JP2005155283A - Automatic door system - Google Patents
Automatic door system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005155283A JP2005155283A JP2003398926A JP2003398926A JP2005155283A JP 2005155283 A JP2005155283 A JP 2005155283A JP 2003398926 A JP2003398926 A JP 2003398926A JP 2003398926 A JP2003398926 A JP 2003398926A JP 2005155283 A JP2005155283 A JP 2005155283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- motor
- controller
- automatic
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
【課題】 自動ドアを制御することにより不審者の侵入又は不正侵入者の逃走を困難にする。
【解決手段】 自動ドアコントローラ40を、屋内側センサ35及び屋外側センサ36によって人又は物体を検知するとドア12を開放する通常モードと、ドア12の不正開放があったか否かを判断する防犯モードとに切り替え可能に構成する。自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御中にドア12が不正開放されたと判断されると、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To make it difficult for a suspicious person to enter or an unauthorized intruder to escape by controlling an automatic door.
SOLUTION: When an automatic door controller 40 detects a person or an object with an indoor sensor 35 and an outdoor sensor 36, a normal mode for opening the door 12 and a security mode for determining whether or not the door 12 has been illegally opened. To be switchable to When it is determined that the door 12 is illegally opened during the control in the crime prevention mode, the automatic door controller 40 executes control for driving the motor 14 in the direction to close the door 12.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、自動ドアシステムに関し、特に、自動ドアを制御することにより不審者の侵入又は不正侵入者の逃走を困難にしようとするものである。 The present invention relates to an automatic door system, and in particular, attempts to make it difficult for a suspicious person or an unauthorized intruder to escape by controlling the automatic door.
従来より、建物の玄関等に設置された自動ドアを開閉制御する自動ドアシステムとして、例えば下記特許文献1に開示されているように、防犯モードにおいて侵入者を検知すると警報を発するようにしたものが知られている。具体的に、この文献に開示されたものでは、建物の玄関等の開口に設けられた引戸の正面側及び背面側にそれぞれセンサを配設し、このセンサによって自動ドアに接近する人や物を検知している。また、前記開口に投光器及び受光器を配設し、この投受光器によって開口を通過する人や物を検知している。そして、制御部に夜間スイッチを設け、この夜間スイッチがオンされると、防犯モードの制御が実行されるようになっている。この防犯モードでは、前記センサによる検知が無効とされるとともに、投受光器からの信号のみが有効となる。そして、夜間等の防犯モードにおいて、投光器からの光線が侵入者によって遮られると、警報音を発生させるようになっている。
前記従来の自動ドアシステムでは、不正に侵入した者があると警報音を発生させることで防犯機能を持たせるようにしているが、ただ単に警報音を発生させるだけの構成であり、物理的に不審者の侵入を困難にするものではない。 In the conventional automatic door system, a crime prevention function is provided by generating an alarm sound when there is an unauthorized intruder, but it is merely configured to generate an alarm sound and physically It does not make it difficult for a suspicious person to enter.
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、不審者の屋内への侵入又は不正侵入者の逃走を困難にすることにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to make it difficult for a suspicious person to enter a room or escape an unauthorized intruder.
前記の目的を達成するため、本発明は、防犯モードに切り替えられている場合にドアの不正開放と判断されたときには、ドア開閉用のモータをドアの閉鎖方向へ駆動制御するようにしたものである。 In order to achieve the above-described object, the present invention is configured to drive and control a door opening / closing motor in the door closing direction when it is determined that the door is illegally opened when the crime prevention mode is switched. is there.
具体的に、請求項1の発明は、ドア開口部周辺の人又は物体を検知するために屋内側及び屋外側にそれぞれ設けられた自動ドア用センサの検知結果に応じて、ドアを開閉駆動するためのモータを制御するコントローラが設けられた自動ドアシステムを前提として、前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、施錠している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記ドアが不正開放されたと判断すると、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御する。 Specifically, the invention of claim 1 opens and closes the door according to the detection results of the automatic door sensors provided on the indoor side and the outdoor side in order to detect a person or an object around the door opening. On the premise of an automatic door system provided with a controller for controlling a motor for the motor, the controller is configured to control the opening and closing of the door according to the detection result of each automatic door sensor, and the door being locked Is configured to be switchable to one of the operation modes of the crime prevention mode for determining whether the door is illegally opened, and when the door is illegally opened in the case of being switched to the security mode, Control the motor in the direction to close the door.
この発明では、防犯モードに切り替えられている場合に施錠しているドアが不正開放されたと判断されるとドアを閉鎖する方向へモータを駆動する制御を実行するので、屋内に不正に侵入しようとする不審者があるときに、この者がドアを開放しようとしても、ドアを閉鎖するようにモータが駆動される。これにより、ドアを閉鎖できたときには不正侵入を未然に防止することができ、またドアを閉鎖できなかったとしても、人が屋内へ侵入できるくらいにドアを開放するまでに時間をかけさせることができる。 In this invention, when it is determined that the door being locked is illegally opened when the crime prevention mode is switched, the control for driving the motor in the direction of closing the door is executed. If there is a suspicious person who wants to open the door, the motor is driven to close the door. As a result, when the door can be closed, unauthorized intrusion can be prevented in advance, and even if the door cannot be closed, it takes time to open the door so that people can enter the room indoors. it can.
また、請求項2の発明は、ドア開口部周辺の人又は物体を検知するために屋内側及び屋外側にそれぞれ設けられた自動ドア用センサの検知結果に応じて、ドアを開閉駆動するためのモータを制御するコントローラが設けられた自動ドアシステムを前提として、前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、施錠している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記ドアが不正開放されたと判断した後に、前記屋内側の自動ドア用センサが人又は物体を検知すると、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御する。 Further, the invention of claim 2 is for opening and closing the door according to the detection result of the automatic door sensor provided on each of the indoor side and the outdoor side in order to detect a person or an object around the door opening. On the premise of an automatic door system provided with a controller for controlling a motor, the controller operates in a normal mode for controlling the opening and closing of the door according to the detection result of each automatic door sensor, and the locked door is illegal. It is configured to be switchable to one of the operation modes of the crime prevention mode for determining whether or not the door has been opened, and when the operation mode is switched to the crime prevention mode, after determining that the door has been illegally opened, When the inner automatic door sensor detects a person or an object, the motor is controlled in a direction to close the door.
この発明では、防犯モードに切り替えられている場合に施錠しているドアが不正開放されたと判断され、その後に、屋内側の自動ドア用センサが人又は物体を検知すると、ドアを閉鎖する方向へモータを駆動する。つまり、この制御は、ドアが不正開放されて不審者が不正に屋内へ侵入したと判断した場合の制御である。この場合、屋内に侵入した不正侵入者が逃走しようとしても、ドア閉方向へモータが駆動制御されているために、ドアを開放しようとしてもこのドアを開放できず、あるいはドアを開放するまでに時間をかけさせることができる。これにより、不正侵入者が屋外へ逃走できないようにするか、逃走するまでに時間をかけさせることができる。また、別の不審者が屋内に侵入することも防止することができる。 In this invention, when it is determined that the door being locked is illegally opened when the crime prevention mode is switched to, and the indoor automatic door sensor detects a person or an object, the door is closed. Drive the motor. That is, this control is a control when it is determined that the door is illegally opened and a suspicious person has illegally entered the room. In this case, even if an unauthorized intruder who has entered the room tries to escape, the motor is controlled to drive in the door closing direction, so the door cannot be opened even if the door is opened, or until the door is opened. Can take time. As a result, it is possible to prevent unauthorized intruders from escaping to the outdoors or to allow time to escape. It is also possible to prevent another suspicious person from entering the room.
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の自動ドアシステムにおいて、前記コントローラが前記防犯モードに切り替えられている場合であって、前記ドアが施錠されている場合において、前記コントローラは、前記ドアの位置に応じた出力をするドア位置検出手段からの信号が所定の状態となった場合に不正開放と判断する。 The invention according to claim 3 is the automatic door system according to claim 1 or 2, wherein the controller is switched to the crime prevention mode and the controller is locked when the door is locked. Determines that the door is improperly opened when the signal from the door position detecting means for outputting according to the position of the door is in a predetermined state.
この発明では、ドア位置に応じた出力をするドア位置検出手段からの出力に基づいて防犯モードにおけるドアの不正開放を判断するので、ドアが不正開放されたか否かをより正確に判断することができる。 In this invention, since it is determined whether or not the door is illegally opened in the crime prevention mode based on the output from the door position detecting means for outputting according to the door position, it is possible to more accurately determine whether or not the door is illegally opened. it can.
また、請求項4の発明は、請求項3に記載の自動ドアシステムにおいて、前記ドア位置検出手段は、前記ドアの閉位置を検出するためのリミットスイッチである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the automatic door system according to the third aspect, the door position detecting means is a limit switch for detecting a closed position of the door.
この発明では、自動ドアを閉鎖制御するときに一般的に必要となる閉位置検出用のリミットスイッチからの出力に基づいてドアの不正開放を判断するので、例えばドア閉鎖制御用のリミットスイッチが設置されている自動ドアシステムに本発明を適用する場合には、専用のセンサを新たに付加することなく不正開放か否かを正確に判断することができる。 In the present invention, since it is determined whether the door is illegally opened based on the output from the limit switch for detecting the closed position, which is generally required when the automatic door is controlled to close, for example, a limit switch for door closing control is installed. When the present invention is applied to an automatic door system that has been used, it is possible to accurately determine whether or not the door is illegally opened without newly adding a dedicated sensor.
また、請求項5の発明は、請求項3に記載の自動ドアシステムにおいて、前記ドア検出手段は、前記ドアの開閉方向の位置を検出するためのエンコーダである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the automatic door system according to the third aspect, the door detecting means is an encoder for detecting a position of the door in the opening / closing direction.
この発明では、前記エンコーダによる出力に基づいて不正開放を判断するので、ドアが不正開放されたか否かを出力信号の変化等により正確に判断することができる。また、ドアの開閉制御用にエンコーダを有している自動ドアシステムに本発明を適用する場合には、この開閉制御用のエンコーダを利用することができるので、不正開放を判断するためのドア位置検出手段を新たに追加することなく、ドアの不正開放を正確に判断することができる。 In the present invention, since the unauthorized opening is determined based on the output from the encoder, it is possible to accurately determine whether or not the door is opened illegally based on a change in the output signal or the like. In addition, when the present invention is applied to an automatic door system having an encoder for door opening / closing control, the encoder for opening / closing control can be used. It is possible to accurately determine the unauthorized opening of the door without newly adding detection means.
また、請求項6の発明は、請求項3に記載の自動ドアシステムにおいて、前記コントローラが前記防犯モードに切り替えられている場合であって、前記ドアが施錠されている場合において、前記コントローラは、前記屋外側の自動ドア用センサが人または物体を検知している場合に前記不正開放と判断する。 The invention of claim 6 is the automatic door system according to claim 3, wherein the controller is switched to the crime prevention mode, and the controller is locked when the door is locked. When the outdoor automatic door sensor detects a person or an object, it is determined that the unauthorized opening has occurred.
防犯モードに切り替えられている場合には、屋外側の自動ドア用センサが人または物体を検知してもドアは開放されないために、この屋外側の自動ドア用センサが人又は物体を検知しているときにドア位置検出手段からの信号が所定の状態となったときには、ドアがこの屋外側のセンサによって検知された人によって不正開放されたと判断することができる。したがって、本発明によれば、防犯モード時におけるドアの開放が不正開放であったか否かをより正確に判断することができる。 When the security mode is switched, the outdoor automatic door sensor detects a person or an object, so the door is not opened. When the signal from the door position detecting means is in a predetermined state when the door is on, it can be determined that the door has been illegally opened by a person detected by the outdoor sensor. Therefore, according to the present invention, it is possible to more accurately determine whether or not the opening of the door in the crime prevention mode was an unauthorized opening.
また、請求項7の発明は、請求項1又は2に記載の自動ドアシステムにおいて、前記ドアの位置に応じた出力をするドア位置検出手段を備えており、前記コントローラが前記防犯モードに切り替えられている場合であって、ドアを閉鎖する方向へモータを制御している場合に、前記コントローラは、前記ドア位置検出手段の出力が所定時間に亘って変化しないか、又は前記ドアが開放する方向へ出力が変化する場合に、一時的にモータの制御を停止する。 The invention according to claim 7 is the automatic door system according to claim 1 or 2, further comprising door position detecting means for outputting according to the position of the door, wherein the controller is switched to the crime prevention mode. In the case where the motor is controlled to close the door, the controller does not change the output of the door position detecting means over a predetermined time or opens the door. When the output changes, the motor control is temporarily stopped.
この発明では、防犯モードに切り替えられている場合に不正侵入者等があるときに、ドアが閉鎖されるようにモータを制御するが、このモータ制御によっても不正侵入者による抵抗があってドアが閉鎖されないようなときには、ドア位置検出手段による出力が所定時間に亘って変化しないことがある。また、このモータ制御によっても不正侵入者がドアを開こうとしてドアが開方向へ移動することがある。このような場合にはモータに過負荷がかかることとなる。したがって、このようにドア位置検出手段による出力が所定時間に亘って変化しないとき又はドアが開方向へ移動するときには、モータの制御を停止することにより、モータへ過負荷がかかるのを抑制することができ、モータが破損してしまうのを防止することができる。 In this invention, the motor is controlled so that the door is closed when there is an unauthorized intruder or the like when the crime prevention mode is switched. When it is not closed, the output from the door position detecting means may not change over a predetermined time. Further, even with this motor control, an unauthorized intruder may try to open the door and the door may move in the opening direction. In such a case, the motor is overloaded. Therefore, when the output from the door position detecting means does not change over a predetermined time or when the door moves in the opening direction, the motor control is stopped to prevent the motor from being overloaded. It is possible to prevent the motor from being damaged.
また、請求項8の発明は、ドア開口部周辺の人又は物体を検知するために屋内側及び屋外側にそれぞれ設けられた自動ドア用センサの検知結果に応じて、ドアを開閉駆動するためのモータを制御するコントローラが設けられた自動ドアシステムを前提として、前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、閉鎖している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記屋内側の自動ドア用センサの検知結果のみに応じて前記ドアを開閉制御する一方、前記ドアが不正開放されたと判断した後は、前記屋内側の自動ドア用センサを無効にして、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御する。 The invention according to claim 8 is for opening and closing the door according to the detection results of the automatic door sensors provided on the indoor side and the outdoor side in order to detect a person or an object around the door opening. On the premise of an automatic door system provided with a controller for controlling a motor, the controller operates in a normal mode for controlling the opening and closing of the door according to a detection result of each automatic door sensor, and the closed door is illegal. It is configured to be switchable to one of the operation modes of the crime prevention mode for determining whether or not the door is opened, and when the operation mode is switched to the crime prevention mode, only the detection result of the indoor automatic door sensor is used. The door is controlled to open and close accordingly, and after determining that the door has been illegally opened, the indoor automatic door sensor is disabled and the door is closed. To control the motor.
この発明では、夜間時等において防犯モードに切り替えられると、屋内の者は屋外に出ることができるが、屋外の者は屋内に入ることができないようになっている。そして、この防犯モードでは、屋内へ侵入しようとしている不審者によってドアが開放された後には、屋内側の自動ドア用センサが人又は物体を検知したとしても、この検知を無効とし、ドアを閉鎖する方向へモータを駆動する。従って、屋内に侵入した不正侵入者が逃走するときにドアを開放しようとしてもこのドアを開放できず、あるいはドアを開放するまでに時間をかけさせることができる。これにより、防犯モードの実行中において、不正侵入者が屋外へ逃走できないようにするか、逃走するまでに時間をかけさせることができる。なお検知を無効とするとは、例えば自動ドア用センサの電源を切るなどして検知させないようにすることも含む。 In the present invention, when the mode is switched to the crime prevention mode at night or the like, an indoor person can go outside, but an outdoor person cannot go indoors. In this crime prevention mode, after the door is opened by a suspicious person who is trying to enter the room, even if the indoor automatic door sensor detects a person or object, this detection is invalidated and the door is closed. The motor is driven in the direction of Therefore, even if an unauthorized intruder who has entered the room tries to open the door when he / she escapes, the door cannot be opened, or time can be taken until the door is opened. Thereby, during execution of the crime prevention mode, it is possible to prevent unauthorized intruders from escaping to the outdoors or to spend time until they escape. Note that “invalidating detection” includes, for example, turning off the automatic door sensor to prevent detection.
以上説明したように、請求項1、3〜7に係る発明によれば、防犯モードに切り替えられている場合にドアが不正開放された判断されるとドアが閉鎖する方向にドア駆動用モータを制御するので、ドアを閉鎖できたときには不正侵入を未然に防止することができ、またドアを閉鎖できなかったとしても、不正に侵入しようとする不審者が屋内へ侵入するまでに時間をかけさせることができる。この結果、不正に侵入しようとする不審者が屋内へ侵入するのを困難にすることができる。 As described above, according to the inventions according to claims 1 and 3 to 7, when the door is tampered with when it is switched to the crime prevention mode, the door driving motor is moved in the direction in which the door is closed. Because it controls, it can prevent unauthorized intrusion when the door can be closed, and even if the door cannot be closed, it takes time until a suspicious person who tries to intrude enters the room indoors be able to. As a result, it is possible to make it difficult for a suspicious person who intends to enter illegally to enter the room.
また、請求項2〜7に係る発明によれば、防犯モードに切り替えられている場合にドアが不正開放されたと判断され、その後に屋内側の自動ドア用センサが人又は物体を検知するとドアが閉鎖する方向にドア駆動用モータを制御するので、侵入者が屋外へ逃亡できないようにするか、逃走するまでに時間をかけさせることができる。この結果、不正侵入者が屋外へ逃走するのを困難にすることができる。また、別の不審者が屋内に侵入することも防止することができる。 Moreover, according to the invention which concerns on Claims 2-7, when it is judged that the door was illegally opened when it was switched to the crime prevention mode, and the sensor for indoor automatic doors detects a person or an object after that, a door will be Since the door drive motor is controlled in the closing direction, it is possible to prevent intruders from escaping to the outdoors or to take time to escape. As a result, it is possible to make it difficult for an unauthorized intruder to escape to the outdoors. It is also possible to prevent another suspicious person from entering the room.
また、請求項8に係る発明によれば、防犯モードに切り替えることにより、屋内の者は屋外に出ることができるが、屋外の者は屋内に入ることができないように制御することができる。そして、この防犯モードにおいてドアが不正開放されたと判断されるとドアが閉鎖する方向にドア駆動用モータを制御するので、不正侵入者が屋外へ逃走できないようにするか、逃走するまでに時間をかけさせることができる。この結果、不正侵入者が屋外へ逃走するのを困難にすることができる。 According to the eighth aspect of the invention, by switching to the crime prevention mode, an indoor person can go outside, but it can be controlled so that an outdoor person cannot go indoors. When it is determined that the door has been illegally opened in this crime prevention mode, the door drive motor is controlled in the direction in which the door closes, so that unauthorized intruders cannot escape to the outdoors or allow time to escape. It can be used. As a result, it is possible to make it difficult for an unauthorized intruder to escape to the outdoors.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
《実施形態1》
図1に示すように、本実施形態1に係る自動ドアシステム10は、引戸式のドア12と、このドア12を開閉駆動制御するためのドア駆動機構とを備え、建物の玄関等の開口部を前記ドア12によって開閉するものである。
Embodiment 1
As shown in FIG. 1, the
前記ドア駆動機構は、開口部の上方に配設されており、このドア駆動機構は、ドア12を開閉駆動するためのモータ14と、このモータ14の駆動に伴って走行するエンドレスの駆動ベルト24と、モータ14を駆動制御等するための自動ドアコントローラ40とを主として備えている。この自動ドアコントローラ40は、本発明でいうコントローラを構成しており、周知のマイコン回路及び外部機器との入出力インターフェイスを備えたものであって、マイコンプログラムに従って制御動作を行うものである。
The door drive mechanism is disposed above the opening. The door drive mechanism includes a
前記モータ14の回転軸には、図略の減速器を介して駆動プーリ20が設けられている。この駆動プーリ20は、モータ14の回転軸と一体となって回転する。この駆動プーリ20と従動プーリ22とには駆動ベルト24が巻き掛けられていて、この駆動ベルト24はモータ14の回転軸の回転に応じて走行するようになっている。
A driving
モータ14は、ブラシレスDCモータである。モータ14の出力軸には、ドア12の開閉方向の位置を検出するためのエンコーダ15(図2参照)が設けられている。このエンコーダ15は、ドア12の位置に応じた出力をするドア位置検出手段を構成している。このエンコーダ15はドア12の開閉制御を行うために設けられているものである。エンコーダ15は、モータ14の回転に応じた2組のパルス信号を出力する周知のエンコーダである。そして、これら2組のパルス信号をA相パルス信号、B相パルス信号とすると、エンコーダ15は、A相パルス信号及びB相パルス信号のどちらが進相にあるかによってモータ回転軸の回転方向の判断が可能となっており、この回転方向に応じたパルス信号を出力するように構成されている。
The
駆動ベルト24にはドアハンガ26が取り付けられていて、前記ドア12は、このドアハンガ26に連結されている。このドアハンガ26には図示省略した戸車が設けられており、ドアハンガ26は、駆動ベルト24の走行に伴って図示省略したレール上を直線移動するように構成されている。
A
ドア12は、建物の玄関等の開口部に配設されるものであり、ガイドレール28に沿って移動する。そして、モータ14の回転に伴って駆動プーリ20が回転すると駆動ベルト24が走行し、ドア12は、これに応じた分だけドア12の開閉方向に移動するようになっている。
The
ドア12の下端部にはこのドア12の屋内側の面にロックボルト型の錠30が設けられている一方、ガイドレール28にはこの錠30と係合可能に構成された錠受け31が設けられている。この錠30はドア12を閉鎖した状態で下方へ突出させると錠受け31と係合するようになっている。そして、ドア12を開閉制御するときには錠30を上方へ引き込ませるので、ドア12の開閉の邪魔になることはなく、一方、ドア12を施錠するには、この錠30を下方へ突出させて錠受け31に係合させることにより施錠することができる。この錠30は、自動ドアコントローラ40により電磁的に施錠及び開錠を操作可能に構成してもよく、あるいは単なる機械的な構成とし、人が施錠及び開錠を操作する構成としてもよい。尚、図中33は固定扉である。図1では、便宜的にドア12が持ち上げられ、錠30が下方へ突出した状態で錠受け31から外された状態を示している。
A lock
本自動ドアシステム10には、屋内側センサ35と、屋外側センサ36と、モード切換スイッチ16とが設けられている。
The
屋内側センサ35及び屋外側センサ36は、それぞれ自動ドア用センサを構成するものである。屋内側センサ35はドア12の屋内側に配置される一方、屋外側センサ36はドア12の屋外側に配置されている。これらセンサ35,36は、赤外線反射式のものであり、ドア12の屋内側又は屋外側の所定領域に検知対象である人又は物体が存在することを検知すると検知信号を出力するように構成されている。なお赤外線反射式以外にも、マットスイッチなど機械的なスイッチや焦電型や電波や画像を利用したものを使用することもできる。
The
モード切換スイッチ16は、自動ドアコントローラ40の制御モードを切り換えるための切換手段を構成するものであり、通常モードと防犯モードとが選択可能となっており、選択された制御モードに応じた制御信号を出力するように構成されている。尚、制御モードの切り換えは、手動による切り換えとしてもよく、あるいは図外のタイマーによって時間帯に応じて自動的に切り換えられる構成としてもよい。
The
前記自動ドアコントローラ40は、図2にも示すように、屋内側センサ35及び屋外側センサ36から出力された検知信号と、エンコーダ15から出力されたパルス信号と、モード切換スイッチ16から出力された制御信号とが入力されるように構成されている。尚、図1では、信号の授受を便宜上白抜き矢印で示している。
As shown in FIG. 2, the
自動ドアコントローラ40は、通常モードの制御と防犯モードの制御とを切り替え可能に構成されている。この自動ドアコントローラ40は、モード切換スイッチ16において通常モードが選択されたときに通常モードの制御を実行するように構成されている。通常モードの制御では、屋内側及び屋外側の各センサ35,36による検知結果に応じて、モータ14を駆動制御してドア12の開閉制御を行う。つまり、通常モードの制御では、各センサ35,36により検知対象が検知されると、ドア12を開放する。
The
自動ドアコントローラ40は、モード切換スイッチ16において防犯モードが選択されたときに防犯モードの制御を実行するように構成されている。防犯モードの制御では、屋内側及び屋外側の各センサ35,36によって検知対象が検知されたときにも、ドア12が閉鎖状態を維持する制御が実行される。つまり、この防犯モードの制御は、屋内に人が全くいないときなど戸締りをしている状態のときに実行される制御であり、この制御の実行中において各センサ35,36により検知対象が検知されても、ドア12は開放されない。
The
自動ドアコントローラ40は、エンコーダ15からのパルス信号の変化を検知することによりドア12の不正開放を判断するように構成されている。具体的に、このパルス信号の変化により、ドア12が所定位置よりも開放されたことが検知されたときにドア12が不正開放されたと判断する。なお所定位置は可変であるが、例えば閉鎖位置から3cm程度とすることができる。
The
またパルス信号の変化により、ドア12が開放する方向から閉鎖する方向へ所定距離以上移動する回数が所定時間内に所定回数以上であることが検知されたときにドア12が不正開放されたと判断するように構成してもよい。このようにすることで、実際にドア12が開放される前であっても、不審者がバールなどでドア12をこじ開けようとしていることを検知することができるようになる。また所定回数以上とすることで、風などの外乱の影響をなくすことも可能となる。なお変化する回数のしきい値は、エンコーダ15の分解能やサンプリング周期や設置環境により適宜決定することができる。例えばエンコーダ15の分解能が約1mmである場合に、3秒以内に5mm以上の移動が3回以上あった場合は、不正開放されたと判断することができる。
Further, it is determined that the
また、自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御の実行中において屋外側センサ36が検知対象(人又は物体)を検知しているときに、施錠されているドア12が開放されたときには、ドア12が不正開放されたと判断し、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するように構成されている。言い換えると、防犯モードでは、施錠されているドア12が不正開放されたか否かを判断する制御が実行される。つまり、防犯モードの制御中には、屋内側及び屋外側の各センサ35,36によって検知対象(人又は物体)が検知されてもドア12が開放されないはずである。しかし、それにも拘らずドア12の開放が検知されたときには、ドア12が不正に開放されたものと認識して、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動制御するようにしている。
The
この不正開放か否かの判断にあたり、自動ドアコントローラ40がエンコーダ15からのパルス信号の変化に基づいて判断する構成とすることにより、不正開放か否かをより正確に判断できるようになっている。つまり、エンコーダ15の分解能は1mm程度であるために、風等によるドア12の揺れがあったときにもパルス信号の変化が生じ得る。しかしながら、パルス信号の変化量についてのしきい値を予め設定しておくことにより、このような外乱により誤作動を起こすのを抑止できるようになっている。また、不正開放か否かの判断に当たり、自動ドアコントローラ40は屋外側センサ36による検知を加味するようにしている。このことにより、不正開放か否かをより正確に判断できるようになっている。
The
自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御の実行中にドア12が開放された後、屋内側センサ35が検知対象を検知すると、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するように構成されている。つまり、防犯モードの制御中にはドア12は開放されないはずであるが、それにも拘らずドア12の開放が検知されたときには、閉鎖されているドア12が不正開放されたと判断するとともに、屋内側センサ35によって検出されたのが不正侵入者であると判断し、ドア12を閉鎖するようにモータ14を制御するようにしている。
When the
また、自動ドアコントローラ40は、ドア12の不正開放後にドア12が閉鎖される方向へモータ14を駆動制御してからエンコーダ15から出力されるパルス信号が所定時間に亘って変化しないときにモータ14の駆動を停止する構成とされている。また、自動ドアコントローラ40は、ドア12の不正開放後にドア12が閉鎖される方向へモータ14を駆動制御した後、それでもドア12が所定時間に亘って該ドア12の開方向へ移動するときに、モータ14の駆動を停止する構成とされている。つまり、これらの場合には、モータ14に過大な負荷がかかっていると考えられるために、モータ14の駆動を停止させることとしている。
The
また、自動ドアコントローラ40は、ドア12の不正開放後にドア閉方向へモータ14を駆動する制御が実行されて、ドア12が閉鎖されたとき又は錠30が錠受け31に当たって停止されたときには、それ以後もさらにドア12を閉鎖する方向へのモータ14の駆動制御を継続して実行する構成とされている。つまり、ドア12の不正開放後にドア12が閉鎖された後さらにモータ14をドア閉方向へ駆動制御することにより、不正侵入者がドア12を開け難くなるような制御を実行している。このことでも不正侵入者がドア12を開放するまでに時間をかけさせるようにしている。
Further, the
自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御において、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するときには、異常検知信号を出力するように構成されている。
The
本自動ドアシステム10には、通信コントローラ50が設けられている。この通信コントローラ50は、自動ドアコントローラ40と送受信可能に構成される一方、本自動ドアシステム10が配設された建物の監視センタ52へ警報信号を出力可能に構成されている。この警報信号は、自動ドアコントローラ40が出力した異常検知信号が入力されたときに出力されるものである。監視センタ52は、通信コントローラ50から警報信号が入力されると、警備会社54へ報知するようになっている。これにより、屋内への侵入者があったときに、速やかに警備会社54に知らされるようになっている。
The
次に、本自動ドアシステム10の制御動作について説明する。まず、通常モードの制御においては、屋外側センサ36が人又は物体等の検知対象を検知すると、このセンサ36は、検知信号を出力し、自動ドアコントローラ40は、この検知信号が入力されると、ドア12を開放させる方向へモータ14を駆動制御する。
Next, the control operation of the
一方、屋内側センサ35が人等の検知対象を検知したときには、このセンサ35から検知信号が出力され、自動ドアコントローラ40は、この検知信号が入力されると、ドア12を開放させる方向へモータ14を駆動制御し、これにより、ドア12が開放される。つまり、通常モードの制御では、屋内側及び屋外側の各センサ35,36による検知結果に応じてドア12が開閉される。
On the other hand, when the
次に、防犯モードの制御動作について図3を参照しながら説明する。図3は、横軸に時刻tを取っており、(a)は屋外側センサ36の検知信号を、(b)は屋内側センサ35の検知信号を、(c)はエンコーダ15のA相パルス信号を、(d)はエンコーダ15のB相パルス信号を、(e)は自動ドアコントローラ40からモータ14に対して出力されるモータ制御信号をそれぞれ表している。
Next, the control operation in the security mode will be described with reference to FIG. 3 shows time t on the horizontal axis, (a) shows the detection signal of the
この防犯モードの制御の実行中には、錠30が錠受け31に係合されることでドア12が施錠されている。この防犯モードにおいて、ドア12の前で立ち止まり屋内へ侵入しようとしている不審者があると、例えば時刻t1において屋外側センサ36がこの不審者を検知し、検知信号を出力する(a)。つまり、このとき屋外側センサ36によって検知対象が検知されていることとなる。そして、不審者がバール等でドア12を持ち上げて錠30を錠受け31から外そうとすると駆動ベルト24が撓むのでエンコーダ15からの出力信号が変化する。また、ドア12をガイドレール28に沿って開方向に移動させると、エンコーダ15のA相パルス信号及びB相パルス信号が変化する(c,d)。このとき、時刻t2においてA相パルス信号が出力された後、時刻t3においてB相パルス信号が出力されることで、ドア12が開放される方向へ移動していると判断される。
During the execution of the control in the security mode, the
そして、屋外側センサ36によって不審者又はバール等が所定時間に亘って検知されているときに、ドア12が所定開度以上開放してエンコーダ15のパルス信号が所定パルス以上出力されると、自動ドアコントローラ40は、不正開放があったと判断する。この不正開放の判断に際し屋外側センサ36の検知状況を加味しているので、不正開放か否かをより正確に判断できるようになっている。
When the
そして、時刻t4において、ドア12が閉鎖される方向にモータ14を駆動させる制御を開始する(e)。このとき、自動ドアコントローラ40は、モータ14が最大定格で駆動されるように制御指令を出す。本実施形態では、屋外側センサ36により、検知対象が所定時間(時刻t1〜t5)に亘って検知されたときに、モータ14の駆動制御を実行するようにしている。これにより、屋外側センサ36によって検知されたのが、不審者であるか否かが正確に判断できるようになっている。
At time t4, control for driving the
この制御指令の出力初期段階では、ドア12は、依然として開方向へ移動するが(時刻t4〜t6)(c,d)、その後自動ドアコントローラ40からの制御信号によりモータ14の駆動力が徐々に大きくなるにつれて、不審者によってドア12を開放させようとする力と、モータ14によってドア12を閉鎖させようとする力が拮抗する。このときの時刻t6〜t7では、モータ14によるドア閉方向への駆動にも拘らず、ドア12が移動しておらず、モータ14には過大な負荷がかかっている。このようにモータ14に過大な負荷がかかった状態が所定時間T1に亘って継続されると、モータ14の駆動を停止する制御を実行する。これにより、モータ14への過負荷が抑制される。
At the initial output stage of this control command, the
モータ14の駆動が停止されると、ドア12をさらに開放させることができる。このため、不審者は、ドア12をさらに開放する(時刻t8〜t9)。これにより、不審者は、屋内へ侵入することができる。そして、この不審者は、屋内側センサ35によって検知対象として検知されると、このセンサ35は、検知信号を出力する(b)(時刻t10〜t11)。そして、屋内側センサ35による検知信号の出力が停止された時刻t11から所定時間T2だけ経過すると、自動ドアコントローラ40は、時刻t12においてドア12が閉鎖される方向にモータ14を駆動させる制御を開始する。このときは、最大定格出力よりも小さな出力でモータ14を駆動するように制御指令が出力される。つまり、このときはドア12が開放された状態にあるが、所定時間T2経過した後には侵入した不審者は屋内の別の場所に移動していると考えられ、ドア12を閉鎖させる際にこの不審者がドア12の閉鎖を妨害しようとしないので、最大定格出力よりも小さな出力でモータ14を駆動させるようにしている。このようにすることで錠受け31に錠30が高速で当たることによる錠受け31や錠30の破損を防止することができる。
When the drive of the
そして、時刻t13からドア12が閉鎖し始め、所定開度だけドア12が閉鎖された時刻t14において、モータ14の出力を小さくし、ドア12をさらに閉鎖方向へ移動させる。そして、時刻t15においてドア12の錠30が錠受け31に当たったところで停止する。このためドア12は完全には閉鎖されない。このとき、ドア12が停止した状態においても、モータ14には小さな出力で駆動を継続させている。そして、屋内へ侵入した不審者がドア12の閉め残し部分に手を挟んでドア12を開けようとしても、このときドア12にはドア12の閉鎖方向への押し付け力が生じているので、ドア12を開放し難くなっている。尚、図3には示していないが、この後、不審者によってドア12が所定開度だけ開放されたときには、再度ドア12が不正開放されたと判断されるために、モータ14を最大定格出力でドア閉方向に駆動制御させることとなる。これにより、ドア12を開放しづらくなり、不審者をさらに手間取らせることができる。
Then, the
次に、本実施形態1に係る自動ドアシステム10による作用効果について説明する。
Next, the effect by the
本自動ドアシステム10では、防犯モードの実行中にドア12が所定開度だけ開放されて不正開放があったと判断されると、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するので、屋内に不正に侵入しようとする不審者があるときに、この者によってドア12が所定開度だけ開放されたとしても、ドア12を閉鎖するようにモータ14が駆動される。これにより、ドア12が開放しないときには、不正侵入を未然に防止することができ、またドア12を閉鎖できなかったとしても、人が屋内へ侵入できるくらいにドア12を開放するまでに時間をかけさせることができる。
In the
また、本実施形態1では、防犯モードの実行中にドア12が不正開放されて不審者が屋内へ侵入した後に、屋内側センサ35がこの不審者を検知したときにドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動するので、屋内に強行侵入した不審者が逃げる際に、ドア12を開放しようとしてもこのドア12を開放できず、あるいはドア12を開放するまでに時間をかけさせることができる。これにより、不正侵入者が屋外へ逃走できないようにするか、逃走するまでに時間をかけさせることができる。また、別の不審者が屋内に侵入するのをも防止することができる。
In the first embodiment, after the
また、本実施形態1では、エンコーダ15による出力に基づいて不正開放を判断するので、ドア12が不正開放されたか否かを出力信号の変化等により正確に判断することができる。そして、ドア12の開閉制御を行うためのエンコーダ15を利用してドア12の開放を判断するようにしているので、不正開放を判断するための専用のドア位置検出手段を新たに付加することなくドア12の不正開放を判断することができる。しかも、屋内側及び屋外側の各センサ35,36によって検知対象が検知されてもドア12を開放しない防犯モードにおいて、エンコーダ15による出力が所定量だけ変化したときにドア12が不正に開放されたと判断するので、不正侵入者があったことを正確に判断することができる。さらに、屋外側センサ36によって屋内へ侵入しようとしている不審者が所定時間に亘って検知されているときにドア12が開放された場合にドア12を閉鎖するようにモータ14を制御するため、ドア12が不正開放されたか否かをより正確に判断した上でモータ14の駆動制御を行うことができる。
Further, in the first embodiment, since the unauthorized opening is determined based on the output from the
また、本実施形態1では、防犯モードの実行中において、不正侵入者等があるときにドア12が閉鎖されるようにモータ14を制御するが、このモータ制御によっても不正侵入者による抵抗があってドア12が閉鎖されないようなときには、エンコーダ15による出力が所定時間に亘って変化しないか、ドア12が開放する方向へ出力が変化する。したがって、このようにエンコーダ15による出力が所定時間に亘って変化しないか、ドア12が開放する方向へ出力が変化するときにモータ14の駆動を停止させる制御を行うことにより、モータ14へ過負荷がかかるのを抑制することができモータ14が破損してしまうのを防止することができる。
In the first embodiment, while the crime prevention mode is being executed, the
また、本実施形態1では、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行した後ドア12が閉鎖された後にも、さらにドア12を閉鎖する方向へのモータ14の駆動制御を継続するので、屋内の侵入者が屋外へ逃亡しようとするときに、ドア12を開放するのに手間取らせることができる。
Further, in the first embodiment, after the control for driving the
《実施形態2》
本発明の実施形態2における防犯モードでは、屋内の者は屋外に出ることができるが、屋外の者は屋内に入ることができないようになっている。つまり、本実施形態2における防犯モードは、ドア12が機械的に施錠されていない場合の制御である。尚、ここでは、実施形態1と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
<< Embodiment 2 >>
In the crime prevention mode according to the second embodiment of the present invention, an indoor person can go outside, but an outdoor person cannot go indoors. That is, the crime prevention mode in the second embodiment is control when the
本実施形態2における防犯モードでは、屋内側センサ35による検知対象の検知結果に応じて、モータ14を駆動制御してドア12の開閉を行う一方、屋外側センサ36によって検知対象が検知されたときには、ドア12が閉鎖状態を維持する制御が実行される。つまり、この制御は、夜間等において屋内の者が退室するのを許容する一方、外部からの入室を阻止するための制御である。
In the crime prevention mode according to the second embodiment, the
自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御の実行中に、ドア12が不正開放されたと判断されたときには、その後の屋内側センサ35による検知結果を無効にするとともに、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するように構成されている。つまり、本実施形態2における防犯モードでは、屋内側センサ35による検知結果に基づいてドア12を開閉制御する構成であるので、不正侵入者があったときに、屋内側センサ35がこの者を検知してしまうとドア12を開放してしまうこととなる。そこで、ドア12の不正開放があったと判断されたときには、その後の屋内側センサ35による検知結果を無効としている。ここで、屋内側センサ35による検知結果を無効にするとは、屋内側センサ35が人等を検知してもドア12を開放する制御を実行しないようにすることや、屋内側センサ35への給電を停止する等して屋内側センサ35が人等を検知できないようにすることをいう。
When it is determined that the
自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御の実行中においては、屋外側センサ36が検知対象を所定時間に亘って検知し、このときにドア12が開放された場合にドア12が不正開放されたと判断するように構成されている。言い換えると、防犯モードでは、閉鎖されているドア12が不正開放されたか否かを判断する制御が実行される。防犯モードの制御の実行中には、屋外側センサ36が検知対象を検知したとしてもドア12が開放されないはずであるが、それにも拘らずドア12が開放されたときには、ドア12が不審者によって不正開放されたと判断し、屋内側センサ35によって検知されたのが不正侵入者であると判断するものである。また、不正開放か否かの判断にあたり、自動ドアコントローラ40は屋外側センサ36による検知を加味するようにしている。つまりドア12の移動の検知と屋外側センサ36による人の検知とを行うようにしているので、不正開放か否かをより正確に判断できるようになっている。
In the
自動ドアコントローラ40は、ドア12の不正開放後にドア閉方向へモータ14を駆動する制御が実行されて、ドア12が閉鎖されたときには、それ以後もさらにドア12を閉鎖する方向へのモータ14の駆動制御を継続して実行する構成とされている。
The
また、自動ドアコントローラ40は、防犯モードの制御において、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行するときには、異常検知信号を出力するように構成されている。
Further, the
次に、本実施形態2における防犯モードの制御動作について図4を参照しながら説明する。この防犯モードでは、例えば時刻t21において、屋内側センサ35が検知対象を検知したときには、このセンサ35から検知信号が出力され、自動ドアコントローラ40は、この検知信号が入力されると、ドア12を開放させる方向へモータ14を駆動制御し、これにより、ドア12が開放される(時刻t22〜t23)。この結果、屋内の者は退室することができる。そして、図示省略しているが、この者が屋外へ出るとドア12は閉鎖される。
Next, the control operation in the crime prevention mode in the second embodiment will be described with reference to FIG. In this security mode, for example, when the
また、例えば時刻t24において、屋外側センサ36が検知対象を検知したときには、このセンサ36は検知信号を出力するが、自動ドアコントローラ40は、この検知信号が入力されてもドア開方向へのモータ14の駆動制御を行わない。これにより、屋外側センサ36が検知対象を検知したときであってもドア12の閉鎖状態が維持される。
For example, when the
この防犯モードの制御において、例えば時刻t25において、屋外側センサ36が屋内へ侵入しようとしている検知対象(不審者)を所定時間に亘って検知し、このときにドア12が開放されたときには(時刻t26〜t27)、自動ドアコントローラ40は、ドア12が不正開放されたと判断する。また、自動ドアコントローラ40は、ドア12が不正開放されたと判断した後、不審者が屋内側センサ35によって検知され、屋内側センサ35から出力された検知信号が入力されても、これを無効とする(時刻t28)。この結果、屋内側センサ35から検知信号が自動ドアコントローラ40に入力されても、ドア12は開放されない。
In this security mode control, for example, at time t25, the
そして、自動ドアコントローラ40は、屋内側センサ35の検知を無効とするとともに、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行する(時刻t29)。したがって、屋内側センサ35が屋内に侵入した不審者を検知してもドア12は開放されず、さらに不審者がドア12を開放して逃げようとしても、ドア12は閉方向に押圧されているのでドア12を容易に開けることができない。この結果、不審者がドア12を開放するのを手間取らせるようにすることができる。
Then, the
本実施形態2では、夜間時等において防犯モードの制御を実行することにより、屋外から人が入室できないようにすることができる一方、屋内の者が退室できるように自動ドアシステム10を設定することができる。そして、この防犯モードの実行中に屋外側センサ36が不審者を検知し、屋内へ侵入しようとしている不審者によってドア12が不正開放された後には、屋内側センサ35による検知を無効にするとともに、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する。このため、屋内に強行侵入した不審者が逃げる際に、ドア12を開放しようとしてもこのドア12を開放できず、あるいはドア12を開放するのを手間取らせることができる。これにより、防犯モードの制御の実行中に侵入者があった場合において、この侵入者が屋外へ逃亡できないようにするか、逃亡しようとするのを手間取らせることができる。
In the second embodiment, by executing the security mode control at night or the like, it is possible to prevent people from entering from outside, while setting the
また、本実施形態2では、ドア12を閉鎖する方向へモータ14を駆動する制御を実行した後ドア12が閉鎖された後にも、さらにドア12を閉鎖する方向へのモータ14の駆動制御を継続するので、屋内の侵入者が屋外へ逃亡しようとするときに、ドア12を開放するのを手間取らせることができる。
In the second embodiment, the drive control of the
その他の構成、作用及び効果は前記実施形態1と同様である。
《その他の実施形態》
前記各実施形態では、防犯モード制御において、屋内側センサ35による検知信号の出力が停止されてから所定時間が経過した後、ドア12を閉鎖させるモータ制御を行う構成としているが、これに限られるものではなく、例えば屋内側センサ35による検知信号の出力が停止されると直ちにドア12を閉鎖させるモータ制御を実行する構成としてもよい。
Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment.
<< Other Embodiments >>
In each of the embodiments described above, in the security mode control, the motor control is performed to close the
また、前記各実施形態では、エンコーダから出力されたパルス信号の変化に基づいてドア12の不正開放を判断する構成としているが、これに代え、ドア12の開閉制御のためにリミットスイッチ(ドア位置検出手段)が設けられている自動ドアシステムに本発明を適用する場合には、このリミットスイッチから出力される制御信号に基づいてドア12の不正開放を判断する構成としてもよい。例えばリミットスイッチはドア12が閉鎖位置にあるときに制御信号を出力するように構成されているので、防犯モードの制御中にこのリミットスイッチによる制御信号の出力が停止されたときにドア12が開放されたと判断する構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、前記各実施形態では、自動ドア用センサとして、所定領域に検知対象があるか否かを検知するセンサ35,36によって構成したが、これに代え、屋内側センサ35についてはタッチセンサによって構成してもよい。このタッチセンサはドア12に設置されるものであり、例えば人が押すとドア12を開放させるためのドア開放信号を出力するように構成されるものである。この場合において、実施形態1における防犯モードの制御では、屋外側及び屋内側の自動ドア用センサの検知結果によらず、ドア12は閉鎖状態に維持される。そして、この防犯モードの実行中にドア12が開放されたときには、ドア12が不正開放されたと判断する構成とすればよい。一方、実施形態2における防犯モードの制御では、屋内側センサ35がドア開放信号を出力したときにはドア12を開放する一方、屋外側センサ36が検知対象(人又は物体)を検知してもドア12が閉鎖状態に維持される。そして、この制御の実行中において、屋外側センサ36が検知対象を検知し、ドア12が開放されたときに不正開放されたと判断する構成とすればよい。
In each of the above embodiments, the automatic door sensor is configured by the
12 ドア
14 モータ
15 エンコーダ(ドア位置検出手段)
35 屋内側センサ(自動ドア用センサ)
36 屋外側センサ(自動ドア用センサ)
40 自動ドアコントローラ(コントローラ)
12
35 Indoor sensor (automatic door sensor)
36 Outdoor sensor (automatic door sensor)
40 Automatic door controller (controller)
Claims (8)
前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、施錠している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、
前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記ドアが不正開放されたと判断すると、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御することを特徴とする自動ドアシステム。 In order to detect a person or an object around the door opening, a controller for controlling a motor for opening and closing the door according to the detection result of the automatic door sensor provided on the indoor side and the outdoor side is provided. In automatic door systems,
The controller is one of a normal mode for controlling the opening and closing of the door according to the detection result of each automatic door sensor and a security mode for determining whether or not the locked door is illegally opened. It is configured to be switchable to the operation mode,
An automatic door system that controls the motor in a direction to close the door when it is determined that the door has been tampered with when it is switched to the security mode.
前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、施錠している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、
前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記ドアが不正開放されたと判断した後に、前記屋内側の自動ドア用センサが人又は物体を検知すると、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御することを特徴とする自動ドアシステム。 In order to detect a person or an object around the door opening, a controller for controlling a motor for opening and closing the door according to the detection result of the automatic door sensor provided on the indoor side and the outdoor side is provided. In automatic door systems,
The controller is one of a normal mode for controlling the opening and closing of the door according to the detection result of each automatic door sensor and a security mode for determining whether or not the locked door is illegally opened. It is configured to be switchable to the operation mode,
When it is switched to the crime prevention mode, when it is determined that the door has been tampered with and the indoor automatic door sensor detects a person or an object, the motor is controlled to close the door. An automatic door system characterized by that.
前記コントローラは、前記ドアの位置に応じた出力をするドア位置検出手段からの信号が所定の状態となった場合に不正開放と判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動ドアシステム。 When the controller is switched to the crime prevention mode and the door is locked,
3. The automatic door according to claim 1, wherein the controller determines that the door is illegally opened when a signal from a door position detection unit that outputs in accordance with the position of the door is in a predetermined state. 4. system.
前記コントローラは、前記屋外側の自動ドア用センサが人または物体を検知している場合に前記不正開放と判断することを特徴とする請求項3に記載の自動ドアシステム。 When the controller is switched to the crime prevention mode and the door is locked,
The automatic door system according to claim 3, wherein the controller determines that the unauthorized opening is performed when the outdoor automatic door sensor detects a person or an object.
前記コントローラが前記防犯モードに切り替えられている場合であって、ドアを閉鎖する方向へモータを制御している場合に、
前記コントローラは、前記ドア位置検出手段の出力が所定時間に亘って変化しないか、又は前記ドアが開放する方向へ出力が変化する場合に、一時的にモータの制御を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動ドアシステム。 Comprising door position detecting means for outputting according to the position of the door;
When the controller is switched to the crime prevention mode and the motor is controlled to close the door,
The controller temporarily stops the motor control when the output of the door position detecting means does not change over a predetermined time or when the output changes in a direction in which the door opens. The automatic door system according to claim 1 or 2.
前記コントローラは、前記各自動ドア用センサの検知結果に応じて前記ドアを開閉制御する通常モードと、閉鎖している前記ドアが不正開放されたか否かを判断する防犯モードとの何れか一方の動作モードに切り替え可能に構成され、
前記防犯モードに切り替えられている場合には、前記屋内側の自動ドア用センサの検知結果のみに応じて前記ドアを開閉制御する一方、前記ドアが不正開放されたと判断した後は、前記屋内側の自動ドア用センサを無効にして、前記ドアを閉鎖する方向へモータを制御することを特徴とする自動ドアシステム。 In order to detect a person or an object around the door opening, a controller for controlling a motor for opening and closing the door according to the detection result of the automatic door sensor provided on the indoor side and the outdoor side is provided. In automatic door systems,
The controller is either one of a normal mode for controlling opening / closing of the door according to a detection result of each of the automatic door sensors and a security mode for determining whether the closed door is illegally opened. It is configured to be switchable to the operation mode,
When it is switched to the crime prevention mode, the door is controlled to open and close only according to the detection result of the indoor automatic door sensor. The automatic door system is characterized in that the automatic door sensor is disabled and the motor is controlled to close the door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398926A JP2005155283A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Automatic door system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398926A JP2005155283A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Automatic door system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005155283A true JP2005155283A (en) | 2005-06-16 |
Family
ID=34723622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003398926A Abandoned JP2005155283A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Automatic door system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005155283A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100855125B1 (en) | 2007-04-18 | 2008-08-28 | 삼성중공업 주식회사 | Security system and control method using digital door lock with built-in crime prevention function |
KR100996111B1 (en) | 2007-01-23 | 2010-11-24 | 김재형 | Control system of door lock device |
JP2011205874A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Sofutoronikusu Kk | Automatic door locking mechanism |
JP2013040483A (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Masakazu Nakano | Automatic opening and closing apparatus |
JP2014528221A (en) * | 2011-10-06 | 2014-10-23 | ナブテスコ株式会社 | Automatic door remote control system |
WO2015001787A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | ナブテスコ株式会社 | Automatic-door system, automatic-door-system control device and automatic-door-system control method |
KR20200085025A (en) * | 2019-01-04 | 2020-07-14 | 주식회사 카본디자인 | Auto ventilating apparatus having improved conviences |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003398926A patent/JP2005155283A/en not_active Abandoned
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100996111B1 (en) | 2007-01-23 | 2010-11-24 | 김재형 | Control system of door lock device |
KR100855125B1 (en) | 2007-04-18 | 2008-08-28 | 삼성중공업 주식회사 | Security system and control method using digital door lock with built-in crime prevention function |
JP2011205874A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Sofutoronikusu Kk | Automatic door locking mechanism |
JP2013040483A (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Masakazu Nakano | Automatic opening and closing apparatus |
JP2014528221A (en) * | 2011-10-06 | 2014-10-23 | ナブテスコ株式会社 | Automatic door remote control system |
WO2015001787A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | ナブテスコ株式会社 | Automatic-door system, automatic-door-system control device and automatic-door-system control method |
CN105324548B (en) * | 2013-07-01 | 2017-05-24 | 纳博特斯克有限公司 | Automatic-door system, automatic-door-system control device and automatic-door-system control method |
KR20200085025A (en) * | 2019-01-04 | 2020-07-14 | 주식회사 카본디자인 | Auto ventilating apparatus having improved conviences |
KR102194455B1 (en) * | 2019-01-04 | 2020-12-23 | 주식회사 카본디자인 | Auto ventilating apparatus having improved conviences |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104234575B (en) | Automatic door control system and control method | |
US7170248B2 (en) | Systems and methods for operating a barrier | |
US20040216379A1 (en) | Barrier movement operator including timer to close feature | |
KR20090107888A (en) | Electric curtain control device using light sensor | |
CN111630578B (en) | Determining when an intrusion attempt is in progress | |
KR101997724B1 (en) | A window having auto-locking function | |
JP2005155283A (en) | Automatic door system | |
JP2006097237A (en) | Window or door opening and closing device | |
JPH10102948A (en) | Security device and security method for electric door | |
CN112236575B (en) | Access system | |
JP2009007801A (en) | Automatic door | |
JPH09177429A (en) | Drive system for closing elements | |
JP2003193745A (en) | Automatic door | |
JPH11311060A (en) | Automatic door opening/closing control method | |
JP3595922B2 (en) | Open / close control of electric shutter for buildings | |
JP2006083529A (en) | Automatic door | |
JP2017218801A (en) | Door authentication system | |
JP7554639B2 (en) | Automatic doors, electronic devices, automatic door operation methods, automatic door operation programs | |
JP3493514B2 (en) | Open / close control of electric shutter for buildings | |
JP3020106B2 (en) | Safety device for building electric switchgear | |
JPH1181839A (en) | Electric shutter control device for buildings | |
JP2005133321A (en) | Door control device | |
KR200397350Y1 (en) | Automatic Lock control device | |
JP2019085853A (en) | Electric shutter device | |
KR100676923B1 (en) | Automatic door automatic lock control device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061004 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070205 |