JP2005165752A - 周辺監視装置 - Google Patents
周辺監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005165752A JP2005165752A JP2003404754A JP2003404754A JP2005165752A JP 2005165752 A JP2005165752 A JP 2005165752A JP 2003404754 A JP2003404754 A JP 2003404754A JP 2003404754 A JP2003404754 A JP 2003404754A JP 2005165752 A JP2005165752 A JP 2005165752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- short
- radar
- vehicle
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims abstract 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 15
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 周辺監視装置1は、少なくとも遠距離レーダ3と近距離レーダ5,6とを含む複数個のレーダ装置を使用して、自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減を図るために、車両2の走行環境や走行状態に基づいて、複数個のうちから遠距離レーダ3または近距離レーダ5,6の駆動を選択する選択手段8を有する。自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減がなされるレーダ装置は、選択手段8によって、走行環境や走行状態に応じて複数個のうちから選択されて駆動されるので、選択されないレーダ装置は駆動されず、電力消費の低減や処理の負担の軽減を図ることができる。
【選択図】 図1
Description
System )など、運転者の判断による制動操作が確実に行われるようにするシステムが用いられている。衝突などを回避する運転操作は、自動車の周囲の走行環境に応じて適切に選択されなければならない。そこで、車両の状況に応じて事故を未然に防ぐことができる車両周辺状況検出装置も提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。この車両周辺状況検出装置では、車両の周囲に存在する他の車両、自転車、歩行者、ガードレール、側壁等の障害物を、レーザ光を用いる距離検出装置によって探査し、障害物からの距離を検出している。車両の周囲の障害物の探査は、発信装置および受信装置の方向を変えて行う。
-Continuous Wave)方式での探査を行い、近距離の目標物があると判断するときには、パルス方式での探査も可能なレーダ送受信機も提案されている(たとえば、特許文献2参照。)。
自車の走行環境に基づいて、該複数個のうちから遠距離用または近距離用のレーダ装置の駆動を選択する選択手段を有し、
選択手段によって選択され、駆動されるレーダ装置に基づいて自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減がなされることを特徴とする周辺監視装置である。
前記選択手段は、前記自車の走行環境を該ナビゲーション手段による現在位置の検出結果に応じて判断し、現在位置が予め定める近距離重視の条件を満たすときに前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする。
前記選択手段は、前記現在位置が交通渋滞内であるときに前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択し、該現在位置が交通渋滞の生じていない直線道路上であるときに前記遠距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする。
自車の走行状態に基づいて、該複数個のうちから遠距離用または近距離用のレーダ装置の駆動を選択する選択手段を有し、
選択手段によって選択され、駆動されるレーダ装置に基づいて自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減がなされることを特徴とする周辺監視装置である。
選択手段は、前記遠距離用のレーダ装置の駆動を選択するときであっても、衝突判断手段による判断で衝突の可能性が高いと判断されるターゲットまでの距離が前記近距離用のレーダ装置で検出可能な範囲であるとき、該近距離用のレーダ装置を優先して駆動するように選択することを特徴とする。
選択手段は、衝突判断手段による判断で衝突の可能性が高いと判断されるとき、前記遠距離用および前記近距離用のレーダ装置の駆動を同時に選択し、
前記遠距離用のレーダ装置で該ターゲットの方向を検出し、近距離用のレーダ装置で該ターゲットまでの距離と相対速度とを検出し、検出結果に基づいて、予め設定される衝突回避動作を行うように制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
Spread)方式でターゲットの探査を行う。なお、周波数帯やレーダの方式は、異なるものを使用することもできる。遠距離レーダ3は、近距離レーダ5,6では探査不可能な遠方を探査することができるけれども、自車の直ぐ斜め前などは探査することができない。近距離レーダ5,6は、斜め前を含む横方向に広い範囲を探査することができる。また、無線電波を利用しないで、超音波やレーザ光を利用することもできる。さらに、車両2の周囲を撮像して、画像処理でターゲットを認識したりすることもできる。
Information and Communication System)受信機13、ウインカスイッチ14、変速機15およびステアリング16などから発生される信号を入力する。遠距離レーダ3および近距離レーダ5,6を駆動する電力は、バッテリ(図では、「BATT」と略称する)20を電源として供給される。
2 車両
3 遠距離レーダ
5,6 近距離レーダ
8 選択手段
9 制御手段
10 処理部
11 車速センサ
12 ナビゲーション装置
13 VICS受信機
14 ウインカスイッチ
15 変速機
16 ステアリング
21,22 電源スイッチ
23 警報器
24 ブレーキ、スロットルアクチュエータ
25 ステアリングアクチュエータ
Claims (15)
- 少なくとも遠距離用と近距離用とを含む複数個のレーダ装置を使用して、自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減を図る周辺監視装置において、
自車の走行環境に基づいて、該複数個のうちから遠距離用または近距離用のレーダ装置の駆動を選択する選択手段を有し、
選択手段によって選択され、駆動されるレーダ装置に基づいて自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減がなされることを特徴とする周辺監視装置。 - 道路地図データに対して自車の現在位置を検出可能なナビゲーション手段をさらに含み、
前記選択手段は、前記自車の走行環境を該ナビゲーション手段による現在位置の検出結果に応じて判断し、現在位置が予め定める近距離重視の条件を満たすときに前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項1記載の周辺監視装置。 - 前記選択手段の予め定める近距離重視の条件は、前記現在位置が交差点内であることを特徴とする請求項2記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段の予め定める近距離重視の条件は、前記自車が予め設定される基準よりも狭い道路に進入する場合であることを特徴とする請求項2記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段の予め定める近距離重視の条件は、前記現在位置が予め設定される基準よりも曲率半径が小さいカーブを走行中の場合であることを特徴とする請求項2記載の周辺監視装置。
- 前記ナビゲーション手段は、交通渋滞を含む交通情報を取得可能であり、
前記選択手段は、前記現在位置が交通渋滞内であるときに前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択し、該現在位置が交通渋滞の生じていない直線道路上であるときに前記遠距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の周辺監視装置。 - 少なくとも遠距離用と近距離用とを含む複数個のレーダ装置を使用して、自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減を図る周辺監視装置において、
自車の走行状態に基づいて、該複数個のうちから遠距離用または近距離用のレーダ装置の駆動を選択する選択手段を有し、
選択手段によって選択され、駆動されるレーダ装置に基づいて自車の周辺を監視し、衝突の回避または軽減がなされることを特徴とする周辺監視装置。 - 前記選択手段は、車線変更の操作状態を検出し、車線変更がなされると、前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項7記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段は、車速情報に基づいて、高速走行時は前記遠距離用のレーダ装置の駆動を選択し、低速走行時は前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項7記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段は、ステアリング操作の状態を検出し、曲線を通過中は前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項7記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段は、エンジンの始動時に、前記近距離用のレーダ装置の駆動を選択することを特徴とする請求項7記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段は、選択したレーダ装置に電源供給を行って当該レーダ装置を駆動させ、選択されないレーダ装置に対しては少なくとも電源供給を抑制させるものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の周辺監視装置。
- 前記選択手段によって駆動が選択されるレーダ装置が検出するターゲットに対して、衝突の可能性を判断する衝突判断手段をさらに含み、
選択手段は、前記遠距離用のレーダ装置の駆動を選択するときであっても、衝突判断手段による判断で衝突の可能性が高いと判断されるターゲットまでの距離が前記近距離用のレーダ装置で検出可能な範囲であるとき、該近距離用のレーダ装置を優先して駆動するように選択することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の周辺監視装置。 - 前記選択手段によって駆動を選択するレーダ装置が検出するターゲットに対して、衝突の可能性を判断する衝突判断手段をさらに含み、
選択手段は、衝突判断手段による判断で衝突の可能性が高いと判断されるとき、前記遠距離用および前記近距離用のレーダ装置の駆動を同時に選択し、
前記遠距離用のレーダ装置で該ターゲットの方向を検出し、近距離用のレーダ装置で該ターゲットまでの距離と相対速度とを検出し、検出結果に基づいて、予め設定される衝突回避動作を行うように制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに周辺監視装置。 - 前記選択手段は、前記衝突判断手段が前記ターゲットへの衝突を避けきれないと判断するときに、全てのレーダ装置への電源供給を停止することを特徴とする請求項13または14記載の周辺監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404754A JP4335651B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 周辺監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404754A JP4335651B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 周辺監視装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005165752A true JP2005165752A (ja) | 2005-06-23 |
JP2005165752A5 JP2005165752A5 (ja) | 2007-01-18 |
JP4335651B2 JP4335651B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=34727665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404754A Expired - Fee Related JP4335651B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 周辺監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4335651B2 (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006132112A1 (ja) | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 曲線描画装置、曲線描画方法、駐車支援装置及び車両 |
JP2007128300A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Alpine Electronics Inc | 車両運転支援装置 |
JP2007155341A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2007232410A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 物標検出装置および物標検出方法 |
JP2008269495A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行状態認識装置 |
US7504988B2 (en) | 2006-08-10 | 2009-03-17 | Fujitsu Ten Limited | Radar device with overlapping short and long range sensors |
JP2010159053A (ja) * | 2010-02-26 | 2010-07-22 | Toyota Motor Corp | 車両用走行制御装置 |
JP2011121398A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両前方監視装置 |
US8055428B2 (en) | 2006-12-14 | 2011-11-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle peripheral monitoring apparatus |
JP2011233173A (ja) * | 2005-08-19 | 2011-11-17 | Adc Technology Inc | 車載用画像表示装置 |
JP2012202990A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Young Wee Jay | 車両の物体距離認識システム及び作動方法{vehicularobjectrangingsystemandmethodofoperation} |
JP2014118889A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Daihatsu Motor Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2015209112A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | マツダ株式会社 | 追従走行制御装置 |
WO2016170647A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 日産自動車株式会社 | オクルージョン制御装置 |
JPWO2016170646A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2018-04-05 | 日産自動車株式会社 | シーン理解装置 |
JP2018106266A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 危険度推定装置 |
JP2019020351A (ja) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 株式会社Soken | 物標認識装置、物標認識装置を備えた車両制御装置、及び物標認識方法 |
CN110155047A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-08-23 | 新石器慧通(北京)科技有限公司 | 一种防碰撞控制方法、装置、系统及车辆 |
JP2020038638A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-12 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | インテリジェント路側ユニット。 |
WO2020075686A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
JP2020072404A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 住友電気工業株式会社 | レーダセンサ用アンテナシステム及びレーダセンサ |
JP2020159692A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 物標検出装置 |
CN112859008A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-28 | 英博超算(南京)科技有限公司 | 一种前向毫米波雷达性能提升方法 |
KR20230083195A (ko) * | 2021-12-01 | 2023-06-09 | 모셔널 에이디 엘엘씨 | 차량 센서 관리를 위한 시스템 및 방법 |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404754A patent/JP4335651B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006132112A1 (ja) | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 曲線描画装置、曲線描画方法、駐車支援装置及び車両 |
JP2011233173A (ja) * | 2005-08-19 | 2011-11-17 | Adc Technology Inc | 車載用画像表示装置 |
JP2007128300A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Alpine Electronics Inc | 車両運転支援装置 |
JP2007155341A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
US8335641B2 (en) | 2005-11-30 | 2012-12-18 | Aisin Aw Co., Ltd. | Route guidance systems, methods, and programs |
JP2007232410A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 物標検出装置および物標検出方法 |
US7504988B2 (en) | 2006-08-10 | 2009-03-17 | Fujitsu Ten Limited | Radar device with overlapping short and long range sensors |
US8055428B2 (en) | 2006-12-14 | 2011-11-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle peripheral monitoring apparatus |
DE102007055799B4 (de) * | 2006-12-14 | 2015-05-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrzeugumgebungsüberwachungsgerät |
JP2008269495A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行状態認識装置 |
JP2011121398A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両前方監視装置 |
JP2010159053A (ja) * | 2010-02-26 | 2010-07-22 | Toyota Motor Corp | 車両用走行制御装置 |
JP2012202990A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Young Wee Jay | 車両の物体距離認識システム及び作動方法{vehicularobjectrangingsystemandmethodofoperation} |
JP2014118889A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Daihatsu Motor Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2015209112A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | マツダ株式会社 | 追従走行制御装置 |
JPWO2016170647A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2018-04-05 | 日産自動車株式会社 | オクルージョン制御装置 |
JPWO2016170646A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2018-04-05 | 日産自動車株式会社 | シーン理解装置 |
US9988007B2 (en) | 2015-04-23 | 2018-06-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Occlusion control device |
WO2016170647A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 日産自動車株式会社 | オクルージョン制御装置 |
JP2018106266A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 危険度推定装置 |
JP2019020351A (ja) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 株式会社Soken | 物標認識装置、物標認識装置を備えた車両制御装置、及び物標認識方法 |
US11099272B2 (en) | 2018-08-31 | 2021-08-24 | Beijing Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. | Intelligent roadside unit |
JP2020038638A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-12 | バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | インテリジェント路側ユニット。 |
JPWO2020075686A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2021-09-09 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
WO2020075686A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
JP2020072404A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 住友電気工業株式会社 | レーダセンサ用アンテナシステム及びレーダセンサ |
JP7167633B2 (ja) | 2018-10-31 | 2022-11-09 | 住友電気工業株式会社 | レーダセンサ用アンテナシステム及びレーダセンサ |
JP2020159692A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 物標検出装置 |
JP7095638B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 物標検出装置 |
CN110155047A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-08-23 | 新石器慧通(北京)科技有限公司 | 一种防碰撞控制方法、装置、系统及车辆 |
CN110155047B (zh) * | 2019-06-19 | 2024-04-26 | 新石器智秦(神木)科技有限公司 | 一种防碰撞控制方法、装置、系统及车辆 |
CN112859008A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-28 | 英博超算(南京)科技有限公司 | 一种前向毫米波雷达性能提升方法 |
KR20230083195A (ko) * | 2021-12-01 | 2023-06-09 | 모셔널 에이디 엘엘씨 | 차량 센서 관리를 위한 시스템 및 방법 |
KR102648530B1 (ko) * | 2021-12-01 | 2024-03-18 | 모셔널 에이디 엘엘씨 | 차량 센서 관리를 위한 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4335651B2 (ja) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4335651B2 (ja) | 周辺監視装置 | |
US11745735B2 (en) | Advanced driver assistance system, vehicle having the same, and method of controlling vehicle | |
US11772655B2 (en) | Advanced driver assistance system, vehicle having the same, and method of controlling vehicle | |
US11066072B2 (en) | Apparatus and method for assisting driving of host vehicle | |
JP4134894B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP4613906B2 (ja) | 車両用周辺監視装置 | |
US8423250B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method and computer program | |
US9463796B2 (en) | Driving assistance apparatus | |
US20160355178A1 (en) | Surroundings monitoring apparatus and drive assistance apparatus | |
US12246714B2 (en) | Advanced driver assistance system, and vehicle having the same | |
EP4067190A1 (en) | Driving control method and driving control device | |
JP2014227000A (ja) | 車両制御装置、その方法およびそのプログラム | |
CN112334372B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2019028841A (ja) | 車外報知装置 | |
US11610488B2 (en) | Notification device and vehicle control device | |
JP2008152390A (ja) | 車両用周辺監視装置 | |
JP2008152391A (ja) | 車両用周辺監視装置 | |
US20230294682A1 (en) | Driver assistance system and vehicle including the same | |
JP4961991B2 (ja) | 車両用周辺監視装置 | |
KR20230158694A (ko) | 운전자 보조 시스템 및 그를 가지는 차량 | |
JP2015224954A (ja) | 駐車場所選択装置 | |
JPH09319999A (ja) | 運転支援装置 | |
KR20240006732A (ko) | 운전자 보조 시스템 및 그를 가지는 차량 | |
KR20190011629A (ko) | 차선 변경 기능을 갖는 자동 순항 제어장치 및 제어방법 | |
US20230406354A1 (en) | Vehicle for Performing Minimal Risk Maneuver and Method of Operating the Vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4335651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |