JP2005161346A - ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 - Google Patents
ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005161346A JP2005161346A JP2003402220A JP2003402220A JP2005161346A JP 2005161346 A JP2005161346 A JP 2005161346A JP 2003402220 A JP2003402220 A JP 2003402220A JP 2003402220 A JP2003402220 A JP 2003402220A JP 2005161346 A JP2005161346 A JP 2005161346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cup
- boss
- mandrel
- forming
- shoulder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 68
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 ボスガイド部2Aと、カップガイド部2Bと、肩ガイド部2Eとを備えるマンドレル2に円盤状の素材1を固定し、マンドレル2の軸線を中心として円盤状の素材1とともに回転させ、ボス成形ローラ60を円盤状の素材1に押圧させ,ボスガイド部2Aに沿ってマンドレル2の軸線方向に移動させて絞り加工によりボス部を成形し、ボス成形ローラ60を肩ガイド部2Eに沿って中心側からマンドレル2の軸線に対して直角の方向に移動させて絞り加工により肩部を成形することを特徴とする。前記動作によりボス付きカップ形状の部品を製造する成形装置を提供することを特徴とする。
【選択図】 図9
Description
以下に本発明の実施の形態のうちの第1の実施の形態を図1〜図10に基づいて説明する。まず、本実施の形態で使用される成形装置について図1〜図6に基づいて説明する。
本実施の形態では、図1は、本実施形態の成形装置の正面図を示したものである。図2は、図1のA矢視方向から見た成形装置の断面図である。図2において、下方が成形装置の正面側(作業者が操作作業をする側であり、機械正面。)である。図3は、カップ成形ローラの駆動装置の正面図である。図4は、ボス成形ローラの説明図である。図5は、予備成形ローラの説明図である。図6は、マンドレルに円盤状の素材を固定した状態を示す説明図である。
ここで、図1におけるx方向は成形装置の背面〜正面方向であり、y方向は左右方向であり、z方向は上下方向を示す。
次に、第2の実施の形態のボス付カップ形状の部品を製造する方法について、図6、図11及び図12に基づいて説明する。なお、本実施の形態の成形装置は第1の実施の形態のものと同じものを用いるので、その説明を省略する。
まず、マンドレル2に円盤状の素材1を固定する。マンドレル2に円盤状の素材1を固定する方法は前記第1の実施の形態と同じである(図6)。
例えば、円盤状の素材1を挟持する方法は、本実施形態の方法に限定されず、円盤状の素材に貫通していない穴部を形成し、この穴にマンドレル2のピン部2Dにはめ合わせてもよい。
Claims (7)
- ボス付きカップ形状の部品のボス部を成形するためのボスガイド部と、カップ部を成形するためのカップガイド部と、前記ボスガイド部と前記カップガイド部との間に形成され肩部を成形するための肩ガイド部とを備えるマンドレルに円盤状の素材を固定する固定工程と、
前記マンドレルの軸線を中心として前記マンドレルを前記素材とともに回転させ、ボス成形ローラを前記素材に押圧させた状態で前記マンドレルのボスガイド部に沿ってマンドレルの軸線方向に相対移動させて絞り加工によりボス部を成形し、前記ボス成形ローラを前記マンドレルの肩ガイド部に沿って中心側から前記軸線と直角の方向に移動させて絞り加工により肩部を成形するボス成形工程と、
カップ成形ローラを前記ボス部及び前記肩部が成形された素材に押圧させた状態で前記マンドレルのカップガイド部に沿って前記軸線方向に相対移動させてカップ部を成形するカップ成形工程と、を有することを特徴とするボス付カップ形状の部品の製造方法。 - 請求項1に記載されたボス付カップ形状の部品の製造方法において、前記ボス成形工程の前に前記マンドレルを前記円盤状の素材とともに回転させた状態で予備成形ローラを円盤状の素材に押圧しながら前記マンドレルのカップガイド部に沿って前記軸線方向に相対移動させて絞り加工により前記円盤状の素材をカップ形状に予備成形する予備成形工程を更に有することを特徴とするボス付カップ形状の部品の製造方法。
- 請求項1に記載されたボス付カップ形状の部品の製造方法において、前記マンドレルのカップガイド部には、カップ部の内面に内歯を成形するための内歯成形用歯型が形成され、
前記カップ成形工程は、前記カップ成形ローラをボス部及び肩部が成形された素材に押圧させた状態で前記内歯成形用歯型に沿って前記マンドレルの軸線方向に相対移動させて前記カップ部内面に内歯を成形する内歯成形工程であることを特徴とするボス付カップ形状の部品の製造方法。 - 請求項1乃至3に記載されたボス付カップ形状の部品の製造方法において、
前記ボス成形ローラは、回転軸がマンドレルの中心側に所定の角度で傾斜した状態で前記円盤状の素材を押圧することを特徴とするボス付カップ形状の部品の製造方法。 - 円盤状の素材からボス付カップ形状の部品を成形する成形装置において、
ボス部を成形するためのボスガイド部と、カップ部を成形するためのカップガイド部と、前記ボスガイド部と前記カップガイド部との間に形成され肩部を成形するための肩ガイド部とを備え、軸線周りに回転可能に基台に支承されたマンドレルと、
円盤状の素材の中心を前記軸線と一致させて前記マンドレルに固定する固定手段と、
前記マンドレルを回転させるマンドレル回転手段と、
前記マンドレルに対して軸線方向に相対移動可能に前記基台に装架された移動台と、
ボス成形ローラが回転可能に支承され前記マンドレルの前記軸線方向と直角の方向に移動可能に前記移動台に装架されたボス成形ローラヘッドと、
カップ成形ローラが回転可能に支承され前記マンドレルの軸線方向と直角方向に移動可能に前記移動台に装架されたカップ成形ローラヘッドと、
前記ボス成形ローラを前記マンドレルのボスガイド部及び肩ガイド部に沿って絞り加工によりボス部及び肩部を成形するために前記移動台を前記軸線方向に相対移動させるとともに前記ボス成形ローラヘッドを軸線と直角の方向に移動させ、前記カップ成形ローラを前記マンドレルのカップ部に沿って絞り加工によりカップ部を成形するために前記移動台を前記軸線方向に相対移動させる移動手段と、を有することを特徴とする成形装置。 - 請求項5に記載の成形装置において、
前記ボス成形ローラの中心軸は、マンドレルの中心側に所定の角度に傾斜していることを特徴とする成形装置。 - 請求項5又は6に記載された成形装置において、
前記マンドレルのカップガイド部には、前記カップ部の内面に内歯を成形するための内歯成形用歯型が形成されていることを特徴とする成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402220A JP4474911B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402220A JP4474911B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005161346A true JP2005161346A (ja) | 2005-06-23 |
JP4474911B2 JP4474911B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=34725871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402220A Expired - Lifetime JP4474911B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4474911B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108772470A (zh) * | 2018-05-22 | 2018-11-09 | 贵州永红航空机械有限责任公司 | 一种深筒钣金件的加工方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0623461A (ja) * | 1992-05-07 | 1994-02-01 | Udo Friese | 伝動要素及びその製造方法 |
JPH1058077A (ja) * | 1996-05-23 | 1998-03-03 | Leifeld & Co | 回転対称形状体の製造方法 |
JP2003071523A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-11 | Toyoda Mach Works Ltd | 加工装置 |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003402220A patent/JP4474911B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0623461A (ja) * | 1992-05-07 | 1994-02-01 | Udo Friese | 伝動要素及びその製造方法 |
JPH1058077A (ja) * | 1996-05-23 | 1998-03-03 | Leifeld & Co | 回転対称形状体の製造方法 |
JP2003071523A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-11 | Toyoda Mach Works Ltd | 加工装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108772470A (zh) * | 2018-05-22 | 2018-11-09 | 贵州永红航空机械有限责任公司 | 一种深筒钣金件的加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4474911B2 (ja) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20120057582A (ko) | 아이어닝 롤러 스피닝을 위한 방법 및 장치 | |
JP2005525937A5 (ja) | ||
JP2009050905A (ja) | 内歯車の成形方法及び成形装置 | |
WO2013047009A1 (ja) | カップ状部品の製造方法及び製造装置 | |
JPH07132343A (ja) | 回転鍛造装置 | |
US4041746A (en) | Method of making V-grooved sheet metal pulleys | |
KR20130014353A (ko) | 휠허브의 내부링에 전방 치형부를 형성하는 방법 | |
JP4474911B2 (ja) | ボス付カップ形状の部品の製造方法及びその成形装置 | |
CN108213161B (zh) | 两级式板制皮带轮的旋压工艺及用于该工艺的专用工装 | |
CN111389944B (zh) | 一种厚壁圆筒挤压旋转成形方法 | |
JP2019528179A (ja) | 車輪を製造するためのフロー成形機および成形方法 | |
CN109201830B (zh) | 一种防止不带底筒形件旋压过程出现翻边缺陷的方法 | |
JP2007216258A (ja) | 異形管の製造方法 | |
JPH08276218A (ja) | 板材の成形装置 | |
JP6398659B2 (ja) | 歯形部品の製造方法および歯形部品製造装置 | |
JP2009195916A (ja) | 内歯車部材の成形方法及び成形装置 | |
JP4479254B2 (ja) | 無段変速機用プーリの製造方法および製造装置 | |
CN210231044U (zh) | 一种冷挤压加工工序模具 | |
CN104070102B (zh) | 用于对薄壁环形件进行周向冲切的模具及其使用方法 | |
KR101007890B1 (ko) | 풀리의 크라운 성형장치 및 풀리의 크라운 성형방법 | |
CN114269486A (zh) | 冲压加工方法及机械装置的制造方法 | |
JP3980307B2 (ja) | クラウニングギヤの金型製造方法 | |
KR20150103187A (ko) | 단조 장치 및 단조 방법 | |
JP5962529B2 (ja) | 成形方法及び成形装置 | |
CN113894197B (zh) | 旋压加工装置及旋压加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |