JP2005177613A - Crushing bucket for civil engineering machine - Google Patents
Crushing bucket for civil engineering machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005177613A JP2005177613A JP2003422174A JP2003422174A JP2005177613A JP 2005177613 A JP2005177613 A JP 2005177613A JP 2003422174 A JP2003422174 A JP 2003422174A JP 2003422174 A JP2003422174 A JP 2003422174A JP 2005177613 A JP2005177613 A JP 2005177613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushing
- bucket
- civil engineering
- engineering machine
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000002801 charged material Substances 0.000 abstract 1
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 9
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 9
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、土木機械のアームの先端に取り付けられるバケットで、原料の破砕を行う破砕バケットに関する。更に詳しくは、投入された種々雑多な原料を破砕歯を正回転、逆回転させることにより、効率的に破砕するようにした破砕バケットに関する。 The present invention relates to a crushing bucket for crushing raw materials with a bucket attached to the tip of an arm of a civil engineering machine. More specifically, the present invention relates to a crushing bucket that efficiently crushes various miscellaneous raw materials that are input by rotating crushing teeth forward and backward.
道路補修や建物等の解体のときに、アスファルトのガラやコンクリート廃材で代表される種々の産業廃棄物が数多く排出され、社会問題になっている。従来は埋め立て用に多く処分されていたが、いまや環境保全の観点から再利用されるものが多い。特にコンクリート等の廃材は、量が多く、かつ、殆どは再利用のできるものであるため、その再利用が強く望まれている。
これらの廃材等を直接処理する土木機械のバケットの役目は大きい。廃材等の原料を単に収集して他の場所に運搬し置換するのみでなく、バケットでの取り込み過程で原料を破砕する土木機械も多くなっている。また、貝殻等の処理や破砕した貝殻を原料とする製品の生産の為にも破砕機能を有したバケットが必要となる。バケット破砕の簡易な方法の例として、バケット内に種々の既存の破砕装置を簡易的に設けたものが提案されている。
When road repairs and buildings are dismantled, a lot of various industrial wastes, such as asphalt glass and concrete waste, are discharged, which has become a social problem. In the past, many were disposed of for landfill, but now many are reused from the viewpoint of environmental conservation. In particular, waste materials such as concrete have a large amount and most of them can be reused. Therefore, the reuse is strongly desired.
The role of the bucket of the civil engineering machine that directly processes these waste materials is large. In addition to simply collecting raw materials such as waste materials, transporting them to other places and replacing them, there are many civil engineering machines that crush the raw materials in the process of taking in the bucket. In addition, a bucket having a crushing function is required for processing shells and the like and for producing products using crushed shells as raw materials. As an example of a simple method for bucket crushing, there has been proposed one in which various existing crushing devices are simply provided in a bucket.
これらの例として、バケットに掬い取ったコンクリート塊等廃材を挟圧粉砕する一対の破砕盤を接離可能に対設し、廃材を掬い取ってそのまま破砕し排出するものが知られている(例えば、特許文献1)。また、バケットに破砕歯を供えた作動体を往復運動可能に設け、バケットに設けられた固定破砕歯との間でコンクリート廃材を破砕するものも知られている(例えば、特許文献2)。さらに、バケット内の掬い器内に一対の回転軸を設け、各回転軸に大中小の破砕歯板を取り付け、回転軸を回転させることにより歯板群でコンクリート塊を小さく砕くものも知られている(例えば、特許文献3)。
打撃式のものでは、ロータリークラッシャーを油圧式掘削機にアタッチメントで取り付けるものも知られている(例えば、特許文献4)。又、蓋付のバケットに関しては、単に原料の飛散を防止するのみでなく、固定刃と回転刃とで構成されるドラムカッターを備えたドラムクラッシャをアームの先端に取り付け、廃材を固定刃と回転刃との間で裁断/破砕するものも知られている(例えば、特許文献5)。いずれも従来の構成は、メンテナンス以外破砕動作を行うときは、通常破砕歯を一方向に回転させる構成のものである。
As these examples, a pair of crushers that squeeze and crush waste material such as concrete lumps scraped into a bucket are detachably mounted, and the waste material is scooped and crushed and discharged as it is (for example, Patent Document 1). Further, there is also known an operation body provided with crushing teeth in a bucket so as to be capable of reciprocating, and crushing concrete waste material with a fixed crushing tooth provided in the bucket (for example, Patent Document 2). Furthermore, it is also known that a pair of rotating shafts are provided in the scooping device in the bucket, large, medium and small crushing tooth plates are attached to each rotating shaft, and the concrete blocks are crushed into small pieces by the tooth plate group by rotating the rotating shafts. (For example, Patent Document 3).
In the hitting type, there is also known a type in which a rotary crusher is attached to a hydraulic excavator with an attachment (for example, Patent Document 4). Also, for buckets with lids, not only prevents the scattering of raw materials, but also attaches a drum crusher with a drum cutter composed of a fixed blade and a rotary blade to the tip of the arm, and rotates the waste material with the fixed blade. What cuts / crushes between blades is also known (for example, Patent Document 5). In any case, the conventional configuration is a configuration in which the crushing teeth are normally rotated in one direction when performing crushing operations other than maintenance.
従来の破砕バケットは、前述のとおり破砕作業のときは、破砕歯を一方向に回転させて使用するものであった。従って、ロータに取り付ける破砕歯も一方向に対応する構成のものであった。2種以上の破砕歯を取り付ける場合もあるが、いずれも同一方向の回転に対応して設置されたものである。駆動装置自体は、正逆転可能な駆動機能は有しているが、逆転使用は原料のつまりの除去を行う等のメンテナンスの場合に限定されていた。原料は、常に一定の粒度のものとは限らず、その大きさは多種多様である。 Conventional crushing buckets are used by rotating crushing teeth in one direction during crushing operations as described above. Therefore, the crushing teeth attached to the rotor have a configuration corresponding to one direction. Although two or more types of crushing teeth may be attached, both are installed corresponding to rotation in the same direction. The drive device itself has a drive function capable of forward and reverse rotation, but the reverse use is limited to maintenance such as removal of clogging of raw materials. The raw materials are not always of a constant particle size, and their sizes vary.
又、硬質の土壌や軟質の土壌もあり、更に廃材等には、瓦、陶器、ガラス類の硬いものや木材等の柔らかい材料が混在している場合も多く、不確定である。一定した原料の場合は、これらに対応した専用の破砕バケットを使用すればよいが、多くは廃材等から発生する粗い原料、地盤改良の土壌等の破砕であり、その用途はまちまちであるので、区別することなく使用されているのが現状である。従来は、これらの土壌等の原料を前述のように一方向に回転する破砕歯によって破砕するバケットで処理されていた。
このため、バケットの条件に合うものは良いが、合わないものもあり必ずしも全てが所望の破砕物とはなっておらず満足のいくものではなかった。例えば、住宅地等は、敷地も狭く土質も一定しておらず作業場所によって条件は異なってくる。このようにバケットの能力に加え、構成が簡素でコンパクトなものも要求されている。これらの条件をクリアにして大半の土地、原料に幅広く対応できる破砕バケットの実現が要望されている。
In addition, there are hard soils and soft soils, and in addition, there are many cases where waste materials and the like are mixed with soft materials such as tiles, pottery, hard materials of glass, and wood, which are uncertain. In the case of constant raw materials, dedicated crushing buckets corresponding to these may be used, but most are rough raw materials generated from waste materials, etc., crushing soil etc. for ground improvement, and its use varies, It is currently used without distinction. Conventionally, raw materials such as soil have been treated with buckets that are crushed by crushing teeth that rotate in one direction as described above.
For this reason, although what meets the conditions of a bucket is good, there are things which do not match, and not all were not necessarily the desired crushed material, and it was not satisfactory. For example, in residential areas, the site is narrow and the soil quality is not constant, and the conditions vary depending on the work place. Thus, in addition to the capacity of the bucket, a simple and compact structure is also required. There is a demand for the realization of a crushing bucket that clears these conditions and can handle a wide range of land and raw materials.
本発明は、前記した課題を解決するためになされたもので、下記の目的を達成する。本発明の目的は、反撥板を設けたバケット本体に、破砕歯を正転又は逆転の2方向に回転させ破砕作業を高能率で行える構成にした破砕バケットの提供にある。本発明の他の目的は、ロータに異なる種類の破砕歯を複数設け、更にこの破砕歯をロータ上でロータ回転と相対移動可能な構成にして、破砕効率を高めた破砕バケットの提供にある。本発明の更に他の目的は、簡素な構成にし、低コストにした破砕バケットの提供にある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and achieves the following object. An object of the present invention is to provide a crushing bucket in which a crushing operation can be performed with high efficiency by rotating crushing teeth in two directions of normal rotation or reverse rotation on a bucket body provided with a repulsion plate. Another object of the present invention is to provide a crushing bucket having a crushing efficiency improved by providing a plurality of different types of crushing teeth on the rotor and further allowing the crushing teeth to move relative to the rotor rotation on the rotor. Still another object of the present invention is to provide a crushing bucket having a simple structure and a low cost.
本発明は、前記目的を達成するために次の手段をとる。
本発明1の土木機械の破砕バケットは、
土木機械のアームの先端に揺動可能に設けられ、原料が投入される開口部と破砕された原料を排出する排出口を有するバケット本体と、前記バケット本体内に回転可能に設けられ、原料を破砕するためのロータと、前記バケット本体の側壁に設けられ前記ロータを正転又は逆転して破砕回転駆動させるためのロータ駆動装置と、前記ロータの外周に設けられ前記正転に対応する第1の破砕歯と、前記ロータの外周に設けられ前記逆転に対応する第2の破砕歯とからなっている。破砕歯を正逆転させ破砕作業を行うことに特徴がある。
The present invention takes the following means in order to achieve the object.
The crushing bucket of the civil engineering machine of the present invention 1
A bucket body that is swingably provided at the tip of the arm of the civil engineering machine, has an opening for feeding the raw material, and a discharge port for discharging the crushed raw material, and is rotatably provided in the bucket main body. A rotor for crushing, a rotor driving device provided on the side wall of the bucket body for driving the crushing rotation by rotating the rotor forward or backward, and a first corresponding to the forward rotation provided on the outer periphery of the rotor And a second crushing tooth provided on the outer periphery of the rotor and corresponding to the reverse rotation. It is characterized by performing crushing work by rotating the crushing teeth forward and backward.
本発明2の土木機械の破砕バケットは、本発明1において、
前記ロータの凹部にロータ回転方向に揺動可能に支持された支持体を設け、この支持体に前記第1の破砕歯又は/及び第2の破砕歯が固定されていることを特徴としている。破砕歯をロータ回転方向に揺動させることで破砕歯を最適な位置に設置することができる。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the present invention 2 in the present invention 1,
A support body supported so as to be swingable in the rotor rotation direction is provided in the concave portion of the rotor, and the first crushing teeth or / and the second crushing teeth are fixed to the support body. The crushing teeth can be installed at an optimum position by swinging the crushing teeth in the rotor rotation direction.
本発明3の土木機械の破砕バケットは、本発明2において、
前記支持体の揺動範囲の前記凹部開口部分を覆うカバーを、前記支持体に設けたことを特徴としている。凹部内への破砕物浸入を防止できる。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the
The support is provided with a cover that covers the opening of the recess in the swing range of the support. Intrusion of crushed material into the recess can be prevented.
本発明4の土木機械の破砕バケットは、本発明2において、
前記支持体の揺動範囲を規制する調整部材を、前記凹部に設けたことを特徴としている。最適な揺動範囲を設定できる。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the present invention 4 is the present invention 2,
An adjustment member for restricting the swing range of the support is provided in the recess. The optimal swing range can be set.
本発明5の土木機械の破砕バケットは、本発明1において、
前記ロータの外周の前記バケット本体内壁に反撥板を設けたことを特徴としている。破砕効率をより高めることができる。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the
A repulsion plate is provided on the inner wall of the bucket body on the outer periphery of the rotor. The crushing efficiency can be further increased.
本発明6の土木機械の破砕バケットは、本発明1において、
前記排出口の縁部に仕切り部材を設け、前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯をこの仕切り部材に交錯させ原料を破砕して排出させる構成にしたことを特徴としている。原料を押しつぶして破砕するのに効果的である。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the
A partition member is provided at an edge of the discharge port, and the first crushing teeth or the second crushing teeth are crossed with the partition member to crush and discharge the raw material. It is effective for crushing and crushing raw materials.
本発明7の土木機械の破砕バケットは、本発明6において、
前記仕切り部材は、前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯を交錯させ通過可能な切り込み部を有していることを特徴としている。原料の破砕空隙を小さくできるので、更に破砕効率を高めることができる。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the
The partition member has a notch that allows the first crushing teeth or the second crushing teeth to cross and pass. Since the crushing gap of the raw material can be reduced, the crushing efficiency can be further increased.
本発明8の土木機械の破砕バケットは、本発明1において、
前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯の外周回転円部は、前記排出口の排出縁部から前記バケット本体の外方に張り出して設けられる構成になっていることを特徴としている。バケットの底部を堆積している原料に押し付けるだけで原料の破砕が可能である。
The crushing bucket of the civil engineering machine of the
The outer periphery rotation circular part of the said 1st crushing tooth or the said 2nd crushing tooth is a structure which protrudes and is provided in the outward of the said bucket main body from the discharge edge part of the said discharge port, It is characterized by the above-mentioned. The raw material can be crushed simply by pressing the bottom of the bucket against the raw material.
本発明の土木機械の破砕バケットは、ロータ外周に異なる種類の破砕歯を有して正逆転させて原料を破砕する構成にしたので、原料の硬軟材質に制限されずに高能率に破砕のできる破砕バケットとなった。又、破砕作業においては、破砕歯をロータに対し相対的に移動できる構成にしたので破砕効率を高めることとなった。更に、形状は従来と大きく変わらず、破砕バケットは機能向上にもかかわらずコンパクトで低コストな構成になった。 Since the crushing bucket of the civil engineering machine according to the present invention has different types of crushing teeth on the outer periphery of the rotor and is configured to crush the material by reversing forward and backward, the crushing bucket can be crushed with high efficiency without being restricted by the hard and soft materials of the material. It became a crushing bucket. In the crushing operation, the crushing teeth can be moved relative to the rotor, so that the crushing efficiency is increased. Furthermore, the shape has not changed much from the conventional one, and the crushing bucket has a compact and low-cost configuration despite the improved function.
本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の土木機械の破砕バケットの側面断面図である。図2はその平面図で、図1のX矢視図である。図3及び図4は、ロータに対する破砕歯の取り付け構成を示す部分断面図である。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side sectional view of a crushing bucket of a civil engineering machine according to the present invention. FIG. 2 is a plan view thereof and is a view taken in the direction of arrow X in FIG. 3 and 4 are partial cross-sectional views showing a configuration for attaching crushing teeth to the rotor.
本発明の破砕バケットを適用するバックホーは、パワーショベルと同系統の土木機械で、公知の土木掘削機であるのでバックホーに関わる詳細説明は省略する。一般に機械より低い位置の地盤の掘削等に適用され、穴掘り、溝掘り等の作業あるいは地盤改良等の作業を行うものである。本発明は、このバックホーのアームの先端に取り付けられ、原料破砕を行うバケットの改良に関わるものである。 The backhoe to which the crushing bucket of the present invention is applied is a civil engineering machine of the same system as the power shovel and is a publicly-known civil excavator, and therefore detailed description related to the backhoe is omitted. Generally, it is applied to excavation of the ground at a lower position than the machine, and performs operations such as drilling, grooving, etc. or ground improvement. The present invention relates to an improvement in a bucket that is attached to the tip of an arm of the backhoe and performs raw material crushing.
アーム1の先端には、支軸2を介して破砕バケット3が揺動可能に設けられている。アーム1には、バケットシリンダ(図示せず)が設けられ、バケットシリンダのピストンロッド5aの先端部が連結部材4の一端に軸5を介して相対回転可能に連結されている。連結部材4の他端は、軸6を介して相対回転可能にバケット本体7に取り付けられている。即ち、バケットシリンダの駆動力により、ピストンロッド5aが進退移動すると、破砕バケット3のバケット本体7は、支軸2を中心に揺動する。
破砕バケット3は、バックホー本体の動作で旋回範囲のどの位置にも移動可能であり、向きも変えることができる。破砕バケット3のバケット本体7は、一般的には、アスファルトのガラやコンクリートの塊等の破砕物(被掘削物)を掬い上げ、内部に取り込み破砕し、運搬等を行うためのものである。
A crushing
The crushing
本発明に関わる破砕バケット3は、底部に破砕された原料を排出するための排出口9を有し、また、上部には、廃材、破砕物等原料を投入するための開口部8が設けられている。バケット本体7の内部の内壁は硬質材で被覆されている。ロータ軸10は、バケット本体7に回転可能に設けられ、バケット本体7の外部に配置されるロータ駆動装置11により駆動される。ロータ駆動装置11は、モータにより回転駆動されるものであるが、このモータは正逆の2方向に回転制御されるものである。このロータ駆動装置11は油圧モータによりVベルトを介してロータ軸10を回転させるものであってもよい。
The crushing
又、バケット本体7にはロータ12の外周に沿って、バケット本体7内壁に反撥部材として反撥板ライナー13が設けられている。この反撥板ライナー13は、略V字形状をなし中央部が凸状に張り出した構成のものである。バケット本体7内壁には、この反撥板ライナー13が複数個取り付けられている。この反撥板ライナー13は硬質材となっているが、破砕動作で磨耗や破損が生じたときは、個々に取り外し、取り付けができるようになっており、新しい反撥板ライナーと交換が可能である。又、この反撥板ライナー13を凸状にしたことで、原料はこの凸部に叩きつけられ破砕し易くなり、破砕効果を一層高めるものとなっている。
The
更に、排出口9の縁部9aには、原料を仕切って排出するための仕切り部材14が設けられている。この仕切り部材14は板状の硬質部材で、バケット本体の全幅にわたって設けられ、破砕歯の通過する部分のみ切り込み14aがなされている。この仕切り部材14は支軸15を中心に定位置から上方向にのみ開くように回動することが可能である。この仕切り部材14を設けることで、破砕効率が高められる。
Furthermore, a
ロータ軸10にはロータ12が固定され、ロータ軸10とロータ12は一体となって回転する。ロータ12の外周には、凹部12aが設けられ、この凹部12aに支持体16が軸17を介してロータ12の回転方向に揺動可能に支持されている。この支持体16は、本実施の形態においては、回転方向に沿って4ヶ所に均等に設けられ、更にロータ12の幅に沿っても複数個設けられている。この支持体16の各々には、異なる2種類の破砕歯が固定されている。
A
一方は、切削用歯18で原料を正回転の削り取る動作で破砕するものである。他方は、打撃用歯19で原料に逆回転の打撃を加えて破砕するものである。この打撃用歯19は、切削用歯18と背中合わせに対向して支持体16に固定されている。この打撃用歯19が原料にぶつかり叩きつけられた状態で、且つ原料を反撥板ライナー13に衝突させ破砕する。この打撃用歯19は、硬質、かつ、耐摩耗性を有する金属材料で形成されていて、摩耗、破損等したときに支持体16に対し交換可能に取り付けられている。打撃用歯19は、打撃面が磨耗や破損をすると、前述のように新しいものと個々に交換することが可能となっているが、これは、切削用歯18についても同様である。又、切削用歯18と打撃用歯19の正回転、逆回転の関係は、逆であってもよい。
On the other hand, the cutting
切削用歯18及び打撃用歯19の向きはいずれも回転方向に沿って配置され、ロータ12の外周に支持体と一体になり均等に複数配列されている。又、図示していないが、いずれの破砕歯も交換可能にボルトで支持体16に固定されていて、磨耗や破損が生じたときは、交換が可能である。ロータ軸10は、バケット本体7に図示していない軸受で回転自在に支持されているが、ロータ12はバケット本体7の下方向に位置し、破砕歯の回転外周円が排出口9の縁部9bよりバケット本体7の外方に張り出すように設置されている。支持体16は、前述のようにロータ12の凹部12a内で揺動できる構成になっている。
The cutting
図3は、打撃用歯19による打撃破砕を行う場合のロータ12への取り付け構成を示している。ロータ12は図の状態であると右回転する。凹部12a内の支持体16の揺動範囲は、A、B間角度αである。この角度は、軸17の中心とロータ軸10中心Oを結ぶ直線を基準に均等な振り分け角度α1の2倍である。ロータ12が回転すると、打撃用歯19は凹部12aの左側(A側)に寄せられる。他の回転方向に隣接する打撃用歯19も同時に寄せられる。この打撃用歯19が寄せられたことで、打撃用歯19の歯部19aは起き上がった状態になる。ロータ軸10中心Oに対しこの歯部19a外周円の距離は、b2(図4)からb1(図3)に変化するが、この関係はb1>b2で、破砕方向の角度が変わる。
FIG. 3 shows an attachment configuration to the
このやや起き上がった状態での打撃は、原料を巻き込む状態で打撃し破砕効果を高める。更にこの凹部12aには、調整部材としてシム部材20が設けられ、支持体16の揺動範囲を規制している。このシム部材20は、図示していないが、ボルト等の固定手段で凹部12a内壁に着脱自在に固定される。このシム部材20の厚さを変えたものを選択して設置することで、打撃用歯19を最適な位置になるように調整が可能である。
The hitting in a slightly raised state is hit in a state where the raw material is entrained to enhance the crushing effect. Further, a
図4は、切削用歯18による破砕を行う場合のロータの取り付け構成を示している。ロータ12は図の状態であると左回転する。前述同様に支持体は角度αの範囲で揺動し、ロータ12が回転すると、切削用歯18は凹部12aの右側(B側)に寄せられる。他の回転方向に隣接する打撃用歯19も同時に寄せられる。この切削用歯18が寄せられたことで、切削用歯18の歯部18aは起き上がった状態になる。ロータ軸10中心Oに対しこの歯部18a外周円の距離は、a1(図3)からa2(図4)に変化するが、前述同様に、この関係はa2>a1で、破砕角度が変わる。このやや起き上がった状態での切り込みは、前述の打撃用歯19と同様に原料を巻き込む状態で破砕するので、破砕効果を高める。
FIG. 4 shows a mounting structure of the rotor when crushing with the cutting
凹部12aには、支持体16が揺動の際、破砕物が入り込まないようにしなければならない。このため支持体16には、図に示すように回転方向の両サイドに弾性変形可能なカバー部材21が設けられている。このカバー部材21は、隣接する支持体16側の凹部も被覆するように構成され一体になっていて、ロータ側に常に接触するように弾性変形する。このカバー部材21は支持体16の側面も被覆するように設けられ、支持体16が揺動動作の際、どの状態であっても破砕物等が凹部12a内に浸入しないようにしている。以上説明した破砕歯の構成は、ロータ12幅に沿って図2に示すように本実施の形態においては千鳥状に3列配置されている。
It is necessary to prevent the crushed material from entering the
破砕された原料は、破砕物として粉々になりバケット本体7下部に落下するが、バケット本体7の底部は排出口9となっていて、破砕物はそのまま落下する。又、前述のように破砕歯の回転外周円は、排出口9の縁部9bより外方に張り出している。このため、下方向に破砕が不十分な原料が堆積してあった場合には、バケット本体を下方向に下げ、破砕バケット3の底部を原料に直接押し付けることが可能になり、この状態でロータ12を回転させると、堆積物の破砕が可能となる。この動作は特に切削用歯18によるが、原料を回転しながら押しつぶすことで、更に破砕を促進させることができる。この作業は、地盤改良等の工事に効果的で、堆積土に押し付けることにより、切削用歯18によりロータを回転させ堆積土を混合解砕する。
The crushed raw material is shattered as a crushed material and falls to the lower part of the
本発明は、このように種々の機能を有した破砕バケットであり、構成も複雑な部材を設けたものではない。破砕歯を揺動で位置を変え、ロータを正転、逆転させ破砕作業を行う簡素な構成で低コストになっており、破砕効率を向上させたものである。 The present invention is a crushing bucket having various functions as described above, and is not provided with a member having a complicated structure. The crushing teeth are changed in position by swinging, the rotor is rotated forward and backward, and the crushing operation is performed at a low cost and the crushing efficiency is improved.
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、この形態に限定されないことはいうまでもない。例えば、支持体は、4等配として説明したが、これに限定されず、バケット本体の大きさ、タイプに応じて、適切な形状、数等を決めればよい。又、本発明は、破砕歯を揺動で位置を変えられる構成にしたことを特徴にしているが、破砕バケットの構成として、破砕歯を揺動で位置の変えられるものと、固定されるものとの組み合わせで構成してもよい。 As mentioned above, although embodiment was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this form. For example, although the support has been described as being equally spaced, the present invention is not limited thereto, and an appropriate shape, number, etc. may be determined according to the size and type of the bucket body. In addition, the present invention is characterized in that the position of the crushing teeth can be changed by swinging. However, as the configuration of the crushing bucket, the position of the crushing teeth can be changed by swinging, and the fixed one. You may comprise with the combination.
3…破砕バケット
7…バケット本体
9…排出口
10…ロータ軸
11…ロータ駆動装置
12…ロータ
13…反撥板ライナー
14…仕切り部材
16…支持体
17…軸
18…切削用歯
19…打撃用歯
20…シム部材
21…カバー部材
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記バケット本体内に回転可能に設けられ、原料を破砕するためのロータと、
前記バケット本体の側壁に設けられ前記ロータを正転又は逆転して破砕回転駆動させるためのロータ駆動装置と、
前記ロータの外周に設けられ前記正転に対応する第1の破砕歯と、
前記ロータの外周に設けられ前記逆転に対応する第2の破砕歯と
からなる土木機械の破砕バケット。 A bucket body that is swingably provided at the tip of the arm of the civil engineering machine, and has an opening for feeding the raw material and a discharge port for discharging the crushed raw material,
A rotor that is rotatably provided in the bucket body, and crushes the raw material;
A rotor drive device provided on the side wall of the bucket body for driving the crushing rotation by rotating the rotor forward or reverse;
A first crushing tooth provided on an outer periphery of the rotor and corresponding to the forward rotation;
A crushing bucket for a civil engineering machine, comprising: a second crushing tooth provided on an outer periphery of the rotor and corresponding to the reverse rotation.
前記ロータの凹部にロータ回転方向に揺動可能に支持された支持体を設け、この支持体に前記第1の破砕歯又は/及び第2の破砕歯が固定されていることを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 1,
A civil structure characterized in that a support body supported so as to be able to swing in the rotor rotation direction is provided in the concave portion of the rotor, and the first crushing teeth or / and the second crushing teeth are fixed to the support body. Mechanical crushing bucket.
前記支持体の揺動範囲の前記凹部開口部分を覆うカバーを、前記支持体に設けたことを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 2,
A crushing bucket for a civil engineering machine, wherein a cover is provided on the support to cover the opening of the recess in the swing range of the support.
前記支持体の揺動範囲を規制する調整部材を、前記凹部に設けたことを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 2,
A crushing bucket for a civil engineering machine, wherein an adjustment member for regulating a swing range of the support is provided in the recess.
前記ロータの外周の前記バケット本体内壁に反撥部材を設けたことを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 1,
A crushing bucket for a civil engineering machine, wherein a repulsion member is provided on the inner wall of the bucket body on the outer periphery of the rotor.
前記排出口の縁部に仕切り部材を設け、前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯をこの仕切り部材に交錯させ原料を破砕して排出させる構成にしたことを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 1,
A civil engineering machine characterized in that a partition member is provided at an edge of the discharge port, and the first crushing teeth or the second crushing teeth are mixed with the partition member to crush and discharge the raw material. Crushing bucket.
前記仕切り部材は、前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯を交錯させ通過可能な切り込み部を有していることを特徴とする土木機械の破砕バケット。 A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 6,
The crushing bucket of a civil engineering machine, wherein the partition member has a cut portion that allows the first crushing teeth or the second crushing teeth to cross and pass.
前記第1の破砕歯又は前記第2の破砕歯の回転外周円は、前記排出口の排出縁部から前記バケット本体の外方に張り出す構成になっていることを特徴とする土木機械の破砕バケット。
A crushing bucket for a civil engineering machine according to claim 1,
The crushing of a civil engineering machine, wherein the rotation outer circumference circle of the first crushing tooth or the second crushing tooth is configured to project outward from the discharge edge of the discharge port to the bucket body. bucket.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422174A JP4263085B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Civil engineering machinery crushing bucket |
CN 200410104686 CN1629409B (en) | 2003-12-19 | 2004-12-17 | Crushing bucket of construction machinery |
HK05109353.7A HK1077341B (en) | 2003-12-19 | 2005-10-20 | Crushing backet for excavators |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422174A JP4263085B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Civil engineering machinery crushing bucket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005177613A true JP2005177613A (en) | 2005-07-07 |
JP4263085B2 JP4263085B2 (en) | 2009-05-13 |
Family
ID=34783130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003422174A Expired - Fee Related JP4263085B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Civil engineering machinery crushing bucket |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4263085B2 (en) |
CN (1) | CN1629409B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100718289B1 (en) * | 2006-11-03 | 2007-05-14 | 주식회사 유니크 | Shredding drum of waste shredder |
KR100745199B1 (en) * | 2006-10-27 | 2007-08-01 | (주)금광 이 엔 지 | Sand crusher with 3-stage impact impactor and toothed anvil |
JP2011251215A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Endo Kogyo Kk | Crusher |
KR102494060B1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-01-30 | 황일규 | A scarifiers for skid loader that is enable to replace worn area |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103071562B (en) * | 2013-01-30 | 2016-01-13 | 重庆市易特杰机械制造有限公司 | A kind of Dust-free hammer grinder |
CN114534857A (en) * | 2022-02-25 | 2022-05-27 | 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 | Retractable receives material breaker |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003422174A patent/JP4263085B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-17 CN CN 200410104686 patent/CN1629409B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100745199B1 (en) * | 2006-10-27 | 2007-08-01 | (주)금광 이 엔 지 | Sand crusher with 3-stage impact impactor and toothed anvil |
KR100718289B1 (en) * | 2006-11-03 | 2007-05-14 | 주식회사 유니크 | Shredding drum of waste shredder |
JP2011251215A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Endo Kogyo Kk | Crusher |
KR102494060B1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-01-30 | 황일규 | A scarifiers for skid loader that is enable to replace worn area |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1629409A (en) | 2005-06-22 |
JP4263085B2 (en) | 2009-05-13 |
CN1629409B (en) | 2010-04-14 |
HK1077341A1 (en) | 2006-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401980B2 (en) | Crusher bucket with crushing lid | |
CA2430287C (en) | A device and method for treating excavated material | |
KR100443875B1 (en) | Soil crushing mixing method and device | |
JP4154348B2 (en) | Open / close crushing bucket and crushing method | |
JP4263085B2 (en) | Civil engineering machinery crushing bucket | |
JP4108545B2 (en) | Crushing bucket | |
CA2147012C (en) | Self-powered portable rock crusher | |
JP4292546B2 (en) | Bucket with crushing lid and crushing method | |
JP2000008403A (en) | Classification method of mixture, etc., and classifying and crushing bucket | |
JP4044004B2 (en) | Bucket with lid | |
JP2004076260A (en) | Crushing bucket | |
JP4292542B2 (en) | Crushing bucket | |
CN100443186C (en) | Crushing teeth for pulverizer | |
JP3393759B2 (en) | Crushing machine | |
CN1800517A (en) | Disintegrating bucket | |
HK1077341B (en) | Crushing backet for excavators | |
JP4029067B2 (en) | Bucket with crushing lid and crushing method | |
JP2000096553A (en) | Method of and device for crushing and mixing of soil | |
JP2004230295A (en) | Sand manufacturing machine | |
JP3780265B2 (en) | Civil engineering bucket | |
JPH1176851A (en) | Wood crusher | |
HK1083231B (en) | Crusher bucket with crushing lid | |
HK1094015A (en) | Crushing backet with cover and its method | |
JP2010281050A (en) | Crush handling bucket for wooden and bamboo crushed objects | |
HK1094014A (en) | Crushing backet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4263085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |