JP2005188081A - Sunshade device - Google Patents
Sunshade device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005188081A JP2005188081A JP2003428835A JP2003428835A JP2005188081A JP 2005188081 A JP2005188081 A JP 2005188081A JP 2003428835 A JP2003428835 A JP 2003428835A JP 2003428835 A JP2003428835 A JP 2003428835A JP 2005188081 A JP2005188081 A JP 2005188081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning member
- attached
- brackets
- upper case
- take
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物駆体に取り付けられる日よけ装置に関する。 The present invention relates to a sunshade device attached to a building body.
建物開口部の上方に、日ざしや雨をよけるための日よけ装置が使用されることがある。このような日よけ装置は、ロール部材に布が巻き掛けられたものが使用され、その時々の天候や、使用者の好みによって適宜布を巻き出して日差しや、採光、雨のコントロールをすることができるようになっている。また、布地の色やデザインを自由に選択できるので、店舗等に使用して、外観のイメージを向上する目的で使用されることもある。 A sunshade device may be used above the building opening to protect from the sun and rain. Such a sunshade device is a roll member with a cloth wrapped around it. The sunscreen, lighting and rain are controlled by unwinding the cloth appropriately according to the weather and the user's preference. Be able to. In addition, since the color and design of the fabric can be freely selected, it may be used for the purpose of improving the appearance image when used in a store or the like.
建物駆体に取り付けられる日よけ装置に関し、特許文献1には、図11に示されるように、左右の取り付ブラケット101間に取り付けられる巻き取りパイプ102と、この左右の取り付ブラケット101にアームを介して取り付けられる前枠104と、前記巻き取りパイプ102に巻掛けられ、前記前枠104に連結するキャンバスで日除けユニット110として構成し、一方、建物躯体に取り付けられるベースプレート111に被係合部112を形成し、この被係合部112に取り付ブラケット101の係合部113を係合して仮固定し、その後に本固定して日除けユニット110を建物躯体に取り付け可能とした日除け装置が開示されている。
しかし、特許文献1に開示されている日よけ装置の場合、日よけユニットが事前に工場などにおいて組み立てられていることが前提となっている。したがって、重量のある日よけユニットをベースプレートに係合させるためには、二人がかりで作業をしなければならないという問題があった。また、日よけユニットとベースプレートとの係合は、左右のブラケットにおいて行われるほか、幅のある日よけユニットの全長をベースプレートに堅固に固定するために、左右ブラケットの中間に数個の係合部材(図11の符号115、116の部材参照)をユニットに取り付けてベースプレートに係合させることが必要であり、この作業に熟練を要した。さらに重量のある日よけユニットをベースプレートに係合させるためには、ベースプレート取り付け部の上下に一定の空間を必要とし、これが日よけ装置の取り付け位置に対する制約となっていた。
However, in the case of the sunshade device disclosed in Patent Document 1, it is assumed that the sunshade unit is assembled in advance in a factory or the like. Therefore, in order to engage the heavy sunshade unit with the base plate, there is a problem that two people have to work together. In addition to engaging the sunshade unit with the base plate on the left and right brackets, in order to firmly fix the overall length of the sunshade unit to the base plate, there are several engagements between the left and right brackets. It was necessary to attach a joint member (see
そこで、本発明は、一人でも取り付け作業を容易に行うことができ、装置の取り付け位置に関して自由度の高い日よけ装置を提供することを課題とする。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a sunshade device that can be easily attached by one person and has a high degree of freedom with respect to the attachment position of the device.
請求項1に記載の発明は、全長に亘り係合部(11、12)を備え建物駆体に取り付けられる位置決め部材(10)と、位置決め部材の係合部に手前側から差し入れられるように係合される上部ケース(20)と、位置決め部材の両端部に配置されて建物駆体に固定される左右一対のブラケット(30a、30b)と、左右のブラケットそれぞれに取り付けられる折曲自在な一対のアーム(140a、140b)と、これらのアームの各先端に架け渡される前枠(50)と、一対のブラケットに手前側から取り付け可能であるとともにそれらの間に回転自在に架け渡される巻き取りパイプ(60)と、一端側が巻き取りパイプに巻掛けられるとともに、他端側が前枠に取り付けられたキャンバス(70)とを具備し、建物躯体に取り付けられた位置決め部材、及びブラケットに、個々に巻き取りパイプ、上部ケース、及びアームを取り付け可能に構成した日よけ装置(100)を提供して前記課題を解決しようとするものである。 The invention according to the first aspect relates to a positioning member (10) provided with an engaging portion (11, 12) over the entire length and attached to the building body, and to be inserted into the engaging portion of the positioning member from the front side. An upper case (20) to be joined, a pair of left and right brackets (30a, 30b) disposed on both ends of the positioning member and fixed to the building body, and a pair of foldable brackets attached to the left and right brackets, respectively Arms (140a, 140b), a front frame (50) spanned over the respective tips of these arms, and a take-up pipe that can be attached to the pair of brackets from the front side and that is rotatably spanned between them (60) and a canvas (70) having one end wound around a take-up pipe and the other end attached to the front frame, and attached to the building frame The positioning member, and the bracket, it is intended to solve the offering winding pipes individually, upper case, and shades were configured to be able to attach the arm device (100) issues.
請求項1に記載の発明によれば、日よけ装置を構成する各部材は、個々の別体に構成されており、位置決め部材、及びブラケットを建物躯体に取り付けた後に他の部材を順次取り付けてゆくことになるので、一部材として重量の嵩むものがないため、一人の作業者のみにて、取り付け及び、組み立て作業をすることが可能である。また、上部ケースは位置決め部材に、巻き取りロールはブラケットに対して、手前側から差し入れて組み立て可能とされているので、上下方向に作業スペースを要しない。このため、上方に庇や、下方に窓などが設置されているような建物の部位においても、高い自由度を持って当該日よけ装置の設置位置を決めることができる。また部材間の係合作業は全て目視できる位置で行われるので、従来例のように隠蔽箇所における係合が不要であり、作業に熟練を要しない。また、位置決め部材と上部ケースとは位置決め部材の全長にわたり係合されているので、例え当該日よけ装置が大きな幅を持って構成されていても、上部ケース中央部で弛みを生じない。 According to invention of Claim 1, each member which comprises a sunshade apparatus is comprised by each separate body, and after attaching a positioning member and a bracket to a building frame, other members are attached sequentially. Therefore, since there is no one that increases in weight as one member, it is possible to perform attachment and assembly work by only one operator. Further, since the upper case can be assembled with the positioning member and the take-up roll with respect to the bracket from the front side, it is possible to assemble the upper case, so that no work space is required in the vertical direction. For this reason, it is possible to determine the installation position of the sunshade device with a high degree of freedom even in a building part in which a fence or the like is installed below. Further, since all the engagement work between the members is performed at a position where it can be visually observed, the engagement at the concealed portion is not required unlike the conventional example, and the work does not require skill. In addition, since the positioning member and the upper case are engaged over the entire length of the positioning member, even if the sunshade device is configured with a large width, no slack is produced in the central portion of the upper case.
本発明のこのような作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための最良の形態から明らかにされる。 Such an operation and gain of the present invention will be made clear from the best mode for carrying out the invention described below.
以下本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
図1は、本発明にかかる日よけ装置の各構成部材を示す分解斜視図である。図示の日よけ装置100は、ビス11a、11bにより、不図示の建物壁面に取り付けられる位置決め部材10と、位置決め部材10の手前側上部に係合される上部ケース20と、位置決め部材10の左右に配置されるとともに、前記壁面に取り付けられる一対のブラケット30a、30bとを備えている。ブラケット30a、30bはそれぞれ取り付け孔37a、38a;37b、38b(取り付け孔37a、38aは図1には現れていない。必要なら図4を参照。)を備え、これら取り付け孔にねじ釘31a、32a;31b、32bを差し入れて、上記壁面に取り付けられている。左右のブラケット30a、30bには、巻き取りロール60が架け渡されている。この架け渡し構造については後に説明する。巻き取りロール60には布製のキャンバス70が巻き掛けられている。キャンバス70の他端側には前枠50が取り付けられている。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing components of the sunshade device according to the present invention. The illustrated
一方、左右のブラケット30a、30bにはそれぞれ屈曲自在なアーム140a、140bの一端側が取り付けられている。アーム140a、140bの他端側は、上記前枠50の両端やや内側に取り付けられている。
On the other hand, the left and
巻き取りロール60の一端側にはギアケース92が取り付けられている。ギアケース92からは駆動シャフト93が取り出されており、駆動シャフト93を回動すると、その駆動力がギアケース92で方向を変えられて、巻き取りロール60が軸の周りに回転する。巻き取りロール60が回転すると、ロールに巻き掛けられたキャンバス70が出入りし、それに連動するようにアーム140a、140bが屈曲、伸張する。
A
なお、美感を向上し、部品を雨水等から隔離してこれらの防錆・防汚をよりよくするため、上部ケース10、及び前枠50の両端には、サイドキャップ90a、90b;91a、91bが取り付けられている。また上部ケース10の下方には下部ケース80が取り付けられている。
In addition, in order to improve aesthetics and to isolate parts from rainwater and the like to improve rust prevention and antifouling, there are
図2は、位置決め部材10と、ブラケット30a、30bとを建物駆体に取り付ける方法を示す一部分解斜視図である。なお、図2において、図1に示されている部材と同一部材が示されている場合には、図1における場合と同一の参照符号を付してその説明を省略することがある。図3以下の図面においても同様である。位置決め部材10は、ビス11a、11bにより建物壁面に取り付けられている。この際に、位置決め部材10の取り付け姿勢が、本日よけ装置100全体の取り付け姿勢を決定することになるので、でき得る限り水平にかつ正しい位置に位置決め部材10を取り付けることが重要である。
FIG. 2 is a partially exploded perspective view showing a method of attaching the
ブラケット30a、30bは、位置決め部材10の両端に当接して配置される。ブラケット30a、30bにはそれぞれ、取り付け孔37a、38a;37b、38b(取り付け孔38aは図2には現れていない。必要なら図4を参照。)が設けられている。この取り付け孔37a、38a;37b、38bにねじ釘31a、32a;31b、32bをそれぞれ差し入れて、建物壁面にブラケット30a、30bを固定することができる。なお、この固定を堅固なものとするため、ねじ釘釘31a、32a;31b、32bの頭部とブラケット30a、30bとの間には弾性材33a、33b、35a、35b、及びワッシャー34a、34b、36a、36bが配置されている。
The
位置決め部材10と壁面、及びブラケットとねじ釘との間の隙間には、コーキング剤が充填され、壁面と日よけ装置100との間の隙間から雨水等がたれ落ちることが防止される。
The gap between the
図3は、左右のブラケット30a、30bに、巻き取りパイプ60を取り付けた状態を示す斜視図である。また、図4は、ブラケット30a、30bと巻き取りパイプ60との連結を示す斜視図である。(a)は駆動側、(b)は従動側を示すものである。上述したように、駆動シャフト93を手動または電動で回転させると、その駆動力はギアケース92(図4参照)を介して巻き取りシャフト60に伝えられ、巻き取りシャフト60がその軸芯の周りに回転されることによって、キャンバス70が払い出され、あるいは巻き取られる。
FIG. 3 is a perspective view showing a state where the
図4(a)は、ブラケット30bと巻き取りシャフト60との連結部を示すものである。巻き取りシャフト60の両端のうち、こちら側がドライブサイド(駆動側)にあたる。巻き取りシャフト60の端部には、その軸芯に沿って端部角柱軸41が設けられている。一方、ギアケース92には、ケース内で回転自在であるとともに前記端部角柱軸41の外形と略同一に設けられた孔94を備えた回転部95を備えている。回転部95は、駆動シャフト93の回転力がギアケース92内で、端部角柱軸41の回転方向と同方向に変換される。かくして、回転端部角柱軸41を、ギアケース92の孔93に嵌入して、駆動シャフト93を回転させると、巻き取りシャフト60が回転部95とともに回転する。
FIG. 4A shows a connecting portion between the
ギアケース92には、巻き取りシャフト60の軸芯と平行に2つの孔96、97が設けられている。また、ブラケット30bにもこれらと対応する位置でかつ同方向に二つの孔98、99が設けられている。これら各孔の内面には雌ねじが切られている。これら雌ねじに螺合可能なボルト43がブラケット30b側から、孔99、97に差し入れられている。またボルト43と同一形状に形成されたボルト44が、ギアケース92の側から孔96、98に差し入れられている。この様な構成により、ブラケット30bにギアケース92が固定されている。
The
図4(b)は、ブラケット30aと巻き取りシャフト60との連結部を示すものである。こちら側の巻き取りシャフト60の端部にはその軸芯に沿って、端部円柱軸42が設けられている。この端部円柱軸42が嵌入可能な孔42aを設けた軸受け部材45が別途設けられている。軸受け部材45は、柱状体50を備え、その芯部に孔42aが設けられ、その両端には鍔51、52が設けられている。一方、この柱状体50の形状に対応する凹部形状49がブラケット30aの手前側に設けられている。そして、ブラケット30aの凹部形状49に、巻き取りシャフト60を取り付けた軸受け部材45を手前側から差し入れる。しかる後に固定金具46をビス47、48によりブラケット30aに取り付けて、軸受け部材45がブラケット30aに固定される。このようにして、巻き取りシャフト60が軸受け部45に回転自在に連結される。
FIG. 4B shows a connecting portion between the
図5は、図3の状態からさらに、位置決め部材10に上部ケース20を取り付けた状態を示す斜視図である。また、図6は、位置決め部材10に上部ケース20を取り付ける方法を示す断面図であり、(a)は取り付け直前、(b)は取り付け後の姿勢を表している。図示のように上部ケース20にはその先端部下面側に突起22及び、段差21が設けられている。一方、位置決め部材10の側には、これらと対応するように上面側に、凹部12と段差11とが設けられている。位置決め部材10に上部ケース20を取り付けるには、上部ケース20を略水平に保ち、図の左方から右方へと移動させる。先ず突起22が段差11を乗り越え、さらに移動を進めると、段差21と段差22とが係合し、突起22が凹部12内に配置される。この状態で、上部ケース20の保持を解放すると、図6(b)に示すように、各段差同士、突起と凹部とが係合して位置決め部材10と、上部ケース20との位置関係が一意に決せられ、両者が係合固定される。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the
図7は、左右のブラケット30a、30bにアーム140a、140bをそれぞれ取り付けた状態を示す斜視図である。アーム140a、140bの一端側は左右のブラケット30a、30bに回動自在に固定されている。また、アーム140a、140bの他端側は、前枠50の両端やや中央よりに回動自在に固定されている。
FIG. 7 is a perspective view showing a state in which the
図8は、ブラケット30a、30b及び前枠50の側面にサイドキャップ90a、90b;91a、91bを取り付けた状態を示す斜視図である。サイドキャップを取り付けることにより、日よけ装置100の意匠上の美感を高めるとともに、内部機構に雨水等が侵入するのを阻止して、部材の耐久性を高めることができる。
FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the side caps 90a and 90b; 91a and 91b are attached to the side surfaces of the
図9は、位置決め部材10と下部ケース80との連結を示す断面図である。(a)は係合前の状態を示し、(b)は係合した位置決め部材10と下部ケース80とを示している。図示のように位置決め部材10の下端部には係合部15が、下部ケース80の上端部には被係合部85が形成されており、これらが係合されて、位置決め部材10と下部ケース80とが連結される。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the connection between the positioning
図10は、建物駆体に取り付けられた日よけ装置100を示す側部断面図である。ハッチングで示されている部分は建物断面である。本発明にかかる日よけ装置100は、以上に説明したように、各部材がそれぞれに独立して部品化されており、これらの部品を個々に取り付けてゆくので、一度に重量のある部材を保持しつつ取り付け作業を行う必要がない。また、取り付けの方向は基本的に手前側から建物側に差し込むように行われる。したがって、この図にある狭い隙間のような部分にも取り付けをすることが可能である。また同様な理由により、一人の作業者により組み立て可能で、作業者の熟練を要しない。
FIG. 10 is a side sectional view showing the
本発明において、上部ケース20の材質は特に限定するものではなく、樹脂成型材や、アルミニウム押し出し材を使用することができるが、耐久性や、美観の観点から、表面化粧処理されたアルミニウム押し出し材を使用することが好ましい。
In the present invention, the material of the
また本発明において、位置決め部材10の材質は特に限定されるものではなく、鋼板や、アルミニウム板などの金属材料を好ましく使用することができる。特に表面に防錆処理を施した鋼板や、アルマイト処理を施したアルミニウム板が耐久性の面から推奨される。
In the present invention, the material of the positioning
本発明において、ブラケット30a、30bの材質は、作製の容易性、軽量性、経済的なコストなどの面から、アルミニウム鋳造品で構成することが好ましい。また、多少重量がかさむが、鋳鉄を使用してもよい。
In the present invention, the material of the
本発明において、キャラバン70の材質は特に限定されるものではなく、ポリエステル繊維、ガラス繊維などを好ましく使用することができる。
In the present invention, the material of the
上記実施形態において、巻き取りロールの駆動方法は手動によるものについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電動方式の駆動を行ってもよい。この組み立て場合、当該日よけ装置に外部からの電源を導入するケーブルを引き込む必要がある。このケーブルに、巻き取りロール駆動用操作パネルからの信号線を併設してもよい。また、日よけ装置内に受信機を配置して、無線により巻き取りロール駆動を操作してもよい。 In the above embodiment, the method of driving the take-up roll has been described as being manual. However, the present invention is not limited to this, and electric drive may be performed. In this assembly, it is necessary to draw in a cable for introducing an external power supply to the sunshade device. The cable may be provided with a signal line from the operation panel for driving the take-up roll. Further, a receiver may be arranged in the sunshade device, and the winding roll drive may be operated wirelessly.
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う日よけ装置もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 While the present invention has been described in connection with embodiments that are presently the most practical and preferred, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, the invention can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a sunshade device with such a change is also included in the technical scope of the present invention. It must be understood as a thing.
10 位置決め部材
11 段差(係合部)
12 凹部(係合部)
20 上部ケース
30a、30b ブラケット
40a、40b アーム
50 前枠
60 巻き取りパイプ
70 キャンバス
80 下部ケース
92 ギアケース
93 駆動シャフト
100 日よけ装置
10 Positioning
12 Recess (engagement part)
20
Claims (1)
前記位置決め部材の係合部に、手前側から差し入れられるように係合される上部ケースと、
前記位置決め部材の両端部に配置されて、前記建物駆体に固定される左右一対のブラケットと、
前記左右のブラケットそれぞれに取り付けられる、折曲自在な一対のアームと、
これらのアームの各先端に架け渡される前枠と、
前記一対のブラケットに手前側から取り付け可能であるとともに、それらの間に回転自在に架け渡される巻き取りパイプと、
一端側が前記巻き取りパイプに巻掛けられるとともに、他端側が前記前枠に取り付けられたキャンバスと、を具備し、
前記建物躯体に取り付けられる前記位置決め部材、及びブラケットに、個々に前記巻き取りパイプ、上部ケース、及びアームを取り付け可能に構成した、日よけ装置。
A positioning member provided with an engaging portion over the entire length and attached to the building body,
An upper case engaged so as to be inserted into the engaging portion of the positioning member from the near side;
A pair of left and right brackets disposed at both ends of the positioning member and fixed to the building body;
A pair of foldable arms attached to each of the left and right brackets;
A front frame that spans the tips of these arms,
A winding pipe that can be attached to the pair of brackets from the front side and is rotatably spanned between them,
One end side is wound around the take-up pipe, and the other end side is provided with a canvas attached to the front frame,
A sunshade configured such that the winding pipe, the upper case, and the arm can be individually attached to the positioning member and the bracket that are attached to the building frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428835A JP4481634B2 (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Sunshade equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428835A JP4481634B2 (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Sunshade equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005188081A true JP2005188081A (en) | 2005-07-14 |
JP4481634B2 JP4481634B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=34787672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003428835A Expired - Lifetime JP4481634B2 (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Sunshade equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481634B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200451110Y1 (en) | 2008-08-29 | 2010-11-25 | 모병조 | Cover of sunshade |
JP2013151791A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | Window structure of building |
EP3650612A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-13 | Tir Technologies Toiles Industrielles Du Rhin Technologies | System for solar protection with integrated hoisting means |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003428835A patent/JP4481634B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200451110Y1 (en) | 2008-08-29 | 2010-11-25 | 모병조 | Cover of sunshade |
JP2013151791A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | Window structure of building |
EP3650612A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-13 | Tir Technologies Toiles Industrielles Du Rhin Technologies | System for solar protection with integrated hoisting means |
FR3088354A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-15 | Tir Technologies Toiles Industrielles Du Rhin Technologies | SUN PROTECTION SYSTEM WITH INTEGRATED WINCHING MEANS |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4481634B2 (en) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9249620B2 (en) | Roll blind | |
JP4981728B2 (en) | Side window roller blind with hinged pull bar and rectangular support bar | |
US20160138333A2 (en) | Spring system for roller blinds | |
US7971625B2 (en) | Anchoring device | |
US20100134339A1 (en) | remote- controlled light receiving structure of electric roll screen for blind | |
US20070084568A1 (en) | Window blind structure | |
US9371652B2 (en) | Shifting roll awning with drive mechanism | |
CN119877987A (en) | Power window upper article system | |
JP2017184303A (en) | Power supply structure for movable body | |
US20240344390A1 (en) | Motor head cover for a roller shade | |
JP2004257063A (en) | Winding device for architectural switchgear | |
JP4481634B2 (en) | Sunshade equipment | |
JP5551058B2 (en) | Shutter device and its mounting method | |
JP4807840B2 (en) | Curtain open / close drum | |
EP1925773B1 (en) | A device for adjusting the tension of the return spring of mosquito nets, roller curtains or the like | |
JP6000562B2 (en) | Switchgear and method for manufacturing the switchgear | |
KR101405777B1 (en) | Awning including loop coupling | |
JP2606045Y2 (en) | Right and left type fitting member | |
JP2006316556A (en) | Blind built-in partition device | |
EP2650463B1 (en) | An assembly of rolling shutter with guides, especially for roof windows and a method for installing the same | |
CN115465065A (en) | Novel power shaft assembly for sunshade curtain and sunshade curtain system | |
JP5134235B2 (en) | Retrofit drive unit set for switchgear | |
KR100415409B1 (en) | Fixing frame of the sunlight shutter inside two glass and window comprising it | |
KR200242601Y1 (en) | Window comprising fixing frame of the sunlight shutter inside two glass | |
JP2006225969A (en) | Sunshade device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4481634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |