[go: up one dir, main page]

JP2005174345A - ファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置 - Google Patents

ファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005174345A
JP2005174345A JP2004358782A JP2004358782A JP2005174345A JP 2005174345 A JP2005174345 A JP 2005174345A JP 2004358782 A JP2004358782 A JP 2004358782A JP 2004358782 A JP2004358782 A JP 2004358782A JP 2005174345 A JP2005174345 A JP 2005174345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
file system
file
area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004358782A
Other languages
English (en)
Inventor
Genken Tei
鉉 權 鄭
Jung-Wan Ko
高 禎 完
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005174345A publication Critical patent/JP2005174345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/178Techniques for file synchronisation in file systems
    • G06F16/1794Details of file format conversion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2583Optical discs wherein two standards are used on a single disc, e.g. one DVD section and one CD section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 光ディスクのファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 (a)BDFSフォーマットの管理情報領域を含む予約された領域の情報をUDFのシステムファイルとして記録する段階と、(b) BDFSフォーマットのファイルデータをUDFのファイルデータに変換する段階とを含むことを特徴とする光ディスクに記録されたBDFSフォーマットをUDFに変換する方法である。これにより、BDFSファイルシステムフォーマットやUDFファイルシステムフォーマットによる記録再生装置の間に互換性を保証しうる。
【選択図】 図5

Description

本発明は光ディスクのファイルシステムに係り、特にブルーレイディスクに使われるファイルシステムであるブルーレイディスクファイルシステム(以下、BDFSと称す)フォーマットと汎用ディスクフォーマットである汎用ディスクフォーマット(以下、UDFと称する)との変換方法及びその変換装置に関する。
コンピュータでデータを記録するか、検索するためには、あらかじめハードディスクドライブ(HDD)や光ディスクのような保存媒体にデータを読込み、書込み、検索するための準備をして置かねばならない。ファイルシステムは、その規則を整理しておいたものであって、ファイルに名前を付け、保存や検索のために論理的にファイルを何処に位置させるかなどを示す体系を意味する。DOSやWindows(登録商標)、OS/2、マッキントシュ、ユニックスのような運用体制はファイルシステムを備えている。Windows(登録商標)のFAT16、FAT32、NTFSなどやlinuxのext2、raiserFS、ext3などがその例である。
ファイルは、階層構造上のディレクトリ(Windows(登録商標)95以降はフォルダ)またはサブディレクトリに置かれる。ファイルシステムは、ファイル名を付ける規則を有する。このような規則は、ファイル名の長さ制限、如何なる文字が使用できるかなどの規則が含まれ、幾つかのシステムでは、ファイル名拡張子の長さを制限することもある。ファイルシステムは、ディレクトリ構造を通じてファイルまでの経路を設定する形式を含む。
一方、光ディスクは、大容量のマルチメディアデータを記録できる保存媒体であって、DVDまたはブルーレイディスクなどが代表的な例である。DVDは、一般的にUDFを使用してデータを保存するので、DVD再生装置はもとより、UDFを使用するパソコン等でも読込み/書込みできる。
最近、開発中にあるブルーレイディスクの場合、20GB以上のマルチメディアデータとHD級の高画質映像を約2時間記録できる。しかし、ブルーレイディスクに動画像を記録する家電機器型ブルーレイディスク記録再生装置の場合、BDFSフォーマットを使用してデータを記録する。したがって、UDFを使用するパソコンで動作する運用体制ではブルーレイディスクに保存されたファイルを読込めないか、書込めない問題点がある。パソコンの運用体制は、このようなBDFSフォーマットのファイルシステムを解釈できないからである。
また、BDFSフォーマットによって記録されたデータを読込めないだけでなく、動画像データを記録した後の残りの記録空間を一般のパソコン用データを記録しうる空間として活用できないという問題点がある。
したがって、前述した問題点を解決するための本発明の技術的課題は、ブルーレイディスクに使われるファイルシステムであるBDFSフォーマットとUDFとの変換方法及びその変換装置を提供することである。
本発明によって前述した技術的課題は、所定の第1フォーマットのファイルシステムを汎用の第2フォーマットのファイルシステムに変換する方法において、第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域を含む所定の予約された領域を第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する段階と、第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータを第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階と、を含むことを特徴とする変換方法により達成される。
また、前記第1フォーマットのファイルシステムは、光ディスクに記録されたBDFSフォーマットのファイルシステムであり、第2フォーマットのファイルシステムはUDFのファイルシステムであることが望ましい。
また、前記第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する段階は、BDFSフォーマットの管理情報領域をBDFSフォーマットの一般のデータ領域に移動して記録し、管理情報領域で使われた領域を他のファイルが使用できないように予約しておく段階であることが望ましい。
また、前記第2フォーマットのファイルシステムの一般のファイルデータに変換する段階は、管理情報領域に記録された情報を解釈してUDFのファイルシステム構造を生成する段階と、UDFのファイルシステム内のファイルの制御情報が一般のデータ領域のファイルデータを参照するように連結する段階と、UDFのボリューム構造を生成する段階と、BDFSフォーマットのファイルシステムと関連した情報を消去する段階と、を含むことが特に望ましい。
一方、本発明の他の分野によれば、前述した技術的課題は、汎用の第2フォーマットのファイルシステムを所定の第1フォーマットのファイルシステムに変換する方法において、第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録された第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域の情報をあらかじめ予約された所定の領域にコピーする段階と、第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータを第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階と、を含むことを特徴とする変換方法により達成される。
また、前記第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域の情報をあらかじめ予約された所定の領域にコピーする段階は、予約された所定の領域にBDFSフォーマットの管理情報領域を生成し、UDFの管理情報を生成された管理情報領域にコピーする段階であることが望ましい。
また、前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階は、管理情報領域にファイル制御情報を生成する段階と、ファイル制御情報がBDFSフォーマットの一般データ領域のファイルデータを参照するように連結する段階と、BDFSフォーマットの管理情報領域の位置を指示するアンカー情報領域を生成する段階と、UDFのファイルシステムと関連した情報を消去する段階とを含むことが特に望ましい。
一方、本発明のさらに他の分野によれば、前述した技術的課題は、光ディスクに記録されたBDFSフォーマットをUDFに変換する方法において、ファイルの割当て領域を開始オフセットと終了オフセットとを用いて割当て領域の位置、長さ、記録領域の長さ及び情報領域の長さに変換する段階と、変換された割当て領域を用いて、BDFSフォーマットのファイルデータをUDFのファイルデータに変換する段階と、を含むことを特徴とする変換方法によって達成される。
一方、本発明のさらに他の分野によれば、前述した技術的課題は、所定の第1フォーマットのファイルシステムと汎用の第2フォーマットのファイルシステムとの相互変換機能を提供する装置において、第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域を含む所定の予約された領域を第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する手段と、第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータを第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する手段と、第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータを第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する手段と、を含むことを特徴とする変換装置によって達成される。
本発明によれば、ブルーレイディスクに使われるファイルシステムであるBDFSフォーマットとUDFとの変換方法及びその変換装置が提供される。
これにより、BDFSのファイルシステムフォーマットやUDFのファイルシステムフォーマットによる記録再生装置間に互換性を保証しうる。
以下、添付した図面を参照して本発明によるファイルシステムフォーマットの変換方法及びその変換装置を詳細に説明する。
図1は、本発明によるファイルシステムフォーマットの変換装置を説明するための参考図である。
ディスクにファイルを記録するには、ディスク上に論理的なフォーマットであるシステムフォーマットを行わねばならない。従来の家電機器型ブルーレイディスク記録再生器でシステムフォーマットを行えば、BDFSにフォーマットされ、一方、従来のPCの運用体制ではUDFでフォーマットされる。したがって、家電機器型ブルーレイディスク記録再生器で記録された光ディスクは一般のPCで動作しない。PCの運用体制は、BDFSフォーマットのファイルを解釈できないからである。したがって、BDFSファイルシステムフォーマットで記録された光ディスクは、UDFファイルシステムフォーマットに変換して初めて一般のPCでも読込み/書込みできる。
図1を参照するに、BDFSファイルシステムフォーマットで記録された光ディスクをUDFファイルシステムフォーマットに変換するか、逆にUDFファイルシステムフォーマットで記録された光ディスクをBDFSファイルシステムフォーマットに変換するUDF/BDFSファイル変換装置(以下、ファイル変換装置と称する)が図示されている。このファイル変換装置を用いてファイルシステムを変換して初めて、家電機器型ブルーレイディスク記録再生器とPC用ブルーレイディスクドライブとの互換性が保証される。
以下では、BDFS及びUDFファイルシステムを説明して相互変換方法を具体的に説明する。
図2は、BDFSのフォーマットを説明するための図である。図2を参照するに、BDFSファイルシステムフォーマットは、管理情報領域、アンカー情報領域とリアルタイムファイル及び一般のファイルデータ領域を含む。
管理情報領域(以下MIAと称する)は、ファイル及びディレクトリに関するファイルシステム制御情報を有し、ディスク上に主管理情報領域(main MIA)及び予約管理情報領域(reserved MIA)として2つが記録されている。MIAは、ディスク上の35328論理ブロックナンバー(以下LBNと称する)アドレスで84479 LBNアドレス領域内に記録されている。LBNは、セクター単位である場合が一般的である。より具体的に、MIAにはファイル及びディレクトリに関するファイルシステム制御情報以外にも、3種に分類されるグループ1、グループ2、グループ3のファイルが記録されうる。また、予約管理情報領域の次のディスク上のアドレス84489LBNから92671 LBNまでの領域には、グループ4ファイルが記録される。グループ1及びグループ2には、ナビゲーションのためのファイルとしてプレイリストファイル及びクリップインフォメーションファイルなどが記録され、グループ3及びグループ4にはサムネイルナビゲーションデータやメニューなどのイメージファイルなどが記録される。具体的に、グループ1ないしグループ4には、info.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、バーチュアルプレイリスト、クリップインフォメーションなどのファイルが記録されうる。
アンカー情報領域(AIA)には、最近にアップデートされたMIAの位置を示す情報が含まれる。AIAは、ディスクの開始部分と終了部分とに記録される。
リアルタイムファイル及び一般のファイルデータ領域(realtime file and normal file data area)は、実際の動画像ファイルやその他の一般のデータファイルが記録される位置であって、ディスク上のアドレス92672 LBNより最後のLBNで35328 LBNを差し引いた値に該当するアドレス領域に記録される。
一方、図3は、PCで使用できるUDFを説明するための図である。図3を参照するに、UDFファイルシステムフォーマットは、VRS、VDS、AVDP、FSD、SBDとファイル及びディレクトリデータを含む。
VRSは、ボリューム認識シーケンスであって、光ディスクがUDFファイルシステムフォーマットで記録されたことを表示する情報が入っている。ディスク上のアドレス16 LBNから記録される。VDSは、ボリューム記述子シーケンス(Volume Descriptor Sequence)であって、光ディスクのボリューム構造に関する情報が記録され、ディスク上の16 LBNと256 LBNとの間の任意の値であるp LBNの位置に記録される。VDSは、ファイル構造を記述する情報であるFSD(File Set Descriptor)が記録された位置を示す。AVDPは、アンカーボリューム記述子ポインタ(Anchor Volume Descriptor Pointer)であって、VDSの位置情報が記録され、ディスク上のアドレス256 LBNと最後のLBNとの間に記録される。FSD(File Set Descriptor)は、ファイル構造を記述する情報であって、ファイルシステムのルートディレクトリが位置するアドレスが記録される。SBD(Space Bitmap Descriptor)は空間管理情報であって、ボリューム空間内の未割当て領域を一括的に管理する空間ビットマップ記述子が記録される。ファイル及びディレクトリデータは、一般のデータファイル及びディレクトリ情報を記録する領域であって、ディスク上のアドレスr LBN以後に記録される。
以下では、前述したBDFSフォーマットをUDFに変換する方法を詳細に説明する。
図4は、本発明によってBDFSフォーマットをUDFに変換する方法を説明するためのフローチャートである。図4を参照するに、BDFSフォーマットをUDFに変換するために、まずBDFSのグループ1ないしグループ4領域のデータをリアルタイムファイル及び一般のファイルデータ領域に移動する(402段階)。これにより、グループ1ないしグループ4領域に含まれたinfo.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、バーチュアルプレイリスト、クリップインフォメーションなどのファイルがリアルタイムファイル及び一般のファイルデータ領域に移動する。
次いで、UDFファイルシステム構造を生成する(404段階)。すなわち、UDFのファイル構造記述情報であるFSDの位置であるqに512を割り当て、FSDを生成する。また、BDFSのMIAの情報を解釈し、リアルタイムファイル及び一般のファイルデータ領域のファイルのファイル割当情報(file extent information)を解釈してUDFの空間管理情報であるSBDを生成する。
次いで、UDFファイルシステムのディレクトリ形式にBDAVディレクトリを生成する(406段階)。すなわち、UDFの一般ファイル及びディレクトリデータ領域にルートディレクトリ情報とシステムストリームディレクトリ情報とを生成する。また、BDFSファイルシステムフォーマットでMIAとグループ4領域とに使われた35328 LBNから92671 LBNまでの領域をUDFファイルシステムフォーマットで他のファイルが使用されないように予約しておくために、特殊なシステムファイル(例えば、BDFS_Reserved.sys)を生成して前述した領域に割当てる。
次いで、UDFファイルシステム構造形式で作成されたBDAVディレクトリ内のファイルのファイル制御情報が、リアルタイムファイル及び一般ファイルデータ領域のBDAVディレクトリファイルデータを参照するように連結させる(408段階)。すなわち、変換されたUDFファイルシステムフォーマットのBDAVディレクトリ内のデータファイルが元のBDFSファイルシステムフォーマットのBDAVディレクトリ内のリアルタイム動画像ファイルや一般データファイルを参照するようになって、既存のデータファイルも読込めるように変換される。これにより、変換されたUDFファイルシステムの一般ファイル及びディレクトリデータ領域には、UDFファイルシステムフォーマットのr LBNにルートディレクトリが存在し、MIAとグループ4の領域とを使用できないように特殊なシステムファイル(例えれば、BDFS_Reserved.sys)が存在する。また、グループ1ないしグループ4領域に記録されたinfo.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、バーチュアルプレイリスト、クリップインフォメーションなどのファイルのファイル制御情報(Information Control Block:以下ICBと称する)が存在し、BDAVディレクトリのファイル制御情報と以下のサブディレクトリのファイル制御情報及びディレクトリデータが存在する。
次いで、UDFボリューム構造を生成する(410段階)。すなわち、ディスク上のアドレス16 LBN領域にUDFファイルシステムフォーマットであることを知らせるボリューム認識シーケンス(VRS)を生成する。また、ディスク上のアドレス512 LBN以前の領域に任意のp LBNを割当ててボリューム構造を記述するVDSを生成する。また、256 LBNと最後のLBNとに光ディスクのボリューム構造に関する情報であるVDSが何処に存在しているかを指示する位置情報であるAVDPを生成する。
最後に、BDFSファイルシステム関連情報を消去する(412段階)。これにより、ブルーレイディスクの記録再生装置で変更されたBDFSファイルシステムの存在を認識できなくして、変換されたファイルシステムの混乱やこれによるエラーの発生を防止しうる。
前述したBDFSファイルシステムフォーマットをUDFファイルシステムフォーマットに変換する方法を細分して整理すると次のようである。
1) BDFSのグループ1ないしグループ4領域のファイル(info.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、仮想プレイリスト、クリップインフォメーションファイル)をリアルタイムファイルと一般ファイルデータ領域に移動させる。
2) UDFのq LBNに512アドレスを割り当てる。
3) UDFのFSDを生成する。
4) MIAの管理情報を解釈してリアルタイムファイル及び一般ファイルデータ領域のファイルの割当て領域を解釈する。
5) UDFのSBDを生成し、4)段階で解釈された割当て領域をSBD内に割り当てられたセクター情報として表示する。
6) UDFのファイルとディレクトリデータ領域にルートディレクトリ情報とシステムストリームディレクトリ情報とを生成する。
7) BDFSファイルシステムフォーマットでのMIAとグループ4のファイル保存領域とで使われた35328 LBNから92671 LBNまでの領域に特殊なシステムファイル(例えば、BDFS_Reserved.Sys)を生成して割り当ててUDFで他のファイルが使用できないようにする。
8) MIAの情報を解釈してリアルタイムファイル及び一般ファイルデータ領域のファイルとディレクトリ情報とをUDFのファイルとディレクトリデータ領域に変換して記録する。この際、UDF上の生成されたファイル制御情報のうちファイルの割当て領域は、BDFSフォーマットのリアルタイムファイルと一般ファイルデータ領域に保存されたデータの割当て領域のアドレスを参照するように連結する。
したがって、UDFのr LBNにルートディレクトリが存在し、MIAとグループ4領域とを使用できなくした特殊なシステムファイル(例えば、BDFS_Reserved.Sys)、また、info.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、仮想プレイリスト、クリップインフォメーションファイルなどのファイル制御情報(ICB)及びBDAVディレクトリのICBと以下のサブディレクトリのICB及びディレクトリデータが存在するようになる。
9) 16 LBNにVRSを生成する。
10) 512 LBNの以前にp LBNを割り当ててVDSを生成する。
11) 256 LBNと最後のLBNとにAVDPを生成する。
12) 他の再生装置で変更されたBDFSファイルシステムの存在を認識できないようにBDFSファイルシステム関連情報を除去する。
図5は、BDFSフォーマットをUDFに変換した結果を説明するための図である。図5を参照するに、ディスク上のアドレス16 LBN領域にはUDFファイルシステムフォーマットであることを示すVRSが記録され、256 LBN以前の任意のp LBN領域には、ボリューム構造についての情報を記述したVDSが記録され、256 LBN領域と最後のLBN領域とにはVDSの位置を指示する情報であるAVDPが記録される。
また512 LBNから最後のLBN以前までのUDFパーティション領域にはUDFファイルシステムのファイル構造及び割当て情報を含むFSD及びSBDが記録され、r LBN領域にルートディレクトリのICB及びシステムストリームディレクトリのICBが記録され、残りの領域には特殊システムファイルであるBDFS_Reserved.Sysのファイル制御情報及び変換以前のBDFSのグループ1ないしグループ4に保存されているinfo.bdav、menu.tidxなどのナビゲーション及びイメージ関連ファイルやBDAVディレクトリのファイル制御情報などが記録される。
35328 LBNから92672 LBNまでの領域は、特殊システムファイルが記録されて、UDFの他のファイルらが接近できないようにする。実際にリアルタイムデータ及び一般データは、92672 LBN領域以後に記録されている。
以下では、逆にUDFをBDFSフォーマットに変換する方法を詳細に説明する。
図6は、本発明によってUDFをBDFSフォーマットに変換する方法を説明するためのフローチャートである。図6を参照するに、UDFをBDFSフォーマットに変換するために、まず、BDFS Reserved.Sys領域にBDFSのためのMIAとグループ4領域とを生成する(602段階)。次いで、UDFファイルシステム内のBDAVと関連したグループ1ないしグループ4のファイルを602段階で生成したMIAとグループ4領域とにコピーする(604段階)。次いで、MIAの管理情報内にリアルタイムファイルの制御情報(ICB)を生成する(606段階)。また、MIAの管理情報内にリアルタイムファイルの制御情報でUDFファイルシステム構造形式で記録されたBDAVディレクトリ内のファイルの領域を参照するように連結する(608段階)。次いで、AIAを生成し(610段階)、UDFファイルシステム関連情報を消去する(612段階)。
前述したUDFファイルシステムフォーマットをBDFSファイルシステムフォーマットに変換する方法を整理すると次の通りである。
1) BDFS Reserved領域である35328 LBNから92671 LBNまでの領域にMIAデータとグループ4領域とを生成する。
2) UDFパーティション領域内のBDAVディレクトリ構造をBDFS Reserved領域にMIA内の管理情報に変換してコピーする。
3) UDFパーティション領域内のグループ1ないしグループ4領域のファイル(info.bdav、menu.tidx、menu.tdt1、menu.tdt2、mark.tidx、mark.tdt1、mark.tdt2及びリアルプレイリスト、仮想プレイリスト、クリップインフォメーションファイル)の構造とBDAVディレクトリ構造をBDFS Reserved領域にBDFS形式に合わせてコピーする。
4) BDFS ReservedのMIA内の管理情報にUDFパーティション領域に存在するm2ts、dvsdファイル(Real−time file)のファイル制御情報を生成し、このファイル制御情報がUDFファイルシステムのファイルとディレクトリデータ領域に保存されたデータのアドレスを参照するように連結する。
5) AIAを生成する。
6) 他の再生装置が変更されたUDFファイルシステムの存在を認識できないようにUDF情報を除去する。
図7は、UDF及びBDFSフォーマットで使われるルートディレクトリの構造を説明するための図である。図7を参照するに、ルートディレクトリのBDAVディレクトリは、グループ1ないしグループ4領域に保存される管理情報を保存したinfo.bdavディレクトリとリアルプレイリスト及び仮想プレイリストを含むPLAYLISTディレクトリ、そしてクリップインフォメーションファイルを含むCLIPINFディレクトリ及び実際動画像ファイルが記録されたSTREAMディレクトリを含む。
以下では、BDFSフォーマットのファイルシステムで使われるファイルのタイプをUDFのファイルシステムで使われるファイルのタイプに変換する方法を説明する。
従来のBDFSファイルシステムフォーマットでリアルタイム記録再生ファイルであることを表示するファイルタイプ情報に対応し、変換されたUDFファイルシステムフォーマットではファイル制御情報であるICBのタグに249という値を設定することによって、リアルタイム記録再生ファイルタイプであることを示し得る。
以下では、BDFSフォーマットのファイルシステムで具現されるファイル割当て領域情報(file extent information)をUDFのファイルシステムで使われるファイル割当て領域情報に変換する方法を説明する。
図8は、ICBに含まれたファイル割当て領域情報を説明するための図である。図8を参照するに、ICBは、各ファイルデータの開始位置と各ファイルデータの割当て領域の大きさに関する情報を含む。すなわち、ICBを通じてファイルデータが記録された位置とファイルの大きさとが分かる。
図9は、BDFSフォーマットのファイル割当情報を示す図である。
UDFファイルシステムフォーマットでは、セクター単位でファイル割当て領域を指定し、一方、BDFSファイルシステムフォーマットではバイト単位までファイル割当て領域を指定する。図9を参照するに、BDFSファイルシステムフォーマットでは、バイト単位のファイル割当てのために開始論理ブロックナンバーと終了論理ブロックナンバー以外に開始オフセットと終了オフセット情報とをさらに含む。
図10は、本発明による変換されたUDFのファイル割当情報を示す図である。図10を参照するに、変換されたUDFファイルシステムフォーマットでは従来のBDFSファイルシステムフォーマットのファイル割当て領域情報を表現するために、割当て領域長さ(Extentlength)、記録領域長さ(Recordedlength)、情報領域長さ(Informationlength)を利用する。
図11は本発明による変換されたUDFのファイル割当情報を具現するためのECMA 167規格の拡張割当て記述子(Extended Allocation Descriptor)を表した図である。図11を参照するに、割当て領域長さ(Extent length)、記録領域長(Recorded length)、情報領域長(Information length)、割当て領域位置(Extent location)などの拡張割当て記述子が図示されている。
以下では、前述した拡張割当て記述子を用いてBDFSファイルシステムフォーマットのファイル割当て領域情報をUDFファイルシステムフォーマットのファイル割当て領域情報に変換する方法を説明する。
図12は、本発明によって変換されたUDFのファイル割当情報を変換する方法を説明するためのフローチャートである。図12を参照するに、ファイル割当て領域情報をUDFに変換するために、まず、BDFSフォーマットのファイルの割当て領域の開始ブロックナンバーを読込み、UDFの割当て領域位置情報に変換する(1202段階)。次いで、BDFSフォーマットのファイルの割当て領域の開始ブロックナンバー、終了ブロックナンバーと終了オフセットを読込んでUDFの割当て領域長さ情報に変換する(1204段階)。次いで、BDFSフォーマットの割当て領域の開始ブロックナンバー、終了ブロックナンバーと終了オフセットを読込んでUDFの記録領域長情報に変換する(1206段階)。最後に、BDFSフォーマットの割当て領域の開始ブロックナンバー、終了ブロックナンバーと開始オフセット及び終了オフセットを読込んでUDFの情報領域長情報に変換する(1206段階)。
これにより、前述した図9のBDFSフォーマットのファイルの割当て領域を図10のUDFのファイルの割当て領域に変換して表現しうる。
一方、本発明によるファイル変換方法は、コンピュータプログラムで作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは当該分野のコンピュータプログラマーによって容易に推論されうる。また、前記プログラムは、コンピュータ可読情報保存媒体に保存され、コンピュータによって読込まれて実行されることによって、ファイル変換方法を具現する。前記情報保存媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体及びキャリアウェーブ媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施例を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者ならば、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現可能であることが理解できるであろう。したがって、開示された実施例は限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる違いは本発明に含まれたものと解釈されねばならない。
本発明は光ディスク再生装置に適用できるものであって、ブルーレイディスクに使われるファイルシステムであるBDFSフォーマットとUDFとの変換方法及びその変換装置に係る技術分野に適用されうる。
本発明によるファイルシステムフォーマットの変換装置を説明するための参考図である。 BDFSのフォーマットを説明するための図である。 パソコンで使われるUDFを説明するための図である。 本発明によってBDFSフォーマットをUDFに変換する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明によってBDFSフォーマットをUDFに変換した結果を説明するための図である。 本発明によってUDFをBDFSフォーマットに変換する方法を説明するためのフローチャートである。 UDF及びBDFSフォーマットで使われるルートディレクトリの構造を説明するための図である。 ICBに含まれたファイル割当て領域情報を説明するための図である。 BDFSフォーマットのファイル割当て領域情報を示す図である。 本発明による変換されたUDFのファイル割当て領域情報を示す図である。 本発明による変換されたUDFのファイル割当て領域情報を具現するためのECMA 167規格の拡張割当て記述子を示す図である。 本発明によって変換されたUDFのファイル割当て領域情報を変換する方法を説明するためのフローチャートである。

Claims (11)

  1. 所定の第1フォーマットのファイルシステムを汎用の第2フォーマットのファイルシステムに変換する方法において、
    前記第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域を含む所定の予約された領域を前記第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する段階と、
    前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータを前記第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階とを含むことを特徴とする変換方法。
  2. 前記第1フォーマットのファイルシステムは、光ディスクに記録されたブルーレイディスクファイルシステム(BDFS)フォーマットのファイルシステムであり、前記第2フォーマットのファイルシステムは汎用ディスクフォーマット(UDF)のファイルシステムであることを特徴とする請求項1に記載の変換方法。
  3. 前記第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する段階は、前記BDFSフォーマットの管理情報領域を前記BDFSフォーマットの一般データ領域に移動して記録し、前記管理情報領域として使われた領域を他のファイルが使用できないように予約しておく段階であることを特徴とする請求項2に記載の変換方法。
  4. 前記第2フォーマットのファイルシステムの一般ファイルデータに変換する段階は、
    前記管理情報領域に記録された情報を解釈してUDFのファイルシステム構造を生成する段階と、
    前記UDFのファイルシステム内のファイルの制御情報が前記一般データ領域のファイルデータを参照するように連結する段階と、
    前記UDFのボリューム構造を生成する段階と、
    前記BDFSフォーマットのファイルシステムと関連された情報を消去する段階とを含むことを特徴とする請求項2に記載の変換方法。
  5. 汎用の第2フォーマットのファイルシステムを所定の第1フォーマットのファイルシステムに変換する方法において、
    前記第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録された前記第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域の情報をあらかじめ予約された所定の領域にコピーする段階と、
    前記第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータを前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階とを含むことを特徴とする変換方法。
  6. 前記第1フォーマットのファイルシステムは、光ディスクに記録されたBDFSフォーマットのファイルシステムであり、前記第2フォーマットのファイルシステムはUDFフォーマットのファイルシステムであることを特徴とする請求項5に記載の変換方法。
  7. 前記第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域の情報をあらかじめ予約された所定の領域にコピーする段階は、前記予約された所定の領域に前記BDFSフォーマットの管理情報領域を生成し、前記UDFの管理情報を前記生成された管理情報領域にコピーする段階であることを特徴とする請求項6に記載の変換方法。
  8. 前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する段階は、
    前記管理情報領域にファイル制御情報を生成する段階と、
    前記ファイル制御情報が前記BDFSフォーマットの一般データ領域のファイルデータを参照するように連結する段階と、
    前記BDFSフォーマットの前記管理情報領域の位置を指示するアンカー情報領域を生成する段階と、
    前記UDFのファイルシステムと関連した情報を消去する段階とを含むことを特徴とする請求項6に記載の変換方法。
  9. 光ディスクに記録されたBDFSフォーマットをUDFに変換する方法において、
    ファイルの割当て領域を開始オフセットと終了オフセットとを用いて割当て領域の位置、長さ、記録領域の長さ及び情報領域の長さに変換する段階と、
    変換された割当て領域を用いて、前記BDFSフォーマットのファイルデータを前記UDFのファイルデータに変換する段階とを含むことを特徴とする変換方法。
  10. 所定の第1フォーマットのファイルシステムと汎用の第2フォーマットのファイルシステムとの相互変換機能を提供する装置において、
    前記第1フォーマットのファイルシステムの管理情報領域を含む所定の予約された領域を前記第2フォーマットのファイルシステムのシステムデータとして記録する手段と、
    前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータを前記第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する手段と、
    前記第2フォーマットのファイルシステムのファイルデータを前記第1フォーマットのファイルシステムのファイルデータに変換する手段とを含むことを特徴とする変換装置。
  11. 前記第1フォーマットのファイルシステムは、光ディスクに記録されたBDFSフォーマットのファイルシステムであり、前記第2フォーマットのファイルシステムはUDFのファイルシステムであることを特徴とする請求項10に記載の変換装置。
JP2004358782A 2003-12-13 2004-12-10 ファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置 Pending JP2005174345A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030090970A KR20050058939A (ko) 2003-12-13 2003-12-13 광디스크의 파일 시스템 포맷의 변환 방법 및 그 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174345A true JP2005174345A (ja) 2005-06-30

Family

ID=36168533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358782A Pending JP2005174345A (ja) 2003-12-13 2004-12-10 ファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050175317A1 (ja)
JP (1) JP2005174345A (ja)
KR (1) KR20050058939A (ja)
CN (1) CN1627421A (ja)
NL (1) NL1027730C2 (ja)
TW (1) TWI300217B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置
US7773496B2 (en) 2007-03-27 2010-08-10 Hitachi, Ltd. Combination type optical disk medium, its reproduction method and optical disk apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684299B2 (en) * 2004-01-09 2010-03-23 Panasonic Corporation Control apparatus, a control method and an information access apparatus
WO2006013504A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mapping udf and bdfs extents
CN100536000C (zh) * 2004-12-21 2009-09-02 Lg电子株式会社 用于管理记录介质的文件系统信息的方法和装置
US7647359B1 (en) * 2005-04-20 2010-01-12 Novell, Inc. Techniques for file system translation
US7836105B2 (en) * 2005-11-14 2010-11-16 Apple Inc. Converting file-systems that organize and store data for computing systems
FR2899354A1 (fr) * 2006-03-28 2007-10-05 St Microelectronics Sa Traitement de donnees avec transfert de donnees entre memoires.
CN101669095B (zh) * 2007-04-25 2011-12-28 松下电器产业株式会社 信息再现方法以及信息再现装置
JP4321628B2 (ja) * 2007-05-31 2009-08-26 ソニー株式会社 記憶装置、記憶方法および記憶プログラム、ならびに、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US9934244B2 (en) 2010-08-13 2018-04-03 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for file format management
CN102541957A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 北大方正集团有限公司 一种基于数据流磁带操作数据文件的方法及装置
AU2012368575A1 (en) * 2012-02-03 2014-07-17 Sony Corporation Information processing device, information recording medium and information processing method, and program
CN103198102A (zh) * 2013-03-20 2013-07-10 广东欧珀移动通信有限公司 一种Android设备内置硬盘文件系统的转换方法和装置
WO2015005683A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 삼성전자주식회사 영상처리장치, 영상처리방법 및 광디스크
JP6346880B2 (ja) * 2014-10-17 2018-06-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体
US10419521B2 (en) * 2015-05-28 2019-09-17 Toshiba Memory Corporation Memory system
CN112346668B (zh) * 2021-01-08 2021-10-15 统信软件技术有限公司 一种光盘信息获取方法、计算设备及可读存储介质
CN113823331B (zh) * 2021-10-12 2023-02-28 成都统信软件技术有限公司 一种光盘追加刻录方法、装置及计算设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082825A (ja) * 2000-06-23 2002-03-22 Sharp Corp ファイル管理方法
WO2002095751A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Sony Corporation Procede d'enregistrement, appareil d'enregistrement et support d'enregistrement
JP2004357275A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Nec Corp 映像記録装置、記録媒体、映像記録方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置
US7773496B2 (en) 2007-03-27 2010-08-10 Hitachi, Ltd. Combination type optical disk medium, its reproduction method and optical disk apparatus
US8149681B2 (en) 2007-03-27 2012-04-03 Hitachi, Ltd. Combination type optical disk medium, its reproduction method and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050058939A (ko) 2005-06-17
TWI300217B (en) 2008-08-21
CN1627421A (zh) 2005-06-15
NL1027730C2 (nl) 2007-01-04
NL1027730A1 (nl) 2005-06-14
US20050175317A1 (en) 2005-08-11
TW200529198A (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8219559B2 (en) Information recording/reproducing apparatus, information recording/reproducing method, program storage medium, and program
JP2005174345A (ja) ファイルシステムフォーマットの変換方法及びその装置
JP3607153B2 (ja) ファイル管理方法及び装置
JP2006294031A (ja) ネットワーク上での動作のための記憶ドライブ、ネットワークからシーケンシャルアクセス記憶媒体におけるファイルデータにアクセスする方法、ファイルに基づくコマンドを変換するための論理およびtocを格納するための論理を含む記憶論理、磁気テープ、ならびにテープのデータおよびtoc領域にアクセスするための論理
KR20030011100A (ko) 순차 매체에 파일을 기록 또는 판독하는 방법 및 장치와순차 매체
KR100854954B1 (ko) 저장매체 상의 데이터를 저장 및 판독하는 방법 및 장치와저장매체
US20030026186A1 (en) Information storage medium and information recording method
KR20020025211A (ko) 에이브이 데이터 기록 장치 및 방법, 또는 해당 기록 장치및 방법으로 기록된 디스크
KR100499646B1 (ko) 파일 관리 방법 및 그것을 사용한 데이터 기록 장치,데이터 재생 장치, 데이터 기록 재생 장치, 및 해당 파일관리 방법으로 기록된 디스크
KR20050110164A (ko) 기록 매체에 저장된 데이터를 삭제하는 방법 및 삭제된데이터를 복원하는 방법
KR100709153B1 (ko) 기록 방법, 기록 장치, 및 기록 매체
KR100753707B1 (ko) 기록 방법, 기록 장치, 및 기록 매체
JP2007528086A (ja) ユニバーサル記憶装置のためのフレキシブルなフォーマット設定
JP2004355640A (ja) ファイル管理方法及び装置
KR100497365B1 (ko) 개선된 파일 시스템, 이에 적합한 기록 매체 및 파일액세스 방법
KR100531154B1 (ko) 재기록 가능한 광디스크의 데이터 기록 제어방법
KR20060043573A (ko) 기록매체 및 기록매체에의 기록방법 및 기록장치와 기록매체의 백업 파일 관리방법
US20120008919A1 (en) Data recording method, data recorder, and data recording medium
KR20100094915A (ko) 고음질 비압축 오디오 제공을 위한 반도체 메모리 기반의 휴대용 저장매체 및 이를 이용한 오디오 재생 시스템
TW200405190A (en) Read-only recording medium containing menu data and menu displaying method therefor
JP2004139615A (ja) ファイル管理方法及び装置
JP2009016010A (ja) ファイル管理方法
KR20110078854A (ko) 고음질 비압축 오디오 제공을 위한 반도체 메모리 기반의 휴대용 저장매체 및 이를 이용한 오디오 재생 시스템
KR100709656B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법
JP2006048926A (ja) 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置