JP2005167923A - Imaging system and imaging method - Google Patents
Imaging system and imaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005167923A JP2005167923A JP2003407605A JP2003407605A JP2005167923A JP 2005167923 A JP2005167923 A JP 2005167923A JP 2003407605 A JP2003407605 A JP 2003407605A JP 2003407605 A JP2003407605 A JP 2003407605A JP 2005167923 A JP2005167923 A JP 2005167923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring range
- imaging
- range
- angle
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視範囲内の被写体を撮像する撮像システム及び撮像方法に関する。 The present invention relates to an imaging system and an imaging method for imaging a subject within a monitoring range.
従来、監視範囲内の被写体を撮像するシステムとしては、例えば監視カメラの動きを制御するリモコン雲台システムがある。このリモコン雲台システムは、1台のカメラ及び雲台を有するリモコン雲台と、リモコン雲台の上下方向及び左右方向の動作とカメラのズーム動作とを制御する雲台コントローラと、カメラが撮像した画像を処理する画像処理装置とを備え、予め定められた複数の監視ポイントのいずれかに異常が発生した場合は、雲台コントローラが制御信号をカメラ及び雲台に供給することにより、異常が発生した監視ポイントの拡大画像が撮影され、発生した異常の詳細を1台のカメラで知ることができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、このような従来の撮像システムでは、例えば侵入者が出現した範囲のみをズームアップして拡大画像を取得する構成となっており、監視範囲内のズームアップされていない範囲の画像を取得することができないので、監視範囲内に死角が生じてしまい的確な監視が行えないという問題があった。 However, in such a conventional imaging system, for example, only an area where an intruder appears is zoomed in to obtain an enlarged image, and an image in the monitoring range that is not zoomed in is acquired. As a result, there was a problem that a blind spot was generated in the monitoring range and accurate monitoring could not be performed.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、監視範囲内に死角を発生させずに監視範囲を監視することができる撮像システムを提供するものである。 The present invention has been made to solve such a problem, and provides an imaging system capable of monitoring a monitoring range without generating a blind spot in the monitoring range.
本発明の撮像システムは、第1の監視範囲を撮像する第1の撮像装置と、前記第1の監視範囲が複数に分割された分割範囲を撮像する第2の撮像装置と、前記第1の撮像装置及び前記第2の撮像装置に接続された端末装置とを有し、前記第1の撮像装置は、前記第1の監視範囲を広角撮像する広角撮像手段を備え、前記第2の撮像装置は、前記広角撮像手段より小さい画角で前記分割範囲を撮像する分割範囲撮像手段を備え、前記端末装置は、前記広角撮像手段によって広角撮像された前記第1の監視範囲の広角画像に基づいて前記分割範囲撮像手段に撮像させる第2の監視範囲を指定する範囲指定手段と、前記第2の監視範囲が指定された際、前記第1の監視範囲の広角画像及び前記第2の監視範囲の画像を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする構成を有している。 The imaging system of the present invention includes a first imaging device that images a first monitoring range, a second imaging device that images a divided range in which the first monitoring range is divided into a plurality, and the first imaging device. An imaging device and a terminal device connected to the second imaging device, wherein the first imaging device includes wide-angle imaging means for imaging the first monitoring range at a wide angle, and the second imaging device. Comprises a divided range imaging means for imaging the divided range with a smaller angle of view than the wide angle imaging means, and the terminal device is based on the wide angle image of the first monitoring range taken by the wide angle imaging means. Range designation means for designating a second monitoring range to be imaged by the divided range imaging means, and when the second monitoring range is designated, the wide-angle image of the first monitoring range and the second monitoring range Image display means for displaying an image It has a configuration which is characterized in that.
この構成により、画像表示手段は、広角撮像手段によって広角撮像された第1の監視範囲及び分割範囲撮像手段によって広角撮像手段より小さい画角で撮像された第2の監視範囲の画像を表示するので、第1の監視範囲内に死角を発生させずに第1の監視範囲を監視することができる。 With this configuration, the image display unit displays the first monitoring range imaged by the wide angle imaging unit and the second monitoring range imaged by the divided range imaging unit with a field angle smaller than the wide angle imaging unit. The first monitoring range can be monitored without generating a blind spot within the first monitoring range.
また、本発明の撮像システムは、前記第1の監視範囲の広角画像の座標を前記第2の監視範囲の画像の座標に変換する座標変換手段と、前記第2の監視範囲の画像の座標データに基づいて前記分割範囲撮像手段が前記第2の監視範囲を撮像するよう制御する撮像制御手段とを備えたことを特徴とする構成を有している。 In addition, the imaging system of the present invention includes coordinate conversion means for converting the coordinates of the wide-angle image of the first monitoring range into the coordinates of the image of the second monitoring range, and coordinate data of the image of the second monitoring range. The divided range image pickup means includes an image pickup control means for controlling to pick up an image of the second monitoring range.
この構成により、撮像制御手段は、第2の監視範囲の画像の座標データに基づいて分割範囲撮像手段が第2の監視範囲を撮像するよう制御するので、広角撮像手段が撮像した第1の監視範囲の画像に基づいて第2の監視範囲を指定し、第2の監視範囲の画像を画像表示手段に表示させることができる。 With this configuration, the imaging control unit controls the divided range imaging unit to image the second monitoring range based on the coordinate data of the image of the second monitoring range, so the first monitoring imaged by the wide-angle imaging unit. The second monitoring range can be designated based on the range image, and the image of the second monitoring range can be displayed on the image display means.
さらに、本発明の撮像システムは、前記撮像制御手段は、前記第2の監視範囲が複数の前記分割範囲撮像手段によって撮像できる範囲内にあるとき、前記複数の分割範囲撮像手段が前記第2の監視範囲を撮像するよう制御することを特徴とする構成を有している。 Furthermore, in the imaging system of the present invention, when the second monitoring range is within a range that can be imaged by the plurality of divided range imaging units, the plurality of divided range imaging units are configured so that the second divided range imaging unit includes the second monitoring range. It has the structure characterized by controlling so that the monitoring range may be imaged.
この構成により、画像表示手段は、分割範囲の境界付近の拡大画像を画像表示手段に表示するので、分割範囲の境界付近を詳細に監視することができる。 With this configuration, the image display unit displays an enlarged image near the boundary of the divided range on the image display unit, so that the vicinity of the boundary of the divided range can be monitored in detail.
さらに、本発明の撮像システムは、前記画像表示手段は、複数の前記第2の監視範囲が指定された際、前記第1の監視範囲の広角画像及び複数の前記第2の監視範囲の画像を表示することを特徴とする構成を有している。 Furthermore, in the imaging system of the present invention, when the plurality of second monitoring ranges are designated, the image display means displays a wide-angle image of the first monitoring range and a plurality of images of the second monitoring range. It has the structure characterized by displaying.
この構成により、複数の第2の監視範囲を同時にしかも詳細に監視することができる。 With this configuration, a plurality of second monitoring ranges can be monitored simultaneously and in detail.
さらに、本発明の撮像システムは、第1の監視範囲を撮像する第1の撮像装置と、前記第1の監視範囲内の第2の監視範囲を撮像する第2の撮像装置と、前記第1の撮像装置及び前記第2の撮像装置に接続された端末装置とを有し、前記第1の撮像装置は、前記第1の監視範囲を広角撮像する第1の撮像手段を備え、前記第2の撮像装置は、前記広角撮像手段より小さい画角で前記第2の監視範囲を撮像する第2の撮像手段を備え、前記端末装置は、前記第1の撮像手段によって広角撮像された前記第1の監視範囲の広角画像に基づいて前記第2の監視範囲を指定する範囲指定手段と、前記第2の監視範囲が指定された際、前記第1の監視範囲の広角画像及び前記第2の監視範囲の画像を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする構成を有している。 Furthermore, the imaging system of the present invention includes a first imaging device that images a first monitoring range, a second imaging device that images a second monitoring range within the first monitoring range, and the first And a terminal device connected to the second imaging device, wherein the first imaging device includes a first imaging unit that performs wide-angle imaging of the first monitoring range, and the second imaging device. The image pickup apparatus includes a second image pickup unit that picks up the second monitoring range with a smaller angle of view than the wide-angle image pickup unit, and the terminal device performs the first image picked up by the first image pickup unit. Range specifying means for specifying the second monitoring range based on the wide-angle image of the monitoring range, and when the second monitoring range is specified, the wide-angle image of the first monitoring range and the second monitoring range Image display means for displaying a range of images. The it has.
この構成により、画像表示手段は、広角撮像手段によって広角撮像された第1の監視範囲及び詳細撮像手段によって広角撮像手段より小さい画角で撮像された第2の監視範囲の画像を表示するので、第1の監視範囲内に死角を発生させずに第1の監視範囲を監視することができる。 With this configuration, the image display unit displays the first monitoring range imaged by the wide-angle imaging unit and the second monitoring range imaged by the detailed imaging unit at a field angle smaller than the wide-angle imaging unit. The first monitoring range can be monitored without generating a blind spot within the first monitoring range.
本発明の撮像方法は、第1の監視範囲を第1の画角で広角撮像すると共に、前記第1の監視範囲が複数に分割された分割範囲を前記第1の画角よりも小さい第2の画角で撮像し、広角撮像された前記第1の監視範囲の広角画像に基づいて前記第2の画角で前記第1の監視範囲内の第2の監視範囲を指定した後、前記第1の監視範囲の広角画像及び前記第2の監視範囲の画像を表示することを特徴とする方法である。 The imaging method of the present invention performs wide-angle imaging of the first monitoring range at a first angle of view, and a divided range obtained by dividing the first monitoring range into a plurality of second angles smaller than the first angle of view. The second monitoring range within the first monitoring range is designated with the second angle of view based on the wide-angle image of the first monitoring range captured with the wide-angle imaging, and then the second monitoring range is designated. A wide angle image of one monitoring range and an image of the second monitoring range are displayed.
この方法により、第1の画角で広角撮像された第1の監視範囲の画像及び第2の画角で撮像された第2の監視範囲の画像を表示することができるので、第1の監視範囲内に死角を発生させずに第1の監視範囲を監視することができる。 By this method, the first monitoring range image captured at the first angle of view and the second monitoring range image captured at the second angle of view can be displayed. The first monitoring range can be monitored without generating a blind spot within the range.
本発明は、広角撮像手段によって広角撮像された第1の監視範囲及び分割範囲撮像手段によって広角撮像手段より小さい画角で撮像された第2の監視範囲の画像を表示する画像表示手段を設けることにより、第1の監視範囲内に死角を発生させずに第1の監視範囲を監視することができるという効果を有する撮像システムを提供することができるものである。 The present invention provides an image display means for displaying an image of a first monitoring range imaged at a wide angle by a wide-angle imaging means and an image of a second monitoring range imaged at a field angle smaller than the wide-angle imaging means by a divided-range imaging means. Thus, it is possible to provide an imaging system having an effect that the first monitoring range can be monitored without generating a blind spot in the first monitoring range.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本発明の実施の形態の撮像システムの構成について説明する。 First, the configuration of the imaging system according to the embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、本実施の形態の撮像システム10は、例えば室内に設定された第1の監視範囲60を広角撮像するワイドカメラ20と、第1の監視範囲60が3つに分割された分割範囲を分割範囲毎に撮像する3台のドーム型カメラ30a〜30c(以下、総称してドーム型カメラ30という。)と、ネットワーク50を介してワイドカメラ20及びドーム型カメラ30に接続された端末装置40とを備えている。
As shown in FIG. 1, in the
なお、ワイドカメラ20は、長さL×幅Wの第1の監視範囲60の全範囲を広角撮像するようになっている。この第1の監視範囲60は3つに分割され、ドーム型カメラ30a、ドーム型カメラ30b及びドーム型カメラ30cは、それぞれ、長さLa×幅Wの範囲、長さLb×幅Wの範囲、長さLc×幅Wの範囲(以下、それぞれ分割範囲La、分割範囲Lb、分割範囲Lcという。)を撮像するようになっている。また、ワイドカメラ20及びドーム型カメラ30は、例えば部屋の天井、壁等に設置されている。
The
次に、ワイドカメラ20、ドーム型カメラ30及び端末装置40の詳細の構成について、図2から図4を用いて説明する。なお、ドーム型カメラ30は3台とも同様に構成されている。
Next, detailed configurations of the
ワイドカメラ20は、図2に示すように、第1の監視範囲60を広角撮像する広角撮像素子21と、広角撮像素子21から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号にAD変換するADコンバータ22と、所定のプログラムによって画像信号を処理する画像信号処理部23と、画像信号処理部23が実行するプログラムを記憶するROM23aと、画像信号処理部23が画像信号を処理する際の一時的なデータを記憶するRAM23bと、画像信号をエンコードするエンコーダ24と、エンコーダ24が実行するプログラムを記憶するROM24aと、エンコーダ24がエンコードする際に一時的なデータを記憶するRAM24bと、ネットワーク50を介して端末装置40と通信する通信IF(Interface)25とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
広角撮像素子21は、例えば、複数の光学センサ素子がマトリクス状に配列されて構成され、水平方向の長さに対する垂直方向の長さの比率すなわちアスペクト比が4:1の形状と、約115度の水平方向の画角とを有している。この広角撮像素子21によって撮像された広角画像は、従来の監視システムに使用されるVGA(Video Graphics Array)の表示サイズである640ドット×480ドットの表示に対して、例えば、水平方向を3倍に拡張した大きさである1920ドット×480ドットの表示サイズでディスプレイ47に表示されるようになっている。したがって、画角が狭く画像の端部が歪み易い従来の監視システムで撮像した画像とは異なり、広角撮像素子21は、利用者が第1の監視範囲60全体を詳細に監視できる広画角で低歪みの画像を取得できるようになっている。
The wide-
エンコーダ24は、例えばJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)フォーマットによって、広角撮像素子21が撮像した広角画像のデータを画像圧縮するようになっている。
The
通信IF25は、ネットワーク50を介し、所定の通信プロトコルに基づいて画像データ及び制御信号等のパケットを端末装置40と授受するようになっている。なお、ネットワーク50は、イーサーネット(登録商標)、インターネット等で構成されている。
The
ドーム型カメラ30は、図3に示すように、所定の分割範囲を撮像する撮像素子31と、撮像素子31から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号にAD変換するADコンバータ32と、所定のプログラムによって画像信号を処理する画像信号処理部33と、画像信号処理部33が実行するプログラムを記憶するROM33aと、画像信号処理部33が画像信号を処理する際に一時的なデータを記憶するRAM33bと、撮像素子31の動作及びデータ通信等を制御するCPU34と、CPU34が実行するプログラムを記憶するROM34aと、CPU34がプログラムを実行する際に一時的なデータを記憶するRAM34bと、ネットワーク50を介して端末装置40と通信する通信IF35とを備えている。
As shown in FIG. 3, the dome-
さらに、ドーム型カメラ30は、撮像素子31が取り付けられた取付台(図示せず)を機械的に制御するサーボ制御用CPU36と、取付台の水平方向の動きを制御するパン用モータドライバIC36aと、取付台の垂直方向の動きを制御するチルト用モータドライバIC36bと、取付台を水平方向に振るパン用モータ36cと、取付台を垂直方向に振るチルト用モータ36dとを備えている。
Further, the dome-
撮像素子31は、広角撮像素子21よりも小さい画角で、第1の監視範囲60が複数に分割された分割範囲を撮像するようになっている。撮像素子31によって撮像された画像は、例えばアスペクト比が4:3である640ドット×480ドットのVGAの表示サイズで後述のディスプレイ47に表示されるようになっている。
The
CPU34は、第1の監視範囲60の全範囲において予め定められた第1の監視範囲60の座標から、ドーム型カメラ30が撮像を担当する分割範囲において予め定められた分割範囲の座標に、座標変換するようになっている。例えば、図1に示された第1の監視範囲60の座標上の位置データが端末装置40からドーム型カメラ30aのCPU34に与えられると、CPU34は、第1の監視範囲60の座標上の位置データを分割範囲Laの座標上の位置データに変換し、変換した位置データによって表される位置を撮像するよう撮像素子31の取付台を制御する制御信号を生成してサーボ制御用CPU36に出力するようになっている。
The
通信IF35は、ネットワーク50を介し、所定の通信プロトコルに基づいて画像データ及び制御信号等のパケットを端末装置40と授受するようになっている。
The communication IF 35 exchanges packets such as image data and control signals with the
サーボ制御用CPU36は、CPU34から出力された取付台を機械的に制御する制御信号に基づき、パン用モータドライバIC36a及びチルト用モータドライバIC36bを動作させ、パン用モータ36c及びチルト用モータ36dの動作を制御するようになっている。
The
端末装置40は、図4に示すように、ネットワーク50を介してワイドカメラ20及びドーム型カメラ30と通信する通信IF41と、所定のプログラムを実行するCPU42と、CPU42が実行するプログラムを記憶するROM43と、CPU42がプログラムを実行する際に一時的なデータを記憶するRAM44と、所定のデータを記憶する記憶部45と、システムの利用者が操作する操作入力部46と、ワイドカメラ20及びドーム型カメラ30によって撮像された画像を表示するディスプレイ47とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
CPU42は、前述のエンコーダ24によってエンコードされた画像データが入力された場合、この画像データをデコードし、ディスプレイ47に表示するようになっている。
When the image data encoded by the
記憶部45は、例えばハードディスクドライブによって構成され、第1の監視範囲60の設定情報や画像データ等を記憶するようになっている。
The
操作入力部46は、例えばマウス、トラックボール、キーボード等の入力デバイスで構成され、利用者が操作することによって、監視に関する情報が設定されるようになっている。また、ディスプレイ47に表示されたワイドカメラ20による第1の監視範囲60の広角画像に対し、利用者がズームアップして詳細に監視したい第2の監視範囲を操作入力部46で指定することにより、指定された第2の監視範囲の画像がディスプレイ47に表示されるようになっている。
The
ここで、操作入力部46による第2の監視範囲の指定ついて説明する。
Here, designation of the second monitoring range by the
前述のディスプレイ47には図5に示すようなウィンドウ71が表示される。ウィンドウ71には、ワイドカメラ20によって撮像された広角画像72が表示され、利用者の操作入力部46の操作によって第2の監視範囲73が指定されると、第2の監視範囲73を撮像した拡大画像74が表示される。第2の監視範囲73の範囲指定は、例えば角部73a及び角部73bをマウスでクリックすることによって決定されるようになっている。
A
第2の監視範囲73が図1に示された分割範囲Lc内にある場合、ドーム型カメラ30cによって第2の監視範囲73に対応する範囲が撮像され、撮像された画像が拡大画像74として表示されるようになっている。
When the
第2の監視範囲の表示例を図6に示す。図6(a)は、ドーム型カメラ30aによって撮像された第2の監視範囲の画像の表示例を示し、図6(b)は、ドーム型カメラ30a及びドーム型カメラ30bによって撮像された第2の監視範囲の画像の表示例を示している。また、図6(c)は、ドーム型カメラ30a〜30cによって撮像された第2の監視範囲の画像の表示例を示している。なお、第2の監視範囲が2つのドーム型カメラで撮影できる範囲にある場合は、例えば図6(b)のように表示することができる。
A display example of the second monitoring range is shown in FIG. 6A shows a display example of an image of the second monitoring range imaged by the
次に、本実施の形態の撮像システム10の動作について図7を用いて説明する。
Next, the operation of the
図7において、まず、CPU42及び操作入力部46によって、ワイドカメラ20の第1の監視範囲60が設定され(ステップS11)、記憶部45によって、設定された第1の監視範囲60の座標データが記憶される(ステップS12)。
In FIG. 7, first, the first monitoring range 60 of the
次いで、CPU42及び操作入力部46によって、ドーム型カメラ30の第1の監視範囲が設定され(ステップS13)、記憶部45によって、設定された分割範囲の座標データが記憶される(ステップS14)。
Next, the first monitoring range of the
さらに、CPU42によって、分割範囲の撮像を担当するドーム型カメラが指定される(ステップS15)。例えば、図1に示された第1の監視範囲60においては、分割範囲Laの撮像を担当するのはドーム型カメラ30aと指定される。そして、通信IF41によって、分割範囲の撮像を担当するドーム型カメラ30に第1の監視範囲60の座標データが送信される(ステップS16)。
Further, the
引き続き、CPU42によって、他のドーム型カメラ30の設定を行うか否かが判断される(ステップS17)。例えば図1において、分割範囲Laの撮像を担当するドーム型カメラ30aの指定後、分割範囲Lb及び分割範囲Lcの撮像を担当するドーム型カメラ30の設定を行うか否かが判断される。
Subsequently, the
ステップS17において、他のドーム型カメラ30の設定を行うと判断された場合はステップS11に戻る。一方、他のドーム型カメラ30の設定を行うと判断されなかった場合は、ワイドカメラ20及びドーム型カメラ30の監視情報の設定処理を終了し、ディスプレイ47によって、ワイドカメラ20が撮像した第1の監視範囲60の画像が表示される(ステップS18)。
If it is determined in step S17 that another
続いて、CPU42によって、第2の監視範囲が指定されたか否かが判断される(ステップS19)。この第2の監視範囲は、利用者がディスプレイ47によって表示された第1の監視範囲60の画像を操作入力部46で範囲指定することにより決定される。
Subsequently, the
ステップS19において、第2の監視範囲が指定されたと判断された場合は、CPU42によって、指定範囲の座標データが取得される(ステップS20)。一方、ステップS19において、第2の監視範囲が指定されたと判断されなかった場合は、ステップS19を繰り返す。
If it is determined in step S19 that the second monitoring range has been designated, the
さらに、CPU42によって、ステップS20において取得された座標データに対応する分割範囲の撮像を担当するドーム型カメラ30が決定される(ステップS21)。
Further, the
そして、ディスプレイ47によって、ドーム型カメラ30が撮像した詳細範囲の拡大画像が表示される(ステップS22)。
Then, an enlarged image of the detailed range captured by the
なお、ドーム型カメラ30に代えて、図8に示すように、ワイドカメラ20と同方向に第1の監視範囲60を視野に入れる位置にドーム型カメラ90を備えた撮像システム80を構成してもよい。ドーム型カメラ90は、前述の撮像素子31と同等な第2の撮像手段(図示せず)を備えワイドカメラ20より小さい画角で第1の監視範囲60全体を撮像できるようになっている。図8においては、第2の監視範囲65を撮像している状態を示している。この撮像システム80の構成により、ワイドカメラ20及びドーム型カメラ90は、同じ座標で監視処理を行うことができるので、ワイドカメラ20とドーム型カメラ90との間における座標変換の処理を省略することができる。
Instead of the dome-shaped
以上のように、本実施の形態の撮像システム10によれば、ディスプレイ47は、ワイドカメラ20によって広角撮像された第1の監視範囲60の画像を表示した状態で、操作入力部46によって設定された第2の監視範囲の画像を表示する構成としたので、第1の監視範囲60内に死角を発生させずに第1の監視範囲60を監視することができる。
As described above, according to the
なお、以上の説明では、VGA表示サイズの水平方向を3倍に拡張した表示サイズで撮像できる広角撮像素子21で構成した例について説明したが、VGA表示サイズの水平方向を4倍又は5倍等に拡張したもので構成した場合でも同様に実施可能である。
In the above description, an example in which the wide-
以上のように、本発明にかかる撮像システム及び撮像方法は、監視範囲内に死角を発生させずに監視範囲を監視することができるという効果を有し、撮像システム及び撮像方法等として有用である。 As described above, the imaging system and the imaging method according to the present invention have an effect that the monitoring range can be monitored without generating a blind spot in the monitoring range, and are useful as an imaging system and an imaging method. .
10、80 撮像システム
20 ワイドカメラ(第1の撮像装置)
21 広角撮像素子(広角撮像手段、第1の撮像手段)
22、32 ADコンバータ
23、33 画像信号処理部
23a、24a、33a、34a、43 ROM
23b、24b、33b、34b、44 RAM
24 エンコーダ
25、35、41 通信IF
30(30a〜30c)、90 ドーム型カメラ(第2の撮像装置)
31 撮像素子(分割範囲撮像手段)
34 CPU(撮像制御手段)
42 CPU(範囲指定手段、座標変換手段、撮像制御手段)
36 サーボ制御用CPU(撮像制御手段)
36a パン用モータドライバIC
36b チルト用モータドライバIC
36c パン用モータ
36d チルト用モータ
40 端末装置
45 記憶部
46 操作入力部(範囲指定手段)
47 ディスプレイ(画像表示手段)
50 ネットワーク
60 第1の監視範囲
65、73 第2の監視範囲
71 ウィンドウ
72 広角画像
73a、73b 角部
74 拡大画像
10, 80
21 Wide-angle imaging device (wide-angle imaging means, first imaging means)
22, 32
23b, 24b, 33b, 34b, 44 RAM
24
30 (30a-30c), 90 Dome type camera (second imaging device)
31 Image sensor (divided range imaging means)
34 CPU (imaging control means)
42 CPU (range designation means, coordinate conversion means, imaging control means)
36 Servo control CPU (imaging control means)
36a Motor driver IC for pan
36b Motor driver IC for tilt
47 Display (image display means)
50 network 60
Claims (6)
前記第1の監視範囲が複数に分割された分割範囲を撮像する第2の撮像装置と、
前記第1の撮像装置及び前記第2の撮像装置に接続された端末装置とを有し、
前記第1の撮像装置は、前記第1の監視範囲を広角撮像する広角撮像手段を備え、
前記第2の撮像装置は、前記広角撮像手段より小さい画角で前記分割範囲を撮像する分割範囲撮像手段を備え、
前記端末装置は、前記広角撮像手段によって広角撮像された前記第1の監視範囲の広角画像に基づいて前記分割範囲撮像手段に撮像させる第2の監視範囲を指定する範囲指定手段と、
前記第2の監視範囲が指定された際、前記第1の監視範囲の広角画像及び前記第2の監視範囲の画像を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする撮像システム。 A first imaging device for imaging a first monitoring range;
A second imaging device that images a divided range in which the first monitoring range is divided into a plurality;
A terminal device connected to the first imaging device and the second imaging device;
The first imaging device includes wide-angle imaging means for imaging the first monitoring range at a wide angle,
The second imaging device includes a divided range imaging unit that images the divided range with an angle of view smaller than the wide-angle imaging unit,
The terminal device includes a range designating unit for designating a second monitoring range to be imaged by the divided range imaging unit based on a wide-angle image of the first monitoring range imaged by the wide-angle imaging unit;
An image pickup system comprising: an image display unit configured to display a wide-angle image of the first monitoring range and an image of the second monitoring range when the second monitoring range is designated.
前記第2の監視範囲の画像の座標データに基づいて前記分割範囲撮像手段が前記第2の監視範囲を撮像するよう制御する撮像制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。 Coordinate conversion means for converting the coordinates of the wide-angle image of the first monitoring range into the coordinates of the image of the second monitoring range;
2. The imaging control unit according to claim 1, further comprising: an imaging control unit configured to control the divided range imaging unit to image the second monitoring range based on coordinate data of an image of the second monitoring range. Imaging system.
前記第1の監視範囲内の第2の監視範囲を撮像する第2の撮像装置と、
前記第1の撮像装置及び前記第2の撮像装置に接続された端末装置とを有し、
前記第1の撮像装置は、前記第1の監視範囲を広角撮像する第1の撮像手段を備え、
前記第2の撮像装置は、前記広角撮像手段より小さい画角で前記第2の監視範囲を撮像する第2の撮像手段を備え、
前記端末装置は、前記第1の撮像手段によって広角撮像された前記第1の監視範囲の広角画像に基づいて前記第2の監視範囲を指定する範囲指定手段と、
前記第2の監視範囲が指定された際、前記第1の監視範囲の広角画像及び前記第2の監視範囲の画像を表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする撮像システム。 A first imaging device for imaging a first monitoring range;
A second imaging device that images a second monitoring range within the first monitoring range;
A terminal device connected to the first imaging device and the second imaging device;
The first imaging device includes a first imaging unit that performs wide-angle imaging of the first monitoring range,
The second imaging device includes a second imaging unit that images the second monitoring range with an angle of view smaller than the wide-angle imaging unit,
The terminal device includes a range designating unit that designates the second monitoring range based on a wide-angle image of the first monitoring range that has been imaged at a wide angle by the first imaging unit;
An image pickup system comprising: an image display unit configured to display a wide-angle image of the first monitoring range and an image of the second monitoring range when the second monitoring range is designated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407605A JP2005167923A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Imaging system and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407605A JP2005167923A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Imaging system and imaging method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005167923A true JP2005167923A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34729599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407605A Pending JP2005167923A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Imaging system and imaging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005167923A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9001210B2 (en) | 2006-08-31 | 2015-04-07 | Fujifilm Corporation | Surveillance camera system |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407605A patent/JP2005167923A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9001210B2 (en) | 2006-08-31 | 2015-04-07 | Fujifilm Corporation | Surveillance camera system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2402905B1 (en) | Apparatus and method for actively tracking multiple moving objects using a monitoring camera | |
CN103780830B (en) | Linkage type photographing system and control method of multiple cameras thereof | |
US20040179100A1 (en) | Imaging device and a monitoring system | |
JP2000032319A (en) | System, method and device for controlling camera, image processor to be used for the same and record medium | |
JP2006333132A (en) | Imaging apparatus and method, program, program recording medium and imaging system | |
CN1554193A (en) | Camera control device and method | |
US20050100087A1 (en) | Monitoring system and method, program, and recording medium | |
CN110324572B (en) | Monitoring system, monitoring method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
KR20060095515A (en) | An information processing system, an information processing apparatus and an information processing method, a program, and a recording medium | |
US20100141733A1 (en) | Surveillance system | |
CN103430531A (en) | Video processing apparatus, video processing system, and video processing method | |
EP2009907A1 (en) | Camera apparatus, and image processing apparatus and image processing method | |
JP2011130328A (en) | Image processing apparatus, method and program | |
KR20160094655A (en) | The System and Method for Panoramic Video Surveillance with Multiple High-Resolution Video Cameras | |
JP2008252331A (en) | Digital monitoring system | |
JP7150456B2 (en) | IMAGING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM | |
JP2006245793A (en) | Imaging system | |
TWI429280B (en) | Image capturing system, image capturing device, information processing device, and image capturing method | |
JP2005135014A (en) | Object detection device | |
KR20050103597A (en) | Monitor system use panorama image and control method the system | |
EP2672694B1 (en) | Improved control of an image capturing device | |
JP4378636B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium | |
JP6231757B2 (en) | Imaging apparatus, information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP2011188258A (en) | Camera system | |
CN116016950B (en) | Method and system for transmitting video stream |