JP2005160030A - 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 - Google Patents
無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005160030A JP2005160030A JP2004269754A JP2004269754A JP2005160030A JP 2005160030 A JP2005160030 A JP 2005160030A JP 2004269754 A JP2004269754 A JP 2004269754A JP 2004269754 A JP2004269754 A JP 2004269754A JP 2005160030 A JP2005160030 A JP 2005160030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- transmission
- transmitter
- receiver
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】 特異値分解を用いるSVD−MIMO方式の通信において、受信器側で取得したチャネル情報行列を特異値分解して得たVをフィードバックする代りに、受信機側から送信機側へリファレンス・シンボルを送信し、送信機側でチャネル情報行列を取得し、送信機側においても特異値分解を行ない、送信時に必要な送信ベクトルVを生成するに際し、順方向と逆方向のチャネル行列の不一致を送信機側及び受信機側で送受信アナログ素子の誤差を補正するキャリブレーションを行なうことにより補正する。
【選択図】 図1
Description
受信機側の受信アンテナ毎のリファレンス信号を受信機から送信機へフィードバックするリファレンス信号送信手段と、
送信機において受信したアンテナ毎のリファレンス信号を基に、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とするチャネル情報行列Hを算出するチャネル情報取得手段と、
該チャネル情報行列HをUDVHに特異値分解して、送信アンテナ毎の送信重みベクトルを要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列Vを求める特異値分解手段と、
送信アンテナ毎に該送信重みベクトルを用いて重み付けした信号を多重化して送信機から受信機へ信号を送信する手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システムである。
送信機及び受信機の各アンテナにおけるキャリブレーション係数をそれぞれ取得するキャリブレーション係数取得手段と、
受信機側において受信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正したリファレンス信号を送信機へフィードバックするリファレンス信号フィードバック手段と、
送信機側で、受信したリファレンス信号を送信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正し、該補正されたリファレンス信号を基に伝達関数を求める伝達関数算出手段と、
該伝達関数を用いてデータ送信を行なうデータ送信手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システムである。
送信機でj番目のアンテナについてのキャリブレーション係数CT(j)を取得するとともに、受信機側でもi番目のアンテナについてのキャリブレーション係数CR(i)を取得する。
送信機から、リファレンス信号として、各アンテナjからそれぞれ1個のOFDMシンボルを時分割で送信する。このOFDMシンボルは、BPSK(Binary Phase Shift Keying)で変調されている。
受信機は、送信機からのアンテナj毎のリファレンス信号を受信して、各アンテナ対の伝達関数hijを計算する。図2に示す例では、送信機のアンテナ2本から2回送られたリファレンス信号を受信機の2本のアンテナで受信するので、4個の伝達関数を得ることができる。つまり、2×2のMIMO伝送の場合には、2×2のチャネル情報行列Hを得ることができる。この行列Hの各要素は複素数の値を持つ伝達関数である。
受信機は、チャネル情報行列Hを特異値分解し、H=UDVHを得る。そして、受信機側で受信信号の復号に必要となる行列Uを得て、復号用の受信アンテナ重み係数行列としてUHを得る。
今度は、受信機から、リファレンス信号として、各アンテナiからそれぞれ1個のOFDMシンボルを時分割で送信する。このOFDMシンボルは、BPSKで変調されている。但し、アンテナ0から送信するリファレンス信号は、キャリブレーション係数CR(0)で補正し、アンテナ1から送信するリファレンス信号は、キャリブレーション係数CR(1)で補正する。キャリブレーション係数は、複素伝達関数の形で保持しているので、送信信号に掛け算することにより補正が完了する。CR(i)を用いてキャリブレーション補正を行なうことにより、上式(9)に示した伝達関数から、受信機側の送信アナログRF部におけるばらつきの影響を除去することができる。
送信機は、受信機から受信したアンテナi毎のリファレンス信号を受信して、各アンテナ対の伝達関数hij'を計算する。ここで、アンテナ0で受信したリファレンス信号は、キャリブレーション係数CT(0)で補正し、アンテナ1で受信したリファレンス信号は、キャリブレーション係数CT(1)補正する。CT(j)を用いてキャリブレーション補正を行なうことにより、上式(9)に示した伝達関数から、送信機側の受信アナログRF部におけるばらつきの影響を除去することができる。そして、キャリブレーションで補正された伝達関数から、逆方向のチャネル情報行列H'を得る。
送信機は、取得したチャネル行列H'を特異値分解し、H'=U'D'V'Hを得る。そして、送信機側で送信時に必要なアンテナ毎の重みベクトル[w1,w2]を要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列V'を得ることができる。
実際のデータ通信に入る。このとき、送信機は、複数の論理的に独立したビットデータを、送信アンテナ重み係数行列V'の各要素ベクトルw1,w2で重み付けし、各アンテナから信号を空間分割多重して送信する。一方、受信機では、各アンテナにおける受信信号を受信アンテナ重み係数行列UHを用いて復号する。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
11…チャネル推定部
12…送受信校正部
13…送信アンテナ重み係数行列算出部
15…特異値分解部
20…受信機
21…チャネル推定部
22…第1の受信アンテナ重み係数行列算出部
23…復号部
24…符号化部
25…第2の受信アンテナ重み係数行列算出部
Claims (10)
- 複数のアンテナを持つ送信機と複数のアンテナを持つ受信機が対となって信号を多重化して通信する無線通信システムであって、
受信機側の受信アンテナ毎のリファレンス信号を受信機から送信機へフィードバックするリファレンス信号送信手段と、
送信機において受信したアンテナ毎のリファレンス信号を基に、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とするチャネル情報行列Hを算出するチャネル情報取得手段と、
該チャネル情報行列HをUDVHに特異値分解して、送信アンテナ毎の送信重みベクトルを要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列Vを求める特異値分解手段と、
送信アンテナ毎に該送信重みベクトルを用いて重み付けした信号を多重化して送信機から受信機へ信号を送信する手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。 - 送受信間の伝達関数を考慮した無線通信システムであって、
送信機及び受信機の各アンテナにおけるキャリブレーション係数をそれぞれ取得するキャリブレーション係数取得手段と、
受信機側において受信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正したリファレンス信号を送信機へフィードバックするリファレンス信号フィードバック手段と、
送信機側で、受信したリファレンス信号を送信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正し、該補正されたリファレンス信号を基に伝達関数を求める伝達関数算出手段と、
該伝達関数を用いてデータ送信を行なうデータ送信手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。 - 前記の送信機及び受信機はそれぞれ複数のアンテナを備え、送受信間の各アンテナを持つ受信機が対となって信号を多重化して通信する無線通信システムであって、
前記キャリブレーション係数取得手段は、送信機及び受信機それぞれにおいて、各アンテナについてのキャリブレーション係数を取得し、
前記リファレンス信号フィードバック手段は、受信機側のアンテナ毎にキャリブレーション係数を用いて補正したリファレンス信号を時分割で送信し、
前記伝達関数算出手段は、送信機側において、各アンテナで受信したリファレンス信号をアンテナ毎のキャリブレーション係数を用いて補正し、該補正されたリファレンス信号を基に伝達関数を算出して、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とする逆方向のチャネル情報行列H'を得て、さらに該チャネル情報行列H'をU'D'V'Hに特異値分解して、送信アンテナ毎の重みベクトルを要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列Vを求め、
前記データ送信手段は、送信アンテナ毎に該送信重みベクトルを用いて重み付けした信号を多重化して送信機から受信機へデータ信号を送信する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 送信機から受信機へアンテナ毎のリファレンス信号を時分割で送信するリファレンス信号フィードフォワード手段と、
受信機側において、各アンテナで受信したリファレンス信号を基に伝達関数を算出し、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とする順方向のチャネル情報行列Hを得て、さらに該チャネル情報行列HをUDVHに特異値分解して、受信アンテナ毎の重みベクトルを要素ベクトルとする受信アンテナ重み係数行列Uを求める第2の伝達関数取得手段と、
受信機側において、前記データ送信信号により送信されたデータ信号を各アンテナで受信し、受信アンテナ重み係数行列UHを用いて復号するデータ受信手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。 - 複数のアンテナを持つ送信機と複数のアンテナを持つ受信機が対となって信号を多重化して通信するための無線通信方法であって、
受信機側の受信アンテナ毎のリファレンス信号を受信機から送信機へフィードバックするリファレンス信号送信ステップと、
送信機において受信したアンテナ毎のリファレンス信号を基に、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とするチャネル情報行列Hを算出するチャネル情報取得ステップと、
該チャネル情報行列HをUDVHに特異値分解して、送信アンテナ毎の送信重みベクトルを要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列Vを求める特異値分解ステップと、
送信アンテナ毎に該送信重みベクトルを用いて重み付けした信号を多重化して送信機から受信機へデータ信号を送信するデータ送信ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 送受信間の伝達関数を考慮した無線通信方法であって、
送信機及び受信機の各アンテナにおけるキャリブレーション係数をそれぞれ取得するキャリブレーション係数取得ステップと、
受信機側において受信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正したリファレンス信号を送信機へフィードバックするリファレンス信号フィードバック・ステップと、
送信機側で、受信したリファレンス信号を送信機アンテナのキャリブレーション係数を用いて補正し、該補正されたリファレンス信号を基に伝達関数を求める伝達関数算出ステップと、
該伝達関数を用いてデータ送信を行なうデータ送信ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 前記の送信機及び受信機はそれぞれ複数のアンテナを備え、送受信間の各アンテナを持つ受信機が対となって信号を多重化する通信方式を採用し、
前記キャリブレーション係数取得ステップでは、送信機及び受信機それぞれにおいて、各アンテナについてのキャリブレーション係数を取得し、
前記リファレンス信号フィードバック・ステップでは、受信機側のアンテナ毎にキャリブレーション係数を用いて補正したリファレンス信号を時分割で送信し、
前記伝達関数算出ステップでは、送信機側において、各アンテナで受信したリファレンス信号をアンテナ毎のキャリブレーション係数を用いて補正し、該補正されたリファレンス信号を基に伝達関数を算出して、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とする逆方向のチャネル情報行列H'を得て、さらに該チャネル情報行列H'をU'D'V'Hに特異値分解して、送信アンテナ毎の重みベクトルを要素ベクトルとする送信アンテナ重み係数行列Vを求め、
前記データ送信ステップでは、送信アンテナ毎に該送信重みベクトルを用いて重み付けした信号を多重化して送信機から受信機へデータ信号を送信する、
ことを特徴とする請求項6に記載の無線通信方法。 - 送信機から受信機へアンテナ毎のリファレンス信号を時分割で送信するリファレンス信号フィードフォワード・ステップと、
受信機側において、各アンテナで受信したリファレンス信号を基に伝達関数を算出し、送受信間の各アンテナ対の伝達関数を要素とする順方向のチャネル情報行列Hを得て、さらに該チャネル情報行列HをUDVHに特異値分解して、受信アンテナ毎の重みベクトルを要素ベクトルとする受信アンテナ重み係数行列Uを求める第2の伝達関数取得ステップと、
受信機側において、前記データ送信信号により送信されたデータ信号を各アンテナで受信し、受信アンテナ重み係数行列UHを用いて復号するデータ受信ステップと、
をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の無線通信方法。 - アンテナ経由で無線信号を送受信する無線通信装置であって、
前記アンテナにおける受信時のキャリブレーション係数を取得するキャリブレーション係数取得手段と、
前記アンテナ経由で受信した信号を前記キャリブレーション係数を用いて補正する補正手段と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 - アンテナ経由で無線信号を送受信するための無線通信方法であって、
前記アンテナにおける受信時のキャリブレーション係数を取得するキャリブレーション係数取得ステップと、
前記アンテナ経由で受信した信号を前記キャリブレーション係数を用いて補正する補正ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269754A JP4039413B2 (ja) | 2003-11-05 | 2004-09-16 | 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375504 | 2003-11-05 | ||
JP2004269754A JP4039413B2 (ja) | 2003-11-05 | 2004-09-16 | 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005160030A true JP2005160030A (ja) | 2005-06-16 |
JP4039413B2 JP4039413B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=34741390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004269754A Expired - Lifetime JP4039413B2 (ja) | 2003-11-05 | 2004-09-16 | 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4039413B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016503A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信装置 |
JP2006279905A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
JP2006295745A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
WO2006112032A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless reception apparatus, wireless transmission apparatus, wireless communication system, wireless reception method, wireless transmission method, and wireless communication method |
JP2007189682A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-26 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | 干渉成分に関連する情報を報告する方法、装置、及び信号、信号の転送を制御する方法及び装置、並びにコンピュータプログラム |
