JP2005160009A - Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same - Google Patents
Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005160009A JP2005160009A JP2004050701A JP2004050701A JP2005160009A JP 2005160009 A JP2005160009 A JP 2005160009A JP 2004050701 A JP2004050701 A JP 2004050701A JP 2004050701 A JP2004050701 A JP 2004050701A JP 2005160009 A JP2005160009 A JP 2005160009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- millimeter wave
- wave signal
- dielectric line
- millimeter
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 167
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 58
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 12
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 10
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
【課題】ミリ波送受信器を用いたミリ波レーダにおいて、パルス変調器の過渡的出力変動が内部の反射等によりミキサー出力変動へ直接伝達されるのを抑制する。
【解決手段】NRDガイドを基本構成に用い、ミリ波信号発振部21とパルス変調器22とサーキュレータ23とアンテナ24とミキサー25とを設けたミリ波送受信器において、第3の誘電体線路の線路長を、送信用のミリ波信号のうち第3の誘電体線路を通ってその先端部で反射して戻ってサーキュレータ23の第3の接続部に漏洩した一部のミリ波信号と、サーキュレータ23の第1の接続部から第3の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号との中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したミリ波送受信器である。ミキサー出力の変化を小さくすることができ、ミリ波送受信性能を向上させることができる。
【選択図】図5In a millimeter wave radar using a millimeter wave transmitter / receiver, transient output fluctuation of a pulse modulator is suppressed from being directly transmitted to mixer output fluctuation due to internal reflection or the like.
In a millimeter wave transmitter / receiver using an NRD guide as a basic configuration and provided with a millimeter wave signal oscillating unit 21, a pulse modulator 22, a circulator 23, an antenna 24, and a mixer 25, a line of a third dielectric line is provided. A part of the millimeter wave signal transmitted through the third dielectric line through the third dielectric line and reflected back to the third connection portion of the circulator 23, and the circulator 23 Where δ = (2N−1) · π (where N is a phase difference at the center frequency with other millimeter wave signals leaked from the first connection portion to the third connection portion. Is a millimeter wave transceiver set to be Changes in the mixer output can be reduced, and millimeter wave transmission / reception performance can be improved.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、ミリ波レーダモジュールやミリ波無線通信機等に使用される非放射性誘電体線路(NRDガイド)を用いたミリ波送受信器に関するものであり、パルス変調された送信用のミリ波信号が内部の反射等により受信系に出力されるのを遮断できるスイッチング制御部を有したミリ波送受信器において、スイッチング制御部が閉(オン)状態でのパルス変調器の過渡特性に起因するミキサーからの出力信号の変動の抑制に関するものである。また、サーキュレータの入出力用の伝送線路の1つにアンテナ(一次放射器も含むものである。)が接続されてなる送受信アンテナであって、送信系のミリ波信号の一部が直接受信系へ漏洩することが抑制される送受信アンテナおよびそれを用いたミリ波送受信器に関するものである。 The present invention relates to a millimeter-wave transceiver using a nonradiative dielectric line (NRD guide) used in a millimeter-wave radar module, a millimeter-wave wireless communication device, etc., and a pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission In a millimeter wave transmitter / receiver having a switching control unit capable of blocking the output to the reception system due to internal reflection or the like, from the mixer caused by the transient characteristics of the pulse modulator when the switching control unit is closed (ON) This relates to suppression of fluctuations in the output signal. Also, it is a transmission / reception antenna in which an antenna (including a primary radiator) is connected to one of the input / output transmission lines of the circulator, and a part of the millimeter wave signal of the transmission system leaks directly to the reception system. The present invention relates to a transmission / reception antenna and a millimeter wave transceiver using the same.
従来から、ミリ波レーダモジュールやミリ波無線通信機等への応用が期待されるミリ波送受信器の方式として、例えば、特許文献1に開示されているようなパルス変調方式が提案されている。
Conventionally, for example, a pulse modulation method disclosed in
しかしながら、パルス変調方式では、パルス変調された送信用のミリ波信号の一部が送受信器の内部での反射等により受信系に不要な信号として出力され、これが受信性能に悪影響を及ぼすという問題点があった。 However, in the pulse modulation method, a part of the pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission is output as an unnecessary signal to the reception system due to reflection inside the transmitter / receiver, which adversely affects the reception performance. was there.
本発明者は既にこの問題点に対する解決策を提案している(特願2001−392767号を参照。)。その構成の例を、図11にブロック回路図で、図6に平面図で示す。なお、これらの構成の例において用いられるNRDガイドの基本的な構成は図4に部分破断斜視図で示すようなものであり、距離aで平行に配置された平行平板導体1,2間に誘電体線路3が挟まれた構成である。
The inventor has already proposed a solution to this problem (see Japanese Patent Application No. 2001-392767). An example of the configuration is shown in a block circuit diagram in FIG. 11 and a plan view in FIG. The basic configuration of the NRD guide used in the examples of these configurations is as shown in a partially broken perspective view in FIG. 4, and a dielectric between the
図6に示す例のミリ波送受信器は、送信アンテナと受信アンテナとが一体化されたものの例であり、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で配置された平行平板導体51間に、第1の誘電体線路53に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として第1の誘電体線路53を伝搬させるミリ波信号発振部52と、第1の誘電体線路53の途中に介在し、ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として第1の誘電体線路53から出力させるパルス変調器(図示せず)と、第1の誘電体線路53に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは第1の誘電体線路53に一端が接合されて、ミリ波信号の一部をミキサー59側へ伝搬させる第2の誘電体線路58と、平行平板導体51に平行に配設されたフェライト板の周縁部に所定間隔で配置され、かつそれぞれミリ波信号の入出力端とされた第1の接続部54aと第2の接続部54bと第3の接続部54cとを有し、一つの接続部から入力されたミリ波信号をフェライト板の面内で時計回りまたは反時計回りに隣接する他の接続部より出力するサーキュレータ54であって、第1の誘電体線路53のミリ波信号の出力端に第1の接続部54aが接続されるサーキュレータ54と、サーキュレータ54の第2の接続部54bに接続され、ミリ波信号を伝搬させるとともに先端部にアンテナ56を有する第3の誘電体線路55と、サーキュレータ54の第3の接続部54cに接続され、アンテナ56で受信されて第3の誘電体線路55を伝搬し第2の接続部54bを通って第3の接続部54cから出力された受信波をミキサー59へ伝搬させる第4の誘電体線路57と、第2の誘電体線路58の中途と第4の誘電体線路57の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、第2の誘電体線路58を伝搬してきたミリ波信号の一部と第4の誘電体線路57を伝搬してきた受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサー59とを設けたミリ波送受信器である。そして、この例において、ミキサー59の出力端に、パルス変調された送信用のミリ波信号がパルス変調器から出力されたときに出力端を開状態とするスイッチング制御部(図示せず)を設けることにより、パルス変調器のパルス化動作を開始するためのパルス化信号がパルス変調器に入力されるのとほとんど同時に、不要信号がミキサー59よりも後段の受信系に出力されるのを防ぐことができる。
The millimeter wave transmitter / receiver of the example shown in FIG. 6 is an example in which a transmission antenna and a reception antenna are integrated, and between the
次に、図11は図6に示すミリ波送受信器をミリ波レーダとして用いたときの各部の構成をブロック回路図で示したものである。 FIG. 11 is a block circuit diagram showing the configuration of each part when the millimeter wave transceiver shown in FIG. 6 is used as a millimeter wave radar.
図11において、11は、ガンダイオードおよびバラクターダイオードを具備したVCOであり、その変調信号入力用のIN−2端子に信号が入力されて動作する。このVCO11の出力信号を、IN−1端子に入力されたパルス化信号をパルス変調器12に入力することにより、パルス変調器12によってパルス変調させる。このパルス変調器12は、図6においては、第1の誘電体線路53の途中に介在するものであり、図8にその構成を斜視図で示したように構成したスイッチである。
In FIG. 11,
図8に示すパルス変調器の構成は、基板88の一主面にチョーク型バイアス供給線路90を形成して、その途中に形成された接続用の電極81,81間に、半田実装されたビームリードタイプのPINダイオードやショットキーバリアダイオード80を設けたスイッチである。このようなスイッチが、PINダイオードやショットキーバリアダイオード80が第1の第1の誘電体線路53の途中の端面間に、そのバイアス印加電圧方向が横方向になるように設置して、パルス変調器12として使用される。
In the configuration of the pulse modulator shown in FIG. 8, a choke-type
13は、送信時にはミリ波信号をアンテナ14側へ伝送させ、受信時には受信波をミキサー15側へ伝送させるサーキュレータ、14はミリ波信号の送受信用のアンテナであり、アンテナ14は、サーキュレータ13とは金属導波管または金属導波管に誘電体を充填した誘電体導波管等を介して接続された、例えばホーンアンテナ等である。また、15は、VCO11から出力されたミリ波信号とアンテナ14で受信した受信信号とを混合することにより、目標物までの距離等を検出するための中間周波信号を出力するミキサーである。
13 is a circulator that transmits a millimeter wave signal to the
16は、ミキサー15から出力された中間周波信号を、遮断したり通過させたりする開閉器としてのスイッチである。また、19はスイッチ16の開閉(オン−オフ)のタイミングを制御する制御部である。これらスイッチ16および制御部19からスイッチング制御部が構成される。
制御部19は、パルス変調器12と連動するようにIN−1端子のパルス化信号が入力されて、パルス変調器12でパルス変調された送信用のミリ波信号が、NRDガイドと誘電体導波管との接続部で反射されたりサーキュレータ13から漏れてミキサー15を介して不要信号となって出力されたりして増幅器18に入力される前に、スイッチ16により遮断するようにその開閉のタイミングを制御する。
The
なお、17はスイッチ16と増幅器18とを交流結合するためのコンデンサである。
以上の構成により、パルス変調された送信用のミリ波信号がミキサー15に混入して後段の受信系に漏れないように遮断できるため、ミリ波レーダシステムの探知精度を高めることが可能となる。
With the above configuration, the pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission can be blocked so that it does not leak into the
また、このようなミリ波送受信器に組み込まれて使用される送受信アンテナとしては、サーキュレータの入出力用の伝送線路の1つに放射器が接続されているものが知られており、このような送受信アンテナの例は、上記特許文献1に開示されている他、特許文献2にも開示されている。
In addition, as a transmission / reception antenna used by being incorporated in such a millimeter-wave transceiver, an antenna having a radiator connected to one of input / output transmission lines of a circulator is known. An example of a transmission / reception antenna is disclosed in
特許文献1または特許文献2に開示されている従来の送受信アンテナは、例えば、図12に平面図で示すように、ミリ波信号を伝送する第1、第2および第3の伝送線路14,15,16が磁性体17の周縁部に放射状に接続され、一つの接続部から入力されたミリ波信号を隣接する他の接続部の一方より出力するサーキュレータの一つの接続部に一端が接続された第3の伝送線路16の他端にアンテナ18が接続されている構成である。
The conventional transmission / reception antenna disclosed in
このような従来の送受信アンテナでは、送信系から出力されたミリ波信号を第1の伝送線路14に入力し、第1の伝送線路14から第3の伝送線路16に出力し、この第3の伝送線路16に入力されたミリ波信号を第3の伝送線路16に接続されたアンテナ18から送信する一方、この同じアンテナ18で受信したミリ波信号を第3の伝送線路16に入力し、第3の伝送線路16から第2の伝送線路15に出力し、第2の伝送線路15から受信系に出力するといった動作をするものであり、1つのアンテナ18を共用してミリ波信号を送受信することができるというものである。
しかしながら、特願2001−392767号において提案した構成においても、本発明者らがさらにミリ波送受信器の性能を高めるべく鋭意検討を重ねた結果、次に述べるようなさらに改善が望まれる問題点を見いだした。 However, even in the configuration proposed in Japanese Patent Application No. 2001-392767, the present inventors have made extensive studies to further improve the performance of the millimeter-wave transceiver, and as a result, the following improvements are desired. I found it.
そのようなさらに改善が望まれる問題点として、パルス変調器12の過渡応答特性に伴うパルス変調器12からの送信用のミリ波信号の出力レベルの変動を考慮すべきであるという点があった。
As a problem in which such further improvement is desired, there is a point that the fluctuation of the output level of the millimeter wave signal for transmission from the
一般に、高周波ダイオードを用いたパルス変調器12は、ゼロバイアス容量等の高周波ダイオードに固有の特性を有しているため、多くの場合、駆動用に理想的なパルス信号を入力したとしても変調用のバイアス電流にリンギングノイズ等の過渡的な変動が伴い、その結果、パルス変調器12からのミリ波信号出力は、元の波形から歪むこととなり、設計意図からはずれたレベル変動を伴ったものとなるという問題点がある。
In general, the
特願2001−392767号において提案したミリ波送受信器は、パルス変調器12から出力された送信用のミリ波信号が反射等により直接ミキサー15に混入して受信系に出力されるのを遮断できるようにスイッチ16を備えているが、上記のようなレベル変動によって、受信系、この場合はミキサー15で発生する不要な信号も遮断する必要があるため、上記のようなレベル変動が収まって定常状態に安定するまでの間はスイッチ16を閉(オン)状態にすることができず、パルス信号を送出した直後のある一定時間は送受信を行なえないことがあるという問題点があった。
The millimeter wave transmitter / receiver proposed in Japanese Patent Application No. 2001-392767 can block the transmission millimeter wave signal output from the
そこで、パルス変調器12からのミリ波信号の出力レベルの過渡的変動によるミキサー15の出力のレベル変動を抑制することが、改善が望まれる問題点である。
Therefore, it is a problem that improvement is desired to suppress the level fluctuation of the output of the
この問題点を解決する対策の一つとして、例えばパルス変調器12を多段に組み合わせ、パルス変調器12のON/OFF比特性を良好なものとし、特に問題となっているパルス変調器12のOFF状態時のレベル変動を抑制するという方法が有効であるが、そのためには構成が複雑化してしまうことから、ミリ波送受信器の組み立て工数の増大や、ミリ波送受信器自体およびこれを用いたミリ波レーダ装置の大型化を招くという問題点があった。
As one of the countermeasures to solve this problem, for example, the
また、特許文献1または特許文献2に開示されているような従来の送受信アンテナでは、送信系から入力されたミリ波信号の一部が、第1の誘電体線路14から第2の誘電体線路15へ漏洩して受信すべきミリ波信号と混信するために、受信系の受信特性を悪化させてしまうという問題点があった。
In the conventional transmission / reception antenna as disclosed in
本発明は以上のような改善が望まれる問題点を解決すべく案出されたものであり、その目的は、パルス変調された送信用のミリ波信号が内部の反射等により受信系に出力されるのを遮断できる開閉器を有したミリ波送受信器において、パルス信号を送出した直後にも送受信が行なえるようにしたミリ波送受信器を提供することにある。 The present invention has been devised to solve the above-described problems that are desired to be improved. The purpose of the present invention is to output a pulse-modulated millimeter wave signal for transmission to a receiving system by internal reflection or the like. An object of the present invention is to provide a millimeter wave transmitter / receiver having a switch capable of interrupting transmission and reception so that transmission / reception can be performed immediately after a pulse signal is transmitted.
また、本発明の他の目的は、送信系のミリ波信号の一部が直接受信系へ漏洩することを抑制することができる送受信アンテナおよびそれを用いた高いミリ波送受信性能を有するミリ波送受信器を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a transmission / reception antenna capable of suppressing a part of a millimeter-wave signal in a transmission system from directly leaking to a reception system, and a millimeter-wave transmission / reception having high millimeter-wave transmission / reception performance using the transmission / reception antenna. Is to provide a vessel.
本発明の第1の送受信アンテナは、ミリ波信号を伝送する第1、第2および第3の伝送線路が磁性体の周縁部に放射状にそれぞれ第1、第2および第3の接続部で接続され、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータに、前記第3の接続部に一端が接続された前記第3の伝送線路の他端にアンテナが接続されてなる送受信アンテナであって、前記第3の伝送線路の線路長を、前記第3の伝送線路を通って前記アンテナで反射して戻って前記第2の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第2の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことを特徴とするものである。 In the first transmission / reception antenna of the present invention, the first, second, and third transmission lines for transmitting a millimeter wave signal are connected to the peripheral portion of the magnetic material radially by the first, second, and third connection portions, respectively. The circulator for outputting the millimeter wave signal input from one of the connection portions from one of the other connection portions adjacent thereto, and the third transmission line having one end connected to the third connection portion. A transmission / reception antenna having an antenna connected to the other end, the line length of the third transmission line being reflected by the antenna through the third transmission line and returning to the second connection part The leaked part of the millimeter wave signal is referred to as Wa, and the other part of the millimeter wave signal leaked from the first connection part to the second connection part via the circulator is referred to as Wb. If the phase difference at the center frequency of A, δ = (2N-1) · π (although, N represents an integer.) Is characterized in that set to be.
また、本発明の第2の送受信アンテナは、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体間に、該平板導体の内面に互いに対向させて2枚のフェライト板が配置され、該2枚のフェライト板の周縁部に放射状に前記ミリ波信号を入出力する第1、第2および第3の誘電体線路がそれぞれ第1、第2および第3の接続部で接続され、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータに、前記第3の接続部に一端が接続された前記第3の誘電体線路のLSMモードの定在波の電界が強い箇所に対向する部位で一方の前記平板導体に貫通孔が設けられ、該貫通孔にアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器が接続されてなる送受信アンテナであって、前記第3の誘電体線路の前記一端から前記貫通孔に対向する部位までの長さを、前記第3の誘電体線路を通って前記貫通孔で反射して戻って前記第2の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第2の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことを特徴とするものである。 Further, the second transmitting / receiving antenna of the present invention includes two ferrites between the flat conductors arranged in parallel at intervals of 1/2 or less of the wavelength of the millimeter wave signal so as to face each other on the inner surface of the flat conductor. The first, second and third dielectric lines are arranged at the peripheral edges of the two ferrite plates and input and output the millimeter wave signal radially, respectively. The third dielectric having one end connected to the third connection part to a circulator connected to the circulator for outputting the millimeter wave signal input from one connection part from one of the other adjacent connection parts. A through-hole is provided in one of the plate conductors at a portion facing a portion where the electric field of the LSM mode standing wave of the body line is strong, and an antenna or a waveguide or a primary radiator connected to the antenna is connected to the through-hole. With a transmitting / receiving antenna connected Then, the length from the one end of the third dielectric line to the part facing the through hole is reflected by the through hole through the third dielectric line and returned to the second dielectric line. A part of the millimeter wave signal leaked to the connection part is referred to as Wa, and another part of the millimeter wave signal leaked from the first connection part to the second connection part via the circulator is assumed to be Wb. It is characterized in that δ = (2N−1) · π (where N is an integer), where δ is the phase difference at the center frequency between Wb and Wb.
本発明の第1のミリ波送受信器は、本発明の第1の送受信アンテナを用いたものであり、
ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体間に、
第1の誘電体線路に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として前記第1の誘電体線路を伝搬させるミリ波信号発振部と、
前記第1の誘電体線路の途中に介在し、前記ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として前記第1の誘電体線路から出力させるパルス変調器と、
前記第1の誘電体線路に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは前記第1の誘電体線路に一端が接合されて、前記ミリ波信号の一部をミキサー側へ伝搬させる第2の誘電体線路と、
前記平板導体の内面に互いに対向させて配設された2枚のフェライト板の周縁部に放射状に配置され、かつそれぞれ前記ミリ波信号の入出力端とされた第1の接続部と第2の接続部と第3の接続部とを有し、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータであって、前記第1の誘電体線路の前記ミリ波信号の出力端に前記第1の接続部が接続されたサーキュレータと、
該サーキュレータの前記第2の接続部に接続され、前記ミリ波信号を伝搬させるとともに先端部にアンテナを有する第3の誘電体線路と、
前記サーキュレータの前記第3の接続部に接続され、前記アンテナで受信されて前記第3の誘電体線路を伝搬し前記第3の接続部から出力された受信波をミキサーへ伝搬させる第4の誘電体線路と、
前記第2の誘電体線路の中途と前記第4の誘電体線路の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、前記ミリ波信号の一部と前記受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサーとを備え、
前記第3の誘電体線路の線路長を、前記送信用のミリ波信号のうち前記第3の誘電体線路を通って前記先端部で反射して戻って前記第3の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第3の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことを特徴とするものである。
The first millimeter-wave transceiver of the present invention uses the first transmitting / receiving antenna of the present invention,
Between flat conductors arranged in parallel at intervals of half or less of the wavelength of the millimeter wave signal,
A millimeter-wave signal oscillating unit that is attached to the first dielectric line, modulates a high-frequency signal output from the high-frequency diode, and propagates the first dielectric line as a millimeter-wave signal;
A pulse modulator interposed in the middle of the first dielectric line to pulse the millimeter wave signal and output it from the first dielectric line as a millimeter wave signal for transmission;
Second end is disposed close to the first dielectric line so that one end side is electromagnetically coupled, or one end is joined to the first dielectric line to propagate a part of the millimeter wave signal to the mixer side. A dielectric line of
A first connecting portion and a second connecting portion are arranged radially at the peripheral portions of the two ferrite plates disposed opposite to each other on the inner surface of the flat conductor, and serve as input / output ends of the millimeter wave signal, respectively. A circulator that has a connection portion and a third connection portion, and outputs the millimeter wave signal input from one of the connection portions from one of the other adjacent connection portions; A circulator in which the first connection portion is connected to an output end of the millimeter wave signal on a line;
A third dielectric line connected to the second connection part of the circulator, for propagating the millimeter wave signal and having an antenna at a tip part;
A fourth dielectric connected to the third connecting portion of the circulator, received by the antenna and propagating through the third dielectric line, and propagating the received wave output from the third connecting portion to the mixer; Body track,
The middle part of the second dielectric line and the middle part of the fourth dielectric line are close to each other or joined so as to be electromagnetically coupled, and a part of the millimeter wave signal and the received wave are mixed. And a mixer for generating an intermediate frequency signal,
The line length of the third dielectric line is reflected from the tip part of the millimeter wave signal for transmission through the third dielectric line and returned to the third connection part. The millimeter wave signal of the part is denoted by Wa, and another part of the millimeter wave signal leaking from the first connection part to the third connection part via the circulator is denoted by Wb, and the center frequency of these Wa and Wb When the phase difference at δ is δ, δ = (2N−1) · π (where N is an integer) is set.
また、本発明の第2のミリ波送受信器は、本発明の第2の送受信アンテナを用いたものであり、
ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体間に、
上記本発明の第2の送受信アンテナと、
前記第1の誘電体線路に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として前記第1の誘電体線路を伝搬させるミリ波信号発振部と、
前記第1の誘電体線路の途中に介在し、前記ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として前記第1の誘電体線路から出力させるパルス変調器と、
前記第1の誘電体線路に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは前記第1の誘電体線路に一端が接合されて、前記ミリ波信号の一部をミキサー側へ伝搬させる第4の誘電体線路と、
該第4の誘電体線路の中途と前記第3の誘電体線路の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、前記ミリ波信号の一部と前記送受信アンテナで受信した受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサーと
を備えたことを特徴とするものである。
Moreover, the 2nd millimeter wave transmitter / receiver of this invention uses the 2nd transmit / receive antenna of this invention,
Between flat conductors arranged in parallel at intervals of half or less of the wavelength of the millimeter wave signal,
The second transmitting and receiving antenna of the present invention;
A millimeter-wave signal oscillating unit that is attached to the first dielectric line, modulates a high-frequency signal output from a high-frequency diode, and propagates the first dielectric line as a millimeter-wave signal;
A pulse modulator interposed in the middle of the first dielectric line to pulse the millimeter wave signal and output it from the first dielectric line as a millimeter wave signal for transmission;
A fourth end is disposed close to the first dielectric line so that one end is electromagnetically coupled, or one end is joined to the first dielectric line to propagate a part of the millimeter wave signal to the mixer side. A dielectric line of
The middle part of the fourth dielectric line and the middle part of the third dielectric line are close to each other or joined so as to be electromagnetically coupled, and a part of the millimeter wave signal and reception received by the transmitting / receiving antenna And a mixer that generates an intermediate frequency signal by mixing the wave.
また、本発明の第1または第2のミリ波送受信器は、上記構成において、前記一部のミリ波信号Waと前記他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比を0.27以上とするとともに、前記位相差δをδ=(2N−1)・π±0.42π(ただし、Nは整数である。)としたことを特徴とするものである。 Further, in the first or second millimeter wave transceiver according to the present invention, in the above configuration, a power ratio of the part of the millimeter wave signal Wa to the other part of the millimeter wave signal Wb is 0.27 or more. In addition, the phase difference δ is set to δ = (2N−1) · π ± 0.42π (where N is an integer).
また、本発明の第1または第2のミリ波送受信器は、上記各構成において、前記ミキサーの前記出力端に、パルス変調された前記送信用のミリ波信号が前記パルス変調器から出力されたときに前記出力端を開状態とするスイッチング制御部を設けたことを特徴とするものである。 In the first or second millimeter-wave transmitter / receiver of the present invention, in the above configurations, the pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission is output from the pulse modulator to the output end of the mixer. In some cases, a switching control unit for opening the output terminal is provided.
本発明の第1の送受信アンテナによれば、ミリ波信号を伝送する第1、第2および第3の伝送線路が磁性体の周縁部に放射状にそれぞれ第1、第2および第3の接続部で接続され、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータに、前記第3の接続部に一端が接続された前記第3の伝送線路の他端にアンテナが接続されてなる送受信アンテナであって、前記第3の伝送線路の線路長を、前記第3の伝送線路を通って前記アンテナで反射して戻って前記第2の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第2の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことから、WaとWbとの位相差δがδ=(2N−1)・πとなるため、第2の伝送線路に漏洩した上記2つのミリ波信号WaおよびWbを確実に互いに丁度逆位相にし、効果的に互いが打ち消し合うようにすることができるので、送信系側である第1の伝送線路から受信系側である第2の伝送線路へ漏洩するミリ波信号を抑制することができ、受信系の受信特性を良好にすることができる送受信アンテナとなる。 According to the first transmission / reception antenna of the present invention, the first, second and third transmission lines for transmitting the millimeter-wave signal are first, second and third connection portions radially at the peripheral portion of the magnetic body, respectively. The third transmission having one end connected to the third connection section to a circulator connected to the circulator for outputting the millimeter wave signal input from one of the connection sections from one of the other adjacent connection sections. A transmission / reception antenna having an antenna connected to the other end of the line, wherein the length of the third transmission line is reflected by the antenna through the third transmission line and returned to the second connection line. A part of the millimeter wave signal leaked to the part is referred to as Wa, and another part of the millimeter wave signal leaked from the first connection part to the second connection part via the circulator is assumed to be Wb. Let δ be the phase difference at the center frequency with Wb. Δ = (2N−1) · π (where N is an integer), the phase difference δ between Wa and Wb is δ = (2N−1) · π. Therefore, the two millimeter-wave signals Wa and Wb leaked to the second transmission line can be surely brought into exactly opposite phases with each other, and can effectively cancel each other out. A millimeter-wave signal leaking from the first transmission line to the second transmission line on the reception system side can be suppressed, and the transmission / reception antenna can improve the reception characteristics of the reception system.
また、本発明の第2の送受信アンテナによれば、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体間に、この平板導体の内面に互いに対向させて2枚のフェライト板が配置され、この2枚のフェライト板の周縁部に放射状に前記ミリ波信号を入出力する第1、第2および第3の誘電体線路がそれぞれ第1、第2および第3の接続部で接続され、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータに、前記第3の接続部に一端が接続された前記第3の誘電体線路のLSMモードの定在波の電界が強い箇所に対向する部位で一方の前記平板導体に貫通孔が設けられ、該貫通孔にアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器が接続されてなる送受信アンテナであって、前記第3の誘電体線路の前記一端から前記貫通孔に対向する部位までの長さを、前記第3の誘電体線路を通って前記貫通孔で反射して戻って前記第2の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第2の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことから、WaとWbとの位相差δがδ=(2N−1)・πとなるため、第2の誘電体線路に漏洩した上記2つのミリ波信号WaおよびWbを確実に互いに丁度逆位相にし、効果的に互いが打ち消し合うようにすることができるので、送信系側である第1の誘電体線路から受信系側である第2の誘電体線路へ漏洩するミリ波信号を抑制することができ、受信系の受信特性を良好にすることができる送受信アンテナとなる。
Further, according to the second transmitting / receiving antenna of the present invention, two flat antennas are arranged opposite to each other between the flat conductors arranged in parallel at intervals of 1/2 or less of the wavelength of the millimeter wave signal. The first, second, and third dielectric lines that input and output the millimeter wave signal radially to the periphery of the two ferrite plates are respectively first, second, and third. A circulator connected at a connecting portion and outputting the millimeter wave signal input from one connecting portion from one of the other connecting portions adjacent to the third connecting portion, one end connected to the third connecting portion. A through-hole is provided in one of the plate conductors at a portion of the dielectric line facing the portion where the electric field of the standing wave of the LSM mode is strong, and an antenna or a waveguide or primary radiation connected to the through-hole. Transmitting / receiving A length from the one end of the third dielectric line to a portion facing the through hole is reflected by the through hole through the third dielectric line and returned to the first dielectric line. Wa is a part of the millimeter wave signal leaked to the
本発明の第1のミリ波送受信器によれば、上記構成により、送信用のミリ波信号のうち第3の誘電体線路を通ってその先端部で反射して戻って第3の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部からサーキュレータを介して第3の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのの中心周波数における位相差をδとしたときに、前記第3の誘電体線路の線路長を、位相差δがδ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことから、第3の接続部において一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが弱め合うように干渉し、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが干渉して合波したミリ波信号の強度(パワー)が、干渉する以前の他の一部のミリ波信号Wbの強度(パワー)よりも、小さくなるように抑制されることとなるので、パルス変調器からミリ波送受信器の内部における反射やサーキュレータのアイソレーションの不足等により、サーキュレータの第3の接続部から漏洩して直接ミキサーにミリ波信号が混入した際のミキサー出力の変化を小さくすることができ、これによりミキサー出力のうち希望するもののみを検出しやすくすることができるため、ミリ波送受信性能を向上させることができる。 According to the first millimeter-wave transceiver of the present invention, with the above-described configuration, the third millimeter-wave signal for transmission passes through the third dielectric line, is reflected at the tip, and returns to the third connection portion. The leaked part of the millimeter wave signal is referred to as Wa, and the other part of the millimeter wave signal leaked from the first connection part to the third connection part via the circulator is referred to as Wb. And δ = (2N−1) · π where the phase difference of the third dielectric line is δ = (2N−1) · π (However, N is an integer.) Therefore, some of the millimeter wave signals Wa interfere with the other part of the millimeter wave signals Wb so as to weaken each other at the third connection portion. , The intensity of the millimeter wave signal obtained by interference of some of the millimeter wave signals Wa and other part of the millimeter wave signals Wb -) Is suppressed to be smaller than the intensity (power) of the other part of the millimeter wave signal Wb before the interference, the reflection from the pulse modulator to the inside of the millimeter wave transceiver It is possible to reduce the change in the mixer output when the millimeter wave signal leaks from the third connection part of the circulator due to lack of circulator isolation, etc. and directly enters the mixer, and this makes it possible to select the desired mixer output. Since only objects can be easily detected, millimeter wave transmission / reception performance can be improved.
また、本発明の第2のミリ波送受信器によれば、上記構成により、送信系のミリ波信号の一部が受信系に漏洩することを抑制することができ、受信すべきミリ波信号との混信を少なくすることができるため、ミリ波送受信器の受信系の受信特性を良好とすることができる。また、これによって、送信系のミリ波信号のパワーを高めて、送受信アンテナで送信するミリ波信号の伝送距離を延ばしたり、S/N(信号対ノイズ)比を向上させたりすることもできるので、全体として、ミリ波送受信性能を向上させることができる。 Further, according to the second millimeter-wave transceiver of the present invention, with the above-described configuration, it is possible to suppress part of the millimeter-wave signal in the transmission system from leaking to the reception system, and the millimeter-wave signal to be received Therefore, the reception characteristics of the reception system of the millimeter wave transceiver can be improved. This also increases the power of the millimeter wave signal in the transmission system, thereby extending the transmission distance of the millimeter wave signal transmitted by the transmission / reception antenna, and improving the S / N (signal-to-noise) ratio. Overall, millimeter wave transmission / reception performance can be improved.
また、本発明の第1または第2のミリ波送受信器によれば、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比を0.27以上とするとともに、位相差δをδ=(2N−1)・π±0.42π(ただし、Nは整数である。)としたときには、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが弱め合うように干渉し、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが干渉して合波したミリ波信号の強度を、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが干渉する以前のそれぞれの出力強度の合計に比べて半分以下に抑制することが、現実的に設定しやすい範囲の位相差δで実現できることとなるので、パルス変調器からミリ波送受信器の内部における反射やサーキュレータのアイソレーションの不足等により、サーキュレータの第3の接続部から漏洩して直接ミキサーに送信用のミリ波信号が混入した際のミキサー出力の変化を容易かつ確実に小さくすることができ、これによりミキサー出力のうち希望するもののみを最も良好に検出しやすくすることができるため、ミリ波送受信性能をより向上させることができる。 According to the first or second millimeter-wave transceiver of the present invention, the power ratio of some of the millimeter-wave signals Wa to the other part of the millimeter-wave signals Wb is 0.27 or more, and the phase difference When δ is δ = (2N−1) · π ± 0.42π (where N is an integer), some of the millimeter wave signals Wa and some of the other millimeter wave signals Wb are weakened. And the intensity of the millimeter wave signal combined by interference of some of the millimeter wave signals Wa and some of the other millimeter wave signals Wb. Since it can be realized with a phase difference δ within a range that is practically easy to set, it is possible to suppress to less than half of the total output intensity before interference with the wave signal Wb. Circulation due to reflections inside the transceiver and insufficient isolation of the circulator. The change in mixer output when a millimeter wave signal for transmission leaks directly from the third connection of the mixer and enters the mixer can be easily and reliably reduced, so that only the desired mixer output can be obtained. Can be detected most favorably, so that the millimeter-wave transmission / reception performance can be further improved.
また、本発明の第1または第2のミリ波送受信器によれば、ミキサーの出力端に、パルス変調された送信用のミリ波信号がパルス変調器から出力されたときに出力端を開(オフ)状態とするスイッチング制御部を設けたときには、送信用のミリ波信号がパルス変調器から出力された後すぐにスイッチング制御部を閉(オン)状態にしても、パルス変調器のミリ波出力の過渡的変動によるミキサー出力の変動が十分に収まっているので、不要な信号に妨害されることなく、パルス信号を送出後すぐにミリ波送受信を開始することができる。 According to the first or second millimeter-wave transceiver of the present invention, the output terminal is opened at the output terminal of the mixer when the pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission is output from the pulse modulator. When the switching control unit is set to the OFF state, the millimeter wave output of the pulse modulator is provided even if the switching control unit is closed (ON) immediately after the transmission millimeter wave signal is output from the pulse modulator. Since the fluctuation of the mixer output due to the transient fluctuation is sufficiently reduced, millimeter wave transmission / reception can be started immediately after sending the pulse signal without being disturbed by unnecessary signals.
以上のように、本発明の送受信アンテナおよびそれを用いた本発明のミリ波送受信器によれば、上記各構成により、パルス変調された送信用のミリ波信号が内部の反射等により受信系に出力されるのを遮断できるスイッチング制御部を有したミリ波送受信器において、スイッチング制御部による遮断時間をほぼパルス変調された送信用のミリ波信号が送出されている時間程度にまで短くできるので、ミリ波送受信できる時間領域が広がった高性能なものとなる。これによって、ミリ波レーダに応用した際に、近距離での探知性能を向上させることができるものとなる。また、送信系のミリ波信号の一部が直接受信系へ漏洩することを抑制することができるので、ミリ波送受信性能を向上させることができるものとなる。 As described above, according to the transmission / reception antenna of the present invention and the millimeter wave transmitter / receiver of the present invention using the antenna, a pulse-modulated millimeter wave signal for transmission is transmitted to the reception system by internal reflection or the like by the above-described configurations. In a millimeter-wave transceiver having a switching control unit that can block output, since the cutoff time by the switching control unit can be shortened to about the time when a pulse-modulated transmission millimeter-wave signal is being sent, The time domain in which millimeter wave transmission / reception can be performed will be high performance. This makes it possible to improve the detection performance at a short distance when applied to a millimeter wave radar. In addition, since a part of the millimeter wave signal in the transmission system can be prevented from leaking directly to the reception system, the millimeter wave transmission / reception performance can be improved.
本発明の送受信アンテナおよびそれを用いた本発明のミリ波送受信器について、これらをミリ波レーダに使用した場合を例にとって、以下に詳細に説明する。 The transmission / reception antenna of the present invention and the millimeter wave transmitter / receiver of the present invention using the same will be described in detail below, taking the case of using them for millimeter wave radar as an example.
図1は、本発明の第1の送受信アンテナの実施の形態の一例を示す模式図であり、(a)は平面図、(b)はそのA−A’断面図である。また、図2は、本発明の第2の送受信アンテナの実施の形態の一例を示す模式図であり、(a)は平面図、(b)はそのB−B’断面図である。また、図3は図1または図2に示す送受信アンテナのアイソレーション特性の位相差δによる依存性を示す線図である。また、図4は、非放射性誘電体線路の基本的な構成を示す模式的な部分破断斜視図である。また、図5は、本発明のミリ波送受信器をミリ波レーダに適用した場合の実施の形態の一例について、そのミリ波信号伝送部および中間周波信号伝送部の構成を示すブロック回路図である。また、図6は、送受信アンテナを有するミリ波送受信器の平面図である。また、図7は、本発明の第2のミリ波送受信器の実施の形態の一例を模式的に示す平面図である。また、図8は、ミリ波送受信器のパルス変調器の構成を示す斜視図である。また、図9は、本発明のミリ波送受信器における、図6の第3の誘電体線路近傍の部分拡大平面図である。また、図10は、第3の誘電体線路を通ってその先端部であるアンテナとの接続部で反射して戻って第3の接続部に漏洩する一部のミリ波信号Waと、第1の接続部からサーキュレータを介して第3の接続部へ漏洩する他の一部のミリ波信号Wbとが干渉して合波したときの位相差δによる、ミリ波信号の出力強度の変化を示すグラフである。 1A and 1B are schematic views showing an example of an embodiment of a first transmitting / receiving antenna according to the present invention, in which FIG. 1A is a plan view and FIG. 2A and 2B are schematic views showing an example of an embodiment of the second transmitting / receiving antenna of the present invention, where FIG. 2A is a plan view and FIG. 2B is a B-B ′ sectional view thereof. FIG. 3 is a diagram showing the dependence of the isolation characteristics of the transmission / reception antenna shown in FIG. 1 or 2 on the phase difference δ. FIG. 4 is a schematic partially broken perspective view showing a basic configuration of a non-radiative dielectric line. FIG. 5 is a block circuit diagram showing the configuration of the millimeter wave signal transmission unit and the intermediate frequency signal transmission unit in an example of an embodiment in which the millimeter wave transceiver of the present invention is applied to a millimeter wave radar. . FIG. 6 is a plan view of a millimeter wave transceiver having a transceiver antenna. FIG. 7 is a plan view schematically showing an example of the embodiment of the second millimeter wave transceiver according to the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the pulse modulator of the millimeter wave transceiver. FIG. 9 is a partially enlarged plan view of the vicinity of the third dielectric line in FIG. 6 in the millimeter wave transceiver according to the present invention. Also, FIG. 10 shows a part of the millimeter wave signal Wa that passes through the third dielectric line, reflects off the connecting portion with the antenna that is the tip portion thereof, and leaks back to the third connecting portion. Shows a change in the output intensity of the millimeter wave signal due to the phase difference δ when the other millimeter wave signal Wb leaking from the connection part to the third connection part through the circulator interferes and combines. It is a graph.
図1乃至図4において、1および2は平板導体、3,4および5は伝送線路としての誘電体線路であり、それぞれ第1、第2および第3の誘電体線路である。また、6および7は磁性体としてのフェライト板、8はアンテナ、9は平板導体2に設けられた貫通孔である。また、3a,4aおよび5aはそれぞれ第1、第2および第3の誘電体線路3,4,5の一端であり、5bは第3の誘電体線路の他端である。また、3c,4cおよび5cはそれぞれ第1、第2および第3の接続部である。また、WaおよびWbは、それぞれアンテナ8もしくは貫通孔9で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号ならびに第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号を示している。なお、図1(a)および図2(a)において、平板導体1,2は図示していない。また、図2において、貫通孔9に取り付けられるアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器は図示していない。
1 to 4,
また、図5において、21はミリ波信号発振部、22はパルス変調器(RFスイッチ)、23はサーキュレータ、24はアンテナ、25はミキサー、26は開閉器(IFスイッチ)、28は増幅器、29はタイミング生成部、30はカプラ(方向性結合器)である。 In FIG. 5, 21 is a millimeter wave signal oscillating unit, 22 is a pulse modulator (RF switch), 23 is a circulator, 24 is an antenna, 25 is a mixer, 26 is a switch (IF switch), 28 is an amplifier, 29 Is a timing generator, and 30 is a coupler (directional coupler).
また、図6および図7において、51は平板導体(平行平板導体のうちの下側の平板導体)、52はミリ波信号発振部、53は第1の誘電体線路、54はサーキュレータ、55は第3の誘電体線路、56はアンテナ、57は第4の誘電体線路、58は第2の誘電体線路、59はミキサーである。また、57aおよび58aは無反射終端器である。なお、図6および図7において、上側の平板導体は図示していない。 6 and 7, 51 is a flat conductor (the lower flat conductor of the parallel flat conductors), 52 is a millimeter wave signal oscillator, 53 is a first dielectric line, 54 is a circulator, The third dielectric line, 56 is an antenna, 57 is a fourth dielectric line, 58 is a second dielectric line, and 59 is a mixer. Reference numerals 57a and 58a denote non-reflection terminators. 6 and 7, the upper flat conductor is not shown.
なお、図1における平板導体1,2、第1の誘電体線路3、第2の誘電体線路4、第3の誘電体線路5およびアンテナ8は、それぞれ、図6においては、平板導体51、第1の誘電体線路53、第4の誘電体線路57、第3の誘電体線路55およびアンテナ56に相当するものである。また、図2における平板導体1,2、第1の誘電体線路3、第2の誘電体線路4および第3の誘電体線路5は、それぞれ、図7においては、平板導体51、第1の誘電体線路53、第2の誘電体線路58、第3の誘電体線路55に相当するものである。
Note that the
図1に示す本発明の第1の送受信アンテナの例は、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体1,2間に、この平板導体1,2の内面に互いに対向させて2枚のフェライト板6,7が配置され、この2枚のフェライト板6,7の周縁部に放射状にミリ波信号を入出力する第1、第2および第3の誘電体線路3,4,5がそれぞれ第1、第2および第3の接続部3c,4c,5cで接続され、一つの接続部に入力されたミリ波信号を隣接する他の接続部の一方より出力するサーキュレータCに、第3の接続部5cに一端5aが接続された第3の誘電体線路5の他端5bにアンテナ8が接続されてなる送受信アンテナであって、その第3の誘電体線路5の線路長を、第3の誘電体線路5を通ってアンテナ8で反射して戻って第2の接続部4cに漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部3cからサーキュレータCを介して第2の接続部4cへ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定した構成である。
The example of the first transmitting / receiving antenna of the present invention shown in FIG. Two
図1に示す本発明の第1の送受信アンテナの例は、上記従来の送受信アンテナと同様に、送信系から出力されたミリ波信号は、サーキュレータCを介して第1の誘電体線路3から第3の誘電体線路5を通ってアンテナ8から送信され、アンテナ8で受信したミリ波信号は、第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4を通って受信系に出力されるといった動作をする。
In the example of the first transmitting / receiving antenna of the present invention shown in FIG. 1, the millimeter wave signal output from the transmission system is transmitted from the first
しかしながら、その際、本発明の第1の送受信アンテナにおいては、上記のように、第3の誘電体線路5の線路長を、WaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことから、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Waと、アンテナ8で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Wbとを、確実に丁度逆位相にし、効果的にこれらを弱め合って干渉させて互いに打ち消し合うようにすることができるので、送信系側である第1の誘電体線路3から受信系側である第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号を抑制することができ、受信系の受信特性を良好にすることができる。
However, at that time, in the first transmission / reception antenna of the present invention, as described above, when the line length of the third
このことについて、次に、図3に示す線図を用いて詳細に説明する。まず、ここでは、第1の誘電体線路3に入力されるミリ波信号の強度(単位:ワット(W))に対する上記第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号Wa+Wbの強度(単位:ワット(W))の比をアイソレーションとし、このアイソレーションの位相差δに対する依存性をアイソレーション特性とする。なお、このアイソレーション特性においては、アイソレーションが小さいほど送信系側である第1の誘電体線路3から受信系側である第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号Wa+Wbが小さいことを示す。
Next, this will be described in detail with reference to the diagram shown in FIG. First, here, the millimeter leaking from the first
図3は、このアイソレーション特性を線図で模式的に示しており、横軸および縦軸はそれぞれ位相差δ(単位:ラジアン)およびアイソレーション(単位なし)であり、実線の特性曲線がアイソレーション特性の位相差δによる依存性を示している。 FIG. 3 schematically shows this isolation characteristic as a diagram, where the horizontal axis and the vertical axis are the phase difference δ (unit: radians) and isolation (no unit), respectively, and the solid characteristic curve is The dependence of the oscillation characteristics on the phase difference δ is shown.
図1に示す送受信アンテナのアイソレーション特性は、図3に線図で示すように、A・cosδ(Aは比例係数であり、実数である。)に従ってアイソレーションが変化し、アンテナ8で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Waと、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Wbとの位相差δが、±π,±3π,・・・,(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)であるときに、アイソレーションが最も小さくなる。
The isolation characteristics of the transmission / reception antenna shown in FIG. 1 change according to A · cos δ (A is a proportional coefficient, which is a real number) as shown by a diagram in FIG. And the millimeter wave signal Wa leaking from the third
従って、第3の誘電体線路5がδ=(2N−1)・πを満足するような線路長であれば、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号Wa+Wbを、このような構成において最も小さくすることができる。
Therefore, if the third
ところで、第3の誘電体線路5をこのような条件にするには、一般的には、第3の誘電体線路5の線路長を、(2N−1)/4・λg(nは整数,λgはミリ波信号の第3の誘電体線路5内での波長)と設定する方法が知られている。しかしながら、実際には、見かけ上、アンテナ8でのミリ波信号の反射点が、第3の誘電体線路の他端5bとは異なった位置となるため、第3の誘電体線路5の線路長を(2N−1)/4・λgから長さLだけ補正した線路長である(2N−1)/4・λg+Lに設定すれば、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号Wa+Wbを、このような構成において最も小さくすることができることとなる。なお、アンテナ8でのミリ波信号の見かけ上の反射点が第3の誘電体線路5の他端5bの位置と異なる理由は、アンテナ8でミリ波信号が反射する際、そのミリ波信号の位相が進んだり遅れたりするためである。
By the way, in order to make the 3rd
本発明の送受信アンテナおよび本発明のミリ波送受信器においては、このような長さLを求めてから(2N−1)/4・λg+Lを求めるのではなく、より簡便な方法として、位相差δを測定し、この位相差δがδ=(2N−1)・πとなるように第3の誘電体線路5の線路長を設定する。具体的に、第3の誘電体線路5の線路長を設定するには、次のようにすればよい。
In the transmission / reception antenna of the present invention and the millimeter wave transmitter / receiver of the present invention, the phase difference δ is not calculated as (2N−1) / 4 · λg + L after the length L is obtained. And the line length of the third
初めに、第3の誘電体線路5の線路長を(2n−1)/4・λgに設定し、第1の誘電体線路3の入力端(他端)と第2の誘電体線路4の出力端(他端)とにそれぞれネットワークアナライザの試験端子を接続し、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4への透過特性を測定する。次に、第3の誘電体線路5の線路長を初めに設定した長さから変化させた長さとし、その長さが異なっているいくつかについて、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4への透過特性を同じ方法で測定する。そして、縦軸をこの透過特性とし、横軸を第3の誘電体線路5の線路長として、図3に示すような線図上にこの透過特性の測定値をプロットし、このプロット上に重なるように、A・cosθの近似曲線を描き、この曲線の極小値から、位相差δがδ=(2N−1)・πとなる第3の誘電体線路5の線路長(2n−1)/4・λg+Lを読みとればよい。このようにすれば、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Wbと、アンテナ8で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Waとを、確実に、丁度逆位相とすることができる。そして、これにより、送信系側である第1の誘電体線路3から受信系側である第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号を、従来よりも抑制することができる。
First, the line length of the third
次に、図2に示す本発明の第2の送受信アンテナの例は、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体1,2間に、この平板導体1,2の内面に互いに対向させて2枚のフェライト板6,7が配置され、この2枚のフェライト板6,7の周縁部に放射状にミリ波信号を入出力する第1、第2および第3の誘電体線路3,4,5がそれぞれ第1、第2および第3の接続部3c,4c,5cで接続され、一つの接続部から入力されたミリ波信号を隣接する他の接続部の一方より出力するサーキュレータCに、第3の接続部5cに一端が接続された第3の誘電体線路5のLSMモードの定在波の電界が強い箇所に対向する部位で一方の平板導体1,2に貫通孔9が設けられ、この貫通孔9にアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器が接続されてなる送受信アンテナであって、第3の誘電体線路5の一端5aから貫通孔9に対向する部位までの長さを、第3の誘電体線路5を通って貫通孔9で反射して戻って第2の接続部4cに漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部3cからサーキュレータCを介して第2の接続部4cへ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定した構成である。
Next, an example of the second transmitting / receiving antenna of the present invention shown in FIG. 2 includes the
具体的に、第3の誘電体線路5の一端5aから貫通孔9に対向する部位までの長さを設定するには、上記の第3の誘電体線路5の線路長を設定する方法と同じようにすればよい。ただし、この図2に示す例においては、貫通孔9を、第3の誘電体線路5のLSMモードの定在波の電界が強い箇所に対向する部位の一方の平板導体1,2に設ける必要がある。
Specifically, in order to set the length from the one end 5a of the third
このようにすれば、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Wbと、貫通孔9で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Waとを、確実に、丁度逆位相にして、打ち消し合わせることができ、また、平板導体1,2に垂直な方向にアンテナ等(一次放射器または導波管に接続されたアンテナもしくは一次放射器を含んでいる。)を取り付ける場合において、第3の誘電体線路5から貫通孔9を通してこのアンテナ等へミリ波信号を効率良く伝送することができる。
In this way, the millimeter wave signal Wb leaking from the first
図2に示す本発明の第2の送受信アンテナの例は、上記のように、第3の誘電体線路5の一端5aから貫通孔9に対向する部位までの長さを、WaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことから、第1の誘電体線路3から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Wbと、貫通孔9で反射して戻って第3の誘電体線路5から第2の誘電体線路4に漏洩するミリ波信号Waとを、確実に丁度逆位相にし、効果的にこれらを弱め合って干渉させ、互いに打ち消し合うようにすることができるので、送信系側である第1の誘電体線路3から受信系側である第2の誘電体線路4へ漏洩するミリ波信号を抑制することができ、受信系の受信特性を良好にすることができる。
In the example of the second transmitting / receiving antenna of the present invention shown in FIG. 2, as described above, the length from the one end 5a of the third
次に、本発明の送受信アンテナの構成要素について詳細に説明する。本発明の送受信アンテナにおいて、第1、第2および第3の伝送線路としては、以上の例のように平行平板導体1,2間に誘電体線路3,4,5を配置した非放射性誘電体線路(NRDガイドともいう。)を用いればよい。
Next, components of the transmission / reception antenna of the present invention will be described in detail. In the transmission / reception antenna of the present invention, the first, second and third transmission lines are non-radiative dielectrics in which
この非放射性誘電体線路の基本的な構成は、図4に部分破断斜視図で示すように、所定の間隔aをもって平行に配置された平行平板導体1,2間に、断面が矩形状の誘電体線路3を、間隔aをミリ波信号の波長λに対してa≦λ/2として配置したものである。これにより、外部から誘電体線路3へのノイズの侵入をなくし、かつ外部へのミリ波信号の放射をなくして、誘電体線路3中によりミリ波信号をほとんど損失なく伝搬させることができる。なお、波長λは使用周波数における空気中(自由空間)でのミリ波信号の波長である。
As shown in a partially broken perspective view in FIG. 4, the basic configuration of this non-radiative dielectric line is a dielectric having a rectangular cross section between
また、第1、第2および第3の誘電体線路3,4,5の材質には、四フッ化エチレン,ポリスチレン等の樹脂、または低比誘電率のコーディエライト(2MgO・2Al2O3・5SiO2)セラミックス,アルミナ(Al2O3)セラミックス,ガラスセラミックス等のセラミックスが好ましく、これらはミリ波帯域において低損失である。
The first, second and third
また、第1、第2および第3の誘電体線路3,4,5の断面形状は基本的には矩形状であるが、矩形の角部をまるめた形状であってもよく、ミリ波信号の伝送に使用される種々の断面形状のものを使用することができる。
The first, second and third
また、平行平板導体(平板導体)1,2の材質には、高い電気伝導度および良好な加工性等の点で、Cu,Al,Fe,Ag,Au,Pt,SUS(ステンレススチール),真鍮(Cu−Zn合金)等の導体板が好適である。あるいは、セラミックス,樹脂等から成る絶縁板の表面にこれらの導体層を形成したものでもよい。 In addition, the materials of the parallel plate conductors (plate conductors) 1 and 2 are Cu, Al, Fe, Ag, Au, Pt, SUS (stainless steel), brass in terms of high electrical conductivity and good workability. A conductor plate such as (Cu—Zn alloy) is suitable. Or what formed these conductor layers on the surface of the insulating board which consists of ceramics, resin, etc. may be used.
また、第1、第2および第3の伝送線路としては、ストリップ線路,マイクロストリップ線路,コプレーナ線路,グランド付きコプレーナ線路,スロット線路,導波管,誘電体導波管等を用いても構わない。 The first, second and third transmission lines may be strip lines, microstrip lines, coplanar lines, grounded coplanar lines, slot lines, waveguides, dielectric waveguides, and the like. .
また、フェライト板6,7の材質には、フェライトの中でも、例えばミリ波信号に対しては、亜鉛・ニッケル・鉄酸化物(ZnaNibFecOx)が好適である。
The
また、フェライト板6,7の形状は、通常は円板状とされるが、その他、平面視した形状が正多角形状であってもよい。その場合は、接続される誘電体線路の本数をn本(nは3以上の整数)とすると、その平面形状は正m角形(mは3以上のnより大きい整数)とするのがよい。
Further, the shape of the
また、アンテナ8としては、ホーンアンテナ,スロットアンテナ,誘電体導波管アンテナ,パッチアンテナ,アレーアンテナ等を用いればよい。
As the
また、平板導体1または平板導体2に設けられる貫通孔9の形状は、通常は矩形状とすればよいが、それ以外の円形状,長円形状,楕円形状,多角形状等であっても構わない。
In addition, the shape of the through hole 9 provided in the
次に、本発明の第1の送受信アンテナを用いた本発明の第1のミリ波送受信器が適用されるミリ波レーダについて詳細に説明する。 Next, a millimeter wave radar to which the first millimeter wave transceiver of the present invention using the first transmission / reception antenna of the present invention is applied will be described in detail.
本発明の第1のミリ波送受信器が適用されるミリ波レーダにおけるミリ波信号伝送部の構成は、図6に平面図で示したものと同様である。また、その構成において用いられる誘電体線路としてのNRDガイドの基本的な構成は、図4に部分破断斜視図で示したものと同様である。 The configuration of the millimeter wave signal transmission unit in the millimeter wave radar to which the first millimeter wave transceiver of the present invention is applied is the same as that shown in the plan view of FIG. The basic configuration of the NRD guide as a dielectric line used in the configuration is the same as that shown in the partially broken perspective view of FIG.
そして、本発明の第1のミリ波送受信器をミリ波レーダに適用した場合の実施の形態の一例について、そのミリ波信号伝送部および中間周波信号伝送部の構成を図5にブロック回路図で、また図9に図6の第3の誘電体線路近傍の部分拡大平面図で示す。以下、本発明の第1のミリ波送受信器の実施の形態の一例を説明する。なお、以下の説明において、図5中に図6に示した構成要素に対応するものがあるときは、図5における参照符号を括弧書きで併せて示してある。 FIG. 5 is a block circuit diagram showing the configuration of the millimeter wave signal transmission unit and the intermediate frequency signal transmission unit for an example of an embodiment in which the first millimeter wave transceiver of the present invention is applied to a millimeter wave radar. FIG. 9 is a partially enlarged plan view in the vicinity of the third dielectric line in FIG. Hereinafter, an example of an embodiment of the first millimeter wave transceiver according to the present invention will be described. In addition, in the following description, when there exists a thing corresponding to the component shown in FIG. 6 in FIG. 5, the reference symbol in FIG.
図6および図5に示すように、本発明の第1のミリ波送受信器を用いたミリ波レーダR1は、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体51間に、第1の誘電体線路53に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として第1の誘電体線路53を伝搬させるミリ波信号発振部(VCO)52(21)と、第1の誘電体線路53の途中に介在し、ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として第1の誘電体線路53から出力させるパルス変調器(RFスイッチ)(22)と、第1の誘電体線路53に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは第1の誘電体線路53に一端が接合されて、ミリ波信号の一部をミキサー59(25)側へ伝搬させる第2の誘電体線路58と、平板導体51の内面に互いに対向させて配設された2枚のフェライト板の周縁部に放射状に配置され、かつそれぞれミリ波信号の入出力端とされた第1の接続部54aと第2の接続部54bと第3の接続部54cとを有し、一つの接続部から入力されたミリ波信号を隣接する他の接続部の一方より出力するサーキュレータ54(23)であって、第1の誘電体線路53のミリ波信号の出力端に第1の接続部54aが接続されたサーキュレータ54(23)と、サーキュレータ54(23)の第2の接続部54bに接続され、ミリ波信号を伝搬させるとともに先端部にアンテナ56(24)を有する第3の誘電体線路55と、サーキュレータ54(23)の第3の接続部54cに接続され、アンテナ56(24)で受信されて第3の誘電体線路55を伝搬し第3の接続部54cから出力された受信波をミキサー59(25)へ伝搬させる第4の誘電体線路57と、第2の誘電体線路58の中途と第4の誘電体線路57の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、第2の誘電体線路58を伝搬してきた送信用のミリ波信号の一部と第4の誘電体線路57を伝搬してきた受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサー59(25)とを備えており、第3の誘電体線路55の線路長を、パルス変調器(22)から出力された送信用のミリ波信号のうち、第1の誘電体線路53を伝搬して、サーキュレータ54(23)の第1の接続部54aから第2の接続部54bを通って第3の誘電体線路55へ出力され、第3の誘電体線路55の先端部である送受信アンテナ56(24)との接続部55aで反射して再びサーキュレータ54(23)に戻って第3の接続部54cから第4の誘電体線路57へ漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して直接に第3の接続部54cへ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、第3の誘電体線路55の線路長を、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定した構成とされている。
As shown in FIG. 6 and FIG. 5, the millimeter wave radar R1 using the first millimeter wave transmitter / receiver of the present invention is a flat conductor arranged in parallel at intervals of 1/2 or less of the wavelength of the millimeter wave signal. A millimeter wave signal oscillator (VCO) attached to a first
すなわち、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で配置された平行平板導体51間に、第1の誘電体線路53に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として第1の誘電体線路53を伝搬させるミリ波信号発振部(VCO)52(21)と、第1の誘電体線路53の途中に介在し、ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として第1の誘電体線路53から出力させるパルス変調器(RFスイッチ)(22)と、第1の誘電体線路53に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは第1の誘電体線路53に一端が接合されて、ミリ波信号の一部をミキサー59(25)側へ伝搬させる第2の誘電体線路58と、平行平板導体51に平行に配設されたフェライト板の周縁部に所定間隔で配置され、かつそれぞれミリ波信号の入出力端とされた第1の接続部54aと第2の接続部54bと第3の接続部54cとを有し、一つの接続部から入力されたミリ波信号をフェライト板の面内で時計回りまたは反時計回りに隣接する他の接続部より出力するサーキュレータ54(23)であって、第1の誘電体線路53のミリ波信号の出力端に第1の接続部54aが接続されるサーキュレータ54(23)と、サーキュレータ54(23)の第2の接続部54bに接続され、ミリ波信号を伝搬させるとともに先端部にアンテナ56(24)を有する第3の誘電体線路55と、サーキュレータ54(23)の第3の接続部54cに接続され、アンテナ56(24)で受信されて第3の誘電体線路55を伝搬し第2の接続部54bを通って第3の接続部54cから出力された受信波をミキサー59(25)へ伝搬させる第4の誘電体線路57と、第2の誘電体線路58の中途と第4の誘電体線路57の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、第2の誘電体線路58を伝搬してきた送信用のミリ波信号の一部と第4の誘電体線路57を伝搬してきた受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサー59(25)とを備えており、ミキサー59(25)の出力端に、開(オフ)状態で中間周波信号を遮断し、パルス変調器(22)から出力された送信用のミリ波信号が安定したときに閉(オン)状態となって中間周波信号を通過させる開閉器(IFスイッチ)(26)が設けられている。
That is, the high frequency signal output from the high frequency diode is frequency-modulated between the
なお、この例では、ミキサー59(25)の出力端に発生した中間周波信号を開閉する開閉器(26)には、この開閉器26の開閉時間を制御するタイミング生成部(IFスイッチ制御部)(29)を接続するとともに、開閉器(26)の後段に開閉器26を通過して出力された中間周波信号を増幅するための増幅器(AMP)(28)を設けている。
In this example, the switch (26) for switching the intermediate frequency signal generated at the output terminal of the mixer 59 (25) has a timing generator (IF switch controller) for controlling the switching time of the
開閉器(26)は、パルス変調器(22)からパルス化された送信用のミリ波信号が出力され、そのミリ波信号の出力が終わり、立ち下がった後、安定したときに閉(オン)状態とされる。このように送信用のミリ波信号の安定に応じて開閉器(26)の開閉を制御するには、送信用のミリ波信号の状態をモニターして開閉器(26)の開閉を制御するようにしてもよいし、例えばパルス変調器(22)の変調信号を利用して、その変調電流が安定したときに開閉器(26)を閉(オン)状態とするようにしてもよい。 The switch (26) is closed (on) when the pulsed millimeter wave signal for transmission is output from the pulse modulator (22), and after the output of the millimeter wave signal ends and falls, it becomes stable. State. In order to control the opening / closing of the switch (26) according to the stability of the millimeter wave signal for transmission in this way, the state of the millimeter wave signal for transmission is monitored to control the opening / closing of the switch (26). Alternatively, for example, the modulation signal of the pulse modulator (22) may be used to close the switch (26) when the modulation current is stabilized.
ミリ波信号発振部52(21)は、例えばガンダイオードおよびバラクターダイオードを具備したVCO(電圧制御発振器)であり、その変調信号入力用のIN−2端子に信号が入力されて、ミリ波信号の発振器として動作する。このミリ波信号発振部52(21)のVCOの出力信号と、IN−1端子に入力されたパルス化信号とをパルス変調器(22)に入力することにより、パルス変調器(22)によってパルス変調させ、パルス化された送信用のミリ波信号が出力される。 The millimeter wave signal oscillating unit 52 (21) is, for example, a VCO (voltage controlled oscillator) provided with a Gunn diode and a varactor diode, and a signal is input to the IN-2 terminal for inputting a modulation signal. Operates as an oscillator. By inputting the output signal of the VCO of the millimeter wave signal oscillating unit 52 (21) and the pulsed signal input to the IN-1 terminal to the pulse modulator (22), the pulse is modulated by the pulse modulator (22). A modulated and pulsed millimeter wave signal for transmission is output.
このパルス変調器(22)は、図6においては、第1の誘電体線路53の途中に介在するものであり、例えば図8に示したものと同様に構成したRFスイッチである。その構成は、基板88の一主面にチョーク型バイアス供給線路90を形成して、その中途に形成された接続用の電極81,81間に、半田実装されたビームリードタイプもしくはフリップチップタイプのPINダイオードやショットキーバリアダイオード80を設けたスイッチであり、ショットキーバリアダイオード80が第1の誘電体線路53の途中の端面間に、そのバイアス電圧の印加方向が線路方向を横切る方向になるように設置したものである。
The pulse modulator (22) is interposed in the middle of the first
54(23)は、送信時にはミリ波信号をアンテナ56(24)側へ伝搬させ、受信時には受信波をミキサー59(25)側へ伝搬させるサーキュレータである。56(24)はミリ波信号の送受信用アンテナであり、例えばサーキュレータ54(23)とは金属導波管または金属導波管に誘電体を充填した誘電体導波管等を介して接続されたホーンアンテナ等である。また、ミキサー59(25)は、ミリ波信号発振部52(21)のVCOから出力されたミリ波信号とアンテナ56(24)で受信した受信波とを混合することにより、目標物までの距離等を検出するための中間周波信号を出力する。 A circulator 54 (23) propagates a millimeter wave signal to the antenna 56 (24) side during transmission and propagates a received wave to the mixer 59 (25) side during reception. 56 (24) is an antenna for transmitting and receiving millimeter wave signals. For example, it is connected to the circulator 54 (23) via a metal waveguide or a dielectric waveguide in which a metal is filled with a dielectric. A horn antenna or the like. Further, the mixer 59 (25) mixes the millimeter wave signal output from the VCO of the millimeter wave signal oscillating unit 52 (21) with the received wave received by the antenna 56 (24), so that the distance to the target is reached. An intermediate frequency signal for detecting the above is output.
26は、ミキサー59(25)の出力端に設けられた、ミキサー59(25)から出力された中間周波信号を、開(オフ)状態で遮断し、閉(オン)状態で通過させる開閉器(IFスイッチ)である。また、29は開閉器(26)の開閉(オン−オフ)のタイミングを制御するタイミング信号を生成するタイミング生成部である。
26 is a switch provided at the output end of the mixer 59 (25) that blocks the intermediate frequency signal output from the mixer 59 (25) in the open (off) state and passes it in the closed (on) state ( IF switch). A
28は、開閉器(26)の後段にミリ波送受信器から出力された中間周波信号を増幅するために接続された、制御端子が付いた増幅器であり、外部から制御端子を通じて制御用信号が入力され、増幅器(28)の利得や動作が時間的に制御される。増幅器(28)の制御期間は、例えばパルス変調器(22)に入力されるパルス信号のデジタル状態により決定され、入力された中間周波信号を、所望のタイミングで所望の期間だけ制御がかかった状態で増幅するように構成されている。 28 is an amplifier with a control terminal connected to amplify the intermediate frequency signal output from the millimeter wave transmitter / receiver after the switch (26), and a control signal is input from the outside through the control terminal. Then, the gain and operation of the amplifier (28) are temporally controlled. The control period of the amplifier (28) is determined by, for example, the digital state of the pulse signal input to the pulse modulator (22), and the input intermediate frequency signal is controlled for a desired period at a desired timing. It is comprised so that it may amplify.
タイミング生成部(29)は、パルス変調器(22)および増幅器(28)の制御信号と連動するようにIN−1端子のパルス化信号および制御端子のパルス信号が入力されて、パルス変調器(22)でパルス変調された送信用のミリ波信号が、NRDガイドと誘電体導波管との接続部で反射されたりサーキュレータ54(23)から漏れてミキサー59(25)を介して不要信号となって出力されて増幅器(28)に入力されたりする前に、開閉器(26)により遮断するようにタイミングを制御する。 The timing generator (29) receives the pulse signal of the IN-1 terminal and the pulse signal of the control terminal so as to be interlocked with the control signals of the pulse modulator (22) and the amplifier (28). 22) The transmission millimeter wave signal pulse-modulated in (22) is reflected at the connection between the NRD guide and the dielectric waveguide or leaks from the circulator 54 (23) and is passed through the mixer 59 (25) as an unnecessary signal. The timing is controlled so as to be cut off by the switch (26) before being output to the amplifier (28).
そして、この本発明の第1のミリ波送受信器においては、パルス変調器(22)から出力された送信用のミリ波信号のうち、第1の誘電体線路53を伝搬して、サーキュレータ54(23)の第1の接続部54aから第2の接続部54bを通って第3の誘電体線路55へ出力され、第3の誘電体線路55の先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aで反射して再びサーキュレータ54(23)に戻って第3の接続部54cから第4の誘電体線路57へ漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して直接に第3の接続部54cへ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、第3の誘電体線路55の線路長を、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定した構成とされている。
In the first millimeter wave transmitter / receiver of the present invention, the transmitting millimeter wave signal output from the pulse modulator (22) propagates through the first
また、このような本発明の第1のミリ波送受信器においては、後述するように、第3の誘電体線路55とアンテナ56(24)との特性インピーダンスの差を調整して、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比Rpを0.27以上とするとともに、位相差δをδ=(2N−1)・π±0.42π(ただし、Nは整数である。)とすることが好ましい。
Further, in the first millimeter-wave transceiver of the present invention, as will be described later, the difference in characteristic impedance between the third
このような本発明の第1のミリ波送受信器を用いたミリ波レーダR1における特徴部分を含むパルス変調器(22)からミキサー59(25)までの構成および動作について詳細に説明する。 The configuration and operation from the pulse modulator (22) to the mixer 59 (25) including the characteristic part in the millimeter wave radar R1 using the first millimeter wave transceiver of the present invention will be described in detail.
ミリ波信号発振部(VCO)52(21)でミリ波信号を発生させ、周波数変調された後、そのミリ波信号はカプラ(30)で分岐され、分岐された一部はパルス変調器(22)でパルス変調されて送信用のミリ波信号として出力される。この送信用のミリ波信号は、第1の誘電体線路53を伝搬して第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)に入射し、その一部は、サーキュレータ54(23)の本来はアイソレートされている経路(第1の接続部54aから第3の接続部54c)を通って第3の接続部54cから漏洩するか、もしくは第2の接続部54bから出力され第3の誘電体線路55を伝搬してアンテナ56(24)への入射端またはアンテナ56(24)で反射して、再び第3の誘電体線路55を伝搬し第2の接続部54bからサーキュレータ54(23)に入射して第3の接続部54cから漏洩するかして、第4の誘電体線路57を伝搬してミキサー59(25)へ入射するミリ波信号入力PRFとなる。一方、カプラ(30)で分岐された他の一部のミリ波信号は、ローカル経路である第2の誘電体線路58を通ってミキサー59(25)へ入射するミリ波信号入力PLOとなる。それらミリ波信号入力PRFおよびミリ波信号入力PLOをそれぞれPRFおよびPLOとし、ミキサー59(25)から出力される中間周波信号の出力をPMIXおよびその変動をΔPMIXとすれば、ミキサー59(25)の出力PMIXおよびその変動ΔPMIXはそれぞれ次式で示される。
A millimeter wave signal is generated by a millimeter wave signal oscillating unit (VCO) 52 (21) and subjected to frequency modulation. Then, the millimeter wave signal is branched by a coupler (30), and a part of the branched is a pulse modulator (22). ) And modulated as a millimeter wave signal for transmission. The millimeter wave signal for transmission propagates through the first
PMIX=(PRF・PLO・sinδ・Gc)1/2 …(1)
ΔPMIX=(1/2)・(PRF・PLO・cosδ・Gc)1/2 …(2)
ただし、δはPRFとPLOとの中心周波数における位相差であり、Gcはミキサー59(25)におけるコンバージョンゲインである。
P MIX = (P RF · P LO · sin δ · Gc) 1/2 (1)
ΔP MIX = (1/2) · (P RF · P LO · cos δ · Gc) 1/2 (2)
However, [delta] is the phase difference at the center frequency of the P RF and P LO, Gc is the conversion gain in the mixer 59 (25).
また、PMIXはそれぞれΔPRFまたはΔPLOで示されるPRFまたはPLO自身の変化によっても変化し、ΔPRFとパルス変調器(22)へのミリ波入力Pinとの間には次式の関係がある。 Further, the following expression between the P MIX is also changed by a change in P RF or P LO itself are respectively represented by [Delta] P RF or [Delta] P LO, millimeter wave input P in to the [Delta] P RF and pulse modulator (22) There is a relationship.
ΔPRF=Pin・η・ΔVSW・α・β …(3)
ただし、ΔVSWはパルス変調器(22)の駆動電圧の変動であり、過渡的応答による変動成分を表しており、αはパルス変調器(22)のON/OFF比、βはサーキュレータ54(23)の第1の接続部54aと第3の接続部54cとの間のアイソレーション(ただし、アンテナ56(24)からの反射成分も含まれる。)を示している。また、ηは次式で示すようにΔVSWに対するパルス変調器22の出力変動ΔPとの比を示している。
ΔP RF = P in · η · ΔV SW · α · β (3)
However, ΔV SW is a fluctuation of the driving voltage of the pulse modulator (22), and represents a fluctuation component due to a transient response, α is an ON / OFF ratio of the pulse modulator (22), and β is a circulator 54 (23 ) Between the
η=ΔP/ΔVSW …(4)
ミリ波レーダR1において、ΔPMIXを十分に小さくするためには、式(2)(3)(4)のいずれかの項を小さくすればよいが、このうちPRFを、送信用のミリ波信号のうち、第3の誘電体線路55を通ってその先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aで反射して戻って第3の接続部54cに漏洩する一部のミリ波信号Waと、第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して直接に第3の接続部54cへ漏洩するミリ波信号Wbとの干渉を利用して小さくすれば、ミリ波送受信性能に係わるPin,ηまたはGcに影響を与えることなく、また、原理的に困難が伴うΔVSW,αまたはβを変える構成にせずとも、容易に設計できるので都合がよい。
η = ΔP / ΔV SW (4)
In the millimeter wave radar R1, in order to make ΔP MIX sufficiently small, any one of the expressions (2), (3), and (4) may be reduced. Of these, P RF is used as a millimeter wave for transmission. Among the signals, a part of the millimeter wave signal which passes through the third
PRFを一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの干渉を利用して小さくするには、一部のミリ波信号Waの信号強度(パワー)と他の一部のミリ波信号Wbの信号強度(パワー)とを等しくした上で、それらを逆位相、すなわち位相差δをδ=(2N−1)・π(Nは整数である。)として干渉させればよい。これは、第3の誘電体線路55の線路長を調整し、ミリ波信号を第3の誘電体線路55を往復伝搬させたときの位相変化を(2N−1)・πとすることに等しい。具体的には、第3の誘電体線路55の長さ,幅,比誘電率を変えること等により第3の誘電体線路55の線路長は制御可能である。また、第3の誘電体線路55の先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aにおけるミリ波信号に対するインピーダンス整合、すなわち第3の誘電体線路55とアンテナ56(24)との特性インピーダンスの差を調整して接続部55aでの反射係数を変化させることにより、他の一部のミリ波信号Wbの信号強度(パワー)とほぼ等しくなるように一部のミリ波信号Waの信号強度(パワー)を調節することができる。この接続部55aでの反射係数は、特性インピーダンスの差を起こさせる要因である接続部55aの寸法や誘電体の誘電率、もしくは第3の誘電体線路55とアンテナ56(24)との間に導波管等の介在物がある場合にはその介在物の寸法や誘電率を調整することにより調整することができる。
In order to reduce the P RF by utilizing interference between some of the millimeter wave signals Wa and some of the other millimeter wave signals Wb, the signal intensity (power) of some of the millimeter wave signals Wa and other parts Are equalized with the signal intensity (power) of the millimeter wave signal Wb, and they are made to interfere with each other with the opposite phase, that is, the phase difference δ as δ = (2N−1) · π (N is an integer). Good. This is equivalent to adjusting the line length of the third
そして、PRFは第3の誘電体線路55の線路長をδ=(2N−1)・πとなるように設定したときに最小となり、δ=(2N)・πとなるように設定したときに最大となるので、ミキサー59(25)の出力変動ΔPMIXは、δ=(2N)・πのときに最大となってミリ波送受信性能は最悪となり、δ=(2N−1)・πのときに最小となってミリ波送受信性能は最良となる。
PRF is minimized when the line length of the third
このことについて、図9および図10を参照して説明する。図9は図6の第3の誘電体線路55近傍の部分拡大平面図であり、図10は、第3の誘電体線路55を通って第3の誘電体線路55の先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aで反射して戻って第3の接続部54cに漏洩する一部のミリ波信号Waと、第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して第3の接続部54cへ漏洩する他の一部のミリ波信号Wbとが干渉して合波したときの位相差δによる、ミリ波信号の出力強度の変化を示すグラフである。図9において、Waは第3の誘電体線路55のアンテナ56(24)との接続部55aで反射して戻って第3の接続部54cへ漏洩した一部のミリ波信号を表し、Wbは第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して直接に第3の接続部54cへ漏洩する他の一部のミリ波信号を表している。第1の誘電体線路53を通って第1の接続部54aに入射した送信用のミリ波信号は、第1の接続部54aと第3の接続部54cとの間がアイソレートされているので、そのほとんどのパワーが第2の接続部54b側へ伝送され、第3の誘電体線路55を通って、アンテナ56(24)から放射される。このとき、第3の誘電体線路55の先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aにおいてインピーダンスの若干の不整合により、わずかながら一部のミリ波信号が接続部55aで反射して再び第3の誘電体線路55を戻って、サーキュレータ54(23)を介して第3の接続部54cにWaとして漏洩する。一方、第1の誘電体線路53を通って第1の接続部54aに入射した送信用のミリ波信号は、第1の接続部54aと第3の接続部54cとの間がアイソレートされているものの、わずかながら、そのパワーの一部が第1の接続部54aから第3の接続部54cに、他の一部のミリ波信号Wbとして漏洩する。ここで、一部のミリ波信号Waの電界強度をEa、他の一部のミリ波信号Wbの電界強度をEb、第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号である他の一部のミリ波信号Wbと一部のミリ波信号Waとが干渉して合波されたミリ波信号の出力強度(パワー)をPiとすれば、Piは次式で表される。なお、電界強度EaおよびEbは、それぞれ第3の接続部54cから第4の誘電体線路57に入射した直後の電界強度を表している。
This will be described with reference to FIG. 9 and FIG. FIG. 9 is a partially enlarged plan view of the vicinity of the third
Pi=(1/2)・(|Ea|−|Eb|)2+2|Ea||Eb|cos2(δ/2) …(5)
また、パワーの比Rpを改めてパワー分割比rpとして、
rp=(|Ea|/|Eb|)2 …(6)
と定義すれば、さらに、Piは、
In addition, the power ratio R p is changed to a power division ratio r p .
r p = (| E a | / | E b |) 2 (6)
In addition, Pi is
ただし、
P0=|Ea|2+|Eb|2 …(8)
と表すことができる。
However,
P 0 = | E a | 2 + | E b | 2 (8)
It can be expressed as.
ここで、
Pi<|Eb|2 …(9)
であれば、第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号Piは、他の一部のミリ波信号Wbが合波されても、元の一部のミリ波信号Waの信号強度である|Eb|2よりも減衰させることができる。
here,
P i <| E b | 2 (9)
If so, the millimeter wave signal P i leaking from the
したがって、式(7)において、この条件を満足するようなパワー分割比rpおよびδを設定すればよい。 Thus, in the formula (7) may be set power split ratio r p and δ that satisfies this condition.
このとき、式(6)から、
|Eb|2 =rp・|Ea|2
であり、これを式(8)に代入すると、
|Eb|2 =P0/(1+rp)
となる。これを式(9)に代入し、パワー分割比rpを一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比としてRpで表すと、次式が得られる。
| E b | 2 = r p · | E a | 2
And substituting this into equation (8),
| E b | 2 = P 0 / (1 + r p )
It becomes. Substituting this into equation (9) and expressing the power division ratio r p as the ratio of the power of some of the millimeter wave signals Wa and some of the other millimeter wave signals Wb by R p yields the following equation: .
この式(10)の条件を満足することにより、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが弱め合うように干渉し、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとが干渉して合波したミリ波信号の強度が、干渉する以前の他の一部のミリ波信号Wbの強度よりも、小さくなるように抑制される。 By satisfying the condition of the expression (10), some millimeter wave signals Wa and other some millimeter wave signals Wb interfere so as to weaken each other, and some millimeter wave signals Wa and other ones The intensity of the millimeter wave signal combined by interference with the part of the millimeter wave signal Wb is suppressed to be smaller than the intensity of the other part of the millimeter wave signal Wb before the interference.
次に、式(10)における最適条件について、式(7)および図10を用いて説明する。 Next, the optimum condition in equation (10) will be described using equation (7) and FIG.
式(7)で示されるPiは、図10で示される通り、δの変化に従って、π周期で最大値と最小値とを繰り返す特性を示す。図10において横軸は位相差δ(単位:ラジアン)を、縦軸は第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号Piを表し、特性曲線はδによるPiの変化を表している。また、破線は特性曲線の最大値および最小値を表している。図10から、第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号Piは、δが±π,±3π,・・・,(2N−1)π(Nは整数である。)のときに最小値をとり、δが0,±2π,・・・,2Nπのときに最大値をとることが分かる。また、パワー分割比rpがrp=1、すなわち|Ea|と|Eb|とが等しいときに、第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号の信号強度Piの最小値は、理論上、限りなく0に近づくことが分かる。
As shown in FIG. 10, P i represented by the equation (7) indicates a characteristic that repeats a maximum value and a minimum value in a π period according to a change in δ. The horizontal axis in FIG. 10 is a phase difference [delta] (unit: radian) and the vertical axis represents the millimeter-wave signal P i leaked from the third connecting
従って、一部のミリ波信号Waの信号強度(パワー)と他の一部のミリ波信号Wbの信号強度(パワー)とを等しくした上で、それらを逆位相、すなわち位相差(2N−1)・πで干渉させれば、式(5)または式(7)で示されるPiをほぼ0に近くなるまで抑制でき、式(2)において、Piに対応するPRFが抑制されるので、ミキサー出力変動ΔPMIXが最も小さく良好に抑制されることとなる。 Accordingly, the signal intensity (power) of some of the millimeter wave signals Wa and the signal intensity (power) of some of the other millimeter wave signals Wb are made equal to each other, and they are reversed in phase, that is, the phase difference (2N−1). ) · Π can be interfered with until P i represented by Equation (5) or Equation (7) is nearly zero, and P RF corresponding to P i is suppressed in Equation (2). Therefore, the mixer output fluctuation ΔP MIX is the smallest and well suppressed.
また、ミキサー出力変動ΔPMIXが最も小さく良好に抑制されるとき、発明が解決しようとしている課題で述べたようなレベル変動がすぐに収まって定常状態に安定するので、パルス変調器(22)から出力された送信用のミリ波信号が反射等により直接ミキサー59(25)に混入して受信系に出力されるのを遮断できるように設けられたスイッチ(26)によって、従来のようにミキサー59(25)で発生していた不要な信号までも遮断する必要はなくなり、パルス信号を送出した直後すぐに閉(オン)状態にしてミリ波送受信を開始することできるようになる。
Further, when the mixer output fluctuation ΔP MIX is the smallest and satisfactorily suppressed, the level fluctuation as described in the problem to be solved by the invention immediately settles and stabilizes in a steady state. Therefore, from the pulse modulator (22) The
以上、理論的な最適条件について説明したが、実際には、一部のミリ波信号Waの信号強度(パワー)と他の一部のミリ波信号Wbの信号強度(パワー)とをほぼ等しくした上で、それらがほぼ逆位相になるように、第3の誘電体線路55の線路長を設定すればよい。
Although the theoretical optimum conditions have been described above, actually, the signal strength (power) of some of the millimeter wave signals Wa and the signal strength (power) of some of the other millimeter wave signals Wb are substantially equal. In the above, the line length of the third
次に、実際の使用上でより有益である第3の誘電体線路55の線路長の範囲について説明する。
Next, the range of the line length of the third
まず、一部のミリ波信号Waの電界強度が他の一部のミリ波信号Wbの電界強度よりも小さいと仮定する。このことは、一部のミリ波信号Waは、元々はアンテナ56(24)から送信されるべきものであることからも考慮されることである。 First, it is assumed that the electric field strength of some millimeter wave signals Wa is smaller than the electric field strength of some other millimeter wave signals Wb. This is also considered because some millimeter wave signals Wa are originally to be transmitted from the antenna 56 (24).
このとき、第3の接続部54cから漏洩するミリ波信号の出力強度Piの最大値と最小値との比を減衰率Erとすれば減衰率Erが1/2(3dB)を超えるようにすれば、第3の接続部54cから漏洩して出力されるミリ波信号の出力強度(パワー)Piが、他の一部のミリ波信号Wbが一部のミリ波信号Waと干渉する以前に有していた強度(パワー)よりも、少なくとも第3の誘電体線路55の線路長を、位相差δがδ=(2N−1)・πとなるようにしたときに必ず小さくできる。ここで、減衰率Erが1/2(3dB)に近いときには、第3の接続部54cから漏洩して出力されるミリ波信号の出力強度(パワー)Piが、他の一部のミリ波信号Wbが一部のミリ波信号Waと干渉する以前に有していた強度(パワー)よりも小さくなるように、第3の誘電体線路55の線路長を設定できる範囲は非常に狭くなり、δ=(2N−1)・πのみが有効な条件となる。従って、減衰率Erは、Er=1/2(3dB)とならないよう、それよりも大きくすればよい。
At this time, the third output intensity P i maximum value and the minimum value relative attenuation factor of the E r Tosureba attenuation factor E r of the millimeter-wave signal leaking from the
減衰率Erは、
と表せるので、パワー分割比rpは、式(11)から計算されて、式(11)をrpを求める式に変形してEr>1/2を代入して計算した結果から、rp≧0.03とすればよい。このことから、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの信号強度(パワー)の比Rp(パワー分割比rp)は、特に制御されなくともほとんどの場合にこのような条件を満たすため、第3の誘電体線路55の線路長を位相差δがδ=(2N−1)・πとなるように設定すれば、第3の接続部54cから漏洩して出力されるミリ波信号の出力強度Piを抑制できることとなる。
Therefore, the power division ratio r p is calculated from the equation (11), and the equation (11) is transformed into an equation for obtaining r p and is substituted by E r > 1/2. p ≧ 0.03 may be set. Therefore, the signal strength (power) ratio R p (power division ratio r p ) between some of the millimeter-wave signals Wa and some of the other millimeter-wave signals Wb is almost always not controlled. In order to satisfy these conditions, if the line length of the third
ただし、このときには、第3の誘電体線路55の線路長を位相差δがδ=(2N−1)・πになるように厳密に設定する必要性から、製作が厳しくなる場合がある。
In this case, however, the line length of the third
次に、このようにミリ波信号同士を干渉させたときの減衰率Erは、経験的には、合波させた電磁波が減衰するように2つの電磁波を干渉させて合波させ、その合波させた電磁波の減衰を得るときの十分な減衰率である値としてEr=10dB(合波させた電磁波のパワーを合波させる前の2つの電磁波のパワーの合計の1/10に減衰させる減衰率である。)とすることは比較的容易であることが知られており、これからパワー分割比rpを設定すれば、同様に、式(7)から、rp≒0.27と計算される。このとき、Pi<(1/2)P0となるように式(6)の位相差δを決めればよく、位相差δは、一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの信号強度(パワー)の比Rp(パワー分割比rp)を0.27以上とするとともに、δ=(2N−1)・π±0.42π(ただし、Nは整数である。)と設定すればよいことが導かれる。 Next, the attenuation rate Er when the millimeter wave signals are caused to interfere with each other is empirically determined by interfering two electromagnetic waves so that the combined electromagnetic waves are attenuated. E r = 10 dB as a value that is a sufficient attenuation factor when obtaining the attenuation of the electromagnetic wave that has been waved (attenuate to 1/10 of the total power of the two electromagnetic waves before the power of the wave that has been combined is combined) It is known that it is relatively easy to set the attenuation ratio.) If the power division ratio r p is set from now on, it is calculated from the equation (7) that r p ≈0.27. . At this time, the phase difference δ in the equation (6) may be determined so that P i <(1/2) P 0, and the phase difference δ is determined based on a part of the millimeter wave signal Wa and another part of the millimeter wave. The signal strength (power) ratio R p (power division ratio r p ) to the signal Wb is set to 0.27 or more, and δ = (2N−1) · π ± 0.42π (where N is an integer). It is guided that it should be set.
この場合には、第3の誘電体線路55の線路長により設定する位相差δの精度が±0.42πとなり、製作が容易となるので、現実的に良好な特性を実現しやすいものとなる。一方、この場合にも、位相差δはδ=(2N−1)・πと設定したときに、最も第3の接続部54cから漏洩して出力されるミリ波信号の出力強度(パワー)Pi、すなわち第3の接続部54cから漏洩し第4の誘電体線路57を伝搬してミキサー59(25)へ入射するミリ波信号入力PRFが低減されて、ミキサー出力変動ΔPMIXが抑制されるので、発明が解決しようとしている課題で述べたようなレベル変動がすぐに収まって定常状態に安定し、ミリ波送受信特性が良好となることは言うまでもない。
In this case, the accuracy of the phase difference δ set according to the line length of the third
以上に説明した条件に実際に調整するには、第3の誘電体線路55の線路長を変化させたときの第4の誘電体線路57からのミリ波信号の出力強度をパワーメータで測定し、その実測データから図10に示した特性曲線の最大値と最小値を読みとれば、減衰率Erが求められてパワー分割比rp(Rpに相当する。)が分かり、図10に示した特性曲線の最大値と最小値の繰り返し周期から位相差δが分かるので、これらをもとに、上記の式(10)の条件を満足するように、第3の誘電体線路55の線路長と、第3の誘電体線路55とアンテナ56(24)との接続部55aにおける特性インピーダンスの差とを調整すればよい。
To actually adjust the conditions described above, the output intensity of the millimeter wave signal from the fourth
以上のように、本発明の第1のミリ波送受信器によれば、パルス変調器(22)から出力された送信用のミリ波信号のうち、第1の誘電体線路53を伝搬して、サーキュレータ54(23)の第1の接続部54aから第2の接続部54bを通って第3の誘電体線路55へ出力され、第3の誘電体線路55の先端部であるアンテナ56(24)との接続部55aで反射して再びサーキュレータ54(23)に戻って第3の接続部54cから第4の誘電体線路57へ漏洩する一部のミリ波信号をWaとし、第1の接続部54aからサーキュレータ54(23)を介して直接に第3の接続部54cへ漏洩する他の一部のミリ波信号をWbとし、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、第3の誘電体線路55の線路長を、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことにより、また、好ましくは、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比Rpを0.27以上とするとともに、位相差δがδ=(2N−1)・π±0.42πとなるように設定したことにより、パルス変調された送信用のミリ波信号がミリ波送受信器の内部における反射等により受信系に出力されるのを遮断できる開閉器(26)を有したミリ波送受信器において、パルス信号を送出した直後にも送受信が行なえるようになるので、これをミリ波レーダに用いたときのレーダ探知性能を高めることができ、特に近距離のレーダ探知性能が優秀なミリ波レーダを提供することができる。
As described above, according to the first millimeter-wave transceiver of the present invention, the transmission millimeter-wave signal output from the pulse modulator (22) propagates through the first
また、本発明の第1の送受信アンテナを用いていることから、ミリ波信号の一部が受信系に漏洩することが抑制され、受信すべきミリ波信号との混信を少なくすることができるので、ミリ波送受信器の受信系の受信特性を良好とすることができる。また、これによって、送信系のミリ波信号のパワーを高めて、送受信アンテナで送信するミリ波信号の伝送距離を延ばしたり、S/N(信号対ノイズ)比を向上させたりすることもできるので、全体として、ミリ波送受信性能を向上させることができる。 In addition, since the first transmission / reception antenna of the present invention is used, it is possible to suppress a part of the millimeter wave signal from leaking to the reception system and reduce interference with the millimeter wave signal to be received. The reception characteristics of the reception system of the millimeter wave transceiver can be improved. This also increases the power of the millimeter wave signal in the transmission system, thereby extending the transmission distance of the millimeter wave signal transmitted by the transmission / reception antenna, and improving the S / N (signal-to-noise) ratio. Overall, millimeter wave transmission / reception performance can be improved.
次に、本発明の第2の送受信アンテナを用いた本発明の第2のミリ波送受信器が適用されるミリ波レーダについて詳細に説明する。 Next, a millimeter wave radar to which the second millimeter wave transmitter / receiver of the present invention using the second transmit / receive antenna of the present invention is applied will be described in detail.
本発明の第2のミリ波送受信器が適用されるミリ波レーダにおけるミリ波信号伝送部の構成は、図7に平面図で示したものと同様である。また、その構成において用いられる誘電体線路としてのNRDガイドの基本的な構成は、図4に部分破断斜視図で示したものと同様である。 The configuration of the millimeter wave signal transmission unit in the millimeter wave radar to which the second millimeter wave transceiver of the present invention is applied is the same as that shown in the plan view of FIG. The basic configuration of the NRD guide as a dielectric line used in the configuration is the same as that shown in the partially broken perspective view of FIG.
そして、本発明の第2のミリ波送受信器をミリ波レーダに適用した場合の実施の形態の一例について、そのミリ波信号伝送部および中間周波信号伝送部の構成を図5にブロック回路図で、また本発明の第2のミリ波送受信器に用いられる送受信アンテナの例を図2に平面図で示す。以下、本発明の第2のミリ波送受信器の実施の形態の一例を説明する。なお、以下の説明において、図5中に図7に示した構成要素に対応するものがあるときは、図5における参照符号を括弧書きで併せて示してある。 FIG. 5 is a block circuit diagram showing the configuration of the millimeter wave signal transmission unit and the intermediate frequency signal transmission unit for an example of an embodiment in which the second millimeter wave transceiver of the present invention is applied to a millimeter wave radar. FIG. 2 is a plan view showing an example of a transmission / reception antenna used in the second millimeter-wave transceiver of the present invention. Hereinafter, an example of an embodiment of the second millimeter wave transceiver according to the present invention will be described. In addition, in the following description, when there exists a thing corresponding to the component shown in FIG. 7 in FIG. 5, the referential mark in FIG.
図7および図5に示すように、本発明の第2のミリ波送受信器を用いたミリ波レーダR2は、ミリ波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体51間に、図2に示す送受信アンテナと、第1の誘電体線路53に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として第1の誘電体線路53を伝搬させるミリ波信号発振部(VCO)52(21)と、第1の誘電体線路53の途中に介在し、ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として第1の誘電体線路53から出力させるパルス変調器(RFスイッチ)(22)と、第1の誘電体線路53に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは第1の誘電体線路53に一端が接合されて、ミリ波信号の一部をミキサー59(25)側へ伝搬させる第4の誘電体線路57と、この第4の誘電体線路57の中途と第2の誘電体線路58の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、第4の誘電体線路57を伝搬してきた送信用のミリ波信号の一部と第2の誘電体線路58を伝搬してきた受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサー59(25)とを備えている構成である。
As shown in FIGS. 7 and 5, the millimeter wave radar R2 using the second millimeter wave transmitter / receiver of the present invention is a flat conductor arranged in parallel at an interval of 1/2 or less of the wavelength of the millimeter wave signal. 2 is attached to the transmission / reception antenna shown in FIG. 2 and the first
また、このような本発明の第2のミリ波送受信器においても、前述のように、第3の誘電体線路55と貫通孔9に接続されたアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器との特性インピーダンスの差を調整して、これら一部のミリ波信号Waと他の一部のミリ波信号Wbとのパワーの比Rpを0.27以上とするとともに、位相差δをδ=(2N−1)・π±0.42π(ただし、Nは整数である。)とすることが好ましい。
In the second millimeter-wave transceiver of the present invention, as described above, the third
また、ミキサー59(25)の出力端に、パルス変調された送信用のミリ波信号がパルス変調器(RFスイッチ)(22)から出力されたときにその出力端を開状態とするスイッチング制御部を設けることが好ましい。 Also, a switching control unit that opens the output end when a pulse-modulated millimeter-wave signal for transmission is output from the pulse modulator (RF switch) (22) to the output end of the mixer 59 (25). Is preferably provided.
上記構成により、本発明の第2のミリ波送受信器は、第3の誘電体線路55を伝搬してきた送信用のミリ波信号が貫通孔9を透過し、その送信用のミリ波信号の一部が貫通孔9で反射される点以外は、本発明の第1のミリ波送受信器と同様の作用効果を有する。
With the above configuration, in the second millimeter-wave transceiver of the present invention, the transmission millimeter-wave signal propagating through the third
すなわち、本発明の第2のミリ波送受信器によれば、上記構成としたことから、送信系のミリ波信号の一部が受信系に漏洩することを抑制することができ、受信すべきミリ波信号との混信を少なくすることができるため、ミリ波送受信器の受信系の受信特性を良好とすることができる。また、これによって、送信系のミリ波信号のパワーを高めて、送受信アンテナで送信するミリ波信号の伝送距離を延ばしたり、S/N(信号対ノイズ)比を向上させたりすることもできるので、全体として、ミリ波送受信性能を向上させることができる。また、本発明の第2のミリ波送受信器は、平板導体2の貫通孔9上にアンテナまたはアンテナが接続された導波管もしくは一次放射器が接続されているため、ミリ波送受信器をモジュール化する際に、アンテナを平板導体上に収めることができ、モジュールを小型に構成することができる利点がある。
That is, according to the second millimeter-wave transmitter / receiver of the present invention, since it has the above-described configuration, it is possible to suppress a part of the millimeter-wave signal in the transmission system from leaking to the reception system, and the millimeter wave to be received. Since interference with wave signals can be reduced, the reception characteristics of the reception system of the millimeter wave transceiver can be improved. This also increases the power of the millimeter wave signal in the transmission system, thereby extending the transmission distance of the millimeter wave signal transmitted by the transmission / reception antenna, and improving the S / N (signal-to-noise) ratio. Overall, millimeter wave transmission / reception performance can be improved. In the second millimeter wave transceiver according to the present invention, an antenna or a waveguide or a primary radiator connected to the antenna is connected to the through hole 9 of the
かくして、本発明の送受信アンテナおよびそれを用いた本発明のミリ波送受信器によれば、送信系のミリ波信号の一部が直接受信系へ漏洩するのを抑制することができる送受信アンテナおよびそれを用いたミリ波送受信性能の高いミリ波送受信器を提供することができるものとなる。 Thus, according to the transmission / reception antenna of the present invention and the millimeter wave transmitter / receiver of the present invention using the transmission / reception antenna, the transmission / reception antenna capable of suppressing leakage of a part of the millimeter wave signal of the transmission system directly to the reception system and the same Therefore, it is possible to provide a millimeter wave transmitter / receiver having a high millimeter wave transmission / reception performance.
なお、本発明は以上の実施の形態の例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を施すことは何等差し支えない。例えば、本発明の実施の形態の一例であるミリ波レーダR1において、平行平板導体51である第1および第2の平行平板導体間に誘電体線路を配設してなるNRDガイドの第1の平行平板導体に開孔を設け、この開孔およびこの開孔に接続された導波管もしくは誘電体導波管を介して、第3の誘電体線路55の一端とアンテナ56(24)とを接続し、第3の誘電体線路55に沿って第3の誘電体線路55の他端からその開孔までの長さをδ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定する構成としてもよい。この場合には、ミキサー出力変動ΔPMIXが抑制されて、良好なミリ波送受信性能が得られる上に、第1の平行平板導体上に設けたアンテナ56(24)からミリ波送受信用の電磁波を第1の導体板の上方に向かって放射できるものとなり、第2の導体板に略平行な側面を搭載面に用いて、モジュールとしてのミリ波レーダR1を搭載対象物に搭載できるものとなる。通常、平行平板導体51の平行平板導体間にミリ波回路を構成する誘電体線路等の複数の部品が配置されてミリ波レーダモジュールが構成されているため、平行平板導体に平行に広い面積のミリ波レーダモジュールの主面を有しており、この面を搭載面に用いることができれば搭載対象物への安定な取付状態を得ることができる。例えば車載用であれば、ミリ波レーダR1を車の前方部または後方部等に堅牢に取り付けて、前方または後方等の他車に向かってミリ波信号を送受信しやすいものとなる。
In addition, this invention is not limited to the example of the above embodiment, It does not interfere in various ways within the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, in the millimeter wave radar R1 which is an example of the embodiment of the present invention, the first NRD guide in which a dielectric line is disposed between the first and second
1,2:平板導体
3:第1の誘電体線路
3a:一端
3c:第1の接続部
4:第2の誘電体線路
4a:一端
4c:第2の接続部
5:第3の誘電体線路
5a:一端
5b:他端
5c:第3の接続部
6,7:フェライト板
8:アンテナ
9:貫通孔
21:ミリ波信号発振部
22:パルス変調器(RFスイッチ)
23:サーキュレータ
24:アンテナ
25:ミキサー
26:開閉器(IFスイッチ)
28:増幅器
29:タイミング生成部
30:カプラ(方向性結合器)
51:平板導体(平行平板導体)
52:ミリ波信号発振部
53:第1の誘電体線路
54:サーキュレータ
55:第3の誘電体線路
56:アンテナ
57:第4の誘電体線路
58:第2の誘電体線路
57a,58a:無反射終端器
59:ミキサー
C:サーキュレータ
R1,R2:ミリ波レーダ
1, 2: flat conductor 3: first dielectric line 3a: one end 3c: first connection part 4: second dielectric line 4a: one end 4c: second connection part 5: third dielectric line 5a: One end 5b: The other end 5c:
21: Millimeter wave signal oscillator
22: Pulse modulator (RF switch)
23: Circulator
24: Antenna
25: Mixer
26: Switch (IF switch)
28: Amplifier
29: Timing generator
30: Coupler (directional coupler)
51: Flat conductor (parallel flat conductor)
52: Millimeter wave signal oscillator
53: First dielectric line
54: Circulator
55: Third dielectric line
56: Antenna
57: Fourth dielectric line
58: Second dielectric line
57a, 58a: Non-reflective terminator
59: Mixer C: Circulator R1, R2: Millimeter wave radar
Claims (6)
第1の誘電体線路に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として前記第1の誘電体線路を伝搬させるミリ波信号発振部と、
前記第1の誘電体線路の途中に介在し、前記ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として前記第1の誘電体線路から出力させるパルス変調器と、
前記第1の誘電体線路に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは前記第1の誘電体線路に一端が接合されて、前記ミリ波信号の一部をミキサー側へ伝搬させる第2の誘電体線路と、
前記平板導体の内面に互いに対向させて配設された2枚のフェライト板の周縁部に放射状に配置され、かつそれぞれ前記ミリ波信号の入出力端とされた第1の接続部と第2の接続部と第3の接続部とを有し、一つの前記接続部から入力された前記ミリ波信号を隣接する他の前記接続部の一方より出力するサーキュレータであって、前記第1の誘電体線路の前記ミリ波信号の出力端に前記第1の接続部が接続されたサーキュレータと、
該サーキュレータの前記第2の接続部に接続され、前記ミリ波信号を伝搬させるとともに先端部にアンテナを有する第3の誘電体線路と、
前記サーキュレータの前記第3の接続部に接続され、前記アンテナで受信されて前記第3の誘電体線路を伝搬し前記第3の接続部から出力された受信波をミキサーへ伝搬させる第4の誘電体線路と、
前記第2の誘電体線路の中途と前記第4の誘電体線路の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、前記ミリ波信号の一部と前記受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサーとを備え、
前記第3の誘電体線路の線路長を、前記送信用のミリ波信号のうち前記第3の誘電体線路を通って前記先端部で反射して戻って前記第3の接続部に漏洩した一部のミリ波信号をWaとし、前記第1の接続部から前記サーキュレータを介して前記第3の接続部へ漏洩した他の一部のミリ波信号をWbとし、これらWaとWbとの中心周波数における位相差をδとしたときに、δ=(2N−1)・π(ただし、Nは整数である。)となるように設定したことを特徴とするミリ波送受信器。 Between flat conductors arranged in parallel at intervals of half or less of the wavelength of the millimeter wave signal,
A millimeter-wave signal oscillating unit that is attached to the first dielectric line, modulates a high-frequency signal output from the high-frequency diode, and propagates the first dielectric line as a millimeter-wave signal;
A pulse modulator interposed in the middle of the first dielectric line to pulse the millimeter wave signal and output it from the first dielectric line as a millimeter wave signal for transmission;
Second end is disposed close to the first dielectric line so that one end side is electromagnetically coupled, or one end is joined to the first dielectric line to propagate a part of the millimeter wave signal to the mixer side. A dielectric line of
A first connecting portion and a second connecting portion are arranged radially at the peripheral portions of the two ferrite plates disposed opposite to each other on the inner surface of the flat conductor, and serve as input / output ends of the millimeter wave signal, respectively. A circulator that has a connection portion and a third connection portion, and outputs the millimeter wave signal input from one of the connection portions from one of the other adjacent connection portions; A circulator in which the first connection portion is connected to an output end of the millimeter wave signal on a line;
A third dielectric line connected to the second connection part of the circulator, for propagating the millimeter wave signal and having an antenna at a tip part;
A fourth dielectric connected to the third connecting portion of the circulator, received by the antenna and propagating through the third dielectric line, and propagating the received wave output from the third connecting portion to the mixer; Body track,
The middle part of the second dielectric line and the middle part of the fourth dielectric line are close to each other or joined so as to be electromagnetically coupled, and a part of the millimeter wave signal and the received wave are mixed. And a mixer for generating an intermediate frequency signal,
The line length of the third dielectric line is reflected from the tip part of the millimeter wave signal for transmission through the third dielectric line and returned to the third connection part. The millimeter wave signal of the part is denoted by Wa, and another part of the millimeter wave signal leaking from the first connection part to the third connection part via the circulator is denoted by Wb, and the center frequency of these Wa and Wb A millimeter wave transceiver characterized in that δ = (2N−1) · π (where N is an integer), where δ is the phase difference at.
請求項2記載の送受信アンテナと、
前記第1の誘電体線路に付設され、高周波ダイオードから出力された高周波信号を周波数変調するとともにミリ波信号として前記第1の誘電体線路を伝搬させるミリ波信号発振部と、
前記第1の誘電体線路の途中に介在し、前記ミリ波信号をパルス化して送信用のミリ波信号として前記第1の誘電体線路から出力させるパルス変調器と、
前記第1の誘電体線路に一端側が電磁結合するように近接配置されるかまたは前記第1の誘電体線路に一端が接合されて、前記ミリ波信号の一部をミキサー側へ伝搬させる第4の誘電体線路と、
該第4の誘電体線路の中途と前記第2の誘電体線路の中途とを電磁結合するように近接させるかまたは接合させて成り、前記ミリ波信号の一部と前記送受信アンテナで受信した受信波とを混合して中間周波信号を発生させるミキサーと
を備えたことを特徴とするミリ波送受信器。 Between flat conductors arranged in parallel at intervals of half or less of the wavelength of the millimeter wave signal,
A transmitting and receiving antenna according to claim 2;
A millimeter-wave signal oscillating unit that is attached to the first dielectric line, modulates a high-frequency signal output from a high-frequency diode, and propagates the first dielectric line as a millimeter-wave signal;
A pulse modulator interposed in the middle of the first dielectric line to pulse the millimeter wave signal and output it from the first dielectric line as a millimeter wave signal for transmission;
A fourth end is disposed close to the first dielectric line so that one end is electromagnetically coupled, or one end is joined to the first dielectric line to propagate a part of the millimeter wave signal to the mixer side. A dielectric line of
The middle part of the fourth dielectric line and the middle part of the second dielectric line are close to each other or joined so as to be electromagnetically coupled, and a part of the millimeter wave signal and reception received by the transmitting / receiving antenna A millimeter-wave transceiver comprising a mixer that mixes waves and generates an intermediate frequency signal.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050701A JP2005160009A (en) | 2003-10-27 | 2004-02-26 | Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same |
US11/067,576 US7602333B2 (en) | 2004-02-26 | 2005-02-25 | Transmitting/receiving antenna, isolator, high-frequency oscillator, and high-frequency transmitter-receiver using the same |
DE102005008733A DE102005008733A1 (en) | 2004-02-26 | 2005-02-25 | Transceiver antenna, isolator, high frequency oscillator and the same high frequency transmitter / receiver |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366560 | 2003-10-27 | ||
JP2004050701A JP2005160009A (en) | 2003-10-27 | 2004-02-26 | Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005160009A true JP2005160009A (en) | 2005-06-16 |
Family
ID=34741050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004050701A Pending JP2005160009A (en) | 2003-10-27 | 2004-02-26 | Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005160009A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7750851B2 (en) | 2006-11-21 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Communication system and communication apparatus |
US8294538B2 (en) | 2007-03-05 | 2012-10-23 | National University Corporation Kyoto Institute Of Technology | Transmission line microwave apparatus including at least one non-reciprocal transmission line part between two parts |
CN103957058A (en) * | 2014-05-08 | 2014-07-30 | 中国科学院半导体研究所 | Device for generating triangular microwave signals based on dual drive Mach-Zehnder modulator |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004050701A patent/JP2005160009A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7750851B2 (en) | 2006-11-21 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Communication system and communication apparatus |
US8013795B2 (en) | 2006-11-21 | 2011-09-06 | Sony Corporation | Communication system and communication apparatus |
US8294538B2 (en) | 2007-03-05 | 2012-10-23 | National University Corporation Kyoto Institute Of Technology | Transmission line microwave apparatus including at least one non-reciprocal transmission line part between two parts |
CN103957058A (en) * | 2014-05-08 | 2014-07-30 | 中国科学院半导体研究所 | Device for generating triangular microwave signals based on dual drive Mach-Zehnder modulator |
CN103957058B (en) * | 2014-05-08 | 2016-08-17 | 中国科学院半导体研究所 | The device of triangle microwave signal is produced based on Dual Drive Mach zehnder modulators |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7602333B2 (en) | Transmitting/receiving antenna, isolator, high-frequency oscillator, and high-frequency transmitter-receiver using the same | |
KR100270038B1 (en) | Transmitter-receiver | |
US20010049266A1 (en) | Structure for connecting non -radiative dielectric waveguide and metal waveguide, millimeter wave transmitting/receiving module and millimeter wave transmitter/receiver | |
US7068118B2 (en) | Pulse modulator for nonradiative dielectric waveguide, and millimeter wave transmitter/receiver using the same | |
JP2005160009A (en) | Transmitting / receiving antenna and millimeter wave transmitter / receiver using the same | |
JP2003198421A (en) | Millimeter wave transceiver | |
JP2001237618A (en) | Connection structure between non-radiative dielectric line and metal waveguide, millimeter wave transceiver, and millimeter wave transceiver | |
JP3262238B2 (en) | Non-radiative dielectric line mixer | |
JP2005086352A (en) | Millimeter wave transceiver | |
JP2002076721A (en) | Connection structure between non-radiative dielectric line and metal waveguide, millimeter wave transceiver, and millimeter wave transceiver | |
JP3743093B2 (en) | Transceiver | |
JP3638533B2 (en) | Connection structure between nonradiative dielectric line and metal waveguide, and millimeter wave transceiver | |
JP2922741B2 (en) | Radar module | |
JP4268507B2 (en) | Amplitude modulator for non-radiative dielectric lines and millimeter wave transceiver using the same | |
JP3259021B2 (en) | Radar module | |
JP3699664B2 (en) | Connection structure between nonradiative dielectric line and metal waveguide, and millimeter wave transceiver | |
JP3709163B2 (en) | Connection structure between nonradiative dielectric line and metal waveguide, and millimeter wave transceiver | |
JP2736494B2 (en) | Non-radiative dielectric line radar module | |
JP2002016406A (en) | Connection structure between non-radiative dielectric line and metal waveguide, millimeter wave transceiver, and millimeter wave transceiver | |
JP3659480B2 (en) | Circulator for non-radiative dielectric lines and millimeter wave transceiver using the same | |
JP3631666B2 (en) | Millimeter wave transceiver | |
JP3571000B2 (en) | Pulse modulator for non-radiative dielectric line and millimeter wave transceiver using the same | |
JP3709186B2 (en) | Amplitude modulator for nonradiative dielectric lines and millimeter wave transceiver using the same | |
JP3623146B2 (en) | Mode suppressor for non-radiative dielectric lines and millimeter wave transceiver using the same | |
JP2003032009A (en) | Non-radiative dielectric line and millimeter wave transceiver |