JP2005158585A - Backlight unit - Google Patents
Backlight unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005158585A JP2005158585A JP2003397413A JP2003397413A JP2005158585A JP 2005158585 A JP2005158585 A JP 2005158585A JP 2003397413 A JP2003397413 A JP 2003397413A JP 2003397413 A JP2003397413 A JP 2003397413A JP 2005158585 A JP2005158585 A JP 2005158585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- lamp
- lamp connecting
- holding
- backlight unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R33/00—Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
- H01R33/02—Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、明るさを簡易に変更可能として明るさを変更する際のコストを低減したバックライトユニットに係り、例えば、液晶ディスプレイの背面に配置されて液晶ディスプレイを照明するのに好適なものである。 The present invention relates to a backlight unit capable of easily changing the brightness and reducing the cost when changing the brightness. For example, the backlight unit is disposed on the back of the liquid crystal display and is suitable for illuminating the liquid crystal display. is there.
液晶ディスプレイ等の表示装置の明るさを増すことを目的として、表示装置に背面側に配置されて用いられるバックライトユニットには、例えば特許文献1〜3の各公報のように、複数本の蛍光ランプを反射板に対向する形で取り付けるような構造にしたものが、知られている。
上記のようにこれら公報に開示されたバックライトユニットでは、反射板に対向して複数本の蛍光ランプが取り付けられているものの、明るさの調整が必要な場合には、蛍光ランプの本数を増減させて対処することが考えられる。 As described above, in the backlight units disclosed in these publications, although a plurality of fluorescent lamps are mounted facing the reflector, the number of fluorescent lamps is increased or decreased when brightness adjustment is required. It is possible to deal with it.
しかし、これら従来のバックライトユニットでは、蛍光ランプの本数を増減することは容易ではなく、例えば反射板や反射板を支持するフレームの設計を変更してこれらの部材を製造する為の金型を新たに作製し、蛍光ランプの取り付け本数を増減させた構造の反射板及びフレームをこの金型によって製造するようにしていた。以上より、明るさを変更することは容易ではなく、変更に際して多大の製造コストを要していた。
本発明は上記事実を考慮し、明るさを簡易に変更可能として明るさを変更する際のコストを低減したバックライトユニットを提供することを目的とする。
However, in these conventional backlight units, it is not easy to increase or decrease the number of fluorescent lamps. For example, a mold for manufacturing these members by changing the design of the reflector and the frame that supports the reflector is used. A reflector plate and a frame which are newly manufactured and have a structure in which the number of fluorescent lamps attached is increased or decreased are manufactured by this mold. As described above, it is not easy to change the brightness, and a large manufacturing cost is required for the change.
The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to provide a backlight unit in which the brightness can be easily changed and the cost for changing the brightness is reduced.
請求項1によるバックライトユニットは、導電性の部材で形成され且つ、電力の入力により発光する蛍光ランプが一端に取り付け可能とされると共に、電源に他端が接続されるランプ接続部材と、
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
保持部材を着脱可能な固定部が複数並んで形成された本体部材と、
を具備したことを特徴とする。
The backlight unit according to claim 1 is formed of a conductive member, and a fluorescent lamp that emits light when power is input is attachable to one end, and a lamp connecting member that is connected to the power source at the other end;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
A main body member formed with a plurality of fixing portions to which the holding member can be attached and detached;
It is characterized by comprising.
請求項1に係るバックライトユニットの作用を以下に説明する。
本請求項によれば、導電性の部材で形成されるランプ接続部材の一端に、電力の入力により発光する蛍光ランプが取り付け可能とされていて、このランプ接続部材の他端が電源に接続されるようになっている。さらに、本体部材に複数並んで形成された固定部に、このランプ接続部材を保持する保持部材が着脱可能に取り付けられることで、ランプ接続部材が保持部材を介して本体部材に固定されている。
The operation of the backlight unit according to claim 1 will be described below.
According to the present invention, a fluorescent lamp that emits light when power is input can be attached to one end of a lamp connecting member formed of a conductive member, and the other end of the lamp connecting member is connected to a power source. It has become so. Further, the lamp connecting member is fixed to the main body member via the holding member by detachably attaching a holding member for holding the lamp connecting member to a fixing portion formed in a row on the main body member.
従って、ランプ接続部材を保持した保持部材が本体部材に取り付けられて電源にランプ接続部材が接続された状態で、このランプ接続部材に蛍光ランプを取り付けることにより、ランプ接続部材を介して蛍光ランプと電源とが接続されるので、電源からこの蛍光ランプへの電力の供給によってこの蛍光ランプが発光するようになる。 Therefore, in a state where the holding member holding the lamp connecting member is attached to the main body member and the lamp connecting member is connected to the power source, the fluorescent lamp is attached to the lamp connecting member, so that the fluorescent lamp is connected to the lamp connecting member via the lamp connecting member. Since the power source is connected to the fluorescent lamp, the fluorescent lamp emits light when power is supplied from the power source to the fluorescent lamp.
以上より、本請求項のバックライトユニットによれば、導電性を有したランプ接続部材を用いると共にこのランプ接続部材を保持した保持部材を用いたことで、バックライトユニットの構造が簡素化されるだけでなく、本体部材に複数並んで形成された固定部の何れかに選択的にこのランプ接続部材を配置し、或いは全ての固定部にこのランプ接続部材を配置可能になった。 As described above, according to the backlight unit of the present invention, the structure of the backlight unit is simplified by using the lamp connecting member having conductivity and the holding member holding the lamp connecting member. In addition, the lamp connecting member can be selectively disposed in any one of a plurality of fixing portions formed side by side on the main body member, or the lamp connecting members can be disposed in all the fixing portions.
これに合わせて、バックライトユニットの本体部材に取り付けられる蛍光ランプの本数が変更可能となるのに伴い、容易に明るさが変更可能となった。この為、バックライトユニットの本体部材用の金型を製作して本体部材の構造を変更しなくとも、容易に明るさを変更可能となるので、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。 Accordingly, as the number of fluorescent lamps attached to the main body member of the backlight unit can be changed, the brightness can be easily changed. Therefore, it is possible to easily change the brightness without producing a mold for the main body member of the backlight unit and changing the structure of the main body member, thereby reducing the cost when changing the brightness. became.
請求項2によるバックライトユニットは、導電性の部材で形成され且つ、電力の入力により発光する蛍光ランプが一端に取り付け可能とされると共に、電源に他端が接続されるランプ接続部材と、
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
ランプ接続部材或いは保持部材に弾性変形可能に形成される弾性変形部と、
保持部材をスライド可能に案内し得る案内部を有する本体部材と、
本体部材に形成され且つ、弾性変形部が当接されて弾性変形部の弾性によりランプ接続部材を案内部内の任意の位置で位置決めする受部と、
を具備したことを特徴とする。
The backlight unit according to claim 2 is formed of a conductive member, and a fluorescent lamp that emits light upon input of power is attachable to one end, and a lamp connecting member that is connected to the power source at the other end;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
An elastically deformable portion formed on the lamp connecting member or the holding member so as to be elastically deformable;
A main body member having a guide portion capable of slidably guiding the holding member;
A receiving portion that is formed on the main body member and that is positioned at an arbitrary position within the guide portion by the elasticity of the elastic deforming portion with the elastic deforming portion being in contact with the lamp connecting member;
It is characterized by comprising.
請求項2に係るバックライトユニットの作用を以下に説明する。
本請求項によれば、請求項1と同様に、導電性の部材で形成されるランプ接続部材の一端に、電力の入力により発光する蛍光ランプが取り付け可能とされていて、このランプ接続部材の他端が電源に接続されるようになっている。
The operation of the backlight unit according to claim 2 will be described below.
According to the present invention, as in the first aspect, a fluorescent lamp that emits light upon input of electric power can be attached to one end of a lamp connecting member formed of a conductive member. The other end is connected to a power source.
さらに、このランプ接続部材を保持する保持部材が、本体部材に設けられた案内部内でスライド可能に案内される形とされ、ランプ接続部材或いは保持部材に弾性変形可能に形成される弾性変形部が、本体部材に形成された受部に当接される構造になっている。そして、この弾性変形部が受部に当接して弾性変形するのに伴う弾性変形部の付勢力により、ランプ接続部材が保持部材を介して案内部内の任意の位置で位置決め可能になる。 Further, the holding member for holding the lamp connecting member is guided so as to be slidable within the guide portion provided in the main body member, and an elastically deforming portion formed on the lamp connecting member or the holding member so as to be elastically deformable The structure is configured to be in contact with a receiving portion formed on the main body member. The lamp connecting member can be positioned at an arbitrary position in the guide portion via the holding member by the urging force of the elastic deformation portion as the elastic deformation portion comes into contact with the receiving portion and elastically deforms.
従って、本請求項も請求項1と同様に、ランプ接続部材を保持した保持部材が本体部材に取り付けられて電源にランプ接続部材が接続された状態で、このランプ接続部材に蛍光ランプを取り付けることにより、ランプ接続部材を介して蛍光ランプと電源とが接続されるので、電源からこの蛍光ランプへの電力の供給によってこの蛍光ランプが発光するようになる。 Therefore, as in claim 1, the present invention also attaches the fluorescent lamp to the lamp connecting member in a state where the holding member holding the lamp connecting member is attached to the main body member and the lamp connecting member is connected to the power source. Thus, since the fluorescent lamp and the power source are connected via the lamp connecting member, the fluorescent lamp emits light when power is supplied from the power source to the fluorescent lamp.
以上より、本請求項のバックライトユニットによれば、請求項1と同様に、バックライトユニットの構造が簡素化されるだけでなく、本体部材に形成された案内部内の任意の位置にこのランプ接続部材を配置でき、これに伴い案内部内に任意の数だけランプ接続部材を配置可能になった。これに合わせて請求項1と同様に、バックライトユニットの本体部材に取り付けられる蛍光ランプの本数が変更可能となるのに伴って、容易に明るさが変更可能となり、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。 As described above, according to the backlight unit of the present invention, not only the structure of the backlight unit is simplified, but also the lamp is placed at an arbitrary position in the guide portion formed on the main body member. A connecting member can be arranged, and accordingly, an arbitrary number of lamp connecting members can be arranged in the guide portion. Accordingly, as in the first aspect, the brightness can be easily changed as the number of fluorescent lamps attached to the main body member of the backlight unit can be changed. Cost can be reduced.
請求項3によるバックライトユニットは、導電性の部材で形成され且つ、電力の入力により発光する蛍光ランプが一端に取り付け可能とされると共に、電源に他端が接続されるランプ接続部材と、
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
凹凸が連続して形成された案内部を有する本体部材と、
保持部材に凸状或いは凹状に形成され且つ、案内部の凹凸と係合してランプ接続部材を案内部内の任意の位置で位置決めする係合部と、
を具備したことを特徴とする。
The backlight unit according to claim 3 is formed of a conductive member, and a fluorescent lamp that emits light when power is input can be attached to one end, and a lamp connecting member that has the other end connected to a power source;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
A main body member having a guide portion in which irregularities are continuously formed;
An engaging portion that is formed in a convex shape or a concave shape on the holding member and that engages with the unevenness of the guide portion to position the lamp connecting member at an arbitrary position in the guide portion,
It is characterized by comprising.
請求項3に係るバックライトユニットの作用を以下に説明する。
本請求項によれば、請求項1及び請求項2と同様に、導電性の部材で形成されるランプ接続部材の一端に、電力の入力により発光する蛍光ランプが取り付け可能とされていて、このランプ接続部材の他端が電源に接続されるようになっている。
The operation of the backlight unit according to claim 3 will be described below.
According to the present invention, as in the first and second aspects, a fluorescent lamp that emits light by input of electric power can be attached to one end of a lamp connecting member formed of a conductive member. The other end of the lamp connecting member is connected to a power source.
さらに、このランプ接続部材を保持し得る保持部材に形成された凸状或いは凹状の係合部が、本体部材に設けられた案内部の連続した凹凸に係合する構造になっている。そして、係合部が案内部の凹凸に係合することにより、ランプ接続部材が保持部材を介して案内部内の任意の位置で位置決め可能になる。 Further, the convex or concave engaging portion formed on the holding member capable of holding the lamp connecting member is configured to engage with the continuous irregularities of the guide portion provided on the main body member. Then, when the engaging portion engages with the unevenness of the guide portion, the lamp connecting member can be positioned at an arbitrary position in the guide portion via the holding member.
従って、本請求項も請求項1及び請求項2と同様に、ランプ接続部材を保持した保持部材が本体部材に取り付けられて電源にランプ接続部材が接続された状態で、このランプ接続部材に蛍光ランプを取り付けることにより、ランプ接続部材を介して蛍光ランプと電源とが接続されるので、電源からこの蛍光ランプへの電力の供給によってこの蛍光ランプが発光するようになる。 Accordingly, in the present claim as well as in the first and second aspects, the lamp connecting member is attached to the main body member and the lamp connecting member is connected to the power source in a state where the lamp connecting member is connected to the lamp connecting member. By attaching the lamp, the fluorescent lamp and the power source are connected via the lamp connecting member, so that the fluorescent lamp emits light when power is supplied from the power source to the fluorescent lamp.
以上より、本請求項のバックライトユニットによれば、請求項1及び請求項2と同様に、バックライトユニットの構造が簡素化されるだけでなく、本体部材に形成された案内部内の任意の位置にこのランプ接続部材を配置でき、これに伴い案内部内に任意の数だけランプ接続部材を配置可能になった。これに合わせて請求項1及び請求項2と同様に、バックライトユニットの本体部材に取り付けられる蛍光ランプの本数が変更可能となるのに伴って、容易に明るさが変更可能となり、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。 As described above, according to the backlight unit of the present invention, the structure of the backlight unit is simplified as well as the first and second aspects. The lamp connecting member can be arranged at a position, and accordingly, an arbitrary number of lamp connecting members can be arranged in the guide portion. Accordingly, as in the first and second aspects, as the number of fluorescent lamps attached to the main body member of the backlight unit can be changed, the brightness can be easily changed, and the brightness can be changed. The cost of changing can be reduced.
本発明のバックライトユニットによれば、明るさを簡易に変更可能として明るさを変更する際のコストを低減できることになり、特に液晶ディスプレイの背面に配置されて液晶ディスプレイを照明するのに好適なバックライトユニットとされる。 According to the backlight unit of the present invention, it is possible to easily change the brightness and reduce the cost when changing the brightness, and it is particularly suitable for illuminating the liquid crystal display by being arranged on the back of the liquid crystal display. The backlight unit.
以下、図面を参照しつつ本発明に係るバックライトユニットの第1の実施の形態を説明することにより、本発明を明らかにする。図1及び図5は、本実施の形態による液晶ディスプレイ(図示せず)の照明用のバックライトユニット10の外観を表す斜視図である。反射板14の一端側が取り付けられるこの図1及び図5に示すバックライトユニット10の外枠をフレーム12が構成している。尚、図示しないものの、この反射板14の他端側も他のフレームに取り付けられている。
Hereinafter, the present invention will be clarified by describing a first embodiment of a backlight unit according to the present invention with reference to the drawings. 1 and 5 are perspective views showing an appearance of a
図1及び図2に示すように、このフレーム12には、凹状に形成された固定部42が等間隔で複数並んでそれぞれ形成されており、これら固定部42を形成する奥側の壁面部分には、フック状の爪部44が直立するように配置されている。さらに、この固定部42に嵌まり込む大きさでU字状に形成された合成樹脂製の図3に示す保持部材46が複数有り、これら各保持部材46をそれぞれ固定部42に着脱可能に取り付け得るようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
つまり、爪部44の弾性に抗して保持部材46を固定部42内に例えば図2の上方から押し込むことで、この保持部材46が簡易に爪部44と係合して保持部材46がこの爪部44に支持されつつ、フレーム12の固定部42に取り付けられるようになっている。尚、保持部材46をフレーム12から取り外す際には、爪部44を図2の奥側に押し込むことで、容易に取り外し可能となる。
That is, by pushing the holding
一方、図3に示すように、これら保持部材46の中央部に設けられた凹部46Aの左右部分には、直線状に伸びる溝とされる一対の溝部16がそれぞれ形成されており、保持部材46のこれら一対の溝部16には、金属板等の導電性の部材を屈曲して形成したランプ接続部材22の左右端がそれぞれ圧入されて、この保持部材46がランプ接続部材22を保持する構造になっている。以上より、ランプ接続部材22を保持した状態の保持部材46をフレーム12の固定部42に取り付けることで、フレーム12にランプ接続部材22が固定されることになる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, a pair of
他方、図4、図6及び図7に示すように、このランプ接続部材22の中央部分には、バーリング加工された貫通穴となる穴状電極部22Bが形成されており、この穴状電極部22Bを中心とした対称の部分には、それぞれ屈曲されつつ伸びる一対のアーム24が、設けられている。そして、この一対のアーム24の根元部分が、弧状に形成された弧状電極部22Cとそれぞれされている。
On the other hand, as shown in FIGS. 4, 6, and 7, a hole-shaped
図4及び図7に示すように、これら一対のアーム24の中程は、相互間が一旦狭くなってからそれぞれ円弧状に形成されることで、相互間に円状の空間を有したランプ保持部26とされている。さらにこれら一対のアーム24の先端側部分は、相互間が開いた構造になっている。
As shown in FIGS. 4 and 7, the middle of the pair of
従って、ランプ接続部材22の図7における下部側には、一対のアーム24により形成されたランプ保持部26が備えられており、蛍光ランプ28の円筒状に形成された入力端子28Aが、一対のアーム24の相互間が開いた先端側部分から、簡易にこのランプ保持部26に取り付け可能になっている。また、蛍光ランプ28の入力端子28Aを取り外す際も、蛍光ランプ28をランプ接続部材22から引き離すように力を加えれば、容易に取り外し可能となる。つまり、蛍光ランプ28を簡易にランプ接続部材22に対して着脱可能な構造になっている。
Accordingly, a
以上より、フレーム12に等間隔で複数並んで各固定部42がそれぞれ形成されているが、図1及び図2に示すように例えば一つおきの固定部42に、ランプ接続部材22を保持した状態の保持部材46を選択的に取り付け、このランプ接続部材22のランプ保持部26に蛍光ランプ28の入力端子28Aを取り付けることが考えられる。この結果として、本実施の形態では、ランプ接続部材22を保持した状態の保持部材46をフレーム12の全ての固定部42に取り付けた場合の約半分の明るさとなる。
As described above, a plurality of fixing
さらに、図4、図6及び図7に示すように、このランプ接続部材22の上部側の穴状電極部22Bに隣り合った部分には、平面状に形成された平面電極部22Aが設けられている。この平面電極部22A上には、直方体状に形成され且つ弾性及び導電性を有したコネクタ材であるラバーコネクタ32が、設置されている。尚、このラバーコネクタ32内には複数本の金属線32Aが等間隔で入っていて、導電性を確保している。
Further, as shown in FIGS. 4, 6, and 7, a
また、バックライトユニット10の裏側であって図5における上面側となる反射板14及びフレーム12の部分には、先端側にテーパ状に突出した部分を有した爪部18、20が、直立するように複数並んで配置されている。一方、トランス38だけでなく図示しない電子部品がプリント基板36上に搭載されることで、バックライト駆動用のインバータユニットである電源ユニット34が形成されており、図5に示すように、この電源ユニット34は、プリント基板36の下面側に配置された出力端子となるランドであるパターン面36Aから電力を外部に供給し得るようになっている。
Further, the
そして、このパターン面36Aがラバーコネクタ32と対向する位置関係となるように、バックライトユニット10の裏側からフレーム12の爪部18及び反射板14の爪部20の弾性に抗して、電源ユニット34を反射板14側に押しつけることで、この電源ユニット34が簡易にフック状の爪部18、20と係合して、バックライトユニット10の本体部材を構成するフレーム12及び反射板14に、この電源ユニット34が支持される。尚、電源ユニット34をフレーム12及び反射板14から取り外す際には、爪部18、20を押し広げることで、容易に取り外し可能となる。
Then, the power supply unit is resisted against the elasticity of the
以上の結果として、電源ユニット34を構成するプリント基板36のパターン面36Aが、ラバーコネクタ32と当接して、これらが電気的に接続されることになり、この際に、フレーム12及び反射板14に支持されたプリント基板36のパターン面36Aと、同じくフレーム12に保持部材46を介して固定されたランプ接続部材22との間に、このラバーコネクタ32が確実に保持されることになる。これに伴って、このパターン面36Aとランプ接続部材22の平面電極部22Aとの間が、ラバーコネクタ32内の導電性の部分を介して電気的に繋がれることで、蛍光ランプ28に電力が供給されて、蛍光ランプ28が発光することになる。
As a result, the
さらに、本実施の形態のバックライトユニット10では、フレーム12に複数存在する固定部42の内の一つおきの箇所に、それぞれランプ接続部材22及びこのランプ接続部材22を保持した保持部材46が固定される形で配置されることになり、これに伴って、一つのランプ接続部材22に電源ユニット34及び蛍光ランプ28が一つずつ接続される形となる。この為、ランプ接続部材22の数に合わせて複数の電源ユニット34及び蛍光ランプ28が取り付け可能となっている。
Further, in the
次に、本実施の形態に係るバックライトユニット10の作用を説明する。
本実施の形態に係るバックライトユニット10によれば、導電性の部材で形成されるランプ接続部材22の一端であるランプ保持部26に、電力の入力により発光する蛍光ランプ28が取り付け可能とされていて、このランプ接続部材22の他端である平面電極部22Aがラバーコネクタ32を介して電源ユニット34に接続されるようになっている。さらに、フレーム12に複数並んで形成された固定部42に、このランプ接続部材22を保持する保持部材46が着脱可能に取り付けられることで、ランプ接続部材22が保持部材46を介してフレーム12に固定されている。
Next, the operation of the
According to the
つまり、ランプ接続部材22を保持した保持部材46がフレーム12に取り付けられられると共に、電源ユニット34がフレーム12及び反射板14に支持されることで、電源ユニット34のパターン面36Aと平面電極部22Aとの間を、この平面電極部22A上に配置されたラバーコネクタ32が電気的に繋いで、電源ユニット34にランプ接続部材22が接続された状態となる。
That is, the holding
そして、この電源ユニット34にランプ接続部材22が接続された状態で、このランプ接続部材22のランプ保持部26に蛍光ランプ28を取り付けることにより、ラバーコネクタ32及びランプ接続部材22を介して蛍光ランプ28と電源ユニット34とが接続されるので、電源ユニット34のパターン面36Aから蛍光ランプ28の入力端子28Aへの電力の供給によって、この蛍光ランプ28が発光するようになる。
Then, the
以上より、本実施の形態のバックライトユニット10によれば、導電性を有したランプ接続部材22を用いると共にこのランプ接続部材22を保持した保持部材46を用いたことで、バックライトユニット10の構造が簡素化されるだけでなく、フレーム12に複数並んで形成された固定部42の何れかに選択的にこのランプ接続部材22を配置し、或いは全ての固定部42にこのランプ接続部材22を配置可能になった。
As described above, according to the
これに合わせて、バックライトユニット10のフレーム12に取り付けられる蛍光ランプ28の本数が変更可能となるのに伴い、容易に明るさが変更可能となった。この為、バックライトユニット10のフレーム12用の金型を製作してフレーム12の構造を変更しなくとも、容易に明るさを変更可能となるので、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。
Accordingly, as the number of
次に、本発明に係るバックライトユニットの第2の実施の形態を図8から図11に基づき説明する。尚、第1の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付して、重複した説明を省略する。
第1の実施の形態と同様に本実施の形態も、図8から図10に示すランプ接続部材22及び保持部材46を有している。但し、本実施の形態では、図10に示すようにランプ接続部材22を保持し得る保持部材46が板状に形成されており、また、この保持部材46の上下面を貫通する開口部46Bを有した構造になっている。さらに、図11に示すように、金属製のランプ接続部材22の一端には、弾性変形可能となるように片持ち状に形成された弾性変形部である弾性片48が、設けられている。そして、この弾性片48は、上側に伸びると共に中程の屈曲部48Aで曲げられて、V字形に形成されている。
Next, a second embodiment of the backlight unit according to the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as the member demonstrated in 1st Embodiment, and the duplicate description is abbreviate | omitted.
Similar to the first embodiment, this embodiment also has the
一方、フレーム12には、保持部材46をスライド可能に案内し得る案内溝とされる案内部50が、フレーム12の長手方向に沿って長く形成されるように、設けられている。この案内部50の上部を構成する上壁50Aの下面側には、凹凸が連続して形成された構造の受部52が設けられている。この為、この受部52の凹状部分に弾性片48の屈曲部48Aが入り込むように、当接される構造になっている。
On the other hand, the
次に、本実施の形態に係るバックライトユニット10の作用を説明する。
本実施の形態に係るバックライトユニット10によれば、第1の実施の形態と同様に、ランプ接続部材22の一端に電力の入力により発光する蛍光ランプ28が取り付け可能とされていて、このランプ接続部材22の他端が電源ユニット34に接続されるようになっている。
Next, the operation of the
According to the
さらに、このランプ接続部材22を保持する保持部材46が、フレーム12に設けられた案内部50内でスライド可能に案内される形とされていて、このランプ接続部材22に弾性変形可能に形成されている弾性片48が、上記のようにフレーム12に形成された受部52に当接される構造になっている。そして、この弾性片48が受部52に当接して弾性変形するのに伴い、この弾性片48の付勢力により、ランプ接続部材22及び保持部材46が案内部50内の任意の位置で、位置決め可能になる。
Further, a holding
従って、本実施の形態も第1の実施の形態と同様に、ランプ接続部材22を保持した保持部材46がフレーム12に取り付けられて電源ユニット34にランプ接続部材22が接続された状態で、このランプ接続部材22のランプ保持部26に蛍光ランプ28を取り付けることができる。これに伴って、ランプ接続部材22を介して蛍光ランプ28と電源ユニット34とが接続されるので、電源ユニット34から蛍光ランプ28への電力の供給によってこの蛍光ランプ28が発光するようになる。
Accordingly, in the present embodiment, similarly to the first embodiment, the holding
以上より、本実施の形態のバックライトユニット10によれば、第1の実施の形態と同様に、バックライトユニット10の構造が簡素化されるだけでなく、フレーム12に形成された案内部50内の任意の位置にこのランプ接続部材22を配置でき、これに伴い案内部50内に任意の数だけランプ接続部材22を配置可能になった。
As described above, according to the
これに合わせて第1の実施の形態と同様に、バックライトユニット10のフレーム12に取り付けられる蛍光ランプ28の本数が変更可能となるのに伴い、容易に明るさが変更可能となり、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。尚、本実施の形成では、金属製のランプ接続部材22の一端に弾性変形部である弾性片48が設けられていたが、保持部材46に弾性変形部を設けるようにしても良い。
Accordingly, as in the first embodiment, as the number of
次に、本発明に係るバックライトユニットの第3の実施の形態を図12から図14に基づき説明する。尚、第1の実施の形態及び第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付して、重複した説明を省略する。
第1、第2の実施の形態と同様に本実施の形態も、図12から図14に示すランプ接続部材22及び保持部材46を有している。但し、本実施の形態では、図14に示すようにランプ接続部材22を保持し得る保持部材46が、第2の実施の形態と同様に板状に形成されていて、その上下面を貫通する開口部46Bを有した構造にされている。また、この保持部材46の奥側部分には、奥側に向かって凸状に突出するように形成された係合部54が設けられている。
Next, a third embodiment of the backlight unit according to the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as the member demonstrated in 1st Embodiment and 2nd Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
Similar to the first and second embodiments, this embodiment also has the
一方、図12及び図13に示すフレーム12には、案内溝とされる案内部50がフレーム12の長手方向に沿って長く形成されるように、設けられており、この案内部50の奥側部分を構成する壁部50Bには、凹凸が連続して形成された構造とされている。この為、保持部材46をフレーム12の案内部50の任意の位置に配置することで、凸状の係合部54が案内部50の凹凸の内の凹状部分と係合するようになっている。
On the other hand, the
次に、本実施の形態に係るバックライトユニット10の作用を説明する。
本実施の形態に係るバックライトユニット10によれば、第1、第2の実施の形態と同様に、ランプ接続部材22の一端に電力の入力により発光する蛍光ランプ28が取り付け可能とされていて、このランプ接続部材22の他端が電源ユニット34に接続されるようになっている。
Next, the operation of the
According to the
さらに、このランプ接続部材22を保持し得る保持部材46に形成された凸状の係合部54が、フレーム12に設けられた案内部50の連続した凹凸の内の凹状部分に係合する構造になっている。そして、係合部54が案内部50の凹状部分に係合することにより、ランプ接続部材22及び保持部材46が案内部50内の任意の位置で、位置決め可能になる。
Further, the convex engaging
従って、本実施の形態も第1、第2の実施の形態と同様に、ランプ接続部材22を保持した保持部材46がフレーム12に取り付けられて電源ユニット34にランプ接続部材22が接続された状態で、このランプ接続部材22のランプ保持部26に蛍光ランプ28を取り付けることにより、この蛍光ランプ28が発光するようになる。
Accordingly, in the present embodiment, similarly to the first and second embodiments, the holding
以上より、本実施の形態のバックライトユニット10によれば、第1、第2の実施の形態と同様に、バックライトユニット10の構造が簡素化されるだけでなく、フレーム12に形成された案内部50内の任意の位置にこのランプ接続部材22を配置でき、これに伴い案内部50内に任意の数だけランプ接続部材22を配置可能になった。
As described above, according to the
これに合わせて第1、第2の実施の形態と同様に、バックライトユニット10のフレーム12に取り付けられる蛍光ランプ28の本数が変更可能となるのに伴い、容易に明るさが変更可能となり、明るさを変更する場合におけるコストを低減可能になった。尚、本実施の形態においては、凸状の係合部54が保持部材46に形成された構造になっているが、係合部54を凹状に形成しても、案内部50の凹凸と係合してランプ接続部材22を案内部50内の任意の位置で位置決めできるので、係合部54を凹状としても良い。
Accordingly, as in the first and second embodiments, as the number of
一方、本実施の形態では、ランプ接続部材22が、平面電極部22A、穴状電極部22B及び弧状電極部22C等の複数の電極部を同時に兼ね備え、これら複数の電極部の何れかと電源ユニット34のパターン面36Aとの間をコネクタ材によって電気的に繋ぐ構造となっているので、ランプ接続部材22に対して電源ユニット34を柔軟に接続できる構造にもなる。つまり、製造コスト、組立作業性及びバックライトユニット10の構造等によって、接続構造を使い分けることも可能になっている。
On the other hand, in the present embodiment, the
さらに、本実施の形態によれば、上記のランプ接続部材22を用いたことにより、電源ユニット34と蛍光ランプ28との間を最短距離の3mm程度で接続できる結果として、高電圧となっている部分からの漏れ電流を減少させ、交流抵抗を減らすことが可能になる。これに伴い、高電圧の部分と周辺部品との間の電圧差を有する部分も短くなり、安全性も高くなる。また、上記実施の形態は、バックライトユニットを液晶ディスプレイの照明用として説明したが、他の種類の表示装置に本発明を採用しても良い。
Furthermore, according to the present embodiment, as a result of using the
10 バックライトユニット
12 フレーム(本体部材)
14 反射板(本体部材)
22 ランプ接続部材
28 蛍光ランプ
34 電源ユニット(電源)
42 固定部
46 保持部材
48 弾性片(弾性変形部)
50 案内部
52 受部
54 係合部
10
14 Reflector (main body member)
22
42 Fixing
50
Claims (3)
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
保持部材を着脱可能な固定部が複数並んで形成された本体部材と、
を具備したことを特徴とするバックライトユニット。 A lamp connecting member that is formed of a conductive member and that can be attached to one end of a fluorescent lamp that emits light when power is input;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
A main body member formed with a plurality of fixing portions to which the holding member can be attached and detached, and
A backlight unit comprising:
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
ランプ接続部材或いは保持部材に弾性変形可能に形成される弾性変形部と、
保持部材をスライド可能に案内し得る案内部を有する本体部材と、
本体部材に形成され且つ、弾性変形部が当接されて弾性変形部の弾性によりランプ接続部材を案内部内の任意の位置で位置決めする受部と、
を具備したことを特徴とするバックライトユニット。 A lamp connecting member formed of a conductive member and capable of being attached to one end of a fluorescent lamp that emits light by power input; and the other end connected to a power source;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
An elastically deformable portion formed on the lamp connecting member or the holding member so as to be elastically deformable;
A main body member having a guide portion capable of slidably guiding the holding member;
A receiving portion that is formed on the main body member and that is positioned at an arbitrary position within the guide portion by the elasticity of the elastic deforming portion with the elastic deforming portion being in contact with the lamp connecting member;
A backlight unit comprising:
ランプ接続部材を保持し得る保持部材と、
凹凸が連続して形成された案内部を有する本体部材と、
保持部材に凸状或いは凹状に形成され且つ、案内部の凹凸と係合してランプ接続部材を案内部内の任意の位置で位置決めする係合部と、
を具備したことを特徴とするバックライトユニット。
A lamp connecting member formed of a conductive member and capable of being attached to one end of a fluorescent lamp that emits light by power input; and the other end connected to a power source;
A holding member capable of holding the lamp connecting member;
A main body member having a guide portion in which irregularities are continuously formed;
An engaging portion that is formed in a convex shape or a concave shape on the holding member and that engages with the unevenness of the guide portion to position the lamp connecting member at an arbitrary position in the guide portion,
A backlight unit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003397413A JP4017588B2 (en) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | Backlight unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003397413A JP4017588B2 (en) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | Backlight unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158585A true JP2005158585A (en) | 2005-06-16 |
JP4017588B2 JP4017588B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=34722577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003397413A Expired - Fee Related JP4017588B2 (en) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | Backlight unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4017588B2 (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100636992B1 (en) | 2005-06-20 | 2006-10-23 | 이영민 | Fluorescent Lamp Holding Device for Backlight |
JP2007257881A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Jst Mfg Co Ltd | Composite connector, holder used in composite connector, connection structure of terminal of fluorescent lamp to circuit board, and connection method of terminal of fluorescent lamp to circuit board |
EP1860377A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same |
JP2008034386A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-14 | Samsung Electronics Co Ltd | Integrated lamp socket, backlight assembly having the same, and display device |
JP2008135226A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Sharp Corp | Light source device, and video display device |
JP2008153218A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Samsung Electronics Co Ltd | Backlight assembly and liquid crystal display device including the same |
WO2008087768A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device for display, display, and light source holding member |
WO2008111253A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device for display device and display device with the same |
CN100445835C (en) * | 2007-01-22 | 2008-12-24 | 友达光电股份有限公司 | Backlight module and detachable light source connecting device used by same |
CN100456106C (en) * | 2007-09-18 | 2009-01-28 | 友达光电股份有限公司 | Backlight structure |
WO2009034743A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display illuminating device, display, and television receiver |
JP2009076388A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Surface-emitting light fixture |
WO2009110135A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-11 | シャープ株式会社 | Lamp holder, illuminating device and display device |
WO2009113199A1 (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | シャープ株式会社 | Backlight device, display device, and television receiver |
US7607805B2 (en) | 2006-04-03 | 2009-10-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight assembly and liquid crystal display thereof |
EP1921719A3 (en) * | 2006-11-07 | 2009-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp socket, backlight assembly having the same and method for assembling the same |
EP1753099A3 (en) * | 2005-08-12 | 2009-11-11 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Fluorescent tube attaching structure |
US7819571B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp sockets assembly guide, and backlight assembly and liquid crystal display having the same |
US8167451B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-05-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device and liquid crystal display device |
US8201958B2 (en) | 2007-06-21 | 2012-06-19 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Backlight assembly and connector used therefor |
KR101382398B1 (en) * | 2007-11-15 | 2014-04-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | Lamp grip portion and backlight unit for liquid crystal display device |
-
2003
- 2003-11-27 JP JP2003397413A patent/JP4017588B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100636992B1 (en) | 2005-06-20 | 2006-10-23 | 이영민 | Fluorescent Lamp Holding Device for Backlight |
US7699496B2 (en) | 2005-08-12 | 2010-04-20 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Fluorescent tube attaching structure |
EP1753099A3 (en) * | 2005-08-12 | 2009-11-11 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Fluorescent tube attaching structure |
JP2007257881A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Jst Mfg Co Ltd | Composite connector, holder used in composite connector, connection structure of terminal of fluorescent lamp to circuit board, and connection method of terminal of fluorescent lamp to circuit board |
KR101298345B1 (en) * | 2006-03-20 | 2013-08-20 | 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 | Composite electric connector, holder for composite electric connector, connection structure for fluorescent tube, and connection method for fluorescent tube |
US7607805B2 (en) | 2006-04-03 | 2009-10-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight assembly and liquid crystal display thereof |
EP1860377A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same |
US7950823B2 (en) | 2006-05-23 | 2011-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same |
US7637625B2 (en) | 2006-05-23 | 2009-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp fixing unit, backlight assembly having the same and display device having the same |
JP2008034386A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-14 | Samsung Electronics Co Ltd | Integrated lamp socket, backlight assembly having the same, and display device |
KR101318251B1 (en) * | 2006-07-25 | 2013-10-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | Single body type lamp socket, backlight assembly and display device having the same |
US7789687B2 (en) | 2006-07-25 | 2010-09-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp socket, backlight assembly having the same and display device having the same |
US8167451B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-05-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device and liquid crystal display device |
EP1921719A3 (en) * | 2006-11-07 | 2009-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp socket, backlight assembly having the same and method for assembling the same |
US7819571B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lamp sockets assembly guide, and backlight assembly and liquid crystal display having the same |
JP2008135226A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Sharp Corp | Light source device, and video display device |
US8913214B2 (en) | 2006-12-15 | 2014-12-16 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and liquid crystal display device having the same |
KR101343400B1 (en) * | 2006-12-15 | 2013-12-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | Back-light assembly, and liquid crystal assembly having the same |
JP2008153218A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Samsung Electronics Co Ltd | Backlight assembly and liquid crystal display device including the same |
WO2008087768A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device for display, display, and light source holding member |
CN100445835C (en) * | 2007-01-22 | 2008-12-24 | 友达光电股份有限公司 | Backlight module and detachable light source connecting device used by same |
JPWO2008111253A1 (en) * | 2007-03-14 | 2010-06-24 | シャープ株式会社 | LIGHTING DEVICE FOR DISPLAY DEVICE AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME |
JP4555889B2 (en) * | 2007-03-14 | 2010-10-06 | シャープ株式会社 | LIGHTING DEVICE FOR DISPLAY DEVICE AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME |
WO2008111253A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device for display device and display device with the same |
US8201958B2 (en) | 2007-06-21 | 2012-06-19 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Backlight assembly and connector used therefor |
US8279368B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device for display device, display device and television receiver |
WO2009034743A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display illuminating device, display, and television receiver |
CN100456106C (en) * | 2007-09-18 | 2009-01-28 | 友达光电股份有限公司 | Backlight structure |
JP2009076388A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Surface-emitting light fixture |
KR101382398B1 (en) * | 2007-11-15 | 2014-04-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | Lamp grip portion and backlight unit for liquid crystal display device |
WO2009110135A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-11 | シャープ株式会社 | Lamp holder, illuminating device and display device |
WO2009113199A1 (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | シャープ株式会社 | Backlight device, display device, and television receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4017588B2 (en) | 2007-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4017588B2 (en) | Backlight unit | |
EP3040599B1 (en) | Line type lighting apparatus | |
JP4189997B2 (en) | Backlight unit | |
CN101174750B (en) | Lamp holder and display device with the lamp holder | |
TW200814470A (en) | Lamp socket, backlight assembly having the same and display device having the same | |
EP2937628A1 (en) | Electric connecting piece and led lamp using same | |
US20080037278A1 (en) | Lamp assembly for edge backlit liquid crystal display panel and method of manufacturing same | |
US7621782B1 (en) | Connector and light source apparatus | |
CN110265840B (en) | Assembly and method for forming electrical contacts in a lamp base | |
EP3260774B1 (en) | Electrical connection member | |
US8223292B2 (en) | Lighting device for use with display apparatus and display apparatus | |
WO2018155666A1 (en) | Led lighting device | |
JP2007080627A (en) | Illumination device | |
JP2004031155A (en) | Back light device | |
KR200423509Y1 (en) | Fluorescent Light Sockets and Connector Terminals for Sockets | |
US20110279737A1 (en) | Lighting device for display device, display device, and television receiver | |
KR200281620Y1 (en) | External electrode fluorescent lamp electric connector of backlight unit for liquid crystal display | |
CN216202803U (en) | Lighting lamp and machine room | |
JP2008021607A (en) | Connection structure of discharge lamp, and illumination device | |
CN112290269B (en) | Conductive unit, power connection device using the conductive unit, and display system | |
CN209229398U (en) | Fast-assembling filament lamp and fast-assembling banks | |
KR100617614B1 (en) | Fixture for backlight unit lamp wire of LCD module | |
KR20180078849A (en) | Lighting Device having Shelves with Organic Light Emintting Diode | |
KR0120025Y1 (en) | Fluorescent lamp support for lighting signboard | |
KR200282508Y1 (en) | A Installing Structure of Lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |