JP2005179058A - シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005179058A JP2005179058A JP2004338625A JP2004338625A JP2005179058A JP 2005179058 A JP2005179058 A JP 2005179058A JP 2004338625 A JP2004338625 A JP 2004338625A JP 2004338625 A JP2004338625 A JP 2004338625A JP 2005179058 A JP2005179058 A JP 2005179058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roll
- conveying device
- surface portion
- driven roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
【解決手段】自動原稿送り装置44は、読取部66の上流側と後流側とに搬送装置72a,72bが配置されている。搬送装置72a,72bは、駆動ロール82a,82bと従動ロール84a,84bから構成されている。従動ロール84a,84bの表面部の硬度が駆動ロール82a,82bの表面部の硬度よりも低く、ニップ部86aから抜けるか、ニップ部86bに突き当たる際に生じる原稿の搬送速度変動を少なくする。
【選択図】図2
Description
図1において、画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成部12と、原稿読取装置14とを有する。画像形成部12は、例えばゼログラフィ方式のもので、シートが積載された例えば3段の給紙トレイ16a,16b,16c,16d及び手差しトレイ18とを有し、これらトレイ16a〜16d、18からシート搬送路20供給されたシートに画像を形成するようになっている。
光学系42は、原稿に光を照射するランプ46と、原稿からの光を反射する反射ミラー48a,48b,48cと、この反射ミラー48a〜48cからの光を収束させるレンズ50と、このレンズ50により収束した光を読み取る読取センサ52とを有する。読取センサ52は例えばCCDから構成されている。この光学系42は、反射ミラー48a〜48c等を端部付近に設けられた読取部固定して後述する自動原稿送り装置44により送られた原稿を流し読みする機能と、反射ミラー48a〜48c等を走査して原稿台ガラス54上に載置された原稿を読み取る機能とを備えている。
したがって、駆動ロール82の表面部96と従動ロール84の表面部104との硬度を比較すると、従動ロール84の表面部104の硬度が駆動ロール82の表面部の硬度よりも低い。なお、硬度の調整は、ロール材料が同じ系であっても含まれる成分を変えることによって可能である。
一方、一般に硬度が20Hs未満のゴム材料は耐磨耗性に乏しく、さらに押圧による永久歪が発生しやすくなるなどの不具合が発生しやすいので、押圧力やロール幅、ゴム厚を適正に調整するとともに輸送時に高温環境に晒される場合には押圧手段を開放するなどの採用することが求められる。したがって、耐磨耗性やロール形状の維持を重視する場合には20Hs以上の材料を採用することが好ましい。
まず原稿載置台56上の原稿は、ピックアップロール60によりピックアップされ、搬送装置74aのフィードロール76とリタードロール78とにより捌かれ、さらに搬送装置74b,74cにより原稿搬送路58に沿って搬送され、原稿の先端が第1の搬送装置72aに突き当たる。このとき、第1の搬送装置72aの第1の駆動ロール82aは停止しているか、あるいは原稿の先端が突き当たると同時又は突き当たる直前に逆回転するよう制御部90からの指令により第1のモータ88aが制御される。このため、原稿は、ターン部64において外側に向けて撓み、ガイド80が原稿の剛性により外側に揺動し、原稿の撓み量が調節されて原稿のスキュー補正がなされる。
そして、原稿は、排出ロール62を介して排出台59へ排出される。
12 画像形成部
14 画像読取装置
22 像担持体
30 転写装置
40 レジストロール
44 自動原稿送り装置
58 原稿搬送路
66 読取部
72 搬送装置
72a 第1の搬送装置
72b 第2の搬送装置
80 ガイド
82 駆動ロール
82a 第1の駆動ロール
82b 第2の駆動ロール
84 従動ロール
84a 第1の従動ロール
84b 第2の従動ロール
88a 第1のモータ
88b 第2のモータ
90 制御部
94 駆動軸
96 本体部(表面部)
98 従動軸
100 本体部
102 摺動受け部
104 表面部
Claims (20)
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける第1の搬送装置と、前記作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置の少なくとも一方は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける第1の搬送装置と、前記作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置は、それぞれ駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける第1の搬送装置と、前記作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置の少なくとも一方は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とするシート処理装置。
- シートに対して作用をなす作用部と、この作用部の上流側に配置され、前記作用部によるシートの作用中にシートが抜ける第1の搬送装置と、前記作用部の後流側に配置され、前記作用部による作用中にシートが突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置は、それぞれ駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とするシート処理装置。
- 前記駆動ロール表面部のISO7619によるショア硬度Hsが60〜90度の範囲にあり、前記従動ロール表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とする請求項5乃至8いずれか記載のシート処理装置。
- 前記駆動ロール表面部と前記従動ロール表面部との構成材料が異なることを特徴とする請求項5乃至9いずれか記載のシート処理装置。
- 請求項1乃至10いずれか記載のシート処理装置を有する画像形成装置。
- 原稿画像を読み取る読取部と、この読取部の上流側に配置され、前記読取部による原稿画像の読み取り中に原稿が抜ける第1の搬送装置と、前記読取部の後流側に配置され、前記読取部による原稿画像の読み取り中に原稿が突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置の少なくとも一方は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間に原稿を挟んで原稿を搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とする自動原稿送り装置。
- 原稿画像を読み取る読取部と、この読取部の上流側に配置され、前記読取部による原稿画像の読み取り中に原稿が抜ける第1の搬送装置と、前記読取部の後流側に配置され、前記読取部による原稿画像の読み取り中に原稿が突き当たる第2の搬送装置とを有し、前記第1の搬送装置及び前記第2の搬送装置の少なくとも一方は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間に原稿を挟んで原稿を搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とする自動原稿送り装置。
- 前記駆動ロール表面部のISO7619によるショア硬度HSが60〜90度の範囲にあり、前記従動ロール表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下あることを特徴とする請求項12又は13記載の自動原稿送り装置。
- 前記駆動ロール表面部と前記従動ロール表面部との構成材料が異なることを特徴とする請求項12乃至14いずれか記載の自動原稿送り装置。
- 前記駆動ロールと従動ロールが対峙するニップ部近傍に、原稿を案内するガイド部材が設けられ、このガイド部材はシート状の弾性体から構成されたことを特徴とする請求項12乃至15いずれか記載の自動原稿送り装置。
- 前記第1の搬送装置を駆動する第1の駆動源と、この第1の駆動源とは別に設けられ、前記第2の搬送装置を駆動する第2の駆動源とをさらに有することを特徴とする請求項12乃至16いずれか記載の自動原稿送り装置。
- 請求項12乃至17いずれか記載の自動原稿送り装置を有する画像形成装置。
- 像担持体と、この像担持体に担持された像をシートに転写する転写装置と、この転写装置の上流側に配置され、前記転写装置による像転写中にシートが抜ける搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部のISO7619によるショア硬度Hsが50度以下であることを特徴とする画像形成装置。
- 像担持体と、この像担持体に担持された像をシートに転写する転写装置と、この転写装置の上流側に配置され、前記転写装置による像転写中にシートが抜ける搬送装置とを有し、この搬送装置は、駆動ロールと、従動ロールとを具備し、該駆動ロールと従動ロールとの間にシートを挟んでシートを搬送するものであって、前記従動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度が前記駆動ロールを構成する少なくとも表面部の硬度よりも低いことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004338625A JP2005179058A (ja) | 2003-11-27 | 2004-11-24 | シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003396857 | 2003-11-27 | ||
JP2004338625A JP2005179058A (ja) | 2003-11-27 | 2004-11-24 | シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005179058A true JP2005179058A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=34797278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004338625A Pending JP2005179058A (ja) | 2003-11-27 | 2004-11-24 | シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005179058A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009000617A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Techno Rooru Kk | 基材表面塵埃拭取装置 |
JP2012098521A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Ricoh Co Ltd | 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11286348A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-10-19 | Hewlett Packard Co <Hp> | 用紙操作装置 |
JP2000136046A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Seiko Instruments Inc | プリンタ及びプリントシステム |
-
2004
- 2004-11-24 JP JP2004338625A patent/JP2005179058A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11286348A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-10-19 | Hewlett Packard Co <Hp> | 用紙操作装置 |
JP2000136046A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Seiko Instruments Inc | プリンタ及びプリントシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009000617A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Techno Rooru Kk | 基材表面塵埃拭取装置 |
JP4716226B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2011-07-06 | テクノロール株式会社 | 基材表面塵埃拭取装置 |
JP2012098521A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Ricoh Co Ltd | 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7690639B2 (en) | Sheet conveying device, and image forming apparatus including same | |
JP2007326708A (ja) | オフセンター調整装置 | |
US7735828B2 (en) | Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively | |
JP2008280121A (ja) | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009091143A (ja) | シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置 | |
JP2020001880A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6314962B2 (ja) | 両面画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2010026379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5168068B2 (ja) | 反転両面ユニット及び画像形成装置 | |
JP4970196B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2007302380A (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP2005179058A (ja) | シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置 | |
JP2005154100A (ja) | シート斜行補正装置 | |
US20100104339A1 (en) | Sheet processing apparatus, automatic document feeder and image forming apparatus | |
JP2005219904A (ja) | 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US20070222138A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP2020046619A (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
US8540230B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with curvature formation portion and reversely rotatable feeding roller | |
JP5409325B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2009161282A (ja) | シート分離機構 | |
JP2008174381A (ja) | シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2004067336A (ja) | シート搬送装置およびそのシート搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JP4724090B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2007168947A (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2005112562A (ja) | シート材給送装置,画像形成装置,画像読取装置,および複写機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071016 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091008 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100625 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |