JP2005174714A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents
固体電解質型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005174714A JP2005174714A JP2003412426A JP2003412426A JP2005174714A JP 2005174714 A JP2005174714 A JP 2005174714A JP 2003412426 A JP2003412426 A JP 2003412426A JP 2003412426 A JP2003412426 A JP 2003412426A JP 2005174714 A JP2005174714 A JP 2005174714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- fuel cell
- solid oxide
- oxide fuel
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】 平板型の固体電解質1を挟むように燃料極3と空気極5の各電極を形成して単セル7を形成し、この単セル7の外周側に接合材23を用いてフレーム9を接合する。フレーム9は接合材23と反対側の面に突起部9iを形成し、これにより、フレーム9の接合部21に対応する部分の厚さが、他の部分の厚さより厚くなっている。
【選択図】 図1
Description
この結果、接合部21からのガスリークの発生を防止することができ、燃料ガスと酸化ガスとの混合・燃焼による燃料利用率の低下、出力の低下を防止できるとともに、上記燃焼による局所的な温度上昇、熱応力分布の不均一を防止し、燃料電池としての高寿命化を達成することができる。
3,30 燃料極
5 空気極
7,70 単セル(発電部)
9 フレーム(枠部)
9b,9c 凹部
9e,9f,9g 溝(凹部)
9i 突起部(補強部)
9j 連結突起部(補強部)
9m,9n 交差突起部(補強部)
21 接合部
23 接合材
43 セパレータ
Claims (7)
- 平板型の固体電解質を挟むように燃料極と空気極の各電極を形成して発電部を形成し、この発電部の外周側に接合材を用いて枠部を接合する接合部を備えるとともに、この枠部を接合した発電部およびセパレータを積層してなる固体電解質型燃料電池において、前記枠部の前記接合部に対応する部分の厚さが他の部分の厚さより厚いことを特徴とする固体電解質型燃料電池。
- 前記枠部の前記接合部と反対側の面に補強部を設けたことを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
- 前記補強部は、前記枠部の前記接合部と反対側の面に設けた突起部であることを特徴とする請求項2記載の固体電解質型燃料電池。
- 前記突起部は、前記枠部に沿って連続していることを特徴とする請求項3記載の固体電解質型燃料電池。
- 前記枠部の前記発電部との接合部に対応する面に、前記枠部に沿って連続する凹部を設け、この凹部に前記接合材を設けて前記接合部としたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の固体電解質型燃料電池。
- 前記凹部を溝で構成し、この溝を前記枠部に沿って複数列設けたことを特徴とする請求項5記載の固体電解質型燃料電池。
- 前記凹部を溝で構成し、この溝を前記枠部に沿って折れ曲がる形状としたことを特徴とする請求項5記載の固体電解質型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412426A JP4470474B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | 固体電解質型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412426A JP4470474B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | 固体電解質型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174714A true JP2005174714A (ja) | 2005-06-30 |
JP4470474B2 JP4470474B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=34732868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003412426A Expired - Lifetime JP4470474B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | 固体電解質型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470474B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511996A (ja) * | 2006-12-05 | 2010-04-15 | コーニング インコーポレイテッド | 固体酸化物燃料電池シールの破損の解決方法 |
JP2010536145A (ja) * | 2007-08-08 | 2010-11-25 | コーニング インコーポレイテッド | 蛇行したシール形状を有する固体酸化物型燃料電池装置 |
JP2015088265A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日本特殊陶業株式会社 | セパレータ付燃料電池単セル,燃料電池スタック,およびその製造方法 |
JP2016195029A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、それを備えた電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
JP2020113525A (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-27 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
CN112166518A (zh) * | 2018-06-06 | 2021-01-01 | 日本碍子株式会社 | 电池堆装置 |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003412426A patent/JP4470474B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511996A (ja) * | 2006-12-05 | 2010-04-15 | コーニング インコーポレイテッド | 固体酸化物燃料電池シールの破損の解決方法 |
US8440367B2 (en) | 2006-12-05 | 2013-05-14 | Corning Incorporated | Solutions for solid oxide fuel cell seal failures |
JP2010536145A (ja) * | 2007-08-08 | 2010-11-25 | コーニング インコーポレイテッド | 蛇行したシール形状を有する固体酸化物型燃料電池装置 |
JP2015088265A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日本特殊陶業株式会社 | セパレータ付燃料電池単セル,燃料電池スタック,およびその製造方法 |
JP2016195029A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、それを備えた電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
CN112166518A (zh) * | 2018-06-06 | 2021-01-01 | 日本碍子株式会社 | 电池堆装置 |
CN112166518B (zh) * | 2018-06-06 | 2024-06-11 | 日本碍子株式会社 | 电池堆装置 |
JP2020113525A (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-27 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4470474B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198797B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池 | |
JP6286223B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5679893B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP5093833B2 (ja) | 燃料電池用単電池セル | |
JP4438295B2 (ja) | 燃料電池 | |
US7226687B2 (en) | Fuel cell assemblies using metallic bipolar separators | |
KR102023324B1 (ko) | 평판형 연료 전지 | |
JP4123479B2 (ja) | 燃料電池用単セル、その製造方法及び固体酸化物形燃料電池 | |
JP2023072685A (ja) | 応力緩和構造を含む燃料電池コラム | |
JP5113350B2 (ja) | Sofc用ガスシール方法及び構造 | |
JP4900364B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4470474B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4192715B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4470475B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
US7601450B2 (en) | Hybrid interconnect for a solid-oxide fuel cell stack | |
JP2005317291A (ja) | 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法 | |
JPH1116585A (ja) | 平板型固体電解質燃料電池及びその積層方法 | |
JP6756549B2 (ja) | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック | |
JP6945035B1 (ja) | 電気化学反応セルスタック | |
JP2005317241A (ja) | 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法 | |
US11489187B2 (en) | Cell stack device | |
JP7232224B2 (ja) | 電気化学反応セルスタック | |
JPWO2018225617A1 (ja) | 電気化学反応セルスタック、インターコネクタ−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタックの製造方法 | |
JP4271538B2 (ja) | 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法 | |
JPH09147884A (ja) | 平板型固体電解質燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |