JP2005188013A - 竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 - Google Patents
竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005188013A JP2005188013A JP2003436807A JP2003436807A JP2005188013A JP 2005188013 A JP2005188013 A JP 2005188013A JP 2003436807 A JP2003436807 A JP 2003436807A JP 2003436807 A JP2003436807 A JP 2003436807A JP 2005188013 A JP2005188013 A JP 2005188013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silk
- fabric
- fiber
- bamboo
- silk fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 title claims abstract description 40
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 title claims abstract description 40
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 title claims abstract description 40
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 title claims abstract description 40
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 14
- 239000003599 detergent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000037307 sensitive skin Effects 0.000 description 1
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 1
- 230000005808 skin problem Effects 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
【課題】 従来の絹織物の問題点を解消し、特殊な洗剤などを要することなく簡単に洗濯し得る絹織物及びその絹織物から形成される下着用衣服を提供する。
【解決手段】 縦糸は絹繊維からなり、横糸は竹繊維を含有し、且つ全織物に対し絹織物50〜70重量%、竹繊維30〜50重量%により構成されていることを特徴とする竹繊維含有絹織物、及び該竹繊維含有絹織物から形成される事を特徴とする下着用衣服。
【選択図】 なし
【解決手段】 縦糸は絹繊維からなり、横糸は竹繊維を含有し、且つ全織物に対し絹織物50〜70重量%、竹繊維30〜50重量%により構成されていることを特徴とする竹繊維含有絹織物、及び該竹繊維含有絹織物から形成される事を特徴とする下着用衣服。
【選択図】 なし
Description
本発明は、竹繊維を含有する絹繊維及び該絹織物から形成される下着用衣服に関するものであり、詳しくは、本発明の絹織物は横糸に竹繊維を含有し、水洗いによる縮みが少ないので、該絹織物からなる下着用衣服は洗濯することが可能である。
従来、絹織物からなる衣服は、天然繊維であり、またその風合いが柔らかく、光沢があるので高級感に優れ、皮膚に接してもトラブルを生ずることのほとんど無いものとして利用されてきた。しかしながら、一般に絹織物は水で洗うとかなりの縮が生じるため、繊維自体に特殊加工を施すか、特殊な洗剤を用いて洗濯をしなければならなかったが、洗濯によ縮を防止することは難しかった。
一方、天然繊維の一種である竹繊維は、剛性を有することからポリプロピレン繊維やポリエステル繊維などの合成繊維と一緒に使用してフェルトや内装材の補強繊維として利用されているが、衣服用織物には殆ど適用されていない。
一方、天然繊維の一種である竹繊維は、剛性を有することからポリプロピレン繊維やポリエステル繊維などの合成繊維と一緒に使用してフェルトや内装材の補強繊維として利用されているが、衣服用織物には殆ど適用されていない。
本発明は、従来の絹織物の問題点を解消し、特殊な洗剤などを要することなく簡単に洗濯し得る絹織物及びその絹織物から形成される下着用衣服を提供することを目的とする。即ち、従来の問題点としては、下記の点が挙げられるが、これらの点を有しない絹織物及びそれらからなる下着用衣服を提供するのである。
(イ)絹の着物用下着等は洗濯機で洗うと縮む
(ロ)特殊な洗剤を用い、手洗いによるため手間が面倒である
(ハ)洗濯は専門店に依頼せざるを得ない
(ニ)手洗いによる小皺が生じ、容易に消すことができない
(イ)絹の着物用下着等は洗濯機で洗うと縮む
(ロ)特殊な洗剤を用い、手洗いによるため手間が面倒である
(ハ)洗濯は専門店に依頼せざるを得ない
(ニ)手洗いによる小皺が生じ、容易に消すことができない
本発明者は、絹織物の特性を生かしながら、上記問題点を有しない絹織物について鋭意検討した結果、絹糸と竹繊維を組み合わせることにより洗濯可能にし得ることを見出し、本発明を達成した。即ち、本発明の要旨は、縦糸は絹繊維からなり、横糸は竹繊維を含有し、且つ全織物に対し絹繊維50〜70重量%、竹繊維30〜50重量%により構成されていることを特徴とする竹繊維含有絹織物、及び該竹繊維含有絹繊維から形成されることを特徴とする下着用衣服に存する。
本発明の絹織物は、洗濯による縮が少ないので洗濯機で洗濯することが出来、しかも汗の吸収と発汗に優れた絹本来の特性を備えているので、本発明の絹織物で形成される下着は着衣した際快感を覚え、またアトピーなど肌の弱い人でも皮膚障害を生じることが殆ど無く健康的な衣服である。
本発明の絹織物は、縦糸が100%絹繊維からなり、横糸に竹繊維と絹繊維が含有されてなるものであり、全織物物に対し絹繊維50〜70重量%、竹繊維30〜50重量%により構成されている。縦糸及び横糸を適当な間隔の格子状とすることで伸縮性が付与され、原糸は縦糸及び横糸共に、緒撚糸を用い、縦糸には生糸を、横糸には作蚕糸が使用される。それらのグレードは所望の絹織物の性状に応じ決められる。
本発明の絹織物の概念図は、図1の如く示される。図中、1は絹織物、2は絹繊維の縦糸及び3は竹繊維の横糸をそれぞれ表す。
本発明の絹織物の概念図は、図1の如く示される。図中、1は絹織物、2は絹繊維の縦糸及び3は竹繊維の横糸をそれぞれ表す。
竹繊維は、竹の桿から種々の方法により製造されており,例えば、竹をロールで押し潰した後、ハンマー式解繊機で解繊する方法、竹を蒸煮してからデイファイブレーターで解繊する方法、竹をかんなにより切削する方法等で製造されている。本発明の絹織物に使用する竹繊維は、竹を粉砕してノズルから噴出したものを糸状にしたものであり、糸の太さは260デニールと130デニールのものがあるが、絹の風合いを損なわない観点から130デニールのものを使用するのが良い。
本発明の絹織物にける竹繊維の含有量は、全繊維にたいして30〜50重量%であり、絹繊維は50〜70重量%である。竹繊維の含有量がこの範囲を超えて多すぎると、絹の特性を損なう恐れがあり、他方少なすぎると、洗濯した際に縮が多きくなり好ましくない。竹繊維の含有量は、好ましくは35〜45重量%、最も好ましくは40重量%である。
本発明の絹織物は、横糸に竹繊維を使用しているので、洗濯しても縮、特に横方向の縮が極めて少なく洗濯機による洗濯が出来るのである。本発明の絹織物の縮は、洗濯前の横方向の長さ(a)と、洗濯後の長さ(b)との差を洗濯前の長さ(a)で除した値、即ち、[(a)−(b)/(a)]を収縮率で表した場合、その収縮率は1.1%以下である。
竹は、凄まじい成長力をもち、脱臭、清浄作用、抗菌作用に優れた特性を持つ天然繊維である。竹繊維を用いた織布は、竹繊維が持つ剛性により「ハリ」、「コシ」に富み「防シワ性」にも優れているが、同時にその肌触りの良さと清涼感は既存のコットンには無い竹繊維ならではのものである。麻よりもしなやかで、レーヨン似た風合いと発色性の良さを有する。
本発明の絹繊維は、竹繊維の持つかかる優れた特性と絹の特性を持つもので、上記の構成からなり、洗濯機で洗濯しても縮が少ないので、該絹織物から形成される衣服は、洗濯しても形崩れを防ぐことが出来、洗濯の頻度の多い着衣への利用性が高い。
本発明の絹繊維は、竹繊維の持つかかる優れた特性と絹の特性を持つもので、上記の構成からなり、洗濯機で洗濯しても縮が少ないので、該絹織物から形成される衣服は、洗濯しても形崩れを防ぐことが出来、洗濯の頻度の多い着衣への利用性が高い。
また,絹本来の特性である吸湿性や発汗性も有しているので,皮膚に接した場合清涼感もあり優れた感触が得られ、しかも乾きが速く、竹繊維の持つ抗菌性により臭いが付かない特性も有している。このように、絹と竹織布との混織布は、肌に密着せず、適度のドレープ性があるので、日本のような高温多湿地域では、湿気、吸水に優れ触れるとここちよい冷たさを感じることができる素材として注目される。
更に、本発明絹織物は皮膚に直接接しても皮膚障害等のトラブルを殆ど生じないので、下着用の布地として極めて有用であるが、加えて、人肌への優しさや抗菌性から医療関連布素材としての有用性が高く、敏感肌用や乳幼児用の肌着素材としての適用の可能性が大きい。
また、本発明の絹織物は、植物性繊維の染色に用いられる染料での染色が可能であり、任意の色に染色することが出来る。
以上の如く本発明の絹織物は、肌に触れる衣服としての優れた適正を有しているので、着物に最適な長襦袢、肌襦袢、着物スリップ等の下着を形成することが出来、また着物裏地としても有用である。
また、本発明の絹織物は、植物性繊維の染色に用いられる染料での染色が可能であり、任意の色に染色することが出来る。
以上の如く本発明の絹織物は、肌に触れる衣服としての優れた適正を有しているので、着物に最適な長襦袢、肌襦袢、着物スリップ等の下着を形成することが出来、また着物裏地としても有用である。
1 絹織物
2 絹繊維の縦糸
3 竹繊維の横糸
2 絹繊維の縦糸
3 竹繊維の横糸
Claims (3)
- 縦糸は絹繊維からなり、横糸は竹繊維を含有し、且つ全織物に対し絹繊維50〜70重量%、竹繊維30〜50重量%により構成されていることを特徴とする竹繊維含有絹織物。
- 洗濯収縮率が1.1%以下であることを特徴とする請求項1記載の竹繊維含有絹織物。
- 請求項1又は2に記載の竹繊維含有絹織物から形成されることを特徴とする下着用衣服。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003436807A JP2005188013A (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003436807A JP2005188013A (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005188013A true JP2005188013A (ja) | 2005-07-14 |
Family
ID=34791966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003436807A Pending JP2005188013A (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005188013A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101812756A (zh) * | 2010-04-19 | 2010-08-25 | 江苏金太阳纺织科技有限公司 | 用于家纺的再生纤维素纤维-真丝提花面料及其制备方法 |
CN102677305A (zh) * | 2012-05-29 | 2012-09-19 | 蔡紫林 | 布 |
CN102953200A (zh) * | 2012-11-22 | 2013-03-06 | 吴江江旭纺织有限公司 | 一种骆驼毛纤维和竹纤维纺织面料 |
CN103103810A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-05-15 | 吴江麦道纺织有限公司 | 一种棉蚕丝织物的混纺染色方法 |
CN103361836A (zh) * | 2013-08-07 | 2013-10-23 | 吴江市旭阳纺织有限公司 | 经纬编织环保面料 |
CN103380954A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-11-06 | 苏州鑫汉纺纺织有限公司 | 一种多功能面料 |
CN103498239A (zh) * | 2013-09-02 | 2014-01-08 | 苏州东茂纺织实业有限公司 | 仿真丝雪纺面料 |
WO2018041758A1 (de) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Advitex Gmbh | Textilelement |
US10274453B2 (en) | 2008-09-02 | 2019-04-30 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Nanostructured microelectrodes and biosensing devices incorporating the same |
CN114214773A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-22 | 福建省晋江市华宇织造有限公司 | 一种儿童用织物的生产工艺 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003436807A patent/JP2005188013A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10274453B2 (en) | 2008-09-02 | 2019-04-30 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Nanostructured microelectrodes and biosensing devices incorporating the same |
CN101812756A (zh) * | 2010-04-19 | 2010-08-25 | 江苏金太阳纺织科技有限公司 | 用于家纺的再生纤维素纤维-真丝提花面料及其制备方法 |
CN102677305A (zh) * | 2012-05-29 | 2012-09-19 | 蔡紫林 | 布 |
CN102953200A (zh) * | 2012-11-22 | 2013-03-06 | 吴江江旭纺织有限公司 | 一种骆驼毛纤维和竹纤维纺织面料 |
CN103103810A (zh) * | 2012-12-11 | 2013-05-15 | 吴江麦道纺织有限公司 | 一种棉蚕丝织物的混纺染色方法 |
CN103361836A (zh) * | 2013-08-07 | 2013-10-23 | 吴江市旭阳纺织有限公司 | 经纬编织环保面料 |
CN103380954A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-11-06 | 苏州鑫汉纺纺织有限公司 | 一种多功能面料 |
CN103498239A (zh) * | 2013-09-02 | 2014-01-08 | 苏州东茂纺织实业有限公司 | 仿真丝雪纺面料 |
WO2018041758A1 (de) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Advitex Gmbh | Textilelement |
AU2017320642B2 (en) * | 2016-08-30 | 2022-12-08 | Advitex Gmbh | Textile element |
CN114214773A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-22 | 福建省晋江市华宇织造有限公司 | 一种儿童用织物的生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7037887B2 (ja) | フリース生地、フリース生地を製造する方法、及びフリース生地で製造された物品。 | |
CN106222828B (zh) | 一种针叶木纤维纸纱及其制备方法和应用 | |
JPH0931798A (ja) | シルク・ビロード布地又は編地とその製造方法 | |
CN105986348A (zh) | 包括包芯纱的纺织结构体及其有关制造方法 | |
WO2020162624A1 (ja) | 織物及びその製造方法並びに該織物を含む繊維製品 | |
CN107904728A (zh) | 切边织唛及其制备方法 | |
JP2005188013A (ja) | 竹繊維含有絹織物及び該絹織物からなる衣服 | |
KR101146685B1 (ko) | 실크와모시 복합방적사를 이용한 구김방지 및 물세탁이 가능한 한복지를 제조하는 방법 | |
KR100845925B1 (ko) | 실크 가공방법 및 그것을 이용한 직물지 | |
CN106400250A (zh) | 切边织唛及其制备方法 | |
CN108677318A (zh) | 一种抗褶皱双面呢面料生产工艺 | |
KR20070093013A (ko) | 코튼린터 타월 | |
KR100334464B1 (ko) | 피부맛사지용 섬유사의 복합연사 가공방법 | |
CN105926115A (zh) | 一种羊毛牛仔面料及其生产工艺 | |
CN1982520A (zh) | 丙纶功能长丝与短纤维纱线交织面料 | |
JP2008095246A (ja) | 吸湿機能及び速乾機能を有する吸湿速乾糸を含む下着の付属部分品及びそれが付設される下着 | |
CN207958616U (zh) | 一种具有流苏外观的面料 | |
KR200348737Y1 (ko) | 타월 | |
KR20200053787A (ko) | 촉감 및 청량감이 우수한 인견직물의 제조방법 | |
JP4041714B2 (ja) | 中古風加工をした織物 | |
KR102291635B1 (ko) | 침구류, 마스크 및 각종 의류용 한지원단 제조방법 | |
KR20090063412A (ko) | 순면직물의 제직방법과 그 원단 | |
KR200321275Y1 (ko) | 복합선염직물 | |
CN105386208A (zh) | 全棉面料绒布 | |
JP2005105455A (ja) | 織物 |