JP2005188630A - Solenoid valve gear - Google Patents
Solenoid valve gear Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005188630A JP2005188630A JP2003430472A JP2003430472A JP2005188630A JP 2005188630 A JP2005188630 A JP 2005188630A JP 2003430472 A JP2003430472 A JP 2003430472A JP 2003430472 A JP2003430472 A JP 2003430472A JP 2005188630 A JP2005188630 A JP 2005188630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solenoid
- end plate
- yoke
- passage
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、油中内に配置されるソレノイドバルブに関し、さらに詳しくは、コイルの励磁で磁界を形成する固定子(固定コア)とヨーク、及び可動子(プランジャ)とを備え、可動子の摺動に対して発生する流体の容積変化を吸収するための呼吸経路を形成するソレノイド部を備えたソレノイドバルブに関する。 The present invention relates to a solenoid valve disposed in oil, and more specifically, includes a stator (fixed core) that forms a magnetic field by excitation of a coil, a yoke, and a mover (plunger). The present invention relates to a solenoid valve provided with a solenoid section that forms a breathing path for absorbing a volume change of a fluid generated in response to movement.
従来、油中内に配置されて呼吸経路を形成したソレノイド部を備えて構成されるソレノイドバルブは、例えば、特開2001−263521に示すように、ソレノイド部を構成するヨークの後部に配置されたプレートに外部からの油を導入する導入孔を呼吸経路として形成していた。 2. Description of the Related Art Conventionally, a solenoid valve configured to include a solenoid portion that is disposed in oil and forms a breathing path is disposed at a rear portion of a yoke that constitutes the solenoid portion, as shown in, for example, JP-A-2001-263521. An introduction hole for introducing oil from the outside into the plate was formed as a breathing path.
これによると、図9に示すように、ソレノイドバルブ90は、ソレノイド部91とスプール弁部100とを備えて構成されている。ソレノイド部91は、筒状に形成されるコイル92と、コイル92に内蔵される固定コア93、ヨーク94と固定コア93に向かって接近・離隔するようにヨーク94内に摺動可能に配置されるプランジャ95とを備えている。プランジャ95には固定コア93内を挿通するシャフト96が装着され、プランジャ95の摺動とともに軸方向に沿って移動する。
According to this, as shown in FIG. 9, the
一方、スプール弁部100は、シャフト96に連接されて軸方向に摺動可能なスプール101と、スプール101を覆うように配置するケース体としてのスリーブ102とを備えて構成されている。スプール101は軸方向に沿って軸部に対して大径に形成される複数の弁部103a、小径に形成される弁部103bを有し、スリーブ102には、軸方向に沿って並設して形成される複数のポート104が配置されている。そして、スプール101の軸方向への適度な移動によりスプール101の各弁部103aが、スリーブ102の各ポート104の開口量を調整して、出力ポート22から負荷側に供給する作動油圧を調整可能に構成されている。
On the other hand, the
一方、プランジャ95の摺動によりシャフト96を介してスプール101を軸方向に移動する際、容積変化を起こすためその体積分だけソレノイドバルブ90の外部から油を導入しないと応答性が悪化するために、ソレノイド部90においては外部から油を導入するための呼吸経路が形成されている。
On the other hand, when the
上記の公報に示されるソレノイドバルブ90では、呼吸経路は、ヨーク94の後方でソレノイド部91を塞いでいるプレート97に油の導入孔97aを設けている。
しかし、前述の公報に示されるソレノイドバルブ90において、プレート97は、ヨーク94の後方でヨーク94・コイル92を覆うケース体98の後端部でカシメられることによってソレノイド部91に一体的に結合されている。油の導入孔97aはプレート97に単に孔を明けただけであることから、外部の油は、異物を含んだ状態で油溜まり部99に導入されることとなる。異物は、切粉や摩耗粉が多く含まれていて、摩耗粉がソレノイド部91内の摺動面に付着すると摺動面に疵が付いて、固定子や可動子を損傷させることとなって清浄な作動が行われることができなかった。従って、呼吸経路を形成するにあたっては、ゴミや異物の侵入防止を図ることが必要となっていた。
However, in the
これを解決するために、呼吸経路をコネクタ部との取付部位において形成していた。これは、ヨークの内面に呼吸経路を設け、通路容積を呼吸充填以上になるように設定しており、この呼吸経路はコネクタを挿入する切り欠きを通じて外部へ開放していることから、呼吸系路を通して磁気回路内部へ異物が入り込むのを防ぐため、地方向にコネクタを設定する必要があったために、コネクタ部の搭載仕様の自由度が限定されることとなっていた。つまり、ソレノイドバルブの搭載仕様によって、例えば、コネクタ部が上方位置となるようなレイアウトを要望されると、呼吸経路が上方位置に配置されることとなり、油中内の異物が上方からソレノイド部内に侵入しやすくなることから、ソレノイドバルブの作動不良を起こしやすく新たな課題を発生させることとなっていた。 In order to solve this problem, a breathing path is formed at an attachment site with the connector portion. This is because a breathing path is provided on the inner surface of the yoke, and the passage volume is set to be greater than or equal to the filling of the breathing, and this breathing path is opened to the outside through a notch for inserting a connector. In order to prevent foreign matter from entering the magnetic circuit through the connector, it is necessary to set the connector in the ground direction, so that the degree of freedom in mounting specifications of the connector portion is limited. In other words, for example, if a layout is required so that the connector part is in the upper position according to the mounting specifications of the solenoid valve, the breathing path is placed in the upper position, and foreign matter in the oil enters the solenoid part from above. Since it becomes easy to invade, the solenoid valve is liable to malfunction and a new problem is generated.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ゴミや異物の侵入防止を図るとともに、ソレノイド部が回転方向に対して自由度を有するように呼吸経路を形成する電磁弁装置を提供することを目的とするものであり、目的を達成するために、請求項1記載の発明では、
電磁弁装置は、固定子・ヨーク・可動子を有してヨークの後端部にソレノイド部を閉塞するようにエンドプレートを装着している。エンドプレートには、屈曲路を有する呼吸経路を備えて、異物の侵入を防止している。つまり、コイルを励磁することによって、ヨーク・固定コア・プランジャとの間には磁気回路が形成され、これによってプランジャが固定コアに対して接近する方向に摺動する。プランジャが摺動することによって、ソレノイド部内のプランジャの周りに収納されている油が容積変化を起こすことになり、電磁弁装置が設置されている周りの油を呼吸経路から導入することによって短時間で正常に作動する。
The present invention solves the above-described problems, and provides an electromagnetic valve device that forms a breathing path so that the solenoid portion has a degree of freedom in the rotation direction while preventing intrusion of dust and foreign matter. In order to achieve the object, the invention according to
The electromagnetic valve device has a stator, a yoke, and a mover, and an end plate is mounted on the rear end portion of the yoke so as to close the solenoid portion. The end plate is provided with a breathing path having a curved path to prevent entry of foreign matter. That is, by exciting the coil, a magnetic circuit is formed between the yoke, the fixed core and the plunger, and the plunger slides in a direction approaching the fixed core. When the plunger slides, the oil stored around the plunger in the solenoid section changes in volume, and the oil around the solenoid valve device is introduced from the breathing path for a short time. It works normally.
この呼吸経路を、エンドプレートに形成することによって、コネクタ部の配置如何に係らず電磁弁装置のレイアウトを配置できることから、電磁弁装置のレイアウトの自由度を高くすることができる。特に、エンドプレートに形成する呼吸経路は、ソレノイド部の外側に形成される外部開口部と、ソレノイド部の内側に形成される内部開口部との間に屈曲路を有する中間通路を形成することによって、外部から侵入する異物を屈曲路内に貯溜させるようにすれば、ソレノイド部内に侵入しにくくなることから、ゴミや異物のソレノイド部内への侵入を防止することができ、電磁弁装置を正常に作用させることとなる。 By forming this breathing path in the end plate, the layout of the electromagnetic valve device can be arranged regardless of the arrangement of the connector portion, so that the degree of freedom of the layout of the electromagnetic valve device can be increased. In particular, the breathing path formed in the end plate is formed by forming an intermediate passage having a curved path between an external opening formed outside the solenoid part and an internal opening formed inside the solenoid part. If foreign matter that enters from the outside is stored in the bending path, it will be difficult for the foreign matter to enter the solenoid part. Will act.
請求項2記載の発明は、エンドプレートに形成される呼吸経路の中間通路が、ヨークとヨークに内嵌された収納部との合わせ面を通って屈曲していることから、ソレノイド部内に導入する油とともにソレノイド部内に侵入しようとする異物が、外部開口部から通路を通って中間通路内を移動する際、異物はヨークと収納部との間の狭い隙間間に移動することとなりその部位で貯溜されることとなる。しかも、ヨークと収納部はいずれも磁性材で形成されていることから、鉄分を多く含んだ異物はヨークと収納部間でせき止められるとともにヨークまたは収納部に吸着されてその部位で留まり、ソレノイド部内への侵入を防止することができる。 According to the second aspect of the present invention, the intermediate passage of the breathing path formed in the end plate is bent through the mating surface between the yoke and the storage portion fitted in the yoke, and is therefore introduced into the solenoid portion. When foreign matter that enters the solenoid part together with oil moves through the passage from the external opening through the intermediate passage, the foreign matter moves in a narrow gap between the yoke and the storage part, and accumulates at that part. Will be. In addition, since both the yoke and the housing are made of a magnetic material, foreign matter containing a large amount of iron is dammed between the yoke and the housing, and is attracted to the yoke or the housing and stays at that portion. Can be prevented from entering.
また、請求項3記載の発明では、請求項2記載のヨークと収納部とは、段差を形成するように嵌合していることから、呼吸経路内を移動する異物は、段差部でせき止められて、段差部から先への侵入がしにくくヨークと収納部との合わせ面に貯溜されて、ソレノイド部内への侵入を防止することができる。 Further, in the invention described in claim 3, since the yoke and the storage portion described in claim 2 are fitted so as to form a step, foreign matter moving in the respiratory path is blocked by the step. Thus, it is difficult for the stepped portion to enter the tip portion, and it is stored on the mating surface between the yoke and the storage portion, and can be prevented from entering the solenoid portion.
請求項4記載の発明では、外部開口部から呼吸経路内を通って侵入する異物が、エンドプレートのソレノイド部側面に達すると、エンドプレートのヨーク側端面でヨークの円周方向にそって移動することとなるから、エンドプレートの内部開口部までに達する距離が長くなって、途中の経路内で沈殿して貯溜されやすく、そのため、ソレノイド部内への侵入を防止できることとなる。 According to the fourth aspect of the present invention, when foreign matter entering through the respiratory path from the external opening reaches the side surface of the solenoid portion of the end plate, it moves along the circumferential direction of the yoke at the end surface on the yoke side of the end plate. As a result, the distance to the internal opening of the end plate becomes long, and the sediment is likely to settle and accumulate in the middle of the path, so that entry into the solenoid portion can be prevented.
さらに請求項5記載の発明では、外部開口部から呼吸経路内を通って侵入する異物が、エンドプレートのソレノイド部側面に達すると、円周状に沿って形成された円周壁部の外側の通路に沿って移動され、さらに一端の連絡通路から内側通路に沿って移動することとなり、エンドプレートの内部開口部までに達する距離が長くなって、途中の経路内で沈殿して貯溜されやすく、そのため、ソレノイド部内への侵入を防止できることとなる。 According to the fifth aspect of the present invention, when a foreign substance entering through the breathing path from the external opening reaches the side of the solenoid portion of the end plate, the passage outside the circumferential wall portion formed along the circumference. The distance from the connecting passage at one end to the inner passage is longer, and the distance to the inner opening of the end plate is longer, so that it is likely to settle and accumulate in the middle route. Intrusion into the solenoid part can be prevented.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本形態で説明する電磁弁装置は、ソレノイド部の後端部に配置したエンドプレートに呼吸経路を形成するものである。なお、以下の説明にあたっては、電磁弁装置のスプール弁側(図1中、左側)を前側といい、エンドプレート側(図1中、右側)を後側という。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The electromagnetic valve device described in this embodiment forms a respiratory path in an end plate arranged at the rear end of the solenoid unit. In the following description, the spool valve side (left side in FIG. 1) of the electromagnetic valve device is referred to as a front side, and the end plate side (right side in FIG. 1) is referred to as a rear side.
図1は電磁弁装置(以下、ソレノイドバルブという)の断面を示すものであり、第1の実施形態によるソレノイドバルブ1は、図1に示すように、ソレノイド部10とスプール弁部20とからなり、スプール弁部20の一端にソレノイド部10の一端をカシメ結合することによってソレノイド部10とスプール弁部20とを一体的に結合している。
FIG. 1 shows a cross section of an electromagnetic valve device (hereinafter referred to as a solenoid valve). The
実施形態のソレノイド部10は、段付き筒状のハウジングを形成する磁性材のヨーク11と、ヨーク11に内嵌されて中空状に形成された収納部(以下、固定コアという)12と、ヨーク11に内蔵されて固定コア12の周りを巻装するコイル13と、固定コア12に摺動可能に内蔵されるプランジャ14と、ヨーク11の外周面の一部に外装されるコネクタ部15と、ヨーク11の後方に配置してソレノイド部10の後部を閉塞する非磁性材のエンドプレーと17と、を備えて構成されている。
The
ヨーク11は前部にスプール弁部20とカシメ結合するカシメ部111を形成するとともに後部にエンドプレート17の前面部と当接するプレート当接部112を有してコイル13を内嵌している。
The
固定コア12は、後部にプランジャ収納部121を形成し、前部にスプール弁部20側の端部にスプール弁部20のソレノイド部10側端面と当接するためのフランジ部122を形成する。フランジ部122は外周面をヨーク11から延設されたカシメ部111に内嵌されている。カシメ部111はスプール弁部10の端面の外周面まで延設され、スプール弁部10の端面の外周面をカシメルことによって、スプール弁部20と一体的に結合している。さらに、固定コア12のプランジャ収納部121は、プランジャ14を摺動可能に内嵌するとともに、プランジャ収納部121の後端面は、ヨーク11のプレート当接部112より後方に突出してエンドプレート17に内嵌されている。
The fixed
また、プランジャ14は、コイル13の励磁によって固定コア12のプランジャ収納部121に摺動可能に配置されるとともに、軸方向に貫通する図示しない流体通路を形成している。そして、プランジャ14の前端面は、ピン16の一端が当接され、ピン16の他端は、固定コア12内を貫通してスプール30に当接している。これによって、プランジャ14の摺動によりピン16がソレノイドバルブ1の軸心方向に移動してスプール30を軸心方向に往復移動させる。
The
上記の構成により、コイル13が通電されると、コイル13からヨーク11・固定コア12・プランジャ14に磁束が流れて磁気回路が形成され、ピン16を介して、プランジャ14が、図1中、左側、つまりスプール30を押圧する方向に移動する。
With the above configuration, when the
また、コイル13が非通電状態であれば、プランジャ14は、磁気回路が解除されて、図1中、右側、つまりスプール30から離れる方向に移動する。それに伴って、スプール30は、図1中、右側に向かって摺動することとなる。
If the
一方、ヨーク11における後端部(図1中、右側)には、ヨーク11、固定コア12端面とエンドプレート17との間に油溜り19が形成されていて、ソレノイドバルブ1の周りの油が、エンドプレート17に形成された呼吸経路18を通って油溜り19に向かって導入する。
On the other hand, an
呼吸経路18は、エンドプレート17内に配置されて外部から侵入する異物を除去しやすいように屈曲して形成される。しかもこの呼吸経路18は、固定コア12内に充填されている油の容積変化(縮小分)に相当する長さ以上で形成されることが望ましい。
The
前述の呼吸経路18は、第1の形態としては、図2〜3に示すように、円板状に形成されたエンドプレート17において、ソレノイド部10と反対側の外面に形成された外部開口部181と、ソレノイド部10側の内面中央部で凹状に形成された内部開口部182と、エンドプレート17の内側面に形成されるとともにヨーク11端面に対向して円周状に形成される溝状の中間通路183とから形成されている。中間通路183と内部開口部182とは直線溝状のエンド通路184で連通されている。エンド通路184は、エンドプレート17をソレノイド部10に組付ける際に、異物がプランジャ収納部121との嵌合部を通過したとしても内部開口部182に侵入しにくいように、エンドプレート17の下方に配置し、中間通路183の下方から上方に向かって立ち上がる位置となるようにエンドプレート17を組付けることが望ましい。
As shown in FIGS. 2 to 3, the above-described
内部開口部182は固定コア12のプランジャ収納部121の外周面との間に油を通過させる僅かな隙間を有してプランジャ収納部121の外周面に嵌合可能に形成されている。そして、内部開口部182は、ヨーク11のプレート当接部112後端面と当接するとともに固定コア12のプランジャ収納部121外周面に僅かな隙間を有して外嵌され、内部開口部182の底面182aとプランジャ14の後端面との間で、前述の油溜り19を形成している。
The
エンドプレート17の内部開口部182が固定コア12のプランジャ収納部121に外嵌することによって、呼吸経路18の中間通路183に、呼吸経路18のエンド通路184と内部開口部182との間に段差部185を形成することとなる。この段差部185によって、異物をせき止めして異物の内部開口部182への侵入を防止することとなる。
When the
一方、スプール弁部20は、一端を開口する筒状に形成するとともにスプール30を軸方向に摺動可能に内蔵するスリーブ21と、スリーブ21の前端部(ソレノイド部10と反対側の端部)でスプール30を付勢するコイルばね40と、スリーブ21の一端でスリーブ21に螺合してコイルばね40を支持する止め栓41と、を備えて構成されている。
On the other hand, the spool valve portion 20 is formed in a cylindrical shape having one end opened, and a
スリーブ21には、出力ポート22・入力ポート23・フィードバックポート24が、ソレノイド部10側に向かって順に配置されるとともに、フィードバックポート24のソレノイド部10側に第1のドレンポート26が配置され、さらに、出力ポート22のソレノイド部10と反対側には、ソレノイド部10側と反対の方向から順に第2のドレンポート27・第3のドレンポート28が形成されている。
In the
一方、スプール30には、フィードバックポート24のソレノイド部10側に配置される小径の第1の弁部31と、出力ポート22・入力ポート23に対向して各口径量を調整する大径の第2の弁部32と、第3のドレンポート28に対向して第3のドレンポート28を開閉する大径の第3の弁部33と、が形成され、第1の弁部31の後端面はピン16と当接するように配置されている。
On the other hand, the
そして、第3の弁部33がスプール30の移動により第3のドレンポート28を徐々に開くように移動すると、入力ポート23から出力ポート22に流れる油量を少なくして第3のドレンポート28に流れる油量を多くし、逆に第3の弁部33が第3のドレンポート28を閉じる方向に移動すると、入力ポート23から出力ポート22に流れる油量を多くすることになる。さらに、第3の弁部33の前端部には、突出軸部35が形成されて前述のコイルばね40が外装される。
When the
入力ポート23は、図示しないタンクから供給される作動油が流入されて出力ポート22に排出可能とするとともに、出力ポート22は、外部においてフィードバックポート24に連通して、排出された作動油の一部をフィードバックポート24からフィードバック室29に導入するようになっている。フィードバック室29は大径の第2の弁部32と小径の第1の弁部31との間に形成されることになるので、フィードバック室29に導入された作動油は、大径の第2の弁部32と小径の第1の弁部31との面積差により、大径の弁部32側、つまりスプール30を前方(図1中、左側)に押圧することになる。
The
従って、スプール30は、コイルばね40の付勢力と、ソレノイド部10におけるプランジャ14が吸引されてスプール30を押圧する力及びフィードバック室29の油圧でスプール30を押圧する力と、がつり合う位置で静止することとなる。
Therefore, the
次に上記のように構成されたソレノイドバルブ1の作用について説明する。
Next, the operation of the
まず、ソレノイド部10におけるコイル13が非通電状態であれば、プランジャ14は、スプール30を押圧する力がないため、スプール30は、コイルばね40の付勢力と、フィードバック室29における作動油のスプール30を押圧する力と、がつり合った位置で静止する。つまり、この状態では、入力ポート23と出力ポート22とが連通可能となるような位置に第2の弁部32が移動されていて、入力ポート23から流入した作動油が出力ポート22に流れる流量は増加するとともに、第3のドレンポート28は第3の弁部33によって閉鎖されることから、出力ポート22からライン(例えば、車両における自動変速機)側に流れる油量が最大となる。
First, if the
一方、フィードバック室29において、ライン側から流入する作動油には、例えば、自動変速機で作動されたギヤの磨耗粉等の異物が混入されている。フィードバック室29は高い圧力になっていることから、作動油の一部は異物とともに第1の弁部31側に流れる。
On the other hand, in the
第1の弁部31とスリーブ21の内周面との間には、第1の弁部31が摺動するための僅かな嵌合隙間を有していることから、異物を伴った作動油の一部がこの嵌合隙間を通って流れ込む。しかし、第1の弁部31とソレノイド部10との間には、スリーブ21に形成された第1のドレンポート26が形成されていることから、第1の弁部31外周面とスリーブ21の内周面との間を通った異物は、第1のドレンポート26から外部に排出されるように地向きにポートを配置することでリニアソレノイド内部へ異物が入らないようにしている。
Since there is a slight fitting gap for the
コイル13が通電されると、ヨーク11・固定コア12・プランジャ14に磁束が流れて磁気回路が形成される。これによってプランジャ14は固定コア12に対して、図1中、左方向に移動してスプール30をコイルばね40の付勢力に抗して左方向に移動させる。
When the
スプール30は、コイルばね40の付勢力と、フィードバック室29における油圧のスプール30への押圧力及びソレノイド部10における磁気吸引力によるプランジャ14のスプール30への押圧力と、のつり合った位置で静止する。
The
この位置では、第2の弁部32が入力ポート23から流れる作動油の量を低減させ、第3のドレンポート28から排出する作動油の量を多くするように働くことから、出力ポート22から負荷側に流れる作動油圧を低減することとなる。
In this position, the
一方、フィードバック室29に流入した油は、第1のドレンポート26から外部に排出される。
On the other hand, the oil flowing into the
同時に、ソレノイド部10におけるヨーク11の外部の周りに貯留されている油がプランジャ14の左方向への移動により、プランジャ収納部121内の容積変化を発生して圧力低下を起こし、それによって外部の油がエンドプレート17の呼吸経路18を通って油溜り19に導入してプランジャ収納部121内に補充される。
At the same time, the oil stored around the outside of the
ソレノイド部10の入り切りによる油の呼吸経路18からのソレノイド部10内への異物の侵入の際、異物は呼吸経路18の屈折された経路中で下方に沈み込むことによって、ヨーク11内の油溜り19内には侵入することができない。
When foreign matter enters the
つまり、ソレノイド部10の外部から導入される油は、エンドプレート17の外部開口部181から侵入して中間経路183を通ることとなる。この際、中間経路183がエンドプレート17の内側面(ソレノイド部10側)に配置された円周状の溝部を形成していることから、侵入した異物はヨーク11のプレート当接部112の後端面と対向する位置から、さらに、固定コア12のプランジャ収納部121の外周面を通って内部開口部182に侵入しようとする。
That is, oil introduced from the outside of the
エンドプレート17と固定コア12のプランジャ収納部121との嵌合隙間は、油を通して異物を通しにくい程度に形成されていることから、異物は、この嵌合隙間間内に留まりその先には侵入しない。さらに、プランジャ収納部121は磁性材で形成され、異物は摩耗粉が多く鉄製で形成されていることから、コイル13の励磁により異物はプランジャ収納部121の外周面に吸着されることとなる。この際、コイル13の励磁が解除されても、プランジャ収納部121には残留磁気が発生していて異物を吸着状態にしておくこととなる。
The fitting gap between the
この呼吸経路18は、外部開口部181から内部開口部182に至るまでに屈曲されていることが重要であり、屈曲されていることにより異物が沈殿しやすくなる。第1の形態では、外部からの油の浸入は、外部開口部181からエンドプレート17の内側面に達すると、略半周にわたって配置されて迷路を形成する中間通路183を通り、エンド通路184から内部開口部182に導入することになる。油の浸入と同時に呼吸経路17に侵入する異物の進路は、外部開口部181から中間通路183に進む際に屈曲され、中間通路183自体で屈曲され、さらに、中間通路183からストレートの溝部184に進む際に屈曲され、また、プランジャ収納部121の嵌合部から内部開口部182に進む際に屈曲されて、多くの屈曲部位を経過することによって、それぞれの屈曲部位で沈殿するとともに、固定コア12のプランジャ収納部121で吸着されて内部開口部182内へは到達しない。
It is important that the
なお、呼吸経路18は上記形態でなく他の形態でもよい。例えば、図2に示す呼吸経路の場合、中間通路183が半円周状に形成されているが、半円周状の中間通路183がジグザグ状に形成されているものであってもよい。
Note that the
また、図4〜5に示すように、呼吸経路18Aが、エンドプレート17の内面中央部に凹状に形成される内部開口部182Aと、エンドプレート17との外面において、内面に形成される内部開口部182Aより下方の位置にある外部開口部181Aと、外部開口部181Aからエンドプレート17を貫通した後、内部開口部182Aに向かって直線溝状に形成される中間通路183Aと、を備えて形成されてもよい。この形態では、屈曲部位は、外部開口部181Aと中間通路183Aとの間、中間通路183Aと内部開口部182Aとの間で固定コア12のプランジャ収納部121との段差部185Aに形成されることとなる。
As shown in FIGS. 4 to 5, the
また、別の呼吸経路18Bは、図6〜7に示すように、エンドプレート17の内側中央部に形成される内部開口部182Bと、エンドプレート17の外側面に配置されて内部開口部182Bより下方の位置に形成される外部開口部181Bと、エンドプレート17の内側面に形成されて内部開口部182Bの周りに円周上の略全周にわたって形成される壁部186と、外部開口部181Bに連接して壁部186の外側に形成される外溝部187と、内部開口部182Bの外周面に連接して壁部186の内側に形成される内壁部188と、壁部186の一部に配置されて外溝部187と内溝部188とを連通する連絡通路189と、内溝部188におけるエンドプレート17の軸心に対して反対側の位置に形成されて内溝部188Bと内部開口部182Bとを連通するエンド通路190と、を有して形成されている。
Further, as shown in FIGS. 6 to 7, another
内壁部188の溝底部は内部開口部の底面より浅く形成され、外壁部187と内壁部188と連絡通路189で中間通路183Bを形成している。また、連絡通路189はエンドプレート17の軸心に対して外部開口部181Bの位置と反対側に配置されるとともに、連絡通路189の幅は、油を通して異物の通過をできるだけ妨げるように、狭く形成することが望ましい。
The groove bottom portion of the
従って、この形態においては、外部開口部181Bから浸入した油は、内部開口部182Bが固定コア12のプランジャ収納部121と嵌合することによって、内部開口部182Bと内溝部188が遮断されることから、エンドプレート17の外側面から内側面に移動すると、外溝部187に入って約半周した後、連絡通路189から内溝部188Bに浸入し、内溝部188で約半周した後、エンド通路190から内部開口部188Bに達する。
Therefore, in this embodiment, the oil that has entered from the
そして油とともに浸入する異物は、中間通路183Bが外溝部187で迷路を形成し内溝部188で異物の吸着部を形成することとなるから、外溝部187を移動中に、外溝部187底部に沈殿するとともに、連絡通路189で内溝部188内への浸入を妨げられ、さらに、内溝部188に進入した一部の異物は、内溝部188内で固定コア12のプランジャ収納部121に吸着されて、内部開口部182Bには到達しない。
The foreign matter entering with the oil is settled at the bottom of the
上記のように構成されたソレノイドバルブ1は、エンドプレート17が非磁性材で形成されていることから、呼吸経路18が各種の形態を形成したとしても、コイル13の励磁で発生する磁気回路は、ヨーク11・固定コア12・プランジャ14との間で形成されることとなって、プランジャ14の右方への移動時、つまりプランジャ14がエンドプレート17に接近しても、プランジャ14がエンドプレートに磁気の影響を受けないことから、吸着力は、図8のグラフに示すように、プランジャ14のストロークが長い位置(エンドプレート17に接近した位置)であっても、大きく低下することはない。
In the
上記のように、実施形態のソレノイドバルブ1は、コイル13を励磁することによって、ヨーク11・固定コア12・プランジャ14との間には磁気回路が形成され、これによってプランジャ14が固定コア12に対して接近する方向に摺動する。プランジャ14が摺動することによって、固定コア12のプランジャ収納部121内に貯留されている油が体積変化を起こすことになり、ソレノイドバルブ1が設置されている周りの油を呼吸経路18から導入することによって補充される。この呼吸経路18を、ソレノイド部10の後端部にヨーク11のプレート当接部112に当接するように配置するエンドプレート17に形成することによって、ソレノイド部10に装着するコネクタ部15の配置如何に係らず、呼吸経路18を自由な位置に配置することができる。特に、内部開口部に連通するエンド通路を下方に配置することによって、エンド通路まで侵入した異物の内部開口部への侵入を防止することができ、図に示すように吸着力を向上することができる。
As described above, in the
また、呼吸経路18の中間通路183に屈曲路を設けたり、隙間の小さい2部材の嵌合部を通したりすることによって、異物のせき止めをして内部開口部182への侵入を防止することができる。
Further, by providing a bent path in the
さらに、エンドプレート17を非磁性材で形成することによって、プランジャ14のストロークの長い位置においても吸着力を低下させないようにすることができる。
Furthermore, by forming the
1、ソレノイドバルブ
10、ソレノイド部
11、ヨーク
12、固定コア
13、コイル
14、プランジャ
15、コネクタ部
16、ピン
17、エンドプレート
18、呼吸経路
181、外部開口部
182、内部開口部
183、中間通路、
184、エンド通路
187、外溝部(外周側通路)
188、内溝部(内周側通路)
189、連絡通路
190、エンド通路
20、スプール弁部
21、スリーブ
22、出力ポート
23、入力ポート
24、フィードバックポート
30、スプール
31、第1の弁部
32、第2の弁部
33、第3の弁部
DESCRIPTION OF
184,
188, inner groove (inner peripheral passage)
189,
Claims (6)
前記ヨークの端部には、前記ソレノイド部を閉塞するエンドプレートが配置され、前記エンドプレートには、外部と連通する呼吸経路が形成され、
前記呼吸経路が、前記エンドプレートの前記ソレノイド部外面側に形成される外部開口部と前記ソレノイド部内面側に形成される内部開口部とを有し、前記外部開口部と前記内部開口部とが屈曲路を有する中間通路で連通されていることを特徴とする電磁弁装置。 A solenoid unit is configured to include a stator and a yoke that form a magnetic circuit by excitation of a coil, and a mover that is slidably arranged by excitation of the coil, and the sliding of the mover on the solenoid unit An electromagnetic valve device that forms a breathing path for absorbing a change in volume of fluid generated with respect to
An end plate that closes the solenoid portion is disposed at the end of the yoke, and a breathing path that communicates with the outside is formed on the end plate,
The breathing path has an external opening formed on the outer surface side of the solenoid part of the end plate and an internal opening formed on the inner surface side of the solenoid part, and the external opening and the internal opening are An electromagnetic valve device that is communicated by an intermediate passage having a curved path.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430472A JP2005188630A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Solenoid valve gear |
CNB2004100816891A CN100338385C (en) | 2003-12-25 | 2004-12-24 | Electromagnetic valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430472A JP2005188630A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Solenoid valve gear |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005188630A true JP2005188630A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34788836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003430472A Pending JP2005188630A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Solenoid valve gear |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005188630A (en) |
CN (1) | CN100338385C (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005282754A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyoda Mach Works Ltd | Solenoid valve |
DE102008010648A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator for use as central magnet of hydraulic directional valve in inner motor of internal combustion engine of motor vehicle, has pressure pin supported in inner bearing part tiltably supported on outer bearing part |
DE102008010649A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator unit for regulating central valve of internal combustion engine of motor vehicle, has armature and coil movable together, where armature is arranged in direction of axial adjustment produced by fields of coil on pin |
DE102008010646A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator i.e. central magnet, for adjusting central valve in internal combustion engine of motor vehicle, has bearing surface whose cross section lying in axis of pin is sectionally formed in convex manner against pin |
DE102008059012A1 (en) | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator for a hydraulic directional control valve and method for its assembly |
JP2010151165A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Nidec Tosok Corp | Solenoid valve |
DE102009006355A1 (en) | 2009-01-28 | 2010-07-29 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Proportional magnet for a hydraulic directional valve and method for its production |
JP2012241733A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Denso Corp | Solenoid valve |
JP2015192129A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社デンソー | solenoid device |
JP2015192098A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | solenoid |
JP2018129520A (en) * | 2018-03-08 | 2018-08-16 | 浜名湖電装株式会社 | Solenoid device and manufacturing method of the same |
WO2021210405A1 (en) * | 2020-04-14 | 2021-10-21 | イーグル工業株式会社 | Solenoid valve |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8931758B2 (en) * | 2009-10-30 | 2015-01-13 | Eagle Industry Co., Ltd. | Solenoid valve |
KR101016189B1 (en) * | 2010-01-22 | 2011-02-24 | 주식회사 유니크 | Solenoid Valve for Transmission |
WO2013116031A1 (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-08 | Borgwarner Inc. | Mono bearing one piece core solenoid |
US9659698B2 (en) * | 2014-05-22 | 2017-05-23 | Husco Automotive Holdings Llc | Electromechanical solenoid having a pole piece alignment member |
CN104565500B (en) * | 2014-12-29 | 2017-09-26 | 联合汽车电子有限公司 | Magnetic valve with long oil duct spiracle |
JP6632091B2 (en) * | 2016-07-12 | 2020-01-15 | ジヤトコ株式会社 | Linear solenoid valve |
CN113280104A (en) * | 2021-05-26 | 2021-08-20 | 中国北方车辆研究所 | Electric control valve group suitable for hydraulic control system of automatic transmission |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6498416B1 (en) * | 1999-06-23 | 2002-12-24 | Denso Corporation | Electromagnetic actuator permanent magnet |
JP4058749B2 (en) * | 2000-02-16 | 2008-03-12 | 株式会社デンソー | Electromagnetic drive device and electromagnetic valve using the same |
JP2001263521A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Denso Corp | Electromagnetic drive, fluid control valve using it, and manufacturing method for electromagnetic drive |
JP4329250B2 (en) * | 2000-09-20 | 2009-09-09 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of electromagnetic actuator |
DE10242816B4 (en) * | 2002-09-14 | 2014-02-27 | Andreas Stihl Ag & Co | Electromagnetic valve |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003430472A patent/JP2005188630A/en active Pending
-
2004
- 2004-12-24 CN CNB2004100816891A patent/CN100338385C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005282754A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyoda Mach Works Ltd | Solenoid valve |
DE102008010648A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator for use as central magnet of hydraulic directional valve in inner motor of internal combustion engine of motor vehicle, has pressure pin supported in inner bearing part tiltably supported on outer bearing part |
DE102008010649A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator unit for regulating central valve of internal combustion engine of motor vehicle, has armature and coil movable together, where armature is arranged in direction of axial adjustment produced by fields of coil on pin |
DE102008010646A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator i.e. central magnet, for adjusting central valve in internal combustion engine of motor vehicle, has bearing surface whose cross section lying in axis of pin is sectionally formed in convex manner against pin |
DE102008059012A1 (en) | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Schaeffler Kg | Electromagnetic actuator for a hydraulic directional control valve and method for its assembly |
WO2010060690A1 (en) | 2008-11-26 | 2010-06-03 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Electromagnetic actuating unit for a hydraulic directional control valve and method for the assembly thereof |
US8350652B2 (en) | 2008-11-26 | 2013-01-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Electromagnetic actuating unit for a hydraulic directional control valve and method for the assembly thereof |
JP2010151165A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Nidec Tosok Corp | Solenoid valve |
US8427263B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-04-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Proportional magnet for a hydraulic directional control valve and method for the production thereof |
DE102009006355A1 (en) | 2009-01-28 | 2010-07-29 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Proportional magnet for a hydraulic directional valve and method for its production |
JP2012241733A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Denso Corp | Solenoid valve |
JP2015192129A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社デンソー | solenoid device |
JP2015192098A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | solenoid |
JP2018129520A (en) * | 2018-03-08 | 2018-08-16 | 浜名湖電装株式会社 | Solenoid device and manufacturing method of the same |
WO2021210405A1 (en) * | 2020-04-14 | 2021-10-21 | イーグル工業株式会社 | Solenoid valve |
JP7467607B2 (en) | 2020-04-14 | 2024-04-15 | イーグル工業株式会社 | Solenoid valve |
US12117091B2 (en) | 2020-04-14 | 2024-10-15 | Eagle Industry Co., Ltd. | Solenoid valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1637334A (en) | 2005-07-13 |
CN100338385C (en) | 2007-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005188630A (en) | Solenoid valve gear | |
JP5442980B2 (en) | solenoid | |
US8127791B2 (en) | Solenoid operated fluid control valve | |
EP1582791B1 (en) | Solenoid valve | |
JP4089588B2 (en) | solenoid valve | |
JP2010117009A (en) | Solenoid | |
JP6115434B2 (en) | solenoid valve | |
JP5712981B2 (en) | Solenoid spool valve | |
JP4211354B2 (en) | Solenoid valve | |
KR102186670B1 (en) | Pressure regulating valve having a compensation chamber | |
US20090250645A1 (en) | Solenoid valve | |
US20030136931A1 (en) | Solenoid | |
JP5301256B2 (en) | solenoid | |
JP2017166570A (en) | Solenoid valve | |
JP5475982B2 (en) | solenoid | |
JP4768575B2 (en) | Solenoid valve | |
CN111344511B (en) | Solenoid valve device | |
JP2004278607A (en) | Solenoid valve | |
WO2016035594A1 (en) | Solenoid and solenoid valve | |
US11948737B2 (en) | Solenoid | |
JP5291548B2 (en) | Linear solenoid and valve device using the same | |
JP2003287152A (en) | Solenoid valve | |
JP7463355B2 (en) | Solenoid valve | |
JP5296504B2 (en) | solenoid | |
JP2005282681A (en) | Normally closed solenoid valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080318 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |