置10又は発光演出装置40にマイク20から入力された声量を測定する計器(センサ等)を設けておき、発光演出装置40に声量とストロボ30の発光パターン(回数、輝度、発光色等)を対応付けたデータを格納するパターンテーブル(図示せず)を設けておく。
明るくて多くのフラッシュを浴びることができ、小さな声で歌えば暗く少数のフラッシュを浴びることになる。また、声量が大きい場合はストロボが赤色に発光したり、声量が小さい場合は青色に発光したりしてもよい。
2 リモコン
3 CPU
4 操作キー
5 表示部
6 メモリ
7 赤外線送信部
10 カラオケ装置
11 CPU
12 表示装置
13 赤外線受信部
14 メモリ
15 記憶装置
16 合成装置
17 赤外線送信部
18 アンプ
19 スピーカ
20 マイク
30 演出部(ストロボ)
31 受信部
32 パターンテーブル
33 波形解析部
34 第一信号生成部
35 発光制御部
36 MIDI分析部
37 発光信号抽出部
38 第二信号生成部
40 発光演出装置
Claims (9)
- 楽曲毎に対応付けられた楽曲コードを入力し入力信号を発信する操作手段と、
前記入力信号に基づき楽曲データを抽出し、当該楽曲データを出力する楽曲出力装置と、
前記楽曲出力装置から出力される楽曲の出力内容に対応して発光装置を発光させる発光演出手段と、
を備え、
前記発光演出手段は、
前記操作手段から入力された楽曲コードを受信する受信部と、
所定のデータベースから抽出された前記楽曲コードに対応する楽曲データを分析する分析手段と、
当該分析手段による分析結果に基づいて前記発光装置を発光させるための発光信号を前記楽曲データに対応付ける信号生成手段と、
を有し、
前記発光装置は前記発光信号に従って発光することを特徴とする発光演出システム。 - 前記信号生成手段は、楽曲データ中のドラム・バスの一定打音のデータ、スクラッチ音のデータ、ビート音のデータの少なくとも何れか一つのデータに発光信号を同期させることを特徴とする請求項1に記載の発光演出システム。
- 前記分析手段はMIDIデータの楽曲データを分析し、このとき前記信号生成手段は特定楽器音の制御信号に発光信号を同期させることを特徴とする請求項1に記載の発光演出システム。
- 前記分析手段は、
アナログの楽曲データの波形を解析する波形解析手段を有し、
前記信号生成手段は、前記波形解析手段により解析されたアナログの楽曲データの波形特性に前記発光信号を対応付けることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の発光演出システム。 - 前記楽曲出力装置は、楽曲データを提供するサーバとネットワークを介して接続されており、前記楽曲出力装置は、前記サーバから楽曲データをダウンロードすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の発光演出システム。
- 前記楽曲データには、予め発光信号が対応付けられていることを特徴とする請求項5に記載の発光演出システム。
- 前記楽曲出力装置には音声を入力するマイクロフォンが接続され、当該楽曲出力装置は、当該マイクロフォンから入力された音量を測定する測定手段を有し、当該測定手段による測定結果に基づいて前記発光装置から出力する発光密度を変化させることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の発光演出システム。
- 前記操作手段は、遠隔操作可能であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の発光演出システム。
- 楽曲毎に対応付けられた楽曲コードを入力し入力信号を発信する操作手段からの入力信号に基づき楽曲データを抽出し、当該楽曲データを出力するカラオケ装置に接続され、
当該カラオケ装置から出力される楽曲の出力内容に対応して発光装置を発光させる発光演出装置であって、
前記操作手段から入力された楽曲コードを受信する受信部と、
所定のデータベースから抽出された前記楽曲コードに対応する楽曲データを分析する分析手段と、
当該分析手段による分析結果に基づいて前記発光装置を発光させるための発光信号を前記楽曲データに対応付ける信号生成手段と、
を有し、
前記発光装置は前記発光信号に従って発光することを特徴とする発光演出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433006A JP2005189658A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 発光演出システム及び発光演出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433006A JP2005189658A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 発光演出システム及び発光演出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189658A true JP2005189658A (ja) | 2005-07-14 |
Family
ID=34790525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433006A Pending JP2005189658A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 発光演出システム及び発光演出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005189658A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204820A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置、カラオケシステム |
WO2009140023A3 (en) * | 2008-05-15 | 2010-01-07 | Microsoft Corporation | Visual feedback in electronic entertainment system |
JP2012159810A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置及び通信カラオケシステム |
JP2015049262A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社第一興商 | 通信カラオケシステム |
JP2015069050A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社第一興商 | 携帯端末による照明の遠隔操作が可能な通信カラオケシステム |
WO2015092984A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | ソニー株式会社 | 音響再生装置 |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003433006A patent/JP2005189658A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204820A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置、カラオケシステム |
WO2009140023A3 (en) * | 2008-05-15 | 2010-01-07 | Microsoft Corporation | Visual feedback in electronic entertainment system |
CN102099085A (zh) * | 2008-05-15 | 2011-06-15 | 微软公司 | 电子娱乐系统中的视觉反馈 |
US8098831B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-01-17 | Microsoft Corporation | Visual feedback in electronic entertainment system |
JP2012159810A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置及び通信カラオケシステム |
JP2015049262A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社第一興商 | 通信カラオケシステム |
JP2015069050A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社第一興商 | 携帯端末による照明の遠隔操作が可能な通信カラオケシステム |
WO2015092984A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | ソニー株式会社 | 音響再生装置 |
US9769908B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-09-19 | Sony Corporation | Audio reproduction device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1116213B1 (fr) | Procede et dispositif de generation musicale automatique | |
US20060230909A1 (en) | Operating method of a music composing device | |
JP6452229B2 (ja) | カラオケ効果音設定システム | |
US10170090B2 (en) | Music information generating device, music information generating method, and recording medium | |
TWI451897B (zh) | 用於提供使用者視覺反饋之方法及系統 | |
JP2018537727A (ja) | 言語および/またはグラフィカルアイコンベースの音楽体験記述子を採用する自動化音楽作曲および生成機械、システムおよびプロセス | |
JP5047163B2 (ja) | オーディオデータの自動生成方法及びこれを利用した使用者端末機及び記録媒体 | |
US20160111083A1 (en) | Phoneme information synthesis device, voice synthesis device, and phoneme information synthesis method | |
CN111667554B (zh) | 信息处理装置的控制方法、电子设备、演奏数据显示系统 | |
CN103729141A (zh) | 实现输入法键盘音乐发声的方法及系统 | |
CN210516209U (zh) | 一种智能电子琴及音乐教学系统 | |
JP2005189658A (ja) | 発光演出システム及び発光演出装置 | |
JP6492933B2 (ja) | 制御装置、合成歌唱音生成装置およびプログラム | |
KR20010082593A (ko) | 네트워크 기반의 음악연주/노래반주 서비스 시스템 및 그방법 | |
JP4038836B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2004226625A (ja) | 効果付与装置 | |
JP3974069B2 (ja) | 合唱曲や重唱曲を処理するカラオケ演奏方法およびカラオケシステム | |
JP6582517B2 (ja) | 制御装置およびプログラム | |
JP7533726B2 (ja) | 情報処理装置、方法、及びプログラム | |
TWI886635B (zh) | 多功能複合伴唱樂器 | |
JP2014066740A (ja) | カラオケ装置 | |
JP5847049B2 (ja) | 楽器音出力装置 | |
JP2019028251A (ja) | カラオケ装置 | |
JP5469472B2 (ja) | カラオケ照明システム | |
JP2001100771A (ja) | カラオケ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |