JP2005156748A - Projection-type image display device - Google Patents
Projection-type image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005156748A JP2005156748A JP2003392898A JP2003392898A JP2005156748A JP 2005156748 A JP2005156748 A JP 2005156748A JP 2003392898 A JP2003392898 A JP 2003392898A JP 2003392898 A JP2003392898 A JP 2003392898A JP 2005156748 A JP2005156748 A JP 2005156748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- air
- intake
- housing cover
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像を投射表示するプロジェクタ等の投射型画像表示装置に関し、さらに詳しくは、該投射型画像表示装置の吸排気に関するものである。 The present invention relates to a projection type image display device such as a projector for projecting and displaying an image, and more particularly to intake and exhaust of the projection type image display device.
投射型画像表示装置の筐体内には、光源や、該光源からの光を色分解して液晶パネル等の画像形成素子に導き、該画像形成素子により変調された光を色合成し、さらにスクリーンに投射する光学系等が収容されている。そして、熱源となる光源や光学系に含まれる一部の光学素子、さらには電源等の電気回路を冷却するために、筐体に吸気口や排気口を設けるとともに、ファン等を用いた強制冷却システムが設けられている。 In the housing of the projection type image display device, the light source and the light from the light source are color-separated and guided to an image forming element such as a liquid crystal panel, and the light modulated by the image forming element is color-synthesized, and further the screen An optical system or the like for projecting is housed. In addition, in order to cool a light source that becomes a heat source, some optical elements included in the optical system, and an electric circuit such as a power source, an air inlet and an exhaust port are provided in the housing, and forced cooling using a fan or the like A system is provided.
例えば、特許文献1から4には、筐体内の熱源によって熱せられた空気を、プロジェクタの前方、すなわち投射レンズから射出された投射光がスクリーンに到達するまでの間の光路空間側に排気するプロジェクタが開示されている。プロジェクタの前方に排気する構成を採ることによって、プロジェクタの側方や後方に位置することが多い鑑賞者に高温の排気が吹き付けられることが防止される。 For example, in Patent Documents 1 to 4, a projector that exhausts air heated by a heat source in a housing to the front side of the projector, that is, to the optical path space side until the projection light emitted from the projection lens reaches the screen. Is disclosed. By adopting a configuration that exhausts air to the front of the projector, it is possible to prevent high temperature exhaust air from being blown to viewers who are often located on the side or rear of the projector.
なお、筐体に吸気口や排気口を形成することによって、筐体内部で発生した光が漏れ出るおそれがある。そこで、特許文献1にて提案されているプロジェクタでは、筐体の上面に設けた吸気口に光漏れを抑制するルーバ状の遮光構造を設けている。
しかしながら、上述した特許文献1および2のプロジェクタでは、排気された空気が高温であるため、この高温の空気が、投射レンズからスクリーンに至るに投射光の光路空間内に侵入してしまうと、該光路空間内の空気が揺らぐため、投射画像にも揺らぎが生じてしまう。
However, in the projectors of
また、従来のプロジェクタには、吸気口と排気口とが隣接して配置されているものもあるが、この場合に、空気の吸気方向と排気方向とが制御されていないと、一度排気された高温の空気が再度プロジェクタ内部に吸気されてしまい、冷却効率が低下してしまうおそれがある。 In addition, some projectors have an intake port and an exhaust port disposed adjacent to each other. In this case, if the air intake direction and the exhaust direction are not controlled, the projector is once exhausted. There is a possibility that the high-temperature air is sucked into the projector again and the cooling efficiency is lowered.
更に、特許文献1のように、遮光部材として設けた複数のルーバ状部材間に隙間があいていると、該隙間から漏れ出た光によって使用者が眩しく感じるまでを効果的に遮断することができない。 Furthermore, as in Patent Document 1, when there are gaps between a plurality of louver-like members provided as light shielding members, it is possible to effectively block until the user feels dazzled by the light leaking from the gaps. Can not.
本発明は、筐体からの高温の排気が鑑賞者に吹き付けられたり、一旦排気された空気が再び吸気されて冷却効率が低下したりすることがなく、かつ該排気によって投射画像に揺らぎが生ずることも回避できるようにした投射型画像表示装置を提供することを目的としている。 According to the present invention, high-temperature exhaust from the housing is not blown to the viewer, and once exhausted air is re-intaken, the cooling efficiency does not decrease, and the exhaust causes fluctuations in the projected image. It is an object of the present invention to provide a projection type image display apparatus that can avoid this.
上記の目的を達成するため、本発明の第1の形態は、光を投射して被投射面上に画像を表示する画像投射装置であって、筐体カバーで覆われており、該筐体カバーの所定面に形成された、該筐体カバー外部から空気を導入するための吸気用開口および筐体カバー内部から空気を排出するための排気用開口と、投射光の光路空間を避けるように、前記排気用開口を介して排出される空気の排気方向を制御する排気用ガイド部材とを備える。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is an image projection apparatus that projects light and displays an image on a projection surface, which is covered with a housing cover, and the housing Avoid an intake opening formed on a predetermined surface of the cover for introducing air from the outside of the housing cover, an exhaust opening for discharging air from the inside of the housing cover, and an optical path space of the projection light. And an exhaust guide member for controlling the exhaust direction of the air exhausted through the exhaust opening.
また、本発明の第2の形態は、筐体カバーで覆われた画像投射装置であって、筐体カバー内部に収容された光源と、光源を冷却するための空気を送るファンと、筐体カバー外部から空気を導入するための吸気用開口と、筐体カバー内部から空気を排出するための排気用開口とを備える。そして、筐体カバー内部で光源を冷却した後の空気と吸気用開口を介して導入された空気を混合し、その混合された空気を排気用開口を介して筐体カバー外部へ排出する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image projection apparatus covered with a housing cover, a light source housed inside the housing cover, a fan for sending air for cooling the light source, and the housing An intake opening for introducing air from the outside of the cover and an exhaust opening for discharging air from the inside of the housing cover are provided. Then, the air after cooling the light source inside the housing cover is mixed with the air introduced through the intake opening, and the mixed air is discharged outside the housing cover through the exhaust opening.
上記第1の形態によれば、排気用ガイド部材によって排気方向が投射光の光路空間外に制御されることにより、高温の排気が光路空間に侵入して投射画像に揺らぎが発生することを確実に回避できる。 According to the first aspect, the exhaust direction is controlled outside the optical path space of the projection light by the exhaust guide member, so that it is ensured that the high-temperature exhaust enters the optical path space and the fluctuation is generated in the projection image. Can be avoided.
さらに、排気用開口を投射光の射出部に対して吸気用開口よりも離れた位置に形成することにより、排気方向をあまり大きく傾けなくても、投射光の光路空間外に向けることができ、装置の側方に位置する鑑賞者に排気が吹き付けられてしまうことも回避できる。 Furthermore, by forming the exhaust opening at a position farther from the projection light emitting portion than the intake opening, it can be directed outside the optical path space of the projection light without tilting the exhaust direction too much, It can also be avoided that the exhaust air is blown to the viewer located on the side of the apparatus.
また、吸気用ガイド部材と排気用ガイド部材とを平行でない(異なる)方向を向かせることにより、一度排気された高温の空気が再び吸気されて筐体内の冷却効率が低下することを回避できる。 Further, by making the intake guide member and the exhaust guide member face in directions that are not parallel (different), it is possible to avoid that the high-temperature air once exhausted is sucked again and the cooling efficiency in the housing is lowered.
また、複数段構成とされたガイド部材の各段の位置を開口の面内方向でずらすことにより、開口を正対視した使用者によって該開口からの漏れ光が視認されることを回避することができる。 Further, by shifting the position of each step of the guide member having a plurality of steps in the in-plane direction of the opening, it is possible to avoid the leakage light from the opening being visually recognized by the user who is facing the opening. Can do.
また、上記第2の形態によれば、光源を冷却した後の空気に外気を混合し、温度を下げた上で排気するので、鑑賞者に高温の排気が吹き付けられたり、高温の排気によって投射画像に揺らぎが生じたりすることを回避できる。これにより、排気方向の自由度も高まる。 In addition, according to the second aspect, since the outside air is mixed with the air after cooling the light source, and the temperature is lowered before exhausting, the viewer can be blown out by high temperature exhaust or projected by high temperature exhaust. It is possible to avoid fluctuations in the image. This also increases the degree of freedom in the exhaust direction.
なお、光源を冷却した空気の流路をガイド部材によって形成し、混合する外気を該流路内に供給するようにすることで、高温の空気が筐体内に広がることを防止できるとともに、外気の混合効率、つまりは排気温度の低下効率を向上させることができる。 In addition, by forming a flow path of the air that has cooled the light source with the guide member and supplying the outside air to be mixed into the flow path, it is possible to prevent high-temperature air from spreading into the housing and The mixing efficiency, that is, the exhaust temperature lowering efficiency can be improved.
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、本発明の実施例1であるプロジェクタ(投射型画像表示装置)について説明する。図1には、上記プロジェクタの外観を表している。ここにいうプロジェクタは、透過型液晶プロジェクタおよび反射型液晶プロジェクタを含む。 Hereinafter, a projector (projection-type image display device) that is Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 shows the appearance of the projector. The projector here includes a transmissive liquid crystal projector and a reflective liquid crystal projector.
図1において、1はプロジェクタ、2は該プロジェクタ5の外装部材となる筐体である。8は筐体2のうち前面、すなわち投射レンズ7の射出面(投射光の射出部)側の外装面を構成するフロントカバーである。筐体2内には、放電ランプ等の光源を用いた光源光学系、RGB3チャンネル用の画像形成素子(液晶パネル等)、光源からの光を色分解して画像形成素子に導き、画像形成素子によって変調された光を色合成する色分解合成光学系(以上図示せず)および色合成された光をスクリーンに投射する投射レンズ7が収容されている。なお、投射レンズ7の射出面は、フロントカバー2の前面から外部に露出している。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a projector, and
さらに、筐体2内には、電源回路や画像形成素子を駆動する駆動回路等の電気回路(図示せず)も配置されている。駆動回路には、不図示のパーソナルコンピュータ、DVDプレーヤ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の画像情報供給装置が接続されている。駆動回路は、この画像情報供給装置からの画像信号に応じて画像形成素子を駆動する。これにより、画像信号に応じた画像がスクリーンに拡大投射される。
Further, an electric circuit (not shown) such as a driving circuit for driving the power supply circuit and the image forming element is also arranged in the
フロントカバー8の前面における投射レンズ7に隣接した位置には、筐体2内に収容された上記光学系、特に熱源となる光源や光学素子を冷却する外気を筐体2内に導入するための吸気口6が形成されている。
At a position adjacent to the
また、フロントカバー8の前面における吸気口6の側方には、筐体2内の冷却に使用された高温の空気(排気)14が排出される排気口9が形成されている。
Further, an
図2には、本実施例における吸排気口の周辺構成を示している。筐体2(フロントカバー8)の内側における排気口9に面した位置には、強制排気を行うための排気ファン12がファンホルダ11によって保持されて配置されている。そして、ファンホルダ11には、後述するルーバ11aが一体的に又は別体のものとして設けられている。
FIG. 2 shows a peripheral configuration of the intake / exhaust port in the present embodiment. An
ここで、図4には、従来のプロジェクタにおける排気口周辺の構造を示している。なお、吸気口は省略して示している。 Here, FIG. 4 shows a structure around an exhaust port in a conventional projector. Note that the intake port is omitted.
投射レンズ7から射出した投射光は、光路空間10を通って不図示のスクリーンに到達する。この光路空間10は、投射レンズ7の光軸40に対して拡がり角度を持っている。
The projection light emitted from the
筐体2内の熱源によって熱せられた空気は、排気ファン12によって外部に強制的に排気される。フロントカバー8の前面にはパンチング処理が施されており、このパンチング処理部分の多数の穴(排気口)8cを通って排気がなされると、排気14の流れが乱れる。そして、この乱れた排気14の一部が光路空間10内に侵入すると、光路空間10内の空気が揺らぎ、その結果、スクリーン上の投射画像にも揺らぎが生ずる。
The air heated by the heat source in the
これに対し、本実施例では、図2に示すように、排気口9から外部に排気される空気の流れる方向(排気方向)を、ファンホルダ11およびフロントカバー8の排気口9内に設けられた板状部材である複数のルーバ(排気用ガイド部材)11a,8aによって整流するとともに、排気方向を光路空間10から外れる方向となるように制御(方向付け)している。したがって、図4に示した場合に比べて、ファン12によって強制排気された排気14が投射光の光路空間10に侵入する可能性が大幅に低くなり、投射映像の揺らぎの発生を防ぐことが可能となる。
On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the flow direction (exhaust direction) of the air exhausted from the
ここで、本実施例では、図3には、ルーバ11aの角度と投射光の投射角度との関係をを示している。なお、本図には、ルーバ11aに関してのみ示しているが、ルーバ8aについても同様の関係が成り立つ。
In this embodiment, FIG. 3 shows the relationship between the angle of the
投射レンズ7(つまりは投射光)の光軸40に対するルーバ11aの角度(以下、ルーバ角度という)θG は、投射レンズ7から射出される投射光の、光軸40に対する射出角度(半画角)をθP とし、スクリーン16までの投射距離をLとし、スクリーン16上での投射画像17のルーバ角度方向における幅をWとすると、
θG>θP …(1)
θP =tan-1(W/2/L) …(2)
を満足するように設定されている。
The angle of the
θ G > θ P (1)
θ P = tan −1 (W / 2 / L) (2)
Is set to satisfy.
例えば、投射距離Lが4000mmであり、スクリーン16上での投射画像が100インチサイズ(対角2540mm)で、幅Wが2800mmであるとすると、投射光の射出角度θPは、
tan-1{(2800/2)/4000}=19.29°
となり、ルーバ角度θG を少なくとも19.29°より大きく設定する。
For example, assuming that the projection distance L is 4000 mm, the projected image on the
tan −1 {(2800/2) / 4000} = 19.29 °
Thus, the louver angle θ G is set to be larger than at least 19.29 °.
上記条件(1),(2)を満足するようにルーバ角度を設定することで、排気14が投射光の光路空間10内に侵入して投射画像が揺らぐことを防止することができる。
By setting the louver angle so as to satisfy the above conditions (1) and (2), it is possible to prevent the exhaust image from entering the
ここで、図7に示すように、排気口9が光源(ランプ)24の背面に設けられている場合において、使用者22が排気口9を正対視した際にルーバ11a,8aの間に隙間があると、光源24にて発生した光の一部がその隙間から漏れ出て使用者22は非常に眩しく感じる。
Here, as shown in FIG. 7, when the
そこで、本実施例では、図5に示すように、複数のルーバ11a,8aのうち隣り合う2つのルーバ間の関係を以下のように設定している。なお、図5において、Pはルーバのピッチ(間隔)である。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 5, the relationship between two adjacent louvers among the plurality of
図5において、隣り合う2つのルーバのうち一方の排気上流側の端部39と、他方の排気下流側の端部38とは、図中に白抜き矢印で示す方向から排気口9を正対視したときに互いに重なり合う(オーバーラップする)関係にある。この関係を満たすためのルーバの排気方向長さLGは、ルーバ角度θG とルーバピッチPとによって決まり、ルーバ角度θG が小さいほど又はルーバピッチPが大きいほど長くなる。
In FIG. 5, one of the two exhaust louvers adjacent to the exhaust
このため、例えば図6に示すように、ルーバ角度θGをできるだけ小さく設定したい場合(あまりルーバ角度を大きくするとプロジェクタの側方にいる鑑賞者に排気の一部がかかってしまうおそれがあるような場合)には、ルーバの数を増やしてルーバのピッチPを小さくすることにより、ルーバの排気方向長さLGを抑えることができる。 For this reason, for example, as shown in FIG. 6, when it is desired to set the louver angle θ G as small as possible (if the louver angle is increased too much, there is a possibility that a part of the exhaust may be applied to the viewer on the side of the projector. In the case), the length L G of the louver in the exhaust direction can be suppressed by increasing the number of louvers and decreasing the pitch P of the louvers.
さらに、本実施例では、図2にも示すように、吸気口6と排気口9とがフロントカバー8に隣り合うように形成されているが、排気口9は投射レンズ7に対して吸気口6より離れた位置に形成されている。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the
前述したように、フロントカバー8の排気口9の内側および排気ファン12を保持するファンホルダ11には、排気ファン12によって強制排気される排気14を、投射レンズ7側から離れる方向に導く(言い換えれば、排気方向を投射光の光路空間10から外れる方向とする)ルーバ8a,11aが設けられている。
As described above, the
一方、フロントカバー8の吸気口6の内側には、排気側のルーバ8a,11aとは略反対方向を向いたルーバ8bが形成されている。このようにルーバ8bの向きを設定することにより、吸気口6には、投射光の光路空間10側から外気が導入されることになる。このため、投射レンズ7側から離れる方向に排出された排気14が、排気口9に隣接する吸気口6から吸気されることが可能性が少なくなり、吸気口6から吸気される外気は常に排気14よりも低い温度となる。このため、筐体2内の冷却効率を常に良好に維持することができる。
On the other hand, a
図8には、本発明の実施例2であるプロジェクタの排気口周辺の構造を示している。本実施例は、フロントカバー8およびファンホルダ11をABS樹脂などのプラスチック材料を用いて成型する場合を示している。
FIG. 8 shows a structure around an exhaust port of a projector that is
図8では、フロントカバー8の排気口9の内側およびファンホルダ11にそれぞれほぼ同じ形状および大きさを持つルーバ8a,11aを形成し、これらが排気方向(排気口の開口面に垂直な方向)にて2段構成の排気ガイドとなる場合を示している。
In FIG. 8,
ルーバ8a,11aはそれぞれ、例えば図9に示す第1型28と第2型29とから構成されるルーバ成形用型27を用いることでフロントカバー8およびファンホルダ11に一体成形することができる。この場合、第1型28と第2型29とがオーバーラップする部分30を、例えば0.2mm以上設けることで、互いに離間した複数のルーバを成形することができる。
The
但し、フロントカバー8およびファンホルダ11のそれぞれにおいては、図10に示すように(本図はフロントカバー8のみ示している)、上記オーバーラップ部分を設けた分だけ、隣合うルーバ間に隙間30が形成されてしまい、使用者31が排気口9を正対視した場合に、漏れ光23が目に入ってしまう。
However, in each of the
そこで、本実施例では、図8に示すように、フロントカバー8の排気口9に設けたルーバ(第1段)8aと、ファンホルダ11に設けたルーバ(第2段)11aとが、排気口9の面内方向(言い換えれば、フロントカバー8およびファンホルダ11のそれぞれにおけるルーバの配列方向)において異なる位置(ずらした位置)に設けている。具体的には、排気口としての通気機能を確保しつつ、正対方向への漏れ光を遮断するために、両ルーバ8a,11a間のずれ量は、ルーバ形状部の配列ピッチの略半分としている。これにより、両ルーバ8a,11aは、それらの配列方向において互い違いに配置されることになる。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 8, the louver (first stage) 8a provided in the
これにより、排気口9を正対視したときに、フロントカバー8に設けられたルーバ8a間にあった隙間30が、ファンホルダ11に設けられたルーバ11aによって覆われる。したがって、図8において発生していた隙間30からの漏れ光を効果的に遮断することができる。
As a result, the
さらに、フロントカバー8に設けられたルーバ8aの側面(排気のガイド面)と、ファンホルダ11に設けられたルーバ11aの側面とがほぼ平行となっているので、排気の流れ方向を一定方向に制御することが可能である。
Further, since the side surface (exhaust guide surface) of the
なお、吸気口6においても、本実施例にて説明したようなルーバの遮光構造を採用してもよい。
Note that the louver shading structure as described in the present embodiment may also be adopted in the
図11および図12には、本発明の実施例3であるプロジェクタの外観および内部構成をそれぞれ示している。なお、実施例1と共通する構成要素については実施例1と同じ符号を付す。 FIGS. 11 and 12 respectively show the external appearance and internal configuration of a projector that is Embodiment 3 of the present invention. In addition, the same code | symbol as Example 1 is attached | subjected about the component which is common in Example 1. FIG.
図11において、3はプロジェクタ51の電源のON・OFF、スクリーンに投射された画像の調整などの基本操作を行うためのスイッチ類が配置されている操作パネルである。18はプロジェクタ51の高さ方向の位置調整を行うアジャスタである。
In FIG. 11, 3 is an operation panel on which switches for performing basic operations such as turning on / off the power of the
また、図12において、24は水銀ランプ等の放電ランプ(光源)、4は該放電ランプ24からの光の色分解と、RGB3チャンネルの画像形成素子によって変調された3つの色光成分を合成して投射レンズ7に導く光学系である。これらは前面にフロントカバー8が配された筐体2内に収容されている。
In FIG. 12, 24 is a discharge lamp (light source) such as a mercury lamp, and 4 is a color separation of light from the
54は筐体2内において、放電ランプ24を冷却するための空気流を生成する冷却ファンである。冷却ファン54により生成された空気流56は、放電ランプ24から熱を吸収してこれを冷却し、その後、フロントカバー8に形成された排気口9から外部に排出される。筐体2内における冷却ファン54から排気口9にかけては、ガイド板52,53によって吸排気流路が形成されている。これにより、放電ランプ24を冷却した空気流(温風)56が筐体2内の他の空間に広がらないようにしている。なお、排気口9の内側には、実施例1で説明したのと同様のルーバ8aが形成され、排気58は投射光の光路空間10から外れる方向に排出される。
また、筐体2の側面には、フロントカバー8に形成された吸気口6とは別の吸気口5が形成されている。この吸気口5の内側には、斜め後方を向いたルーバ2aが複数配列されており、排気口9からの排気58が吸気口5を通じて再び取り込まれないようにしている。
Further, a
そして筐体2内における該吸気口5に面する位置には、吸気口5を通して外気を筐体2内に強制的に導入する吸気ファン55が設けられている。吸気ファン55によって導入された外気57は、ガイド板52,53によって形成された吸排気流路内のうち、放電ランプ24よりも排気口9に近い部分に供給される。このため、外気57は、冷却ファン54により生成されて放電ランプ24を冷却した後の空気流(温風)56に混合される。したがって、排気口9からの排気の温度を、外気57を混合しない場合よりも低くすることができる。なお、吸排気流路内に外気を供給することで、温風56に対する外気の混合効率、つまりは排気温度の低下効率を向上させることができる。
An
このように排気温度を低くすることによって、実施例1の効果に加えて、仮に使用者や鑑賞者に排気が吹き付けられたとしても、不快感を与えずに済む。 By reducing the exhaust temperature in this way, in addition to the effects of the first embodiment, even if the exhaust is blown to the user or the viewer, there is no need to give unpleasant feeling.
但し、排気温度が低くなるので、仮に排気口9にルーバ8aを設けずに、排気が投射光の光路空間10内に侵入したとしても、投射画像の揺らぎはほとんど生じない。しかし、吸気口6から排気が再び吸気されるのを回避するためには、ルーバ8aを設けておいた方がよい。
However, since the exhaust temperature is lowered, even if the exhaust enters the
図13および図14には、本発明の実施例4であるプロジェクタの外観および内部構成をそれぞれ示している。なお、上述した実施例と共通する構成要素には、該実施例と同一の符号を付す。また、図14には、テーブル上に載置したプロジェクタ71の放電ランプ24の冷却構造を主として示している。
FIGS. 13 and 14 respectively show the external appearance and internal configuration of a projector that is
プロジェクタ71の筐体2の底面には、吸気口74と、排気86の方向を制御する排気ガイド72と、吸気口74に向かう外気85の流れ方向を整えるために筐体2の側面側から吸気口74に向かって延びる吸気ガイド73と、排気86が吸気口74に再び吸い込まれるのを防ぐための壁部75とが設けられている。
An
図2において、筐体2の背面に形成された吸気口78からアキシャルファン76によって筐体2内に吸気された外気84は、放電ランプ24を冷却し、温風87となる。該温風87は、両面吸気型ラジアルファン77の上面吸入口77aから吸い込まれる。放電ランプ24の周囲には、これを概ね囲むように形成されたランプハウジング79によって温風87をラジアルファン77の上面吸入口77aにガイドするための吸排気流路が形成されている。
In FIG. 2, the
一方、両面吸気型ラジアルファン77の下面吸入口77bからは、筐体2の底面に形成された吸気口74を通じて外気85が吸い込まれる。ラジアルファン77の内部で、これら温風87と外気85とが混合され、混合された空気86は温風87よりも低い温度となる。そして、この混合空気86は、ラジアルファン77の排出口72および排気ガイド72を通して、アジャスタ18によって筐体2の底面とこのプロジェクタ71が載置されたテーブルとの間に形成された隙間に排気される。
On the other hand, outside
外気の混合によって排気温度は十分低くなっているが、さらに排気方向を排気ガイド20によって制御することで、排気によってテーブル表面が加熱されてしまうことを防いでいる。 Although the exhaust temperature is sufficiently low due to the mixing of the outside air, the exhaust direction is further controlled by the exhaust guide 20 to prevent the table surface from being heated by the exhaust.
また、本実施例では、排気ガイド72の流路断面積を、ラジアルファン77の排出口77c側から出口側にかけて徐々に増加させている。これにより、ラジアルファン77から排出された排気86を、その流速を低下させて排出することができる。
In the present embodiment, the flow passage cross-sectional area of the
さらに、本実施例では、吸気ガイド73によって、外気が吸気口74に向かって一定方向に流れるように制御するので、気流騒音の主な発生要因となる乱流が起きにくくなり、静音化が図れる。
Further, in the present embodiment, since the outside air is controlled by the
図15には、上述した両面吸気型ラジアルファン77を斜め下側から見た様子を、図16には、アキシャルファン76をそれぞれ示している。さらに、図17には、放電ランプ24をガイド部材79に取り付け、さらにガイド部材79に両面吸気型ラジアルファン77およびアキシャルファン76を取り付けてランプユニットとした状態を示している。
FIG. 15 shows a state in which the above-described double-sided intake
両面吸気型ラジアルファン77は、ファンの回転軸方向の両側に吸入口77a,77bを備え、ファンの径方向に排出口77cを備えている。
The double-sided intake
また、アキシャルファン76は、ファンの回転軸方向に吸入口76aと排出口76bを備えている。
The
さらに、図17に示したランプユニットでは、本来ランプ24が発生した熱が筐体2内の他の領域に伝わるのを防ぐランプハウジング79内に吸排気流路を形成しているので、ランプ24の冷却を効率良く行うことができる。
Further, in the lamp unit shown in FIG. 17, the intake / exhaust flow path is formed in the
なお、一般に、アキシャルファン76は大風量、小静圧といった特性を持つ。このため、本実施例では、アキシャルファン76の排出口76bをランプ24側に向け、冷却風をランプ24に大量に吹き付ける形をとることで、効率良くランプ24を冷却することができる。
In general, the
そして、ランプハウジング79内から外部に排気される際に、両面吸気型ラジアルファン9を用いて、ランプハウジング79内に残留して熱せられた空気を上面吸入口77aから吸込み、この空気を下面吸気口77bから吸い込んだ外気で冷却(外気を混合)してから最終的に排出口77cおよび排気ガイド72を通じて外部に排気する。これにより、筐体2内で熱せられた空気がそのまま外部へ放出されないので、この排気が吹き付けられた使用者も不快感を覚えることは少ない。
Then, when exhausted from the inside of the
図18には、本発明の実施例5であるプロジェクタの排気ガイド周辺の構成を示している。本実施例は、実施例4の変形例である。
FIG. 18 shows a configuration around an exhaust guide of a projector that is
実施例4では、排気ガイド72が筐体2に対して固定されているが、本実施例では、排気ガイド72を、筐体2に支持された軸部材72aによって回動可能とし、図中に実践で示すように筐体2内に格納される位置(閉位置)と、点線で示すように筐体2の下方に突出する位置(開位置)とにセットできるようにする。
In the fourth embodiment, the
プロジェクタ71を使用する際には、排気ガイド72を開位置に下動させて排気路を確保する。一方、プロジェクタ71を使用しない際には、排気ガイド72を閉位置に上動させて、外部から塵や埃などの異物が両面吸気型ラジアルファン77内に侵入することを、エアフィルタなどを設けることなく防ぐ。
When the
この場合において、排気ガイド72を開位置方向にばね等により付勢するとともに、排気ガイド72を閉位置にてロック保持するロック機構を設けてもよい。そして、図19に示すように、筐体2の底面に設けたリリースボタン91を操作することによって、ロック機構によるロック保持が解除され、排気ガイド72が開位置に駆動されるようにすればよい。
In this case, the
なお、それぞれ向いた方向が異なる複数の排気ガイド72を設け、使用する排気ガイド72のみを開位置にセットできるようにすることで、プロジェクタ71の使用状況に応じて排気方向を自由に選択することができる。
It is to be noted that by providing a plurality of exhaust guides 72 having different facing directions so that only the
また、排気ガイド72を筐体2に対して着脱できるようにしてもよい。
Further, the
さらに、実施例4では、排気ガイド72からの排気が吸気口74に再び吸い込まれることがないように、筐体2の底面における吸気口74近傍に壁部75を設けた場合について説明したが、図19に示すように、該壁部75を筐体2の底面に対して折りたたみ可能としてもよい。
Further, in the fourth embodiment, the case where the
この場合、プロジェクタ71の使用時には、つまみ92に指をひっかけて壁部75を起こすことができるようにするとよい。
In this case, when the
図20には、本発明の実施例6であるプロジェクタの排気ガイド周辺の構成を示している。本実施例は、実施例4の変形例である。
FIG. 20 shows a configuration around an exhaust guide of a projector that is
実施例4では、筐体2の底面に設けられた吸気ガイド73を、筐体2の側面側から吸気口74に向かって延びる形状にした場合について説明したが、本実施例では、吸気ガイドを、気流の流れに剥離状態が起きないように配置された微小な突起(Vortex Generator)73’により形成している。
In the fourth embodiment, the case where the
これにより、より効果的に外気が吸気口74に向かって流れるように制御される。
As a result, the outside air is controlled to flow more effectively toward the
図21には、本発明の実施例7であるプロジェクタの排気ガイド周辺の構成を示している。本実施例は、実施例4の変形例である。
FIG. 21 shows the configuration around the exhaust guide of a projector that is
本実施例では、排気ガイド72の内側(流路)内に、熱伝導性能に優れた部材によって形成した放熱フィン72bを設けている。これにより、両面吸気型ラジアルファン77から排出された排気(外気との混合空気)86の温度が外気を混合しただけでは十分に低くならない場合でも、排気ガイド20内を排気86が通過する過程で放熱フィン72bにより更に熱が奪われ、十分低い温度の排気となる。
In the present embodiment, the radiating
なお、排気ガイド72自体を、熱伝導性能に優れた部材により形成して、放熱フィン72bからの熱を吸収するようにしてもよい。
The
図22には、本発明の実施例8であるプロジェクタの内部構成を示している。実施例4では、両面吸気型ラジアルファン77から排出された空気(外気との混合空気86)をそのまま外部に排気する場合について説明したが、本実施例では、混合空気86を筐体2内に設置された排気ガイド72を通じて筐体2内部に放出して、他の熱源を冷却するために使用する。そして、これによって上昇した混合空気86の温度を、筐体2内に設けた放熱フィン95で再び低下させ、最終的にファン(ラジアル又はアキシャルファン)96によってパンチング処理等が施されたフロントカバーを通して外部に排気する(86’)。
FIG. 22 shows an internal configuration of a projector that is
これにより、ランプ24の冷却に使用されるべく筐体2内に取り込まれた空気を、ランプ24だけでなく、筐体2内の様々な熱源の冷却にも使用することができる。
Thus, the air taken into the
なお、図22はあくまでも横から見た図であり、フロントカバーから排気される混合気体86’は、上から見ると投射光の光路空間を避けて流れるようになっている。
Note that FIG. 22 is a side view only, and the
1,51,71 プロジェクタ
2 筐体
5,6 吸気口
7 投射レンズ
8 フロントカバー
8a,8b ルーバ
9 排気口
10 投射光の光路空間
11 ファンホルダ
11a ルーバ
12 ファン
15 投射画像
16 スクリーン
18 アジャスタ
23 漏れ光
24 光源(放電ランプ)
27 ルーバ成形用型
28,29 型
30 隙間
40 投射レンズ(投射光)の光軸
72 排気ガイド
72b 放熱フィン
73 吸気ガイド
74 吸気口
75 壁部
76 アキシャルファン
77 両面吸気型ラジアルファン
79 ランプハウジング
DESCRIPTION OF
27
Claims (11)
前記筐体カバーの所定面に形成された、前記筐体カバー外部から空気を導入するための吸気用開口および前記筐体カバー内部から空気を排出するための排気用開口と、
投射光の光路空間を避けるように、前記排気用開口を介して排出される空気の排気方向を制御する排気用ガイド部材とを備えることを特徴とする画像投射装置。 An image projection apparatus that projects light and displays an image on a projection surface, which is covered with a housing cover,
An intake opening for introducing air from the outside of the housing cover and an exhaust opening for discharging air from the inside of the housing cover, formed on a predetermined surface of the housing cover;
An image projection apparatus comprising: an exhaust guide member that controls an exhaust direction of air exhausted through the exhaust opening so as to avoid an optical path space of projection light.
θG>θP
θP =tan-1(W/2/L)
の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の画像投射装置。 The angle θ G formed by the exhaust guide member with respect to the optical axis of the projection light is θ P as the emission angle of the projection light with respect to the projection optical axis, and W is the size of the projection image in the direction of the emission angle. When the distance is L,
θ G > θ P
θ P = tan −1 (W / 2 / L)
The image projection apparatus according to claim 1, wherein the following condition is satisfied.
前記吸気用ガイド部材による吸気方向は、前記排気用ガイド部材による排気方向と平行でないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の画像投射装置。 An intake guide member for controlling an intake direction of air introduced through the intake opening;
4. The image projection apparatus according to claim 1, wherein an intake direction of the intake guide member is not parallel to an exhaust direction of the exhaust guide member. 5.
第1段のガイド部材と第2段のガイド部材は、前記排気用開口の面内方向に所定量ずれて配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の画像投射装置。 The exhaust guide member has a plurality of guide members in a direction perpendicular to the exhaust opening surface,
The first-stage guide member and the second-stage guide member are arranged so as to be shifted from each other by a predetermined amount in the in-plane direction of the exhaust opening. Image projection device.
前記筐体カバー外部から空気を導入するための第2吸気用開口とをさらに備え、
前記筐体カバー外部から前記吸気用開口を介して導入される空気で前記光源を冷却し、前記筐体カバー内部で前記光源を冷却した後の空気と前記第2吸気用開口を介して導入される空気を混合し、その混合された空気を前記排気用開口を介して前記筐体カバー外部へ排出することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の画像投射装置。 A light source housed inside the housing cover;
A second intake opening for introducing air from outside the housing cover;
The light source is cooled by air introduced from the outside of the housing cover through the intake opening, and the air after cooling the light source inside the housing cover and the second air intake opening are introduced. The image projection apparatus according to claim 1, wherein the mixed air is discharged to the outside of the housing cover through the exhaust opening.
前記筐体カバー内部に収容された光源と、
前記光源を冷却するための空気を送るファンと、
前記筐体カバー外部から空気を導入するための吸気用開口と、
前記筐体カバー内部から空気を排出するための排気用開口と、を備え、
前記筐体カバー内部で前記光源を冷却した後の空気と前記吸気用開口を介して導入された空気を混合し、その混合された空気を前記排気用開口を介して前記筐体カバー外部へ排出することを特徴とする画像投射装置。 An image projection apparatus covered with a housing cover,
A light source housed inside the housing cover;
A fan for sending air to cool the light source;
An intake opening for introducing air from outside the housing cover;
An exhaust opening for exhausting air from the inside of the housing cover,
The air after cooling the light source inside the housing cover is mixed with the air introduced through the intake opening, and the mixed air is discharged outside the housing cover through the exhaust opening. An image projection apparatus characterized by:
前記画像投射装置に画像情報を供給する画像情報供給装置と、を具備することを特徴とする画像投射装置。 The image projection apparatus according to claim 1 or 10,
An image information supply device that supplies image information to the image projection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392898A JP2005156748A (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Projection-type image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392898A JP2005156748A (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Projection-type image display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005156748A true JP2005156748A (en) | 2005-06-16 |
Family
ID=34719453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392898A Pending JP2005156748A (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Projection-type image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005156748A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011002A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nec Viewtechnology Ltd | Ventillation port structure, projection-type display apparatus, and computer |
JP2007025343A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Casio Comput Co Ltd | projector |
JP2008129507A (en) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | Rear projector |
JP2009042330A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Canon Inc | Image projection apparatus |
US7830660B2 (en) | 2007-09-27 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cooling unit and display apparatus having the same |
WO2010146682A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source cooling device and projection display device |
CN102135716A (en) * | 2010-01-27 | 2011-07-27 | 三洋电机株式会社 | Projection display device |
JP2012018423A (en) * | 2011-10-13 | 2012-01-26 | Casio Comput Co Ltd | Projector |
CN102736379A (en) * | 2011-04-07 | 2012-10-17 | 精工爱普生株式会社 | Projector |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392898A patent/JP2005156748A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011002A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nec Viewtechnology Ltd | Ventillation port structure, projection-type display apparatus, and computer |
JP2007025343A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Casio Comput Co Ltd | projector |
JP2008129507A (en) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | Rear projector |
JP2009042330A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Canon Inc | Image projection apparatus |
US7830660B2 (en) | 2007-09-27 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cooling unit and display apparatus having the same |
WO2010146682A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source cooling device and projection display device |
US9152023B2 (en) | 2009-06-18 | 2015-10-06 | Nec Display Solutions, Ltd. | Light source cooling device including holding part located on surface of a case and projection type display device |
CN102135716A (en) * | 2010-01-27 | 2011-07-27 | 三洋电机株式会社 | Projection display device |
CN102135716B (en) * | 2010-01-27 | 2012-05-30 | 三洋电机株式会社 | Projection display device |
CN102736379A (en) * | 2011-04-07 | 2012-10-17 | 精工爱普生株式会社 | Projector |
JP2012018423A (en) * | 2011-10-13 | 2012-01-26 | Casio Comput Co Ltd | Projector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237906B2 (en) | Projection-type image display apparatus | |
US7481540B2 (en) | Projection display device and cooling structure | |
JP3378019B2 (en) | Lamp cartridge | |
CN203250103U (en) | projection device | |
JP4944452B2 (en) | Image projection device | |
US20070115436A1 (en) | Structure for cooling a lamp for a projection display apparatus having an integrated exhaust duct | |
TWI405027B (en) | Projector | |
JP2009003158A (en) | Light source chamber housing light source device and projector having the light source chamber | |
JP4265315B2 (en) | Projection display | |
JP3716268B2 (en) | Fan device, projection display device, and electronic device | |
JP2004061965A (en) | Projection display device and air blowing device | |
JP2005156748A (en) | Projection-type image display device | |
JPH11119181A (en) | Cooling structure of projection type liquid crystal display | |
US7748850B2 (en) | Cooling device for light source of projector | |
JP4257311B2 (en) | Projection display | |
JP4265314B2 (en) | Louvered duct and projector | |
JP2001330890A (en) | Light source device and projection display device | |
JP2008257176A (en) | Exhaust mechanism and projection display apparatus using the same | |
JP2005301088A (en) | Image display projector | |
JP2002040562A (en) | Projecting device | |
JP2011099991A (en) | Projection type display device | |
JP2011145332A (en) | Projection type video display apparatus | |
TWI405025B (en) | Projector | |
JPH10197953A (en) | Cooling structure of projection type liquid crystal display | |
JP2006162840A (en) | Light source unit having exhaust structure and projector using the same |