JP2007318728A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-12-06 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 |
JP2008547276A (ja) * | 2005-06-16 | 2008-12-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 動的なビーム選択による擬似固有ビーム形成 |
JP2009527973A (ja) * | 2006-02-22 | 2009-07-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 等電力送信を持つ非対称ビーム形成に対するシステム、装置及び方法 |
JP2009272822A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Sony Corp | 無線通信装置、無線通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム |
JP2009272823A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Sony Corp | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信システム及びコンピュータプログラム |
JP2010021941A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2010068510A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Iwatsu Electric Co Ltd | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP2010183566A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Iwatsu Electric Co Ltd | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
US8000301B2 (en) | 2006-11-08 | 2011-08-16 | Sony Corporation | Wireless communication system, and apparatus and method for wireless communication |
US8494064B2 (en) | 2007-03-07 | 2013-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
US8831118B2 (en) | 2008-07-23 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method, encoding apparatus and encoding method, and computer program |
JP2016034156A (ja) * | 2006-01-11 | 2016-03-10 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 同等でない変調方式及び符号化率を使って時空間処理を実施する方法及び装置 |
WO2020012949A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置及び無線信号受信方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014116883A (ja) | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Sony Corp | アンテナ装置並びに通信装置 |
-
2004
- 2004-09-16 JP JP2004269754A patent/JP4039413B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016503A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信装置 |
US8189649B2 (en) | 2004-08-09 | 2012-05-29 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus |
US8498327B2 (en) | 2004-08-09 | 2013-07-30 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus |
US7676005B2 (en) | 2004-08-09 | 2010-03-09 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus |
JP2006279905A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
JP4646680B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2011-03-09 | 三洋電機株式会社 | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
JP2006295745A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
JP4646682B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2011-03-09 | 三洋電機株式会社 | キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム |
WO2006112032A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless reception apparatus, wireless transmission apparatus, wireless communication system, wireless reception method, wireless transmission method, and wireless communication method |
US8145128B2 (en) | 2005-04-14 | 2012-03-27 | Panasonic Corporation | Wireless reception apparatus, wireless transmission apparatus, wireless communication system, wireless reception method, wireless transmission method, and wireless communication method |
JP2008547276A (ja) * | 2005-06-16 | 2008-12-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 動的なビーム選択による擬似固有ビーム形成 |
JP2007189682A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-26 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | 干渉成分に関連する情報を報告する方法、装置、及び信号、信号の転送を制御する方法及び装置、並びにコンピュータプログラム |
US11258542B2 (en) | 2006-01-11 | 2022-02-22 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing space time processing with unequal modulation and coding schemes |
JP2016034156A (ja) * | 2006-01-11 | 2016-03-10 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 同等でない変調方式及び符号化率を使って時空間処理を実施する方法及び装置 |
US9621251B2 (en) | 2006-01-11 | 2017-04-11 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing space time processing |
US9991992B2 (en) | 2006-01-11 | 2018-06-05 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing space time processing |
US10560223B2 (en) | 2006-01-11 | 2020-02-11 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing space time processing with unequal modulation and coding schemes |
JP2009527973A (ja) * | 2006-02-22 | 2009-07-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 等電力送信を持つ非対称ビーム形成に対するシステム、装置及び方法 |
JP2007318728A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-12-06 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 |
US8520642B2 (en) | 2006-11-08 | 2013-08-27 | Sony Corporation | Wireless communication system, and apparatus and method for wireless communication |
US8000301B2 (en) | 2006-11-08 | 2011-08-16 | Sony Corporation | Wireless communication system, and apparatus and method for wireless communication |
US8494064B2 (en) | 2007-03-07 | 2013-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
US9344903B2 (en) | 2007-03-07 | 2016-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
US8259849B2 (en) | 2008-05-02 | 2012-09-04 | Sony Corporation | Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer program, and wireless communication system |
US8238498B2 (en) | 2008-05-02 | 2012-08-07 | Sony Corporation | Wireless communication apparatus, wireless communication method, wireless communication system, and computer program |
JP4518184B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信システム及びコンピュータプログラム |
JP2009272822A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Sony Corp | 無線通信装置、無線通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム |
JP4561868B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム |
JP2009272823A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Sony Corp | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信システム及びコンピュータプログラム |
JP4544349B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2010021941A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8064502B2 (en) | 2008-07-14 | 2011-11-22 | Sony Corporation | Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program |
US8831118B2 (en) | 2008-07-23 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method, encoding apparatus and encoding method, and computer program |
JP2010068510A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Iwatsu Electric Co Ltd | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP4539891B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2010-09-08 | 岩崎通信機株式会社 | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
US8385455B2 (en) | 2008-08-11 | 2013-02-26 | Iwatsu Electric Co., Ltd. | Multi-antenna wireless communication method, multi-antenna wireless communication system, and multi-antenna wireless communication device |
US8605658B2 (en) | 2009-01-07 | 2013-12-10 | Iwatsu Electric Co., Ltd. | Multi-antenna wireless communication method and multi-antenna wireless communication device |
JP4587004B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2010-11-24 | 岩崎通信機株式会社 | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP2010183566A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Iwatsu Electric Co Ltd | マルチアンテナを用いた無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
WO2020012949A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置及び無線信号受信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4039413B2 (ja) | 2008-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4337507B2 (ja) | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR101083950B1 (ko) | 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법과, 무선 통신 장치 | |
JP4039413B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置 | |
CN100593288C (zh) | 无线通信系统、无线通信设备、无线通信方法和计算机程序 | |
EP2180647B1 (en) | Method and apparatus for implementing space frequency block coding in an orthogonal frequency division multiplexing wireless communication system | |
JP4604545B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法ム | |
JP2005184730A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN1922840B (zh) | 无线通信系统、方法、设备和计算机程序 | |
US9071389B2 (en) | Method for communicating in a MIMO network | |
JP4474934B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN113452635B (zh) | 用于频偏估计的方法、站点和接入点 | |
JP4765336B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4039413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |