JP2005167894A - Content switching method and channel switching method - Google Patents
Content switching method and channel switching method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005167894A JP2005167894A JP2003407210A JP2003407210A JP2005167894A JP 2005167894 A JP2005167894 A JP 2005167894A JP 2003407210 A JP2003407210 A JP 2003407210A JP 2003407210 A JP2003407210 A JP 2003407210A JP 2005167894 A JP2005167894 A JP 2005167894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- channel
- instruction
- additional information
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】従来のコンテンツ切替もしくはチャンネル切替は、新聞などの独立したメディアの情報を見なければチャンネルもしくはコンテンツの情報はわからなかったので、わからないまま切替を行なうと所望のチャンネルおよびコンテンツを探すのに時間がかかったり、インターネット上のコンテンツの場合は接続に時間がかかるために選択ミスにより何度も接続を行なうとストレスとなるなどの課題を有していた。
【解決手段】チャンネルもしくはコンテンツ切替前に、OSD内の次候補の番組名もしくはコンテンツ名の表示により情報提供、もしくはOSD機能を用いて次候補の番組表もしくはコンテンツ表を提示する事により、現在の映像信号・音声信号を再生しながら、同じ画面上の情報を元にユーザーが次に視聴する番組もしくはコンテンツを選択できるようにする。
【選択図】図10In conventional content switching or channel switching, channel or content information is not known unless the information of independent media such as newspapers is viewed. It takes time, and in the case of contents on the Internet, since it takes time to connect, there are problems such as being stressed when connecting many times due to selection mistakes.
Before switching a channel or content, information is provided by displaying the next candidate program name or content name in the OSD, or the next candidate program table or content table is presented by using the OSD function. While reproducing the video signal / audio signal, the user can select the program or content to be viewed next based on the information on the same screen.
[Selection] Figure 10
Description
本発明は、電波によるテレビ放送もしくはインターネット上に公開されたコンテンツおよびインターネット上に放送されているコンテンツを受信し、映像信号と音声信号として再生できる端末におけるコンテンツ切替方法、およびチャンネル切替方法に関するものである。 The present invention relates to a content switching method and a channel switching method in a terminal that can receive a television broadcast by radio waves or content published on the Internet and content broadcast on the Internet and reproduce it as a video signal and an audio signal. is there.
従来の映像音声信号再生装置におけるコンテンツ切替方法およびチャンネル切替方法を図1から図5、図7、図8を用いて説明する。 A content switching method and a channel switching method in a conventional video / audio signal reproduction apparatus will be described with reference to FIGS. 1 to 5, 7, and 8. FIG.
従来のインターネット放送システムにおけるデジタルストリーミング放送システムのブロック図を図1に示す。 A block diagram of a digital streaming broadcasting system in a conventional Internet broadcasting system is shown in FIG.
図1において、101は複数のデジタルストリーミングコンテンツを有するサーバー、102はコンテンツを受信再生する端末である。 In FIG. 1, 101 is a server having a plurality of digital streaming contents, and 102 is a terminal for receiving and reproducing contents.
サーバー101は、コンテンツもしくはコンテンツの付加情報(メタファイル)をインターネット上にブラウザとして公開する機能を有するか、もしくは、他のサーバーがインターネット上にブラウザとして公開したアンカーからコンテンツもしくはコンテンツの付加情報にリンクが張れる機能を有している。また、サーバー101は、コンテンツ毎にコンテンツに関する付加情報を有している。
The
ここで、コンテンツの付加情報の一例を図2に示す。サーバー101が端末102に対して、付加情報を提示する場合には、図2に示したように複数のコンテンツ情報を一度に提示する事ができる。図2において1行目は、コンテンツのアドレスをそのスキームを含めて明示している。図2においてXXXがスキームを示し、yyy.aaaがインターネットアドレスとコンテンツを示している。また、コンテンツ名(番組名)やコンテンツ番号(チャンネル番号)も付加情報内に記載することができる。
Here, an example of content additional information is shown in FIG. When the
端末102は、ブラウザ上のコンテンツを選択した時に、インターネット上のプロトコルにより当該コンテンツの有する付加情報をサーバー101から入手する。端末102は入手した付加情報を解析し、その結果としてコンテンツ再生前に必要な設定を行ない、たとえば、OSD(On Screen Display)機能を用いてコンテンツ名とコンテンツ番号を表示しておくなどを行なった上で、コンテンツの配信をサーバー101に要求する。その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する。
When the
図5はOSD表示を説明する図である。画面上部に枠を設け、その枠内にコンテンツ名とコンテンツ番号を表示する。図5では、画面上部としたが、この枠は画面のいかなる部分にあってもよい。また、枠内に対して背景である映像信号が透けて見えるようにアルファブレンディング効果を用いても良い。 FIG. 5 is a diagram for explaining the OSD display. A frame is provided at the top of the screen, and the content name and content number are displayed in the frame. Although the upper part of the screen is shown in FIG. 5, this frame may be located at any part of the screen. Further, an alpha blending effect may be used so that the video signal as the background can be seen through the frame.
次にユーザーが再生中のコンテンツと異なるコンテンツを選択した場合、例えばコンテンツ番号002を選択した場合は、リモコン等からのコンテンツ切替の指示を受けた端末102は付加情報を解析し、コンテンツ番号002のアドレス・コンテンツ名を認識し、コンテンツ再生前に必要な設定を行ない、たとえば、OSD(On Screen Display)機能を用いてコンテンツ名とコンテンツ番号を表示しておくなどを行なった上で、コンテンツの配信をサーバー101に要求する。その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する。図8でこの状態遷移を示す。
Next, when the user selects a content different from the content being played back, for example, when
しかしながら、従来のコンテンツ選択方法では、新聞等の端末とは独立したメディアからコンテンツ情報を入手した上でコンテンツ選択を行なわない限り、選択後のコンテンツでどのような放送が行なわれているかを認識する事はできない。また、ストリーム受信までには数秒の時間がかかるために、コンテンツ選択直後に誤って選択したことを認識しても再度コンテンツ選択が受けつけられるまでに時間を有してしまうなどの課題、および、ブラウザの画面時の情報を記憶しておいたり、新聞等の端末とは独立したメディアからコンテンツ情報を入手するなどしない限り、どのようなコンテンツがあるかを認識する事が出来ないなどの課題を有していた。 However, the conventional content selection method recognizes what kind of broadcast is being performed on the selected content unless content selection is performed after content information is obtained from media independent of a terminal such as a newspaper. I can't do that. Also, since it takes several seconds to receive the stream, there are problems such as having time until the content selection is accepted again even if it is recognized that the selection has been made immediately after selecting the content, and the browser There is a problem that it is not possible to recognize what kind of content exists unless the information on the screen is stored or content information is obtained from media independent of newspapers or other terminals. Was.
次に、従来のデジタル放送システムにおけるチャンネル選択方法を図3と図4と図5を用いて説明する。 Next, a channel selection method in the conventional digital broadcasting system will be described with reference to FIGS.
図3は、衛星を用いたデジタルテレビ放送システムのブロック図であり、図において301は放送局、302は送信アンテナ、303は衛星、304は受信アンテナ、305は端末(セットトップボックス:STB)である。端末305が映像音声信号再生装置である。
FIG. 3 is a block diagram of a digital television broadcasting system using a satellite, in which 301 is a broadcasting station, 302 is a transmitting antenna, 303 is a satellite, 304 is a receiving antenna, and 305 is a terminal (set top box: STB). is there. The
放送局301は複数のチャンネル情報と複数のチャンネルの映像・音声の情報を含む放送を送信アンテナ302を用いて、衛星303に送信する。衛星303は放送局301から送信された放送を所定の領域(例えば日本)に向けて放送する。受信アンテナ304は、衛星303からの放送を受信する。端末305は受信アンテナ3304からのデータを解析し、所定の処理を行ない放送を受信する。
The
ここで、このシステムのテレビ放送のデータ構成の一例について、図4を用いて説明する。この放送システムでは、放送局が送信する放送には、複数のチャンネルが含まれている。図4は、MPEG−2のTransport Stream(TS)を仮定しており、図中の枠は、TSでTS Packet と呼ばれているものである。チャンネルテーブルは、MPEG−2規格において、PMT(Program Map Table)と呼ばれているものであり、当該ストリームに含まれる全てのチャンネルのIDなどの情報をテーブル化して有している。ユーザー情報のパケットは、各チャンネルにおいてユーザーに知らせるべき情報を有している。ビデオパケットは、映像信号を圧縮したデータを有しており、オーディオパケットは、音声信号を圧縮したデータを有している。 Here, an example of the data structure of the television broadcast of this system will be described with reference to FIG. In this broadcast system, a broadcast transmitted by a broadcast station includes a plurality of channels. FIG. 4 assumes MPEG-2 Transport Stream (TS), and the frame in the figure is what TS refers to as TS Packet. The channel table is called PMT (Program Map Table) in the MPEG-2 standard, and has information such as IDs of all channels included in the stream in a table. The user information packet has information to be notified to the user in each channel. The video packet has data obtained by compressing a video signal, and the audio packet has data obtained by compressing an audio signal.
放送局301は、1つのチャンネルの映像信号・音声信号を所定の圧縮を行なって、それぞれビデオパケット・オーディオパケットに変換すると共に、当該チャンネル(映像信号・音声信号)に関する番組名や放送時間などの付加情報などのユーザー情報もユーザー情報パケットに変換する。そして、複数チャンネルのデータとチャンネルテーブルのパケット(PMT)をまとめたストリームである図4で示したデータを生成し、それを放送する。
The
図4で示したデータを受信した端末において、ユーザーがチャンネル1を選択した場合、端末305はPMTのコードを解析し、チャンネル1のユーザー情報・ビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する。また、端末305は、ユーザー情報中の1つの情報として含まれている番組名およびチャンネル番号を、映像信号再生時に、OSD(On Screen Display)機能を用いて画面上に出力する。出力する時間は、常時出力する場合、所定の時間(例えば3秒間)のみ出力する場合など、端末により、または、端末に設定されているモードにより異なる。図5はOSD表示を説明する図である。画面上部に枠を設け、その枠内に番組名とチャンネル番号を表示する。図5では、画面上部としたが、この枠は画面のいかなる部分にあってもよい。また、枠内に対して背景である映像信号が透けて見えるようにアルファブレンディング効果を用いても良い。
In the terminal that receives the data shown in FIG. 4, when the user selects channel 1, the
次にユーザーが再生中のチャンネルと異なるチャンネルを選択した場合、例えばチャンネル2を選択した場合は、リモコン等からのチャンネル切替の指示を受けた端末305はPMTのコードを解析し、チャンネル2のユーザー情報・ビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する。また、端末305は、ユーザー情報中の1つの情報として含まれている番組名およびチャンネル番号を、映像信号再生時に、OSD(On Screen Display)機能を用いて画面上に出力する。図8に従来の状態遷移を示す。また、このコンテンツまたはチャンネルの従来の切替方法の処理フローを図7に示す。
Next, when the user selects a channel that is different from the channel being played back, for example, when channel 2 is selected, the
なお、チャンネル選局操作毎に現受信チャンネルの番組の複数の番組情報を画面表示に適した表示形態で同時表示可能としてユーザが瞬時に番組情報を認識でき、番組選択操作を簡易化する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来、電波によるテレビ放送もしくはインターネット上に公開されたコンテンツおよびインターネット上に放送されているコンテンツを受信し、映像信号と音声信号として再生する場合には、新聞などの端末とは独立したメディアの情報を見ることによって、情報を入手した後にチャンネル切替、もしくはコンテンツ切替したり、情報を入手せず、やみくもにコンテンツ切替、もしくはチャンネル切替を行なっており、所望のコンテンツおよびチャンネルを探すのに時間がかかったり、インターネット上のコンテンツの場合は、接続に時間がかかるために、選択ミスにより何度も接続を行なうとストレスとなるなどの課題を有していた。 However, in the past, when receiving television broadcasts by radio waves or contents published on the Internet and contents broadcast on the Internet, and playing them back as video and audio signals, media independent of terminals such as newspapers It is time to search for the desired content and channel by switching the channel or content after obtaining the information, or switching the content or switching the channel without obtaining the information. In the case of content on the Internet or the content on the Internet, it takes time to connect, so there are problems such as being stressed if the connection is made many times due to selection mistakes.
本発明は、チャンネル切替、もしくはコンテンツ選択時に、新聞などの端末とは独立したメディアに頼ることなく、コンテンツ切替前、もしくはチャンネル切替前に事前にチャンネル、もしくはコンテンツの内容を知ることができるようにし、無駄にコンテンツ切替やチャンネル切替を行なわなくても良いようにすることを目的とする。 The present invention makes it possible to know the contents of a channel or content in advance before switching the content or before switching the channel without depending on media independent of a terminal such as a newspaper when switching the channel or selecting the content. An object of the present invention is to avoid unnecessary content switching and channel switching.
上記課題を解決するための第1の発明のコンテンツ切替方法は、コンテンツ指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したコンテンツとコンテンツ付加情報を再生するコンテンツ再生装置で用いられるコンテンツ切替方法であって、前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されると現コンテンツを再生したままで次候補のコンテンツ付加情報を表示し、前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されてから所定の時間内に再度コンテンツ切替指示が入力されると前記現コンテンツを再生したままで次々候補のコンテンツ付加情報を表示し、所定の時間内にコンテンツ切替指示が入力されないと前記次候補のコンテンツを再生することを特徴とする。 A content switching method according to a first aspect of the present invention for solving the above-described problem is a content switching method used in a content reproduction apparatus for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input unit. When a content switching instruction is input from the content instruction input means, the next candidate content additional information is displayed while the current content is being played back, and a predetermined content after the content switching instruction is input from the content instruction input means. If a content switching instruction is input again within a predetermined time, the candidate content additional information is displayed one after another while the current content is being played back, and if the content switching instruction is not input within a predetermined time, the next candidate content is played back It is characterized by doing.
また、第2の発明のコンテンツ切替方法は、コンテンツ指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したコンテンツとコンテンツ付加情報を再生するコンテンツ再生装置で用いられるコンテンツ切替方法であって、前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツリスト指示が入力されると現コンテンツを再生したままで候補コンテンツ付加情報リストを表示し、前記コンテンツ指示入力手段より前記候補コンテンツ付加情報リストからのコンテンツ選択が入力されると選択したコンテンツを再生することを特徴とする。 The content switching method of the second invention is a content switching method used in a content reproduction apparatus for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input means, When a content list instruction is input from the content instruction input means, the candidate content additional information list is displayed while the current content is reproduced, and when a content selection from the candidate content additional information list is input from the content instruction input means Playing back selected content.
また、第3の発明のコンテンツ切替方法は、コンテンツ指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したコンテンツとコンテンツ付加情報を再生するコンテンツ再生装置で用いられるコンテンツ切替方法であって、前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されると現コンテンツを再生したままで所定の順序で候補コンテンツ付加情報を表示し、前記コンテンツ指示入力手段より決定指示が入力されると表示されている候補コンテンツ付加情報に基づく候補コンテンツを再生することを特徴とする。 A content switching method according to a third aspect of the present invention is a content switching method used in a content reproduction device for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input unit, When a content switching instruction is input from the content instruction input unit, the candidate content additional information is displayed in a predetermined order while the current content is reproduced, and the candidate displayed when the determination instruction is input from the content instruction input unit The candidate content based on the content additional information is reproduced.
また、第4の発明のコンテンツ切替方法は、前記コンテンツ指示入力手段がリモコンであるコンテンツ再生装置で用いられる第1の発明乃至第3の発明のいずれかに適用するものである。 A content switching method according to a fourth invention is applied to any one of the first to third inventions used in a content reproduction apparatus in which the content instruction input means is a remote controller.
また、第5の発明のチャンネル切替方法は、チャンネル指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したチャンネル番組とチャンネル付加情報を再生するチャンネル番組再生装置で用いられるチャンネル切替方法であって、前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで次候補のチャンネル付加情報を表示し、前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されてから所定の時間内に再度チャンネル切替指示が入力されると前記現チャンネル番組を再生したままで次々候補のチャンネル付加情報を表示し、所定の時間内にチャンネル切替指示が入力されないと前記次候補のチャンネル番組を再生することを特徴とする。 A channel switching method according to a fifth aspect of the present invention is a channel switching method used in a channel program playback apparatus for playing back a received channel program and additional channel information based on an instruction input input from a channel instruction input means. When a channel switching instruction is input from the channel instruction input means, the next candidate channel additional information is displayed while the current channel program is being reproduced, and a predetermined time has elapsed since the channel switching instruction was input from the channel instruction input means. If the channel switching instruction is input again, the current channel program is reproduced and the candidate additional channel information is displayed one after another. If the channel switching instruction is not input within a predetermined time, the next candidate channel program is reproduced. It is characterized by doing.
また、第6の発明のチャンネル切替方法は、チャンネル指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したチャンネル番組とチャンネル付加情報を再生するチャンネル番組再生装置で用いられるチャンネル切替方法であって、前記チャンネル指示入力手段よりチャンネルリスト指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで候補チャンネル付加情報リストを表示し、前記チャンネル指示入力手段より前記候補チャンネル付加情報リストからのチャンネル選択が入力されると選択したチャンネル番組を再生することを特徴とする。 A channel switching method according to a sixth aspect of the present invention is a channel switching method used in a channel program playback device for playing back a received channel program and additional channel information based on an instruction input input from a channel instruction input means. When a channel list instruction is input from the channel instruction input means, a candidate channel additional information list is displayed while the current channel program is reproduced, and a channel selection from the candidate channel additional information list is input from the channel instruction input means. Then, the selected channel program is reproduced.
また、第7の発明のチャンネル切替方法は、チャンネル指示入力手段から入力される指示入力に基づいて、受信したチャンネル番組とチャンネル付加情報を再生するチャンネル番組再生装置で用いられるチャンネル切替方法であって、前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで所定の順序で候補チャンネル付加情報を表示し、前記チャンネル指示入力手段より決定指示が入力されると表示されている候補チャンネル付加情報に基づく候補チャンネル番組を再生することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a channel switching method used in a channel program reproducing apparatus for reproducing a received channel program and additional channel information based on an instruction input inputted from a channel instruction input means. When a channel switching instruction is input from the channel instruction input means, candidate channel additional information is displayed in a predetermined order while the current channel program is being reproduced, and is displayed when a decision instruction is input from the channel instruction input means. A candidate channel program based on the candidate channel additional information is reproduced.
また、第8の発明のチャンネル切替方法は、前記チャンネル指示入力手段がリモコンであるチャンネル番組再生装置で用いられる第5の発明乃至第7の発明のいずれかに適用するものである。 The channel switching method of the eighth invention is applied to any one of the fifth to seventh inventions used in a channel program reproducing device in which the channel instruction input means is a remote controller.
以上の説明のとおり、本発明のコンテンツ切替方法、およびチャンネル切替方法では、コンテンツ、またはチャンネルを切り替える前に候補となるコンテンツ付加情報、またはチャンネル付加情報を表示させ、所定時間後、もしくはコンテンツ選択後に次のコンテンツを再生することが出来るので、無駄なコンテンツ、またはチャンネルの切り替えを少なくすることが出来る。 As described above, in the content switching method and channel switching method of the present invention, candidate content additional information or channel additional information is displayed before switching the content or channel, and after a predetermined time or after content selection. Since the next content can be reproduced, wasteful content or channel switching can be reduced.
(実施の形態1)
以下に、本発明の実施の形態1の映像信号、音声信号再生装置におけるコンテンツ切替方法を図1と図2と図5、図9、図10を用いて説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, a content switching method in the video signal and audio signal reproduction apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1, FIG. 2, FIG. 5, FIG.
図1において、101は複数のデジタルストリーミングコンテンツを有するサーバー、102はコンテンツを受信再生する端末である。 In FIG. 1, 101 is a server having a plurality of digital streaming contents, and 102 is a terminal for receiving and reproducing contents.
サーバー101は、コンテンツもしくはコンテンツの付加情報(メタファイル)をインターネット上にブラウザとして公開する機能を有するか、もしくは、他のサーバーがインターネット上にブラウザとして公開したアンカーからコンテンツもしくはコンテンツの付加情報にリンクが張れる機能を有している。また、サーバー101は、コンテンツ毎にコンテンツに関する付加情報を有している。
The
ここで、コンテンツの付加情報の一例を図2を用いて示す。サーバー101が端末102に対して、付加情報を提示する場合には、図2に示したように複数のコンテンツ情報を一度に提示する事ができる。図2において1行目は、コンテンツのアドレスをそのスキームを含めて明示している。図2においてXXXがスキームを示し、yyy.aaaがインターネットアドレスとコンテンツを示している。また、コンテンツ名(番組名)やコンテンツ番号(チャンネル番号)も付加情報内に記載することができる。
Here, an example of content additional information is shown in FIG. When the
端末102は、ブラウザ上のコンテンツを選択した時に、インターネット上のプロトコルにより当該コンテンツの有する付加情報をサーバー101から入手する。端末102は入手した付加情報を解析し、その結果としてコンテンツ再生前に必要な設定を行ない、たとえば、OSD(On Screen Display)機能を用いてコンテンツ名とコンテンツ番号を表示しておくなどを行なった上で、コンテンツの配信をサーバー101に要求する。その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する。
When the terminal 102 selects content on the browser, the terminal 102 obtains additional information of the content from the
図5はOSD表示を説明する図である。画面上部に枠を設け、その枠内にコンテンツ名とコンテンツ番号を表示する。図5では、画面上部としたが、この枠は画面のいかなる部分にあってもよい。また、枠内に対して背景である映像信号が透けて見えるようにアルファブレンディング効果を用いても良い。 FIG. 5 is a diagram for explaining the OSD display. A frame is provided at the top of the screen, and the content name and content number are displayed in the frame. Although the upper part of the screen is shown in FIG. 5, this frame may be located at any part of the screen. Further, an alpha blending effect may be used so that the video signal as the background can be seen through the frame.
図9は本実施の形態の処理フロー図であり、図10は本実施の形態の状態遷移を示す図である。ユーザーが再生中のコンテンツと異なるコンテンツを選択したい場合には、ユーザーは、コンテンツ指示入力手段としてのリモコンのコンテンツ切替ボタンを用いる。この例では、コンテンツ切替ボタンの上とコンテンツ切替ボタンの下の2つのボタンがリモコンに設定されているとする。図10において、現在コンテンツ番号002を再生中(図10の811)であるとすると、リモコンのコンテンツ切替ボタンの上が押された場合には、OSD表示内のコンテンツ付加情報であるコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、次候補のコンテンツ番号003のものに変わる(図10の812)。図9でいうと、AからBの状態に変わる。この状態で所定の時間(例えば3秒間)の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、端末102は付加情報に記載されたアドレスでコンテンツの配信をサーバー101に要求する(図10の815)。その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する(図10の816)。状態は図9のAに戻る。
FIG. 9 is a process flow diagram of the present embodiment, and FIG. 10 is a diagram showing state transition of the present embodiment. When the user wants to select content different from the content being reproduced, the user uses a content switching button of the remote control as content instruction input means. In this example, it is assumed that two buttons above the content switching button and below the content switching button are set in the remote control. In FIG. 10, assuming that the
また、現在コンテンツ番号002を再生中(図10の811)にユーザーがリモコンのコンテンツ切替ボタンの上を押しOSD表示内のコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、コンテンツ番号003のものに変わった(図10の812)後、所定の時間内にリモコンのコンテンツ切替ボタンの下が押された場合には、OSD表示内のコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、コンテンツ番号002のものに変わる(図10の813)。変わった後、所定の時間内にリモコンのコンテンツ切替ボタンの下が押された場合には、OSD表示内のコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、コンテンツ番号001のものに変わる(図10の814)。図9でいうと、AからBの状態に変わった後、再びBの状態になることを繰り返す。というように、所定の時間内にリモコンのコンテンツ切替ボタンの上ボタンと下ボタンを押していけば、付加情報に含まれている全てのコンテンツのコンテンツ名を知ることが出来、その中から次に視聴したいコンテンツを選択することができる。
In addition, while the
なお、OSD表示内にコンテンツ番号はなくてもよいし、コンテンツ名・コンテンツ番号以外の情報が含まれていても良い。また、コンテンツ切替のタイムアウトである所定の時間は本形態では3秒としたが何秒であっても良い。また、コンテンツ指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるコンテンツ切替ボタンは、本実施の形態では上下というボタン分けであったが、左右もしくは、コンテンツ切替ができる仕様であれば何でも良い。また、コンテンツは当該端末が再生を指示した時に送信が開始されるものだけではなく、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、コンテンツとコンテンツ付加情報は別のサーバーから送信されるものでも良い。 Note that the OSD display may not have a content number, and information other than the content name and content number may be included. In addition, the predetermined time, which is the content switching timeout, is 3 seconds in this embodiment, but it may be any number of seconds. Further, although the remote controller has been described as the content instruction input means, the present invention is not necessarily limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In addition, the content switching button by the remote controller is divided into the up and down buttons in the present embodiment, but may be anything as long as it can be switched to the left or right or the content can be switched. Further, the content is not limited to the content that is transmitted when the terminal instructs the reproduction, but may be in a format that is constantly flowing on the Internet. Further, the content and the content additional information may be transmitted from different servers.
(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2の映像信号、音声信号再生装置におけるコンテンツ切替方法を図1と図2と図6、図11、図12を用いて説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a content switching method in the video signal and audio signal reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, 6, 11, and 12.
図1および図2において実施の形態1と同様の動作を行なう事象は説明を省略する。図6は画面上のコンテンツ表もしくはチャンネル表を説明する図、図11は本実施の形態の処理フロー図であり、図12は本実施の形態の状態遷移を示す図である。 In FIG. 1 and FIG. 2, the description of the event that performs the same operation as in the first embodiment will be omitted. FIG. 6 is a diagram for explaining a content table or channel table on the screen, FIG. 11 is a processing flow diagram of the present embodiment, and FIG. 12 is a diagram showing state transition of the present embodiment.
ユーザーがあるコンテンツを再生中において、次にユーザーが異なるコンテンツを選択したい場合には、リモコンのコンテンツリスト指示を行なうコンテンツ情報ボタンを用いる。この例では、リモコンにコンテンツ情報ボタンと上ボタンと下ボタンと決定ボタンの4つが設定されているとする。図12において、現在コンテンツ番号002を再生中であるとする(図12の821)。ユーザーがリモコンのコンテンツ情報ボタンを押すことにより、図6に示したコンテンツ表がOSDとして画面に表示される。この時、端末は、コンテンツ番号002を再生したままである(図12の822)。図11でいうと、AからBの状態に変わる。
When the user wants to select a different content next while the user is playing a content, a content information button for instructing a content list on the remote controller is used. In this example, it is assumed that four content information buttons, an upper button, a lower button, and an enter button are set on the remote controller. In FIG. 12, it is assumed that the
ユーザーは、リモコンボタンの上ボタンと下ボタンを操作することにより、コンテンツ表の中の選択位置を変更していく。コンテンツ表内で選択位置の色が変化していくものとする。決定ボタンを押さない限り、図11のBの状態が保たれる。 The user changes the selection position in the content table by operating the upper and lower buttons of the remote control button. Assume that the color of the selected position changes in the content table. As long as the enter button is not pressed, the state of B in FIG. 11 is maintained.
ユーザーは、次に再生したいコンテンツを選択状態にし、リモコンの決定ボタンを押すことにより、次のコンテンツを選択する(図12の823)。端末102は、図6の画面上部のようにOSD表示しているコンテンツ名とコンテンツ番号を、選択結果として選ばれたものに置換し、かつ、コンテンツ番号002の送信停止と選択されたコンテンツの送信をサーバー101に要求し(図12の824)、その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する(図12の825)。状態は図11のAに戻る。
The user selects the next content by selecting the next content to be reproduced and pressing the enter button on the remote control (823 in FIG. 12). The terminal 102 replaces the content name and content number displayed in the OSD as shown in the upper part of the screen in FIG. 6 with the content selected as the selection result, and stops transmission of the
なお、OSD表示内にコンテンツ番号はなくてもよいし、コンテンツ名・コンテンツ番号以外の情報が含まれていても良い。また、コンテンツ指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるコンテンツの選択は、本実施の形態では上下ボタンと決定ボタンというボタン分けであったが、左右もしくは、コンテンツの選択ができる仕様であれば何でも良い。また、コンテンツは当該端末が再生を指示した時に送信が開始されるものだけではなく、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、コンテンツとコンテンツ付加情報は別のサーバーから送信されるものでも良い。 Note that the OSD display may not have a content number, and information other than the content name and content number may be included. Further, although the remote controller has been described as the content instruction input means, the present invention is not necessarily limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In addition, the selection of content by the remote controller has been divided into buttons such as an up / down button and an enter button in the present embodiment, but any specification may be used as long as the specification allows selection of the right / left or content. Further, the content is not limited to the content that is started when the terminal instructs the reproduction, but may be in a format that is constantly flowing on the Internet. Further, the content and the content additional information may be transmitted from different servers.
(実施の形態3)
以下に、本発明の実施の形態3の映像信号、音声信号再生装置におけるコンテンツ切替方法を図1と図2と図5、図13、図14を用いて説明する。
(Embodiment 3)
Hereinafter, a content switching method in the video signal and audio signal reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, 5, 13, and 14.
図1および図2において実施の形態1と同様の動作を行なう事象は説明を省略する。図13は本実施の形態の処理フロー図であり、図14は本実施の形態の状態遷移を示す図である。 In FIG. 1 and FIG. 2, the description of the event that performs the same operation as in the first embodiment will be omitted. FIG. 13 is a processing flow diagram according to the present embodiment, and FIG. 14 is a diagram illustrating state transition according to the present embodiment.
ユーザーがあるコンテンツを再生中において、次にユーザーが異なるコンテンツを選択したい場合、リモコンのコンテンツ情報ボタンを用いる。この例では、リモコンにコンテンツ情報ボタンの上とコンテンツ情報ボタンの下と決定指示を行なう決定ボタンの3つが設定されているとする。図14において、現在コンテンツ番号002を再生中であり、コンテンツ名とコンテンツ番号は図5のようにOSD表示されるとする(図14の831)。
If the user wants to select a different content next while the user is playing a content, the content information button on the remote control is used. In this example, it is assumed that three buttons, a content information button, a content information button, and a determination button for performing a determination instruction are set on the remote controller. In FIG. 14, it is assumed that the
ユーザーがリモコンのコンテンツ情報ボタンの上を押した場合、OSD表示内のコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、コンテンツ番号003のものに変わる。この時、端末は、コンテンツ番号002のコンテンツを再生したままである(図14の832)。図13でいうとAからBの状態に変わる。この状態で所定の時間(例えば3秒間)の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はコンテンツ番号004のものに変わる(図14の833)。変わった後、所定の時間の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はコンテンツ番号005のものに変わる(図14の834)。図13でいうと再びBの状態になることを繰り返す。
When the user presses the content information button on the remote control, only the content name and content number in the OSD display are changed to the
同様に、現在コンテンツ番号004を再生中にユーザーがリモコンのコンテンツ情報ボタンの下を押した場合、OSD表示内のコンテンツ名とコンテンツ番号だけが、コンテンツ番号003のものに変わる。この時、端末は、コンテンツ番号004のコンテンツを再生したままである。この状態で所定の時間の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はコンテンツ番号002のものに変わる。というように、ユーザーが次のリモコン操作をするまで、付加情報に含まれている全てのコンテンツを1つずつ順番にOSD表示する。
Similarly, when the user presses the lower part of the content information button on the remote controller while currently playing the
また、OSD表示が次のコンテンツに変わった後、所定の時間内に決定ボタンが押された時、端末102は、その時OSD表示しているコンテンツの配信をサーバー101に要求する(図14の835)。その後、サーバー101からのストリームを受けた端末102はストリームを再生した映像信号および音声信号を事前に準備しているOSD表示付きで出力する(図14の836)。状態は図13のAに戻る。ユーザーは、コンテンツ情報ボタンを一度押すだけで、付加情報に含まれている全てのコンテンツのコンテンツ名を知ることが出来、その中から次に視聴したいコンテンツを選択することができる。
Further, when the determination button is pressed within a predetermined time after the OSD display is changed to the next content, the terminal 102 requests the
なお、OSD表示内にコンテンツ番号はなくてもよいし、コンテンツ名・コンテンツ番号以外の情報が含まれていても良い。また、次のコンテンツ情報が表示されるまでの所定の時間は本形態では3秒としたが何秒であっても良い。また、コンテンツ指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるコンテンツ情報の表示は、本実施の形態では上下というボタン分けであったが、左右もしくは、表示の合図ができる仕様であれば何でも良い。また、リモコンによるコンテンツ決定の合図は、本実施の形態では決定ボタンを押すとしたが、数字ボタンでコンテンツ番号を選択するもしくは、コンテンツ情報ボタンを放したことを決定の合図としても良い。また、コンテンツは当該端末が再生を指示した時に送信が開始されるものだけではなく、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、コンテンツとコンテンツ付加情報は別のサーバーから送信されるものでも良い。 Note that the OSD display may not have a content number, and information other than the content name and content number may be included. In addition, although the predetermined time until the next content information is displayed is 3 seconds in this embodiment, it may be any number of seconds. Further, although the remote controller has been described as the content instruction input means, the present invention is not necessarily limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In the present embodiment, the display of content information by the remote controller is divided into the up and down buttons. However, any display may be used as long as it is a specification that can display left and right or display. In addition, the content determination signal by the remote controller is determined by pressing the determination button in the present embodiment. However, it is also possible to select the content number with the numeric buttons or release the content information button. Further, the content is not limited to the content that is started when the terminal instructs the reproduction, but may be in a format that is constantly flowing on the Internet. Further, the content and the content additional information may be transmitted from different servers.
(実施の形態4)
以下に、本発明の実施の形態4の映像信号、音声信号再生装置におけるチャンネル切替方法を図3と図4と図5、図15、図16を用いて説明する。
(Embodiment 4)
Hereinafter, a channel switching method in the video signal and audio signal reproducing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, 15, and 16. FIG.
図3において301は放送局、302は送信アンテナ、303は衛星、304は受信アンテナ、305は端末(セットトップボックス:STB)である。端末305が映像音声信号再生装置である。 In FIG. 3, 301 is a broadcasting station, 302 is a transmitting antenna, 303 is a satellite, 304 is a receiving antenna, and 305 is a terminal (set top box: STB). The terminal 305 is a video / audio signal reproduction device.
図3は、衛星を用いたデジタル放送で行なわれている方法である。放送局301は複数のチャンネル情報と複数のチャンネルの映像・音声の情報を含む放送を送信アンテナ302を用いて、衛星303に送信する。衛星303は放送局301から送信された放送を所定の領域(例えば日本)に向けて放送する。受信アンテナ304は、衛星303からの放送を受信する。端末305は受信アンテナ304からのデータを解析し、所定の処理を行ない放送を受信する。
FIG. 3 shows a method performed by digital broadcasting using a satellite. The
ここで、この放送システムで放送されるデータについて、図4を用いて説明する。この放送システムでは、放送局が送信する放送には、複数のチャンネルが含まれている。図4は、MPEG−2のTransport Stream(TS)を仮定しており、図中の枠は、TSでTS Packet と呼ばれているものである。チャンネルテーブルは、MPEG−2規格において、PMT(Program Map Table)と呼ばれているものであり、当該ストリームに含まれる全てのチャンネルのIDなどの情報をテーブル化して有している。ユーザー情報のパケットは、各チャンネルにおいてユーザーに知らせるべき情報を有している。ビデオパケットは、映像信号を圧縮したデータを有しており、オーディオパケットは、音声信号を圧縮したデータを有している。 Here, data broadcast by this broadcasting system will be described with reference to FIG. In this broadcast system, a broadcast transmitted by a broadcast station includes a plurality of channels. FIG. 4 assumes MPEG-2 Transport Stream (TS), and the frame in the figure is what TS refers to as TS Packet. The channel table is called PMT (Program Map Table) in the MPEG-2 standard, and has information such as IDs of all channels included in the stream in a table. The user information packet has information to be notified to the user in each channel. The video packet has data obtained by compressing a video signal, and the audio packet has data obtained by compressing an audio signal.
放送局301は、1つのチャンネルの映像信号・音声信号を所定の圧縮を行なって、それぞれビデオパケット・オーディオパケットに変換すると共に、当該チャンネル(映像信号・音声信号)に関する番組名や放送時間などの付加情報などのユーザー情報もユーザー情報パケットに変換する。そして、複数チャンネルのデータとチャンネルテーブルのパケット(PMT)をまとめたストリームである図4で示したデータを生成し、それを放送する。
The
図4で示したデータを受信した端末305は全てのチャンネルのユーザー情報を端末内に記憶する。本ユーザー情報は所定の時間(例えば1分)毎に更新していく。また、ユーザーがチャンネル002を選択した場合、端末305はPMTのコードを解析し、チャンネル002のユーザ情報・ビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する。また、端末305は、ユーザー情報中の1つの情報として含まれている番組名およびチャンネル番号を、映像信号再生時に、OSD(On Screen Display)機能を用いて画面上に出力する。出力する時間は、常時出力する場合、所定の時間(例えば3秒間)のみ出力する場合など、端末により、または、端末に設定されているモードにより異なる。図5はOSD表示を説明する図である。画面上部に枠を設け、その枠内に番組名とチャンネル番号を表示する。図5では、画面上部としたが、この枠は画面のいかなる部分にあってもよい。また、枠内に対して背景である映像信号が透けて見えるようにアルファブレンディング効果を用いても良い。
The terminal 305 that has received the data shown in FIG. 4 stores the user information of all channels in the terminal. This user information is updated every predetermined time (for example, 1 minute). When the user selects
図15は本実施の形態の処理フロー図であり、図16は本実施の形態の状態遷移を示す図である。ユーザーが再生中のチャンネルと異なるチャンネルを選択したい場合には、ユーザーは、チャンネル指示入力手段としてのリモコンのチャンネル切替ボタンを用いる。この例では、チャンネル切替ボタンの上とチャンネル切替ボタンの下の2つのボタンがリモコンに設定されているとする。図16において、現在チャンネル番号002を再生中(図16の841)であるとすると、リモコンのチャンネル切替ボタンの上が押された場合には、OSD表示内のチャンネル付加情報である番組名とチャンネル番号だけが、次候補のチャンネル番号003のものに変わる(図16の842)。図15でいうとAからBの状態に変わる。この状態で所定の時間(例えば3秒間)の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、端末102はPMTのコードを解析し、チャンネル番号003のユーザー情報・ビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す(図16の845)。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する(図16の846)。状態は図15のAに戻る。
FIG. 15 is a processing flow diagram of the present embodiment, and FIG. 16 is a diagram showing state transition of the present embodiment. When the user wants to select a channel different from the channel being reproduced, the user uses a channel switching button of the remote control as channel instruction input means. In this example, it is assumed that two buttons above the channel switching button and below the channel switching button are set in the remote control. In FIG. 16, assuming that the
また、現在チャンネル番号002を再生中(図16の841)にユーザーがリモコンのチャンネル切替ボタンの上を押すと、OSD表示内の番組名とチャンネル番号だけが、チャンネル番号003のものに変わる(図16の842)。その後、所定の時間内にリモコンのチャンネル切替ボタンの下が押された場合には、OSD表示内の番組名とチャンネル番号だけが、チャンネル番号002のものに変わる(図16の843)。変わった後、所定の時間内にリモコンのチャンネル切替ボタンの下が押された場合には、OSD表示内の番組名とチャンネル番号だけが、チャンネル番号001のものに変わる(図16の844)。図15でいうと、AからBの状態に変わった後、再びBの状態になることを繰り返す。というように、所定の時間内にリモコンのチャンネル切替ボタンの上ボタンと下ボタンを押していけば、ユーザー情報に含まれている全てのチャンネルの番組名を知ることが出来、その中から次に視聴したいチャンネルを選択することができる。 When the user presses the channel switch button on the remote controller while currently playing the channel number 002 (841 in FIG. 16), only the program name and channel number in the OSD display are changed to those of the channel number 003 (FIG. 16). 16 842). Thereafter, when the lower part of the channel switch button on the remote controller is pressed within a predetermined time, only the program name and channel number in the OSD display are changed to those of channel number 002 (843 in FIG. 16). After the change, when the lower part of the channel switch button on the remote controller is pressed within a predetermined time, only the program name and channel number in the OSD display are changed to those of channel number 001 (844 in FIG. 16). In FIG. 15, after changing from the state A to the state B, the state B is repeated again. Thus, if you press the upper and lower buttons of the channel switch button on the remote control within a predetermined time, you can know the program names of all the channels included in the user information, You can select the channel you want.
なお、OSD表示内にチャンネル番号はなくてもよいし、番組名・チャンネル番号以外の情報が含まれていても良い。また、チャンネル切替のタイムアウトである所定の時間は本形態では3秒としたが何秒であっても良い。また、チャンネル指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるチャンネル切替ボタンは、本実施の形態では上下というボタン分けであったが、左右もしくは、チャンネル切替ができる仕様であれば何でも良い。また、チャンネルはデジタル放送のものとしたが、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、チャンネルとチャンネル付加情報は別の放送局やインターネットで送信されるものでも良い。 The channel number may not be included in the OSD display, and information other than the program name / channel number may be included. In addition, although the predetermined time for channel switching timeout is 3 seconds in this embodiment, it may be any number of seconds. Although the remote controller has been described as the channel instruction input means, the present invention is not limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In addition, the channel switching button by the remote controller is divided into the up and down buttons in the present embodiment, but any specification can be used as long as it can be switched to the left or right or the channel. Further, although the channel is for digital broadcasting, it may be of a format that is always on the Internet. Further, the channel and the channel additional information may be transmitted by another broadcasting station or the Internet.
(実施の形態5)
以下に、本発明の実施の形態5の映像信号、音声信号再生装置におけるチャンネル切替方法を図3と図4と図6、図17、図18を用いて説明する。
(Embodiment 5)
Hereinafter, a channel switching method in the video signal / audio signal reproduction apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3, 4, 6, 17, and 18. FIG.
図3および図4において実施の形態4と同様の動作を行なう事象は説明を省略する。図17は本実施の形態の処理フロー図であり、図18は本実施の形態の状態遷移を示す図である。 In FIG. 3 and FIG. 4, the description of the event that performs the same operation as in the fourth embodiment is omitted. FIG. 17 is a processing flow diagram of the present embodiment, and FIG. 18 is a diagram showing state transition of the present embodiment.
ユーザーがあるチャンネルを再生中において、次にユーザーが異なるチャンネルを選択したい場合には、リモコンのコンテンツリスト指示を行なうチャンネル情報ボタンを用いる。この例では、リモコンにチャンネル情報ボタンと上ボタンと下ボタンと決定ボタンの4つが設定されているとする。図18において、現在チャンネル番号002を再生中であるとする(図18の851)。ユーザーがリモコンのチャンネル情報ボタンを押すことにより、図6に示したチャンネル表がOSDとして画面に表示される。この時、端末は、チャンネル番号002を再生したままである(図18の852)。図17でいうと、AからBの状態に変わる。
If the user wants to select a different channel next while the user is playing a channel, a channel information button for instructing a content list on the remote controller is used. In this example, it is assumed that the channel information button, the upper button, the lower button, and the enter button are set on the remote controller. In FIG. 18, it is assumed that the
ユーザーは、リモコンボタンの上ボタンと下ボタンを操作することにより、チャンネル表の中の選択位置を変更していく。チャンネル表内で選択位置の色が変化していくものとする。決定ボタンを押さない限り、図17のBの状態が保たれる。 The user changes the selection position in the channel table by operating the upper and lower buttons of the remote control button. It is assumed that the color at the selected position changes in the channel table. As long as the enter button is not pressed, the state of B in FIG. 17 is maintained.
ユーザーは、次に再生したいチャンネルを選択状態にし、リモコンの決定ボタンを押すことにより、次のチャンネルを選択する(図18の853)。端末305は、図6の画面上部のようにOSD表示している番組名とチャンネル番号を、選択結果として選ばれたものに置換し、かつ、PMTのコードを解析し、次に選択されたチャンネルのビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す(図18の854)。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する(図18の855)。状態は図17のAに戻る。 The user selects the next channel to be reproduced, and presses the determination button on the remote controller to select the next channel (853 in FIG. 18). The terminal 305 replaces the program name and channel number displayed in the OSD as shown in the upper part of the screen of FIG. 6 with the one selected as the selection result, analyzes the PMT code, and then selects the selected channel. The video packet / audio packet ID is recognized, and only necessary packets are extracted from the stream (854 in FIG. 18). The terminal 305 performs predetermined decoding on the video packet and the audio packet, and reproduces the video signal and the audio signal (855 in FIG. 18). The state returns to A in FIG.
なお、OSD表示内にチャンネル番号はなくてもよいし、番組名・チャンネル番号以外の情報が含まれていても良い。また、チャンネル指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるチャンネルの選択は、本実施の形態では上下ボタンと決定ボタンというボタン分けであったが、左右もしくは、チャンネルの選択ができる仕様であれば何でも良い。また、チャンネルはデジタル放送のものとしたが、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、チャンネルとチャンネル付加情報は別の放送局やインターネットで送信されるものでも良い。 The channel number may not be included in the OSD display, and information other than the program name / channel number may be included. Although the remote controller has been described as the channel instruction input means, the present invention is not limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In addition, in this embodiment, the channel selection by the remote controller is divided into buttons such as an up / down button and an enter button. However, any specification may be used as long as the specification allows selection of left / right or a channel. Further, although the channel is for digital broadcasting, it may be of a format that is always on the Internet. Further, the channel and the channel additional information may be transmitted by another broadcasting station or the Internet.
(実施の形態6)
以下に、本発明の実施の形態6の映像信号、音声信号再生装置におけるチャンネル切替方法を図3と図4と図5、図19、図20を用いて説明する。
(Embodiment 6)
Hereinafter, a channel switching method in the video signal / audio signal reproducing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, 19, and 20.
図3および図4において実施の形態4と同様の動作を行なう事象は説明を省略する。図19は本実施の形態の処理フロー図であり、図20は本実施の形態の状態遷移を示す図である。 In FIG. 3 and FIG. 4, the description of the event that performs the same operation as in the fourth embodiment is omitted. FIG. 19 is a process flow diagram of the present embodiment, and FIG. 20 is a diagram illustrating state transition of the present embodiment.
ユーザーがあるチャンネルを再生中において、次にユーザーが異なるチャンネルを選択したい場合には、ユーザーはリモコンのボタンを用いる。この例では、リモコンにチャンネル情報ボタンの上とチャンネル情報ボタンの下と決定指示を行なう決定ボタンの3つが設定されているとする。図20において、現在チャンネル番号002を再生中であり、番組名とチャンネル番号は図5のようにOSD表示されるとする(図20の861)。
When the user is playing a channel and the user next wants to select a different channel, the user uses a button on the remote control. In this example, it is assumed that three buttons, a channel information button, a channel information button, and a determination button for performing a determination instruction are set on the remote controller. In FIG. 20, it is assumed that the
ユーザーがリモコンのチャンネル情報ボタンの上を押した場合、OSD表示内の番組名とチャンネル番号だけが、チャンネル番号003のものに変わる。この時、端末は、チャンネル番号002のチャンネルを再生したままである(図20の862)。図19でいうとAからBの状態に変わる。この状態で所定の時間(例えば3秒間)の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はチャンネル番号004のものに変わる(図20の863)。変わった後、所定の時間の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はチャンネル番号005のものに変わる(図20の864)。図19でいうと再びBの状態になることを繰り返す。
When the user presses the channel information button on the remote control, only the program name and channel number in the OSD display are changed to those of
同様に、現在チャンネル番号004を再生中にユーザーがリモコンのチャンネル情報ボタンの下を押した場合、OSD表示内の番組名とチャンネル番号だけが、チャンネル番号003のものに変わる。この時、端末は、コンテンツ番号004のチャンネルを再生したままである。この状態で所定の時間の間ユーザーからのリモコン操作がなければ、OSD表示はチャンネル番号002のものに変わる。というように、ユーザーが次のリモコン操作をするまで、付加情報に含まれている全てのチャンネルを1つずつ順番にOSD表示する。
Similarly, when the user presses the lower part of the channel information button on the remote control while playing the
また、OSD表示が次のチャンネルに変わった後、所定の時間内に決定ボタンが押された時、端末305はPMTのコードを解析し、次にその時OSD表示しているチャンネルのビデオパケット・オーディオパケットのIDを認識し、ストリーム中から必要なパケットのみを取り出す(図20の865)。端末305は、ビデオパケットとオーディオパケットに対して所定の復号化を行ない映像信号と音声信号を再生する(図20の866)。状態は図19のAに戻る。ユーザーは、コンテンツ情報ボタンを一度押すだけで、付加情報に含まれている全てのチャンネルの番組名を知ることが出来、その中から次に視聴したいチャンネルを選択することができる。 In addition, when the enter button is pressed within a predetermined time after the OSD display is changed to the next channel, the terminal 305 analyzes the PMT code, and then the video packet / audio of the channel currently displayed on the OSD. The packet ID is recognized, and only necessary packets are extracted from the stream (865 in FIG. 20). The terminal 305 performs predetermined decoding on the video packet and the audio packet, and reproduces the video signal and the audio signal (866 in FIG. 20). The state returns to A in FIG. The user can know the program names of all the channels included in the additional information by pressing the content information button once, and can select the next channel to be viewed from among them.
なお、OSD表示内にチャンネル番号はなくてもよいし、番組名・チャンネル番号以外の情報が含まれていても良い。また、次のチャンネル情報が表示されるまでの所定の時間は、本形態では3秒としたが何秒であっても良い。また、チャンネル指示入力手段としてリモコンについて説明したが必ずしもこれに限るものではなく、本体側に設置された操作パネルでも良いし、キーボードのようなものでも良い。また、リモコンによるチャンネル情報の表示は、本実施の形態では上下というボタン分けであったが、左右もしくは、表示の合図ができる仕様であれば何でも良い。また、リモコンによるチャンネル決定の合図は、本実施の形態では決定ボタンを押すとしたが、数字ボタンでチャンネル番号を選択するもしくは、チャンネル情報ボタンを放したことを決定の合図としても良い。また、チャンネルはデジタル放送のものとしたが、インターネット上に常時流されている形式のものでも良い。また、チャンネルとチャンネル付加情報は別の放送局やインターネットで送信されるものでも良い。 The channel number may not be included in the OSD display, and information other than the program name / channel number may be included. The predetermined time until the next channel information is displayed is 3 seconds in this embodiment, but it may be any number of seconds. Although the remote controller has been described as the channel instruction input means, the present invention is not limited to this, and an operation panel installed on the main body side or a keyboard may be used. In addition, the channel information display by the remote control is divided into the up and down buttons in the present embodiment, but any specification can be used as long as it can be left or right or a signal can be displayed. The channel determination signal by the remote controller is determined by pressing the determination button in the present embodiment. However, the channel number may be selected with a numeric button or the channel information button may be released. Further, although the channel is for digital broadcasting, it may be of a format that is always on the Internet. Further, the channel and the channel additional information may be transmitted by another broadcasting station or the Internet.
本発明に係るコンテンツ切替方法、およびチャンネル切替方法は、無駄なコンテンツ、またはチャンネルの切り替えを少なくすることが出来るので、インターネットで配信されるコンテンツの再生装置や電波等のテレビ放送の再生装置の制御等の用途に適用できる。 The content switching method and the channel switching method according to the present invention can reduce useless content or channel switching, and therefore control of a playback device for content distributed over the Internet and a playback device for television broadcasting such as radio waves. It can be applied to such uses.
101 サーバー
102,305 端末
301 放送局
302 送信アンテナ
303 衛星
304 受信アンテナ
101 Server 102,305
Claims (8)
前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されると現コンテンツを再生したままで次候補のコンテンツ付加情報を表示し、
前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されてから所定の時間内に再度コンテンツ切替指示が入力されると前記現コンテンツを再生したままで次々候補のコンテンツ付加情報を表示し、所定の時間内にコンテンツ切替指示が入力されないと前記次候補のコンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ切替方法。 A content switching method used in a content reproduction apparatus for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input unit,
When a content switching instruction is input from the content instruction input means, the next candidate content additional information is displayed while the current content is being reproduced,
If a content switching instruction is input again within a predetermined time after a content switching instruction is input from the content instruction input means, the content additional information of candidates is displayed one after another while the current content is being reproduced, and within a predetermined time If the content switching instruction is not input to the content, the next candidate content is played back.
前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツリスト指示が入力されると現コンテンツを再生したままで候補コンテンツ付加情報リストを表示し、
前記コンテンツ指示入力手段より前記候補コンテンツ付加情報リストからのコンテンツ選択が入力されると選択したコンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ切替方法。 A content switching method used in a content reproduction apparatus for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input unit,
When a content list instruction is input from the content instruction input means, the candidate content additional information list is displayed while the current content is reproduced,
A content switching method comprising: reproducing content selected when content selection from the candidate content additional information list is input from the content instruction input unit.
前記コンテンツ指示入力手段よりコンテンツ切替指示が入力されると現コンテンツを再生したままで所定の順序で候補コンテンツ付加情報を表示し、
前記コンテンツ指示入力手段より決定指示が入力されると表示されている候補コンテンツ付加情報に基づく候補コンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ切替方法。 A content switching method used in a content reproduction apparatus for reproducing received content and content additional information based on an instruction input input from a content instruction input unit,
When a content switching instruction is input from the content instruction input means, the candidate content additional information is displayed in a predetermined order while reproducing the current content,
A content switching method, comprising: reproducing candidate content based on displayed candidate content additional information when a determination instruction is input from the content instruction input means.
前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで次候補のチャンネル付加情報を表示し、
前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されてから所定の時間内に再度チャンネル切替指示が入力されると前記現チャンネル番組を再生したままで次々候補のチャンネル付加情報を表示し、所定の時間内にチャンネル切替指示が入力されないと前記次候補のチャンネル番組を再生することを特徴とするチャンネル切替方法。 A channel switching method used in a channel program reproducing apparatus for reproducing a received channel program and channel additional information based on an instruction input input from a channel instruction input means,
When a channel switching instruction is input from the channel instruction input means, the next candidate channel additional information is displayed while the current channel program is being reproduced,
If a channel switching instruction is input again within a predetermined time after a channel switching instruction is input from the channel instruction input means, the candidate channel additional information is displayed one after another while the current channel program is being reproduced, A channel switching method characterized in that if the channel switching instruction is not inputted, the next candidate channel program is reproduced.
前記チャンネル指示入力手段よりチャンネルリスト指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで候補チャンネル付加情報リストを表示し、
前記チャンネル指示入力手段より前記候補チャンネル付加情報リストからのチャンネル選択が入力されると選択したチャンネル番組を再生することを特徴とするチャンネル切替方法。 A channel switching method used in a channel program reproducing apparatus for reproducing a received channel program and channel additional information based on an instruction input input from a channel instruction input means,
When a channel list instruction is input from the channel instruction input means, a candidate channel additional information list is displayed while the current channel program is being reproduced,
A channel switching method comprising: reproducing a selected channel program when channel selection from the candidate channel additional information list is input from the channel instruction input unit.
前記チャンネル指示入力手段よりチャンネル切替指示が入力されると現チャンネル番組を再生したままで所定の順序で候補チャンネル付加情報を表示し、
前記チャンネル指示入力手段より決定指示が入力されると表示されている候補チャンネル付加情報に基づく候補チャンネル番組を再生することを特徴とするチャンネル切替方法。 A channel switching method used in a channel program reproducing apparatus for reproducing a received channel program and channel additional information based on an instruction input input from a channel instruction input means,
When a channel switching instruction is input from the channel instruction input means, the candidate channel additional information is displayed in a predetermined order while the current channel program is reproduced,
A channel switching method, comprising: reproducing a candidate channel program based on candidate channel additional information displayed when a determination instruction is input from the channel instruction input means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407210A JP2005167894A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Content switching method and channel switching method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407210A JP2005167894A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Content switching method and channel switching method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005167894A true JP2005167894A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34729325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407210A Pending JP2005167894A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Content switching method and channel switching method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005167894A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100863423B1 (en) | 2007-06-14 | 2008-11-14 | 주식회사 다산네트웍스 | Apparatus and method for providing video service on demand using channelized directory |
WO2015011877A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video receiving device, appended information display method, and appended information display system |
US9762951B2 (en) | 2013-07-30 | 2017-09-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, added-information display method, and added-information display system |
US9774924B2 (en) | 2014-03-26 | 2017-09-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method and additional information display system |
US9900650B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-02-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and additional information display system |
US9906843B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-02-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and display system for providing additional information to be superimposed on displayed image |
US10194216B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-01-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and additional information display system |
US10200765B2 (en) | 2014-08-21 | 2019-02-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Content identification apparatus and content identification method |
US10616613B2 (en) | 2014-07-17 | 2020-04-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Recognition data generation device, image recognition device, and recognition data generation method |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407210A patent/JP2005167894A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100863423B1 (en) | 2007-06-14 | 2008-11-14 | 주식회사 다산네트웍스 | Apparatus and method for providing video service on demand using channelized directory |
WO2015011877A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video receiving device, appended information display method, and appended information display system |
JPWO2015011877A1 (en) * | 2013-07-26 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Video receiving apparatus, additional information display method, and additional information display system |
US9955103B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-04-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video receiving device, appended information display method, and appended information display system |
US9762951B2 (en) | 2013-07-30 | 2017-09-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, added-information display method, and added-information display system |
US9900650B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-02-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and additional information display system |
US9906843B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-02-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and display system for providing additional information to be superimposed on displayed image |
US9774924B2 (en) | 2014-03-26 | 2017-09-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method and additional information display system |
US9906844B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-02-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method and additional information display system |
US10194216B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-01-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video reception device, video recognition method, and additional information display system |
US10616613B2 (en) | 2014-07-17 | 2020-04-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Recognition data generation device, image recognition device, and recognition data generation method |
US10200765B2 (en) | 2014-08-21 | 2019-02-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Content identification apparatus and content identification method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8949924B2 (en) | Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver | |
EP2400746B1 (en) | Television receiver, method of controlling the receiver, and network construction device | |
US20090049471A1 (en) | Digital Broadcast Receiving Apparatus and Content Display Method | |
JP2009071745A (en) | Content using system, content using method, recording and playback device, content providing method and content providing program | |
JP2003333452A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2007181192A (en) | Home network / broadcast linked system and method for mutual use of multimedia contents between home network and broadcast | |
JP2002374466A (en) | Digital/analog broadcast receiver | |
JP2005167894A (en) | Content switching method and channel switching method | |
JP2007282077A (en) | Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method | |
JP4703047B2 (en) | Method for providing communication between viewers in television broadcasting and television communication terminal used therefor | |
JP2006217662A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4734828B2 (en) | Display device and playback device | |
JP2004015224A (en) | Television receiving set | |
JP2008211274A (en) | Video receiver and broadband program search system | |
JP4206838B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JPH0955920A (en) | Isdb transmission device and reception device | |
JPH08294048A (en) | Video display audio output device | |
JP4067468B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
KR100290871B1 (en) | Apparatus and Method for Recording/Playing Caption Information of Digital TV | |
US20090010619A1 (en) | Method for storing data broadcast and video apparatus using the same | |
KR100785991B1 (en) | How to edit memo using time shift in digital broadcasting receiver equipped with HDD | |
KR20070110666A (en) | Image display device having portable auxiliary image display device | |
CN100373934C (en) | Digital television frequency channel control device and method | |
JP2006050240A (en) | Broadcast signal receiving apparatus and receiving method | |
JP2007274228A (en) | Communication system, information management apparatus, information management method, playback apparatus, information processing method and program |