JP2005180017A - Wall display device for curtain wall skyscraper - Google Patents
Wall display device for curtain wall skyscraper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005180017A JP2005180017A JP2003422215A JP2003422215A JP2005180017A JP 2005180017 A JP2005180017 A JP 2005180017A JP 2003422215 A JP2003422215 A JP 2003422215A JP 2003422215 A JP2003422215 A JP 2003422215A JP 2005180017 A JP2005180017 A JP 2005180017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- curtain wall
- display
- data
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】巨大なカーテンウォール超高層ビルを想定し、たとえば大きな川や入り江、あるいは鉄道や高速道路を挟んで遠くからビルを眺めるという環境下において、ビル壁面を巨大画面ディスプレイとして機能させることができ、かつ、カーテンウォールのパネル材には基本的に手を加えることがなく、パネル材を取り付けるための棒材(サッシ)に工夫をすることで、容易に実施することができる「カーテンウォール超高層ビルの壁面ディスプレイ装置」を提供する。
【解決手段】構造躯体のスラブや梁に固定された支持機構に多数のパネル材を連接して固定することで外周壁が構成され、パネル材の端縁を固定する多数の棒材が外周壁面に平行に配列されているカーテンウォール超高層ビルにおいて、各棒材に多数の多色ランプユニットが取り付けられ、これら多色ランプユニットが外周壁面にほぼ均一な分布で配列され、多色ランプユニットは棒材に沿った配線を含んで表示駆動システムに電気的に接続され、表示駆動システムは各多色ランプユニットの発光色と輝度を個別に制御する。
【選択図】 図3[PROBLEMS] To envisage a huge curtain wall skyscraper, for example, in an environment where a building is viewed from a distance across a large river or bay, or a railway or highway, the wall surface of the building can function as a huge screen display. In addition, the curtain wall panel material can be easily implemented by modifying the bar material (sash) for attaching the panel material, basically without modifying the panel material of the curtain wall. A “wall display device for a building” is provided.
An outer peripheral wall is formed by connecting and fixing a large number of panel materials to a support mechanism fixed to a slab or beam of a structural frame, and a large number of bar materials for fixing the edge of the panel material are formed on the outer peripheral wall surface. In a curtain wall skyscraper arrayed in parallel with each other, a large number of multicolor lamp units are attached to each bar, and these multicolor lamp units are arrayed in a substantially uniform distribution on the outer peripheral wall surface. The wiring along the bar is electrically connected to the display driving system, and the display driving system individually controls the emission color and luminance of each multicolor lamp unit.
[Selection] Figure 3
Description
この発明は、カーテンウォール超高層ビルの壁面を巨大画面のディスプレイとして機能させる壁面ディスプレイ装置に関し、とくに、カーテンウォールのガラスパネル等のパネル材には基本的に手を加えない構造に関する。 The present invention relates to a wall surface display device that allows a wall surface of a curtain wall skyscraper to function as a display of a huge screen, and more particularly to a structure in which a panel material such as a glass panel of a curtain wall is basically left untouched.
都会のビル街では、ビルの壁面に設置された大画面の公衆ディスプレイを目にすることが多い。最近では、LEDランプを表示素子としたドットマトリクス型のフルカラー大画面LED表示装置が公衆ディスプレイとして多用されており、テレビ映像と同様な多彩な映像を送りだしている。 In urban buildings, you often see a large-screen public display installed on the wall of the building. Recently, a dot matrix type full-color large screen LED display device using an LED lamp as a display element has been widely used as a public display, and has sent out various images similar to television images.
この種の公衆ディスプレイとして使用される大画面LED表示装置は、既存のビルの壁面に外付けで据え付ける構造のものと、ビル壁面にあらかじめ設計した開口部を形成しておき、その開口部を埋め尽くすように据え付ける構造のものとが代表的である。これらの構造の装置はいずれも、現実的な施工性やメンテナンス性などの面で、多階層にわたる巨大な画面のディスプレイを構成するのに適しいるとは言い難いものであった。 A large screen LED display device used as this type of public display has a structure that is externally installed on the wall surface of an existing building and a pre-designed opening on the wall surface of the building, and fills the opening. A typical structure is one that can be installed as much as possible. None of the devices having these structures is suitable for constructing a huge screen display having multiple layers in terms of practical workability and maintainability.
このような技術的背景のもとで、出願人らは先に、透明ガラス外壁の内側に外に向けた巨大画面ディスプレイを装備した高層建築物(特開2000−132123号公報)の発明をなした。この発明を適用した高層建築物は、実際に施工されて運用されている。またこれに関連し、出願人らは、巨大画面ディスプレイを構成するルーバー構造モジュール(特開2000−200054号公報)の発明をなしたり、低密度なドット構成の大画面のドットマトリクス型ディスプレイに高密度なドット構成のビットマップ画像データを表示する制御方法および表示システム(特許第3313312号公報)やフルカラーLEDディスプレイシステム(特許第3294597号公報)の発明をなし、これらの技術も公衆ディスプレイに適用して実施している。 Under such a technical background, the applicants first made an invention of a high-rise building (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-132123) equipped with a huge screen display facing outside on the inside of a transparent glass outer wall. did. The high-rise building to which this invention is applied is actually constructed and operated. In this connection, the applicants have invented a louver structure module (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-200054) that constitutes a huge screen display, or a high-density dot matrix type display with a low-density dot configuration. The invention includes a control method and a display system (Japanese Patent No. 3313312) and a full-color LED display system (Japanese Patent No. 3294597) for displaying bitmap image data having a high density dot configuration, and these technologies are also applied to a public display. It is carried out.
出願人らが開発して現に実施している「透明ガラス外壁の内側に外に向けた巨大画面ディスプレイを装備した高層建築物」では、巨大画面ディスプレイを組み込むことを前提としてビルの基本構造を設計する必要性があった。これとは異なり、ビルの基本設計には係わらずに、一般的なカーテンウォール構法の建築物の外周壁の一部に容易に大画面LEDディスプレイ装置を組み込むことができるようにした発明もなしており(特願2002−355553号)、この装置もすでに実施している。これは、カーテンウォールのパネル材として、できるだけ薄く仕上げたLEDドットマトリクスパネルを取り付けることができるように構成したものである。 In the "high-rise building equipped with a huge screen display facing outside inside the transparent glass outer wall" developed and currently being implemented by the applicants, the basic structure of the building is designed on the assumption that a large screen display will be incorporated There was a need to do. In contrast to this, there is no invention that can easily incorporate a large-screen LED display device into a part of the outer peripheral wall of a general curtain wall construction, regardless of the basic design of the building. (Japanese Patent Application No. 2002-355553), this apparatus has already been implemented. This is configured so that an LED dot matrix panel finished as thin as possible can be attached as a panel material for a curtain wall.
すでに実施している上記の各発明と異なり、この発明は、さらに巨大なカーテンウォール超高層ビルを想定し、たとえば大きな川や入り江、あるいは鉄道や高速道路を挟んで遠くからビルを眺めるという環境下において、ビル壁面を巨大画面ディスプレイとして機能させることができ、かつ、カーテンウォールのパネル材には基本的に手を加えることがなく、パネル材を取り付けるための棒材(サッシ)に工夫をすることで、容易に実施することができる「カーテンウォール超高層ビルの壁面ディスプレイ装置」を提供するものである。 Unlike the above-mentioned inventions already implemented, this invention assumes a huge curtain wall skyscraper, for example, in an environment where a building is viewed from a distance across a large river, a cove, or a railway or a highway. The wall surface of the building can function as a huge screen display, and the panel material of the curtain wall is basically not modified, and the bar material (sash) for attaching the panel material is devised. The present invention provides a “wall-wall display device for a curtain wall skyscraper” that can be easily implemented.
この発明に係る「カーテンウォール超高層ビルの壁面ディスプレイ装置」は、基本的には、構造躯体のスラブや梁に固定された支持機構に多数のパネル材を連接して固定することで外周壁が構成され、パネル材の端縁を固定する多数の棒材が外周壁面に平行に配列されているカーテンウォール超高層ビルにおいて、各棒材に多数の多色ランプユニットが取り付けられ、これら多色ランプユニットが外周壁面にほぼ均一な分布で配列され、多色ランプユニットは棒材に沿った配線を含んで表示駆動システムに電気的に接続され、表示駆動システムは各多色ランプユニットの発光色と輝度を個別に制御することを特徴とするものである。 The “wall-wall display device for curtain wall high-rise building” according to the present invention basically has an outer peripheral wall by connecting and fixing a number of panel members to a support mechanism fixed to a slab or beam of a structural frame. In a curtain wall high-rise building that is configured and a large number of bars that fix the edge of the panel material are arranged parallel to the outer peripheral wall surface, a number of multicolor lamp units are attached to each bar, and these multicolor lamps The units are arranged on the outer peripheral wall surface with a substantially uniform distribution, and the multicolor lamp unit is electrically connected to the display drive system including the wiring along the bar, and the display drive system is connected to the emission color of each multicolor lamp unit. The brightness is individually controlled.
以上の基本構成において、つぎの技術事項(A)〜(D)を適宜に選択して付加的に採用することができる。
(A)多色ランプユニットは、LED集合ランプと、LED集合ランプを駆動する低電流ドライバと、低電流ドライバに与える発光制御データを一時記憶するラッチ回路と、表示駆動システムからの発光制御データを転送するとともにラッチ回路に取り込むデータシフト回路とが一体的に実装されたものである。
(B)表示駆動システムと多数の多色ランプユニットとが樹枝状に分岐したデータ転送システムによって結合されており、データ転送システムの分岐点にはデータ分配制御回路が介在されている。
(C)表示駆動システムは、ビットマップ形式の画像データをメモリに記憶し、画像データを構成する各画素データをメモリから順次読み出し、各画素データを各多色ランプユニットに転送分配し、各多色ランプユニットを各画素データに基づいて発光駆動させる。
(D)外周壁を構成するパネル材がガラスパネルである。
In the above basic configuration, the following technical items (A) to (D) can be appropriately selected and additionally employed.
(A) The multi-color lamp unit includes an LED collective lamp, a low current driver that drives the LED collective lamp, a latch circuit that temporarily stores light emission control data applied to the low current driver, and light emission control data from the display drive system. A data shift circuit for transferring and taking in the latch circuit is integrally mounted.
(B) The display driving system and a large number of multicolor lamp units are connected by a data transfer system branched in a dendritic manner, and a data distribution control circuit is interposed at the branch point of the data transfer system.
(C) The display driving system stores bitmap-format image data in a memory, sequentially reads out each pixel data constituting the image data from the memory, and transfers and distributes each pixel data to each multi-color lamp unit. The color lamp unit is driven to emit light based on each pixel data.
(D) The panel material which comprises an outer peripheral wall is a glass panel.
この発明は、カーテンウォール構法のパネル材には基本的に手を加えることがなく、パネル材を取り付けるための棒材(サッシ)に工夫をすることで、容易に実施することができ、カーテンウォール超高層ビルの壁面を巨大画面のディスプレイとして活用することができる。 The present invention can be easily implemented by devising the bar material (sash) for attaching the panel material without basically changing the panel material of the curtain wall construction method. The wall of the skyscraper can be used as a huge screen display.
===発明を適用したビルの外観===
この発明を適用したカーテンウォール超高層ビルの大まかな外観を図1に示す。このビルの高さは約160メートルで、ビル横断面の形状はほぼ矩形である。ビル外周壁の4面は、多数のパネル材1、1、…の配列よって構成されている。周知のように、カーテンウォール構法では、建築物の構造躯体のスラブや梁にマリオンを適宜間隔に接合し、このマリオンの間にサッシや無目(これらを棒材とも称する)を介してパネル材1を固定して外周壁を構成する。この発明を適用するにあたってパネル材の種類には制約はなく、ガラスパネル・金属パネル・PCパネルなど、いろいろなカーテンウォール外壁材料が使用可能である。
ビル外壁面には、多数のパネル材1を固定する支持機構の主要な棒材である縦桟2と横桟3が格子状に配設されている。縦桟2の配列ピッチは約180センチメートルであり、横桟3の配列ピッチは約400センチメートルである。
=== Appearance of the building to which the invention is applied ===
FIG. 1 shows a rough appearance of a curtain wall skyscraper to which the present invention is applied. The height of this building is about 160 meters, and the shape of the cross section of the building is almost rectangular. Four surfaces of the building outer peripheral wall are constituted by an array of a large number of panel members 1, 1,. As is well known, in the curtain wall construction method, mullions are joined to slabs and beams of the structural frame of the building at appropriate intervals, and panel materials are provided between the mullions via sashes and seams (also called bars). 1 is fixed to constitute the outer peripheral wall. When applying this invention, there is no restriction | limiting in the kind of panel material, Various curtain wall outer wall materials, such as a glass panel, a metal panel, and a PC panel, can be used.
On the outer wall surface of the building,
===画面領域XY===
図1に示したビル外観において、右側のビル外壁面の中央部分に、この発明の壁面ディスプレイ装置が組み込まれている。壁面ディスプレイ装置の画面は、図1における横X・縦Yの符号を付けた領域である。以下では、この領域のことを画面領域XYとも記す。
=== Screen area XY ===
In the building exterior shown in FIG. 1, the wall surface display device of the present invention is incorporated in the central portion of the right building outer wall surface. The screen of the wall surface display device is a region to which the horizontal X and vertical Y symbols in FIG. Hereinafter, this area is also referred to as a screen area XY.
図1に表現された具体例では、画面領域XYに、約180センチメートル間隔で配列された17本の縦桟2が含まれるが、これらの縦桟2に沿って図2および図3に示すランプバー4が取り付けられている。
In the specific example shown in FIG. 1, the screen area XY includes 17
1本のランプバー4の全長は約400センチメートルである。1本のランプバー4には17個の多色ランプユニット5が一定ピッチ(約17センチメートル)で取り付けられている。1個の多色ランプユニット5は、赤色LED・緑色LED・青色LEDを集合化して実装したランプである。
The total length of one
画面領域XYの高さは約(4メートル×27)であり、画面領域XY内の1本の縦桟2に沿って27本のランプバー4が取り付けられている。画面領域XY内には17本の縦桟2が含まれ、これらのすべてに27本のランプバー4が取り付けられている。つまり、画面領域XYには、17本の縦ラインが180センチメートルピッチで平行に並び、各縦ラインのそれぞれに沿って27本のランプバー4が1直線状に連続して配列されている。そして、ランプバー4には多色ランプユニット5が約17センチメートルのピッチで配列されている。
The height of the screen area XY is about (4 meters × 27), and 27
すなわち、画面領域XYには、24×27=648個の多色ランプユニット5が約17センチメートルのピッチで縦方向に配列されているとともに、横方向には17個の多色ランプユニット5が約180センチメートルのピッチで配列されている。画面領域XYには合計(648×17=11016)個の多色ランプユニット5が縦横に整然と配列されている。この構成により、1個の多色ランプユニット5を1画素とするドットマトリクス式のディスプレイ画面が形成される。
That is, in the screen area XY, 24 × 27 = 648
===ランプバー4の取付構造===
図4に示すのは、画面領域XYにおいて、ビル外壁面を形成するガラスパネル6(二重の板ガラスである)と、ガラスパネル6を支持する縦桟2と、前記のランプバー4との位置関係である。縦桟2は、隣り合う2枚のガラスパネル6の接合部分のビル内側に位置している。ランプバー4は、ビル外側において縦桟2に近接してこれに沿うように位置している。
=== Mounting structure of the
FIG. 4 shows the positions of the glass panel 6 (which is a double plate glass) that forms the outer wall surface of the building, the
図2と図3にも示すように、ランプバー4は、背部を抱きかかえる形態のブラケット7に取り付けられている。ブラケット7の背部には複数個の連結金具8が取り付けられ、連結金具8が、隣り合う2枚のガラスパネル6の接合部を貫いてビル内側の縦桟2とビル外側のブラケット7・ランプバー4とを機械的に連結して固定している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
===ランプバー4の内蔵回路===
24個の多色ランプユニット5を備えた1本のランプバー4には、図5に示す電気回路が内蔵されている。この内蔵回路は、LED駆動回路部9と、通信回路部10と、電源回路部11とに分かれる。
LED駆動回路部9は、24個の多色ランプユニット5を個別に発光駆動する回路の集合体であり、かつ、1個の多色ランプユニット5における赤色LED・緑色LED・青色LEDを個別に発光駆動する回路である。
LED駆動回路部9に対して、通信回路部10が、24個の多色ランプユニット5の個々について赤色データ・緑色データ・青色データのセット(これを画素データと記す)と制御信号を送り込んでくる。LED駆動回路部9は、24ドット分の画素データを一時記憶し、各画素データに基づいて24個の各多色ランプユニット5を発光駆動する。
=== Built-in circuit of the
An electric circuit shown in FIG. 5 is built in one
The LED
A communication circuit unit 10 sends a set of red data, green data, and blue data (referred to as pixel data) and a control signal for each of the 24
通信回路部10は、入力ケーブルKinから直列入力されてくる画素データの受信し、自身のランプバー4に取り込むべき24ドット分の画素データをLED駆動回路部9に送り込むとともに、それ以外の画素データは出力ケーブルKout から順次出力する(中継転送する)。
電源回路部11は、電源ケーブルKpから供給される直流15ボルト電源を受けて、通信回路部10およびLED駆動回路部9におけるロジック回路用の直流5ボルト電源に変換し、要所に供給する。なお直流15ボルト電源は、多色ランプユニット5の駆動電源として要所に印加される。
The communication circuit unit 10 receives pixel data inputted in series from the input cable Kin, sends pixel data for 24 dots to be taken into its
The power supply circuit unit 11 receives a direct current 15 volt power supply supplied from the power cable Kp, converts it into a direct current 5 volt power supply for the logic circuit in the communication circuit unit 10 and the LED
===ランプバー4の相互接続===
図5で説明したように、また図2と図3に示すように、1本のランプバー4の下端部から入力ケーブルKin・出力ケーブルKout ・電源ケーブルKpが引き出されている。そして図3に示すように、各ランプバー4のケーブルは横方向に相互連結されている。
あるランプバー4の出力ケーブルKout が隣のランプバー4の入力ケーブルKinに接続されるという関係で、横方向に並ぶ17個のランプバー4のデータ転送ラインが直列接続されている。
また、図示していない大本の電源装置に縦電源ケーブル12が繋がり、これから27本の横電源ケーブル13が分岐している。横方向に並ぶ17個のランプバー4の電源ケーブルKpは、横電源ケーブル13に接続された複数台の電源ユニット14に接続されて、給電を受ける。
=== Interconnection of
As described in FIG. 5 and as shown in FIGS. 2 and 3, the input cable Kin, the output cable Kout, and the power cable Kp are drawn out from the lower end portion of one
Since the output cable Kout of a
In addition, a vertical
===表示駆動システム===
壁面ディスプレイ装置の全体的な表示駆動システムの構成例を図6に示している。画像送出装置20は、この壁面ディスプレイ装置を運用するコンピュータであり、メモリ21に用意された画像データを所定の順番・速度で読み出して、画像データを構成する各画素データと制御信号を順次送出する。
=== Display drive system ===
A configuration example of the overall display drive system of the wall surface display device is shown in FIG. The image sending device 20 is a computer that operates the wall surface display device, reads the image data prepared in the memory 21 in a predetermined order and speed, and sequentially sends each pixel data constituting the image data and a control signal. .
画像送出装置12から直列出力される画像データは、図3にも示している縦データケーブル15を通じて画面領域XYへと転送される。縦データケーブル15には、27台のデータ分配ユニット16が分岐接続されている。27台のデータ分配ユニット16には、それぞれ、横接続された17個のランプバー4の中の端に位置するランプバー4の入力ケーブルKinが接続されている。
The image data output in series from the
以上により、縦648ドット×横17ドットのドットマトリクス構成の多色ランプユニット群に対し、各多色ランプユニット5の発光色と輝度を個別に制御する表示駆動システムが構成されている。画像送出装置20は、メモリ21に用意したビットマップ形式の画像データの各画素データを縦648ドット×横17ドットの多色ランプユニット5の予定通りに分配する。これで画面領域XYに送出した画像データに対応する画像が表示されることになる。
As described above, a display drive system for individually controlling the emission color and brightness of each
===防水構造===
多色ランプユニット5およびランプバー4は、ビル外面で雨に晒されるので、防水構造とする。この部分の防水構造については、すでに多くの実績のある公知技術が知られている。この発明においては、ランプバー4から引き出されたケーブルKin・Kout・Kpをビル外壁面の内側に配線するので、ビル外壁パネル材70をケーブルが貫通する部分に防水対策を要する。この部分の防水構造の一実施例を図7に示している。この例のように、ケーブルKを通すブッシング72とブッシングナット71とでパネル材70を挟み込む構成とし、シールリング73と74で2箇所の接合部の防水を図っている。
=== Waterproof structure ===
Since the
なお、図1に示した具体的な数値例は、必ずしも望ましい例というわけではなく、図面の解像力を考慮した説明例である。 The specific numerical example shown in FIG. 1 is not necessarily a desirable example, but is an explanatory example in consideration of the resolving power of the drawing.
1 パネル材 2 縦桟 3 横桟
4 ランプバー 5 多色ランプユニット 6 ガラスパネル
7 ブラケット 8 連結金具 9 LED駆動回路部
10 通信回路部 11 電源回路部 12 縦電源ケーブル
13 横電源ケーブル 14 電源ユニット 15 縦データケーブル
16 データ分配ユニット 20 画像送出装置 21 メモリ
Kin 入力ケーブル Kout 出力ケーブル Kp 電源ケーブル、
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422215A JP4439901B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Wall display device for curtain wall skyscraper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422215A JP4439901B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Wall display device for curtain wall skyscraper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005180017A true JP2005180017A (en) | 2005-07-07 |
JP4439901B2 JP4439901B2 (en) | 2010-03-24 |
Family
ID=34783159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003422215A Expired - Fee Related JP4439901B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Wall display device for curtain wall skyscraper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4439901B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105464312A (en) * | 2016-01-06 | 2016-04-06 | 浙江解放装饰工程有限公司 | Variable-color wall |
JP2016524170A (en) * | 2013-03-15 | 2016-08-12 | ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company | Display device |
KR101694417B1 (en) * | 2016-10-06 | 2017-01-09 | 플러스원씨엔에스(주) | Mega media facade |
JP2017072819A (en) * | 2016-06-02 | 2017-04-13 | 株式会社フォトクラフト社 | Display system and building provided with display system |
JP6127189B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-05-10 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device on building outer wall |
CN115262825A (en) * | 2022-08-29 | 2022-11-01 | 中能融合智慧科技有限公司 | Cloud-edge cooperative direct-current micro-grid display curtain wall system |
CN117188664A (en) * | 2023-09-12 | 2023-12-08 | 潮威建设科技(广州)有限公司 | Lightening LED and stone curtain wall integrated system |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003422215A patent/JP4439901B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016524170A (en) * | 2013-03-15 | 2016-08-12 | ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company | Display device |
CN105464312B (en) * | 2016-01-06 | 2017-07-28 | 浙江解放装饰工程有限公司 | One kind discoloration wall |
CN105464312A (en) * | 2016-01-06 | 2016-04-06 | 浙江解放装饰工程有限公司 | Variable-color wall |
JP2017137747A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device at building outside wall part |
JP6127189B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-05-10 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device on building outer wall |
JP6130570B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-05-17 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device on building outer wall |
JP6130569B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-05-17 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device on building outer wall |
JP2017137748A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device at building outside wall part |
JP2017137749A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 昭和フロント株式会社 | Arrangement structure of display panel device at building outside wall part |
JP2017072819A (en) * | 2016-06-02 | 2017-04-13 | 株式会社フォトクラフト社 | Display system and building provided with display system |
KR101694417B1 (en) * | 2016-10-06 | 2017-01-09 | 플러스원씨엔에스(주) | Mega media facade |
CN115262825A (en) * | 2022-08-29 | 2022-11-01 | 中能融合智慧科技有限公司 | Cloud-edge cooperative direct-current micro-grid display curtain wall system |
CN117188664A (en) * | 2023-09-12 | 2023-12-08 | 潮威建设科技(广州)有限公司 | Lightening LED and stone curtain wall integrated system |
CN117188664B (en) * | 2023-09-12 | 2024-05-03 | 潮威建设科技(广州)有限公司 | Lightening LED and stone curtain wall integrated system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4439901B2 (en) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0997865B1 (en) | A high-rise building having a large scale display device | |
JP3342665B2 (en) | Display device | |
JP5183024B2 (en) | Assembling method of display device | |
EP1293955A2 (en) | Display apparatus | |
KR20110105767A (en) | Insulating glass pane | |
WO2007087376A1 (en) | Irregular screen format for led and oled systems | |
CN101908308A (en) | Electro-optical device | |
JP4439901B2 (en) | Wall display device for curtain wall skyscraper | |
JP2006184561A (en) | Blind type display apparatus using led | |
JP2000132123A (en) | High-rise building equipped with a huge screen display facing outside inside the transparent glass outer wall | |
US7551245B2 (en) | Display panel and large display using such display panel | |
JP2003195829A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4961637B2 (en) | Image display unit and image display device | |
JP3756615B2 (en) | Lattice module for constructing a large-screen perspective display panel by connecting multiple modules | |
JP4744658B2 (en) | Louver structure module constituting a huge screen display | |
JP5183788B2 (en) | Display device | |
JP2014219475A (en) | Coupling type large-size led lighting display apparatus | |
KR102668613B1 (en) | Sub-controller for LED signboard to realize matrix type multiplexing of data supply line | |
KR102757618B1 (en) | LED Media facade which capable of day and night infromation delivery using backside of braket with supported by wire | |
JPH0316033B2 (en) | ||
KR100595983B1 (en) | LED Perspective Display Board and Perspective LED Module | |
KR100607666B1 (en) | Display device including a plurality of LED display elements of the display direction is adjustable | |
JP2747106B2 (en) | Large outdoor display | |
JP2000221909A (en) | Scroll type display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4439901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |