[go: up one dir, main page]

JP2005184181A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184181A
JP2005184181A JP2003419094A JP2003419094A JP2005184181A JP 2005184181 A JP2005184181 A JP 2005184181A JP 2003419094 A JP2003419094 A JP 2003419094A JP 2003419094 A JP2003419094 A JP 2003419094A JP 2005184181 A JP2005184181 A JP 2005184181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bookmark
stored
detailed information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003419094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Suga
秀徳 須賀
Takayuki Aikawa
貴之 相川
Koki Oba
航期 大場
Akira Kamimoto
暁 神本
Reiko Ogino
玲子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003419094A priority Critical patent/JP2005184181A/ja
Priority to PCT/JP2004/018372 priority patent/WO2005060246A1/ja
Publication of JP2005184181A publication Critical patent/JP2005184181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/64Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for providing detail information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/39Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space-time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 外出先でテレビ放送を受信し、その放送を受信中に任意にしおりを付加しておき、それを基に詳細情報を得ることのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 テレビ放送を受信するテレビ受信部1と、テレビ受信部1で受信したテレビ放送の特定情報を任意にしおりとして記憶する記憶手段10と、記憶手段10に記憶されたしおりの情報を予め定めたセンタ装置に送信し、センタ装置よりしおりの情報に関連する詳細情報を受信する送受信部2と、受信された詳細情報を表示する表示部8とを備えたものであり、テレビ受信部1で受信したテレビ放送の特定情報を任意にしおりとして記憶し、それを基に詳細情報をセンタ装置より容易に入手することができ、後でそれをゆっくりと見ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ放送を受信可能な携帯端末装置に関する。
従来、携帯端末装置では、電話機能に加え、電子メールやインターネット、その他、多くの機能が備え付けられている。特に、最近では、カメラを付加したり、テレビを視聴したりできるようなものも多く考えられている。
一方、テレビ放送を記録したり、再生したりする家庭用のDVDレコーダでは、任意に任意の位置にしおりを付加し、そのしおりを基に、DVDレコーダに記録されたテレビ放送の内容を任意に検索、再生するものも知られている(特許文献1参照)。
このDVDレコーダによれば、しおり機能により、ユーザの視聴動作を補助することができ、ユーザは効率よく、所定の番組を所定の位置から視聴できる。前回、途中まで視聴した番組にしおりを付加すれば、次回続けて視聴したい場合、その番組を容易に視聴することができる。重要なシーンにしおりを付加すれば、後からもう一度視聴したい場合、容易にそのシーンを見つけ出し、視聴することができる。などの種々の効果を発揮することができる。
特開2002−44586号公報(第2頁、図2)
しかしながら、従来知られている特許文献1記載のDVDレコーダは、あくまでも、DVDレコーダにしおりリストを用意しておき、そこにしおりを登録し、そのしおりを使用してDVDレコーダに記録されたテレビ放送を任意に再生可能に構成しただけのものであり、しおりを基に更に詳細な情報を得るようなものではない。
また、この種のDVDレコーダは、あくまでも、家庭用のものであり、外部に持ち出して携帯するものではなく、外部では使用不可能なものであった。
本発明は、以上のような従来の問題に鑑みてなされたものであり、外出先でテレビ放送を受信し、その放送を受信中に任意にしおりを付加しておき、それを基に詳細情報を得ることのできる携帯端末装置を提供するものである。
本発明の携帯端末装置は、テレビ放送を受信するテレビ受信手段と、前記テレビ受信手段で受信したテレビ放送の特定情報を任意にしおりとして記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記しおりの情報を予め定めたセンタ装置に送信する送信手段と、前記センタ装置より前記しおりの情報に関連する詳細情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記詳細情報を表示する表示手段とを備えた構成を有している。
この構成により、テレビ受信手段で受信したテレビ放送の特定情報を任意にしおりとして記憶し、それを基に詳細情報をセンタ装置より容易に入手することができるという作用を有する。
また、本発明の携帯端末装置は、前記しおりを記憶する記憶手段に加え、前記受信手段によって受信された前記詳細情報を記憶する第2の記憶手段、前記テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を記憶する第3の記憶手段を設け、これらの記憶手段に記憶された情報を基に前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報を任意に読み出し、前記表示手段に表示可能な構成を有する。
この構成により、テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を基に、記憶手段に記憶された詳細情報を任意に読み出し、表示手段に表示することができ、使用者がこれらの情報を基にその詳細情報を容易に知ることができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記その他の情報を基に、前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報を任意に読み出し、前記表示手段に表示可能なように構成するために、前記その他の情報を前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報と互いに関連付けて記憶する構成を有している。
この構成により、その他の情報が詳細情報と関連付けられ、その他の情報を基に詳細情報を容易に正確に読み出し表示することができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記しおりとして記憶する特定情報が、前記テレビ放送の放送時刻及びチャンネルを含む構成を有する。
この構成により、テレビ放送の番組、内容を時刻、チャンネルで正確に特定することができ、センタ装置よりその番組、内容に応じた詳細情報を正確に入手することができる。
また、本発明の携帯端末装置は、前記しおりとして記憶する特定情報が、前記テレビ放送の番組及び内容を含む構成を有する。
この構成により、テレビ放送の番組、内容を基に、センタ装置よりその番組、内容に応じた詳細情報を正確に入手することができる。
本発明は、外出先でテレビ放送を受信し、その放送を受信中に任意にしおりを付加しておき、それを基に詳細情報を得ることのできるという効果を有する。
以下、本発明の最良の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における携帯端末装置の概略構成を示すブロック図、図2は、別に設けたセンタ装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の一実施の形態における携帯端末装置は、図1に示すように、テレビ放送を受信するテレビ受信部1と、電話や電子メール、インターネットなどへの接続のための無線送受信部2と、マイク3、レシーバ4に接続された電話通話のための音声入出力部5と、電話の呼出しや、テレビの音声出力に使用する音声出力部6と、音声出力部6に接続されたスピーカ7と、電話やテレビなどの各種の必要な映像、情報などをそれぞれ表示する表示部8と、各種指令、情報等を入力する操作部9と、操作部9の操作によってしおり情報を記憶したり、しおり情報に関連する情報を記憶したりするメモリ10と、これらを制御する制御部11とを備えている。
そして、別に設けたセンタ装置は、図2に示すように、携帯端末装置との間でインターネット、その他の回線を通して情報のやり取りを行う送受信部21と、携帯端末装置より送信されてくるしおり情報に関連して、そのしおり情報に対応する詳細情報を常に更新登録しておくデータベース22と、これらを制御する制御部23とを備えている。
次に、本発明の一実施の形態における携帯端末装置について、その動作を説明する。
先ず、本発明の一実施の形態における携帯端末装置は、テレビ受信部1を用いてテレビ放送を任意に受信し、視聴できるように構成されている。
操作部9を用いて、携帯端末装置をテレビモードにすると、その状態で制御部11の制御の基で、テレビ受信部1が動作状態になり、その状態で、操作部9で選択されたチャンネルのテレビ放送が受信可能な状態になる。受信されたテレビ放送の内容は、映像と音声にそれぞれ分離され、映像は表示部8に表示され、音声はスピーカ7より出力される。
操作部9を用いて、携帯端末装置を電話モードにすれば、その状態で電話や電子メール、インターネット通信が可能なように構成されている。なお、相手より電話呼出しがあった場合には、テレビモードであっても自動的に電話モードに切りかえられ、相手との電話が可能なように構成されている。
携帯端末装置が電話モードである場合には、操作部9を用いて相手の電話番号を入力したり、予め定めた操作キーを操作し、図示しない電話帳部より相手の電話番号を引き出したりして、これらの電話番号を一旦表示部8に表示し、その状態で予め定めた発信用の操作をすることにより、操作部9を用いて入力した電話番号や電話帳部より引出した電話番号をそれぞれ無線送受信部2を介して図示していない電話基地局に送信し発信することができる。そして、発信した電話に対し相手が応答すれば、無線送受信部2を介して相手との間で通話回路が形成され、マイク3、レシーバ4を用いて、音声入出力部5、無線送受信部2を介してそれぞれ相手との間で通話することができるようになる。
相手から電話呼出があり、それが無線送受信部2で受信された場合には、制御部11の制御の基で、テレビモードであっても電話モードに自動的に切りかえられ、テレビの受信が一時中止され、音声出力部6よりスピーカ7に所定の呼出信号が出力され、スピーカより所定の呼出音が出力される。呼出音に応答して予め定めた所定の操作をすれば、その相手との間で通話することが可能になる。
電子メールの場合も同様に、送信する場合には、操作部9のナビゲーションキーや機能キー、テンキーなどを用いて、まず、電子メールしたい文章を作成し、それと共に相手の電子メールアドレスをメモリ10の電話帳部より引き出したり、テンキーなどを用いて入力したりして、これらを一旦表示部8に表示し、その状態で送信用の所定のキーを操作することにより、テンキーなどで入力した電子メールアドレスや電話帳部より引出した電子メールアドレスと共にナビゲーションキーや機能キー、テンキーなどを用いて作成した電子メールを無線送受信部2を介して電子メールプロバイダー(図示せず)に送信し、相手に送信することができる。
相手からの電子メールは、無線送受信部2が自動的に受信し、制御部11の制御の基で、メモリ10の電子メール記憶部に自動的に記憶する。記憶された電子メールは、操作部9を用いてメモリ10より任意に呼出すことにより、表示部8に表示して容易に確認することができる。
インターネットの場合には、操作部9のナビゲーションキーや機能キー、テンキーなどを用いて、必要な操作を行い、相手のアドレスを指定すれば、そのアドレスの相手との間で通信が可能になり、双方で通信することができるようになる。
ところで、本実施の形態では、図3に示すように、テレビ受信操作を行い(S301)、テレビ放送を受信している状態で(S302)、そのテレビ放送の任意の位置で、その時刻、チャンネルなどをしおりとして記録可能なように構成している。すなわち、テレビ受信中に予め定めた所定の操作を行うと、その操作を行った時刻、チャンネル、番組、内容などを特定する特定情報がしおりとしてメモリ10に記憶される(S303)。
そして、この状態は、テレビ放送の受信が終了するまで継続し、テレビ放送の受信を終了したとき(S304のY)、終了する。言い換えれば、本実施の形態では、テレビ放送の受信中、いつでも必要な時点でしおりを記憶することができ、また、いくつでも記憶することが可能である。
このようにしてしおりが記憶されると、そのしおりの情報は、予め定めた操作部9の操作により、無線送受信部2を介して、電子メール、インターネットなどで、センタ装置に送信される。
図4に示すように、しおりの情報がセンタ装置に送信されると(S401)、センタ装置では、その情報を送受信部21で受信し(S402)、制御部23の制御の基で、受信したしおりの情報に該当する詳細情報をデータベース22より検索し抽出する(S403)。そして、検索し抽出した詳細情報を、送受信部21を介して携帯端末装置側に送信する(S404)。
携帯端末装置では、センタ装置より送信された詳細情報を受信し(S405)、それを表示部8に表示する(S406)。表示部8に詳細情報が表示されると、その状態で操作部9を用いて、テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を付加することが可能であり、ここでこれらの情報を付加すると(S407)、その情報を基に詳細情報が任意に分類されてメモリ10に記憶される(S408)。
したがって、メモリ10に記憶された詳細情報を操作部9を用いて表示部8に表示する際、メモリ10に記憶されたテレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を基に検索して表示することができる。
以上、本実施の形態によれば、テレビ放送受信中に、その時刻、チャンネル、番組、内容などの特定情報をしおりとして記憶しておくようにし、それを任意にセンタ装置に送信し、センタ装置から前記特定情報に関連する詳細情報を入手し、表示可能なように構成しており、従って、例えば、グルメ番組などで、好みの料理を放送している状態でしおりを記憶しておけば、後で、そのしおりを記憶した位置の好みの料理の詳細情報(例えば、レシピー、作り方など)を詳細に知ることができ、携帯端末装置でありながら、非常に有効な利用形態を得ることができる。
なお、本実施の形態では、表示部8に詳細情報が表示されている状態で操作部9を用いて、テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を付加することができるように構成しているが、テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報は、表示部8に詳細情報が表示されている状態に限らず、テレビ受信中、その他の状態でも任意に操作部9を用いて入力可能なように構成しても良い。ただし、この場合、詳細情報を入手した際、詳細情報とその他の情報とを何らかの方法、例えば、しおりの情報を基に互いに関連付けられるようにしておくことが望ましいことは言うまでもないことである。
また、本実施の形態では、テレビ受信中に電話がかかってくると、自動的にテレビ受信モードから電話モードに切り替えられ、電話のみが可能になるように構成しているが、テレビ受信モードをそのままにして、その状態で電話ができるように構成しても良い。そして、このことは、相手に対し電話発信する場合も同様であり、テレビ受信のまま、相手に発信できるように構成しても良い。
本発明は、外出先でテレビ放送を受信し、その放送を受信中に任意にしおりを付加しておき、それを基に詳細情報を得ることのできるという効果を有し、テレビ放送を受信可能な携帯端末装置等に有用である。
本発明の一実施の形態における携帯端末装置の概略構成を示すブロック図 別に設けたセンタ装置の概略構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態における携帯端末装置の動作を示す第1のフローチャート 本発明の一実施の形態における携帯端末装置の動作を示す第2のフローチャート
符号の説明
1 テレビ受信部
2 無線送受信部
3 マイク
4 レシーバ
5 音声入出力部
6 音声出力部
7 スピーカ
8 表示部
9 操作部
10 メモリ
11 制御部
21 送受信部
22 データベース
23 制御部

Claims (5)

  1. テレビ放送を受信するテレビ受信手段と、前記テレビ受信手段で受信したテレビ放送の特定情報を任意にしおりとして記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記しおりの情報を予め定めたセンタ装置に送信する送信手段と、前記センタ装置より前記しおりの情報に関連する詳細情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記詳細情報を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記しおりを記憶する記憶手段に加え、前記受信手段によって受信された前記詳細情報を記憶する第2の記憶手段、前記テレビ放送の属性、使用者嗜好、コメントなどのその他の情報を記憶する第3の記憶手段を設け、これらの記憶手段に記憶された情報を基に前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報を任意に読み出し、前記表示手段に表示可能としたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記その他の情報を基に、前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報を任意に読み出し、前記表示手段に表示可能なように構成するために、前記その他の情報を前記第2の記憶手段に記憶された前記詳細情報と互いに関連付けて記憶しておくことを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 前記しおりとして記憶する特定情報が、前記テレビ放送の放送時刻及びチャンネルを含むことを特徴とする請求項1〜3記載の携帯端末装置。
  5. 前記しおりとして記憶する特定情報が、前記テレビ放送の番組及び内容を含むことを特徴とする請求項1〜3記載の携帯端末装置。
JP2003419094A 2003-12-17 2003-12-17 携帯端末装置 Pending JP2005184181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419094A JP2005184181A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 携帯端末装置
PCT/JP2004/018372 WO2005060246A1 (ja) 2003-12-17 2004-12-09 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419094A JP2005184181A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184181A true JP2005184181A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34697164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419094A Pending JP2005184181A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005184181A (ja)
WO (1) WO2005060246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252529A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 端末装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604301B1 (ko) * 1998-11-05 2006-07-28 도꾜 브로드캐스팅 시스템, 인크. 수신 단말 장치와 그 제어 방법, 및 프로그램을 기록한기록 매체
JP3833080B2 (ja) * 2001-05-28 2006-10-11 シャープ株式会社 番組選択支援装置、方法及びそのプログラム、記録媒体
JP2003299064A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sony Corp コンテンツ視聴システム、視聴装置、および電子しおり
JP3826840B2 (ja) * 2002-04-30 2006-09-27 株式会社デンソー ストリーミングデータ再生システム及び再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252529A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060246A1 (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1681842B1 (en) Portable telephone and method for displaying the last accessed bookmark of a bookmark list as the first entry in the list when the list is accessed the next time
JP5010750B2 (ja) 携帯通信端末
US7162276B2 (en) Mobile communication terminal having hands-free speech state and computer program for switching over to hands-free speech state
US20060040638A1 (en) Hand-held remote personal communicator & controller
US20060041923A1 (en) Hand-held remote personal communicator & controller
JP4531519B2 (ja) 携帯端末装置及び受信方法
WO2008047647A1 (en) Mobile communication terminal
JP3877137B2 (ja) 携帯端末装置の着信通知方法及びその携帯端末装置
US20050191999A1 (en) Communication terminal, communication system and method in use of same
JP2005184180A (ja) 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム
KR20060080796A (ko) 네비게이션 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
JP2008148093A (ja) 携帯通信端末
JP4889353B2 (ja) 携帯通信端末
JP2005184181A (ja) 携帯端末装置
JP2002291052A (ja) 携帯電話
JP2005184182A (ja) 携帯端末装置
JP4359246B2 (ja) 出力方法およびそれを利用した通信装置
KR20050067865A (ko) 통화와 함께 멀티미디어 컨텐츠 재생이 가능한 이동 통신단말기
JP2006211435A (ja) 携帯端末
KR101430441B1 (ko) 화상 통신 방법 및 이를 구현할 수 있는 화상통신용 단말기
KR100604522B1 (ko) 단문 메세지 표시 방법 및 그를 이용한 이동통신 단말기
JP4557812B2 (ja) テレビ電話装置
KR100644538B1 (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 멀티미디어 방송 수행 방법 및그 이동 통신 단말기
KR20040024368A (ko) 화상전화 기능을 갖는 tv시스템 및 그 제어방법
KR100506282B1 (ko) 단문 메시지를 이용한 전화번호 편집방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327