JP2005154402A - 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 - Google Patents
金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005154402A JP2005154402A JP2004080917A JP2004080917A JP2005154402A JP 2005154402 A JP2005154402 A JP 2005154402A JP 2004080917 A JP2004080917 A JP 2004080917A JP 2004080917 A JP2004080917 A JP 2004080917A JP 2005154402 A JP2005154402 A JP 2005154402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- metal complex
- complex
- apomyoglobin
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 54
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 54
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 title claims abstract description 43
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title abstract 2
- -1 salen metal complex Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 51
- 108010062636 apomyoglobin Proteins 0.000 claims description 43
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000003278 haem Chemical class 0.000 claims description 9
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 5
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 5
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 108010002084 Apoferritins Proteins 0.000 claims description 3
- 102000000546 Apoferritins Human genes 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 3
- 108010046973 apohemoglobin Proteins 0.000 claims description 3
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 102000004020 Oxygenases Human genes 0.000 claims description 2
- 108090000417 Oxygenases Proteins 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002411 histidines Chemical class 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical group [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 15
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- OFQPKKGMNWASPN-UHFFFAOYSA-N Benzyl methyl sulfide Chemical compound CSCC1=CC=CC=C1 OFQPKKGMNWASPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010062374 Myoglobin Proteins 0.000 description 4
- 102000036675 Myoglobin Human genes 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N propan-2-one;hydrate Chemical compound O.CC(C)=O OVARTBFNCCXQKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 3
- WHQSYGRFZMUQGQ-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylformamide;hydrate Chemical compound O.CN(C)C=O WHQSYGRFZMUQGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 3
- VEUMANXWQDHAJV-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]ethyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCN=CC1=CC=CC=C1O VEUMANXWQDHAJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 2
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- AEHWKBXBXYNPCX-UHFFFAOYSA-N ethylsulfanylbenzene Chemical compound CCSC1=CC=CC=C1 AEHWKBXBXYNPCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N isopropylhexane Natural products CCCCCCC(C)C ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGXWDLGWMQIXDT-UHFFFAOYSA-N methylsulfinylmethane;hydrate Chemical compound O.CS(C)=O PGXWDLGWMQIXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102200132325 rs104894551 Human genes 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006527 (C1-C5) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DNVUYVBRNCWGAK-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[(2-hydroxy-3-methylphenyl)methylideneamino]phenyl]iminomethyl]-6-methylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C=NC=2C(=CC=CC=2)N=CC=2C(=C(C)C=CC=2)O)=C1O DNVUYVBRNCWGAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXFYGSOGECBSOY-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]phenyl]iminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NC1=CC=CC=C1N=CC1=CC=CC=C1O HXFYGSOGECBSOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPPQNXSAJZOTJZ-UHFFFAOYSA-N 3-methylsalicylaldehyde Chemical compound CC1=CC=CC(C=O)=C1O IPPQNXSAJZOTJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical compound [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000001425 electrospray ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- NTAIOEZEVLVLLW-UHFFFAOYSA-N ethylsulfanylmethylbenzene Chemical compound CCSCC1=CC=CC=C1 NTAIOEZEVLVLLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 108010057270 haemoferritin Proteins 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000031787 nutrient reservoir activity Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001269 time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本発明は、新規な金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒に関する。
これまでに、本発明者は、酵素貯蔵タンパク質であるミオグロビン(Mb)からヘムを除いたアポミオグロビン(apo−Mb)のキャビティーに、サロフェン金属錯体を非共有結合的に挿入した金属錯体タンパク質複合体を提案している。例えば、マンガンにN,N’−ビス(サリチリデン)−1,2−フェニレンジアミンを配位させた金属錯体をアポミオグロビンのキャビティーに保持した金属錯体タンパク質複合体を合成し、この種の複合体がチオアニソールの不斉酸化反応に有用であることを報告している(非特許文献1参照)。
第16回生体機能関連シンポジウム講演要旨集、「1S1−11 アポミオグロビンキャビティーへの金属錯体挿入による人工酵素の構築」(2001年9月発行)
第16回生体機能関連シンポジウム講演要旨集、「1S1−11 アポミオグロビンキャビティーへの金属錯体挿入による人工酵素の構築」(2001年9月発行)
しかしながら、上述したサロフェン錯体を用いた複合体では、酸化反応の反応性やエナンチオ選択性が十分とはいえないことから、より高活性な複合体の開発が望まれていた。
本発明は、新規な金属錯体タンパク質複合体を提供することを目的の一つとする。また、本発明は、新規な酸化触媒を提供することを目的の一つとする。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、酸化触媒として有用な新規な金属錯体タンパク質複合体を見い出した。すなわち、本発明の金属錯体タンパク質複合体は、キャビティーを持つタンパク質類の該キャビティーに、式(1)のサレン金属錯体を挿入した構造を有するものである。
本発明の金属錯体タンパク質複合体は、不斉配位子ではなく容易に入手可能な配位子を用いて合成することができるし、酸化反応を良好に促進することができる。例えば、スルフィド酸化における反応性やエナンチオ選択性を良好にすることができる。
式(1)中、Mは鉄、マンガン、クロム、コバルト又はニッケルが好ましく、マンガン又はクロムがより好ましく、マンガンが特に好ましい。また、R1及びR5はそれぞれ独立して炭素数1〜5のアルキル基であり、R2〜R4及びR6〜R10は水素原子であることが好ましく、このときR1及びR5は同じ基であって炭素数1〜5のアルキル基であることがより好ましい。ここで、炭素数1〜5のアルキル基としては、メチル基、エチル基又はn−プロピル基が好ましい。また、R1及びR5の置換基の大きさは、サレン金属錯体がタンパク質のキャビティー内に固定される位置を決定する要因であり、反応基質の取り込みやすさに影響する要因であるため、金属種、タンパク質のキャビティーの大きさ、反応基質等に応じて適宜決定するのが好ましい。
本発明の金属錯体タンパク質複合体の合成方法としては、幾つかの方法が考えられるが、代表的には以下の2通りの方法がある。一つは、キャビティーを持つタンパク質類のキャビティーに金属錯体を挿入する方法であり、もう一つは、キャビティーを持つタンパク質類が存在する系内に、キャビティーに挿入しようとする金属錯体の製造原料(反応することにより金属錯体となるもの)を入れてその系内で金属錯体を合成すると同時にキャビティーに金属錯体を挿入する方法である。前者の方法としては、例えば、キャビティーを持つタンパク質類と金属錯体とをタンパク質類と金属との当量比が1:0.5〜100、好ましくは1:1.1〜2となるように混合することが挙げられる。このときの溶媒としては、水−アセトン混合溶媒、水−メタノール混合溶媒、水−ジメチルホルムアミド(DMF)混合溶媒、水−ジメチルスルホキシド(DMSO)混合溶媒、水のみなどが好ましく、そのうち水−アセトン混合溶媒、水−メタノール混合溶媒が特に好ましい。また、混合時の温度は−10〜200℃、特に1℃〜4℃が好ましく、混合時間は0.5分〜24時間、特に5分〜30分が好ましい。また、後者の方法としては、例えば、タンパク質類と金属との当量比が1:0.5〜100、好ましくは1:1.1〜2となるように混合することが挙げられる。このときの溶媒としては、水−アセトン混合溶媒、水−メタノール混合溶媒、水−DMF混合溶媒、水−DMSO混合溶媒、水のみなどが好ましく、そのうち水−アセトン混合溶媒、水−メタノール混合溶媒が特に好ましい。また、混合時の温度は−10〜200℃、特に1℃〜4℃が好ましく、混合時間は0.5分〜24時間、特に5分〜1時間が好ましい。これら以外の方法として、担体に担持されたタンパク質類のキャビティーに前記2通りの方法のいずれかを用いて金属錯体を挿入する方法や、一旦金属錯体タンパク質複合体を調製したあと金属錯体の配位子を別の配位子に交換する方法を採用してもよい。なお、タンパク質類のキャビティーに入れる金属錯体のカウンターアニオンとしては、特に限定されるものではなく、例えば、フッ素イオン、塩素イオン、臭素イオンなどのハロゲンアニオンのほか、テトラフルオロボレートアニオンやパークロレートアニオンなどが挙げられる。
本発明に用いられるタンパク質類としては、例えば、金属錯体の金属が配位可能なアミノ酸残基又は金属錯体の配位子と非共有結合可能なアミノ酸残基をキャビティーに有するタンパク質、タンパク質多量体又はそれらの変異体であってもよいし、ヘムを含むタンパク質からヘムを除くことによりヘムの存在していた部位をキャビティーにしたものであってもよい。具体的には、アポミオグロビン、アポヘモグロビン、アポヘムオキシゲナーゼ、アポカタラーゼ、アポシトクロム、アポフェリチン又はそれらの変異体などが挙げられる。なお、「アポ」とは、補因子又は補欠分子族などが欠損しているタンパク質を表す接頭語であり、アポミオグロビン、アポヘモグロビン等はヘムが欠損しており、アポフェリチンは鉄イオンが欠損している。また、タンパク質類の変異体としては、タンパク質類のキャビティーに挿入された金属錯体の化学反応場に影響を与える位置のアミノ酸残基を化学反応に適したアミノ酸残基に変異させたものが好ましい。例えばアポミオグロビンの変異体としては、アポミオグロビン(153個のアミノ酸よりなるポリペプチド鎖)の64番目、71番目、93番目、107番目などのアミノ酸残基を変異させたものが挙げられ、このうち64番目のヒスチジン(His64)と71番目のアラニン(Ala71)を変異させたものが好ましく、His64をアスパラギン酸にAla71をグリシンに変異させたものが特に好ましい。また、タンパク質類としてアポミオグロビン又はその変異体を用いる場合、93番目のアミノ酸残基であるヒスチジン(His93)のイミダゾール骨格中の窒素原子N
とサレン金属錯体の金属原子との距離が0.205〜0.245nm(2.05〜2.45Å)であることが好ましい。金属種によって活性最適化の位置は異なっていると考えられるため、各金属ごとに最適な距離を決めることが好ましい。この距離は、分子動力学計算から求めることができる。
とサレン金属錯体の金属原子との距離が0.205〜0.245nm(2.05〜2.45Å)であることが好ましい。金属種によって活性最適化の位置は異なっていると考えられるため、各金属ごとに最適な距離を決めることが好ましい。この距離は、分子動力学計算から求めることができる。
本発明の酸化触媒は、上述した金属錯体タンパク質複合体からなるものであり、酸化反応を促進するものである。本発明の酸化触媒を利用すれば、酸化反応速度が向上したり、反応生成物のエナンチオ選択性が向上したりする。本発明の酸化触媒の使用量は、反応容器や経済性によって異なるが、反応基質とのモル比S/C(Sは基質、Cは触媒)が10〜10000、特に50〜5000の範囲で用いることが好ましい。反応基質は、酸化される部位を有する化合物であれば特に限定されないが、例えばメチルフェニルスルフィド(チオアニソール)、エチルフェニルスルフィドなどに代表されるアルキルフェニルスルフィドや、メチルベンジルスルフィド、エチルベンジルスルフィドなどに代表されるアルキルベンジルスルフィドなどのスルフィド類が挙げられる。酸化反応の溶媒としては、例えば、水、水と低級アルコール(メタノール、エタノールなど)の混合溶媒、水と低級ケトン(アセトン、メチルエチルケトンなど)の混合溶媒、水とDMFの混合溶媒、水とDMSOの混合溶媒などが挙げられる。反応温度は−10〜200℃、特に1℃〜50℃が好ましく、混合時間は0.5分〜24時間、特に5分〜10時間が好ましい。この酸化反応は、反応形式がバッチ式においても連続式においても実施することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
[実施例1]
3,3’−Me2−salen配位子(図1参照)を以下のようにして合成した。エタノール10mlに3−メチルサリチルアルデヒド0.27g(2mmol,アルドリッチ社)を溶かし、その溶液にエチレンジアミン0.06g(1mmol)を滴下し、90℃で2時間還流した。エバポレータにより溶媒を除去すると、3,3’−Me2−salen配位子が黄色の生成物として得られた。
3,3’−Me2−salen配位子(図1参照)を以下のようにして合成した。エタノール10mlに3−メチルサリチルアルデヒド0.27g(2mmol,アルドリッチ社)を溶かし、その溶液にエチレンジアミン0.06g(1mmol)を滴下し、90℃で2時間還流した。エバポレータにより溶媒を除去すると、3,3’−Me2−salen配位子が黄色の生成物として得られた。
続いて、[MnIII(3,3’−Me2−salen)]+BF4 -(図2参照)を以下のようにして合成した。まず、エタノール8mlに、3,3’−Me2−salen配位子50mg(0.16mmol)を溶かし、その溶液にMnCl2・H2O 33mg(0.16mmol)を加え、85℃で4時間還流した。室温で一晩撹拌し、濃縮すると茶色の沈殿([MnIII(3,3’−Me2−salen)]+Cl-)が得られた。[MnIII(3,3’−Me2−salen)]]+Cl- 15mg(0.04mmol)をメタノール5mlに溶かし、AgBF47.7mg(0.04mmol)を加え75℃で6時間還流した。室温で一晩撹拌した後濃縮し、エーテルを加えていくと、[MnIII(3,3’−Me2−salen)]+BF4 -が茶色の生成物として得られた。
続いて、サレン金属錯体アポミオグロビン複合体(図3参照)を以下のようにして合成した。なお、以下の作業はすべて4℃で行った。まず、公知文献(T.Matsui et al. J.Am.Chem.Soc., 1999, vol121, p9952-9957)に従って、ミオグロビンの64番目のアミノ酸残基であるヒスチジンをアスパラギン酸に変異させ、71番目のアミノ酸残基であるアラニンをグリシンに変異させた。次に、このように変異させたミオグロビンを、公知文献(F.Ascole et al. Method Enzymol. 1981, vol76, p72-87)に記載された酸−ブタノン法に従ってアポ化し、10mM Tris/HClバッファーpH7.0,6Lで6時間透析することにより、アポミオグロビンを得た。このアポミオグロビンをapo−H64D/A71G Mbと称する。このアポミオグロビン溶液に1−1.5等量の[MnIII(3,3’−Me2−salen)]+BF4 -のメタノール溶液を滴下し、10分間放置した後、10mM Bis−Tris/HClバッファーpH6.0,1Lで6時間透析した。再構成した複合体は、ゲルろ過クロマトグラフィーであるG25とG50(10mM Tris/HClバッファpH7.0)により単離生成を行った。複合体の同定は、ESI−TOF MS(電子スプレー式イオン化法を用いた飛行時間型質量分析)、UV−vis、原子吸光法によって行った。このときのMS分析値は17643.2であり、計算値17643.0とよく一致していた。また、UV−vis分析では281nm(3.7×105)、317nm(3.3×104)であった。なお、G25はSephadex G25 Medium(アマシャムバイオサイエンス社製)で、G50はSephadex G50 Superfine(アマシャムバイオサイエンス社製)である。また、上述した例では、金属錯体のカウンターアニオンとして、複合体の生成し易さを考慮してテトラフルオロボレートアニオンを採用したが、塩素イオンを採用してもよい。
このようにして得られたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いてチオアニソールのスルフォキシドへの不斉酸化反応を以下のようにして行った。10μMのサレン金属錯体アポミオグロビン複合体溶液(50mM酢酸ナトリウムバッファーpH5.0)に、1mMチオアニソール、1mM過酸化水素、内部標準物質であるアセトフェノンを加え、35℃で10分間反応させた後、反応生成物を0.5mlのジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタンをエアーで除去し、10%イソプロピルヘキサン溶液に溶解させ、ダイセルキラルセルODカラム(Daicel chiralcel OD column)を用い、HPLC(島津LC−10ADポンプシステム(Shimadzu LC-10AD pump system))、島津SPD−10Aスペクトロメーター(Shimadzu SPD-10A spectrphotometer))、n−ヘキサン/2−プロパノール=90/10)により分析した。その結果、反応速度(1分あたりのターンオーバー数)及びエナンチオ選択性は、図5のとおりであった。なお、生成物の濃度は、HPLCにおける内部標準物質と生成物とのピーク面積強度比に基づいて決定した。
また、チオアニソールの不斉酸化反応に準じて、エチルフェニルスルフィドやベンジルメチルスルフィドの不斉酸化反応を行ったところ、前者は27ee%(S)、593×10-3ターンオーバー数/分、後者は39ee%(R)、503×10-3ターンオーバー数/分であった。
[実施例2]
実施例1に準じて、3,3’−Et2−salen配位子(図1の3,3’位がEtのもの)、[MnIII(3,3’−Et2−salen)]+BF4 -(図2の3,3’位がEtのもの)、これを用いたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を合成した。この複合体のMS分析値は17669.6であり、計算値17671.1とよく一致していた。得られたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いたチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
実施例1に準じて、3,3’−Et2−salen配位子(図1の3,3’位がEtのもの)、[MnIII(3,3’−Et2−salen)]+BF4 -(図2の3,3’位がEtのもの)、これを用いたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を合成した。この複合体のMS分析値は17669.6であり、計算値17671.1とよく一致していた。得られたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いたチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
[実施例3]
実施例1に準じて3,3’−Pr2−salen配位子(図1の3,3’位がn−Prのもの)、[MnIII(3,3’−Pr2−salen)]+BF4 -(図2の3,3’位がn−Prのもの)、これを用いたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を合成した。この複合体のMS分析値は17698.5であり、計算値17699.1とよく一致していた。得られたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いたチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
実施例1に準じて3,3’−Pr2−salen配位子(図1の3,3’位がn−Prのもの)、[MnIII(3,3’−Pr2−salen)]+BF4 -(図2の3,3’位がn−Prのもの)、これを用いたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を合成した。この複合体のMS分析値は17698.5であり、計算値17699.1とよく一致していた。得られたサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いたチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
[比較例1]
実施例1で得た[MnIII(3,3’−Me2−salen)]+BF4 -をアポミオグロビンと複合化せずそのまま用いてチオアニソールの酸化反応を実施例1に準じて行った。その結果を図5に示す。
実施例1で得た[MnIII(3,3’−Me2−salen)]+BF4 -をアポミオグロビンと複合化せずそのまま用いてチオアニソールの酸化反応を実施例1に準じて行った。その結果を図5に示す。
[比較例2]
実施例1に準じて、3,3’−[MnIII(3,3’−Me2−salophen)]+BF4 -を作成し、これとアポミオグロビンapo−H64D/A71G Mbとを複合化してサロフェン金属錯体アポミオグロビン錯体(図5参照)を合成し、得られたサロフェン金属錯体アポミオグロビン錯体を用いてチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
実施例1に準じて、3,3’−[MnIII(3,3’−Me2−salophen)]+BF4 -を作成し、これとアポミオグロビンapo−H64D/A71G Mbとを複合化してサロフェン金属錯体アポミオグロビン錯体(図5参照)を合成し、得られたサロフェン金属錯体アポミオグロビン錯体を用いてチオアニソールの酸化反応を行った。その結果を図5に示す。
[結果]
図5に示すように、サレン金属錯体をアポミオグロビンと複合化せずに用いた場合(比較例1)には、反応活性が62と低くエナンチオ選択性も全く見られなかったが、サレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(実施例1〜3)には、反応活性が135〜464と高くなりエナンチオ選択性も見られるようになった。また、サロフェン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(比較例2)とサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(実施例1)とを比較すると、反応活性は前者が158に対して後者が464と大きく向上し、エナンチオ選択性は前者が23ee%(S体)に対して後者が32ee%(S体)と向上した。また、サレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合、3,3’位の置換基がメチル基では32ee%(S体)だが、エチル基では6ee%まで下がり、n−プロピル基では13ee%(R体)と逆のエナンチオマーが過剰となった。
図5に示すように、サレン金属錯体をアポミオグロビンと複合化せずに用いた場合(比較例1)には、反応活性が62と低くエナンチオ選択性も全く見られなかったが、サレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(実施例1〜3)には、反応活性が135〜464と高くなりエナンチオ選択性も見られるようになった。また、サロフェン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(比較例2)とサレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合(実施例1)とを比較すると、反応活性は前者が158に対して後者が464と大きく向上し、エナンチオ選択性は前者が23ee%(S体)に対して後者が32ee%(S体)と向上した。また、サレン金属錯体アポミオグロビン複合体を用いた場合、3,3’位の置換基がメチル基では32ee%(S体)だが、エチル基では6ee%まで下がり、n−プロピル基では13ee%(R体)と逆のエナンチオマーが過剰となった。
なお、3,3’位が水素原子のサレン錯体アポミオグロビン複合体やサロフェン錯体アポミオグロビン複合体も合成したが、実施例1〜3の複合体と比べて不安定であった。
[結晶構造]
ミオグロビンは、153個のアミノ酸より成るポリペプチド鎖と、鉄−ポリフィリン(ヘム)補欠分子族を含んでいるが、そのときに鉄と配位しているのはポリペプチド鎖の93番目のヒスチジンのイミダゾール骨格にある窒素原子(His93N)である。このため、今回のサレン金属錯体アポミオグロビン複合体についても、このHis93Nと金属との距離が酸化反応の反応性やエナンチオ選択性を決定するパラメータになり得る。そこで、実施例1のサレン金属錯体アポミオグロビン複合体につき、この距離を以下のようにして算出した。
ミオグロビンは、153個のアミノ酸より成るポリペプチド鎖と、鉄−ポリフィリン(ヘム)補欠分子族を含んでいるが、そのときに鉄と配位しているのはポリペプチド鎖の93番目のヒスチジンのイミダゾール骨格にある窒素原子(His93N)である。このため、今回のサレン金属錯体アポミオグロビン複合体についても、このHis93Nと金属との距離が酸化反応の反応性やエナンチオ選択性を決定するパラメータになり得る。そこで、実施例1のサレン金属錯体アポミオグロビン複合体につき、この距離を以下のようにして算出した。
実施例1のサレン金属錯体アポミオグロビン複合体自身は結晶化に成功していないが、比較例2のサロフェン金属錯体アポミオグロビン複合体のアポミオグロビンをapo−A71G Mb(71番目のアミノ酸残基であるアラニンをグリシンに変異させたアポミオグロビン)としたものを別途合成したところ結晶化に成功した。このため、その結晶構造データを元にした分子動力学計算の結果から、実施例1の複合体についてマンガンとHis93N
との距離を求めたところ、0.228nm(2.28Å)であった。なお、結晶構造解析には、リガク社製のX線発生装置(RigakuFR-E), 検出器(Rigaku R-AXIS VII)を用いた。また、ソフトウェアはAFMB-CNRS社のTURBO-FRODO、ハードウェアは日本SGI社製のワークステーションUNIX Octaneを用いた。分子動力学計算は、アクセルリス社のソフトウェアinsightII/Discover3.0、ワークステーションUNIX Octaneを用いて行った。パラメータはESFF force fieldを用いた。
との距離を求めたところ、0.228nm(2.28Å)であった。なお、結晶構造解析には、リガク社製のX線発生装置(RigakuFR-E), 検出器(Rigaku R-AXIS VII)を用いた。また、ソフトウェアはAFMB-CNRS社のTURBO-FRODO、ハードウェアは日本SGI社製のワークステーションUNIX Octaneを用いた。分子動力学計算は、アクセルリス社のソフトウェアinsightII/Discover3.0、ワークステーションUNIX Octaneを用いて行った。パラメータはESFF force fieldを用いた。
Claims (11)
- 前記式(1)中、Mは鉄、マンガン、クロム、コバルト又はニッケルであり、R1及びR5はそれぞれ独立して炭素数1〜5のアルキル基であり、R2〜R4及びR6〜R10は水素原子である、請求項1に記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記式(1)中、R1及びR5は同じ基であってメチル基、エチル基又はn−プロピル基であり、R2〜R4及びR6〜R10は水素原子である、請求項1又は2に記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記タンパク質類は、前記サレン金属錯体の金属が配位可能なアミノ酸残基又は前記サレン金属錯体の配位子と非共有結合可能なアミノ酸残基を前記キャビティーに有するタンパク質、タンパク質多量体又はそれらの変異体である、請求項1〜3のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記タンパク質類は、ヘムを含むタンパク質からヘムを除くことによりヘムの存在していた部位をキャビティーにしたタンパク質、タンパク質多量体又はそれらの変異体である、請求項1〜4のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記タンパク質類は、アポミオグロビン、アポヘモグロビン、アポヘムオキシゲナーゼ、アポカタラーゼ、アポシトクロム、アポフェリチン又はそれらの変異体である、請求項1〜5のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記タンパク質類は、アポミオグロビン又はそれらの変異体であって93番目のアミノ酸残基であるヒスチジンのイミダゾール骨格中の窒素原子N
と前記サレン金属錯体の金属原子との距離が0.205〜0.245nmである、請求項1〜6のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体。 - 前記タンパク質類は、アポミオグロビンの64番目のアミノ酸残基であるヒスチジンと71番目のアミノ酸残基であるアラニンとを変異させたアポミオグロビン変異体である、請求項1〜7のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 前記タンパク質類は、アポミオグロビンの64番目のアミノ酸残基であるヒスチジンをアスパラギン酸に変異させ71番目のアミノ酸残基であるアラニンをグリシンに変異させたアポミオグロビン変異体である、請求項8に記載の金属錯体タンパク質複合体。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の金属錯体タンパク質複合体であって、酸化反応を促進する機能を有する酸化触媒。
- スルフィド類の不斉酸化反応を促進する機能を有する請求項10に記載の酸化触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080917A JP2005154402A (ja) | 2003-10-29 | 2004-03-19 | 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003369006 | 2003-10-29 | ||
JP2004080917A JP2005154402A (ja) | 2003-10-29 | 2004-03-19 | 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154402A true JP2005154402A (ja) | 2005-06-16 |
Family
ID=34741127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004080917A Pending JP2005154402A (ja) | 2003-10-29 | 2004-03-19 | 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005154402A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009196914A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Ihi Corp | 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置 |
JP2010043125A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-02-25 | Ihi Corp | 鉄サレン錯体 |
US8691261B2 (en) | 2005-08-31 | 2014-04-08 | Ihi Corporation | Drug, drug guidance system, magnetic detection system, and drug design method |
JP5513405B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2014-06-04 | 株式会社Ihi | 自己磁性金属サレン錯体化合物 |
CN109225339A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-18 | 合肥工业大学 | 一种高活性协同mof催化剂的分级组装方法及应用 |
-
2004
- 2004-03-19 JP JP2004080917A patent/JP2005154402A/ja active Pending
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
JPN6009057299, Current Opinion in Biotechnology, 200308, Vol.14, Issue 4, pp.379−386 * |
JPN6009057301, 大橋雅卓 他, "シッフベース錯体・アポミオグロビン複合化による人工金属タンパク質の構築とその性質", 錯体化学討論会講演要旨集, 20020901, Vol.52nd, p.180 * |
JPN6009057302, 上野隆史 他, "Cr(III)シッフ塩基・アポミオグロビン複合体の結晶構造と反応制御", 高分子学会予稿集, 20030508, Vol.52, No.5, p.1018 * |
JPN6009057304, 日本化学会講演予稿集, 20030303, Vol.83rd No.2, p.982 * |
JPN6009057305, 越山友美 他, "結晶構造に基づくシッフ塩基錯体アポミオグロビン複合体の設計と反応制御", 生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集, 20031001, Vol.18th, pp.72−73 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8691261B2 (en) | 2005-08-31 | 2014-04-08 | Ihi Corporation | Drug, drug guidance system, magnetic detection system, and drug design method |
JP2010043125A (ja) * | 2007-12-28 | 2010-02-25 | Ihi Corp | 鉄サレン錯体 |
JP2014133743A (ja) * | 2007-12-28 | 2014-07-24 | Ihi Corp | 鉄サレン錯体 |
US10034941B2 (en) | 2007-12-28 | 2018-07-31 | Ihi Corporation | Iron-salen complex |
JP2009196914A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Ihi Corp | 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置 |
JP5513405B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2014-06-04 | 株式会社Ihi | 自己磁性金属サレン錯体化合物 |
US9505732B2 (en) | 2008-11-20 | 2016-11-29 | Ihi Corporation | Auto magnetic metal salen complex compound |
CN109225339A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-18 | 合肥工业大学 | 一种高活性协同mof催化剂的分级组装方法及应用 |
CN109225339B (zh) * | 2018-09-28 | 2021-05-25 | 合肥工业大学 | 一种高活性协同mof催化剂的分级组装方法及应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gillis et al. | Novel arene complexes of titanium (IV), zirconium (IV), and hafnium (IV) | |
Fong et al. | The {Pt 2 S 2} core—a butterfly that stings | |
Ellison et al. | Synthesis, molecular structures, and properties of six-coordinate [Fe (OEP)(L)(NO)]+ derivatives: elusive nitrosyl ferric porphyrins | |
Farrer et al. | Arsenic (III)− cysteine interactions stabilize three-helix bundles in aqueous solution | |
Preston et al. | Heterometallic [M n Pt n (L) 2 n] x+ Macrocycles from Dichloromethane-Derived Bis-2-pyridyl-1, 2, 3-triazole Ligands | |
Edelmann | Versatile Scorpionates—New Developments in the Coordination Chemistry of Pyrazolylborate Ligands | |
Hirai et al. | Synthesis of Trimetallic (HPd@ M2Au8) 3+ Superatoms (M= Ag, Cu) via Hydride-Mediated Regioselective Doping to (Pd@ Au8) 2+ | |
Polezhaev et al. | A Multifunctional Pincer Ligand Supports Unsaturated Cobalt: Five Functionalities in One Pincer | |
Zhang et al. | Self-assembled pyridine-dipyrrolate cages | |
US7119065B2 (en) | Metal complex-protein composite and oxidation catalyst | |
JPS5933522B2 (ja) | 環状多座配位子金属錯体を触媒としたビオロゲン類のカチオンラジカルによる水素の生成法 | |
Cook et al. | A Multifunctional Pincer Ligand for Cobalt‐Promoted Oxidation by N2O | |
Arliguie et al. | C− H and C− S bond cleavage in uranium (III) thiolato complexes | |
JP2005154402A (ja) | 金属錯体タンパク質複合体及び酸化触媒 | |
Nief et al. | Synthesis and molecular structure of bis (pentamethylcyclopentadienyl) phospholyl-and arsolylsamarium (III) complexes: Influence of steric and electronic factors | |
JP4959338B2 (ja) | 有機金属シクロメタル化遷移金属錯体の合成 | |
Ebel et al. | Interaction of vanadyl (VO2+) with ligands containing serine, tyrosine, and threonine | |
Krieck et al. | s‐Block Metal Complexes with Bis‐and Tris (pyrazolyl) methane and‐methanide Ligands | |
Li et al. | Half‐sandwich Ir (III) and Rh (III) complexes as catalysts for water oxidation with double‐site | |
Liu et al. | Metal‐Organic Cages: Synthetic Strategies and Photocatalytic Application | |
Hu et al. | Ligand orientation control in low-spin six-coordinate (porphinato) iron (II) species | |
Gibson et al. | Chloride Labilization Resulting from Nucleophilic Addition to cis-Ru (tpy)(CO) 2Cl+ PF6-: Synthesis and Characterization of New CO2-Bridged and Formate Complexes of Ruthenium | |
Motornov et al. | Introducing Weakly Ligated Tris (trifluoromethyl) copper (III) | |
Pronin et al. | Selective oxidation of inner pnictogenide ligands in mixed-ligand rhenium cubane-type cluster complexes | |
Dinger et al. | The first mononuclear triazatrimethylenemethane metal complex,[Pt {NPhC (NPh) NPh}(cod)](cod= cycloocta-1, 5-diene) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |