JP2005154048A - Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device - Google Patents
Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005154048A JP2005154048A JP2003393431A JP2003393431A JP2005154048A JP 2005154048 A JP2005154048 A JP 2005154048A JP 2003393431 A JP2003393431 A JP 2003393431A JP 2003393431 A JP2003393431 A JP 2003393431A JP 2005154048 A JP2005154048 A JP 2005154048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding shaft
- motor
- short
- braking torque
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Abstract
【課題】 本発明では、段差ローラよりも簡易な構造で連結袋の弛みを防止することで、製造コストを低くすることができる自動包装装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 自動包装装置1は、複数の袋21がミシン目22を介して一体に連結された帯状の連結袋2を巻き付けておくための巻き軸3と、連結袋2を一袋ずつ間欠的に搬送する搬送ローラ4と、を備えている。さらに、この自動包装装置1は、巻き軸3に制動トルクを付与するDCモータ7と、DCモータ7からの制動トルクを増大させて巻き軸3に伝達させるギア6およびギア部71と、DCモータ7を接続した短絡用回路8を短絡または開放させる短絡スイッチ81と、短絡スイッチ81を搬送ローラ4の搬送タイミングに対応して制御するスイッチ制御装置9と、を備えている。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic packaging device capable of reducing the manufacturing cost by preventing the slack of a connecting bag with a simpler structure than a step roller.
An automatic packaging device 1 includes a winding shaft 3 for winding a belt-like connecting bag 2 in which a plurality of bags 21 are integrally connected via a perforation 22 and intermittently connecting the connecting bags 2 one by one. And a transport roller 4 for transporting automatically. Further, the automatic packaging device 1 includes a DC motor 7 that applies a braking torque to the winding shaft 3, a gear 6 and a gear portion 71 that increase the braking torque from the DC motor 7 and transmit the braking torque to the winding shaft 3, and a DC motor. 7 is provided with a short-circuit switch 81 that short-circuits or opens the short-circuit circuit 8 connected to the control circuit 7, and a switch control device 9 that controls the short-circuit switch 81 in accordance with the conveyance timing of the conveyance roller 4.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、長尺状のワークを間欠的に搬送するための間欠搬送機構、間欠搬送方法および自動包装装置に関するものである。 The present invention relates to an intermittent conveyance mechanism, an intermittent conveyance method, and an automatic packaging device for intermittently conveying a long workpiece.
一般に、袋内に薬や電子部品などの物を自動的に詰め込む装置として、複数の袋がミシン目を介して一体に連結された帯状の連結袋を搬送し、その後、袋に物を詰め込んでその開口をシールしてミシン目からその袋を切り離す自動包装装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような自動包装装置では、主に帯状の連結袋が巻き付けられる巻き軸と、この巻き軸から連結袋を間欠的に引き出して搬送する搬送ローラとからなる間欠搬送機構によって、連結袋を一袋ずつ搬送している。 Generally, as a device that automatically packs items such as medicines and electronic parts in a bag, it transports a belt-shaped connecting bag in which a plurality of bags are connected together through a perforation, and then packs the bag into the bag An automatic packaging device that seals the opening and separates the bag from the perforation is known (see, for example, Patent Document 1). In such an automatic packaging device, one bag is connected by an intermittent transport mechanism including a winding shaft around which a belt-shaped connection bag is wound and a transport roller that intermittently pulls and transports the connection bag from the winding shaft. It is transported one by one.
ところで、前記した間欠搬送機構では、連結袋の搬送に伴って回転する巻き軸がその慣性により搬送ローラの停止後にも回転するため、帯状の連結袋が搬送ローラと巻き軸との間で弛んでしまい、その後、連結袋を一袋ずつ搬送することが困難になる問題があった。そのため、このような問題に対して、従来では、連結袋の搬送方向に対して直交する方向に往復動する段差ローラにより連結袋に対して適宜その段差ローラの自重を付加することで、連結袋に一定のテンションをかけて連結袋の弛みを防止していた。 By the way, in the intermittent conveyance mechanism described above, since the winding shaft that rotates along with the conveyance of the connection bag rotates even after the conveyance roller stops due to its inertia, the belt-like connection bag is loosened between the conveyance roller and the rotation shaft. After that, there is a problem that it becomes difficult to transport the connecting bags one by one. Therefore, conventionally, to solve such a problem, a step roller that reciprocates in a direction orthogonal to the conveying direction of the connection bag is appropriately added with the weight of the step roller to the connection bag. A constant tension was applied to the bag to prevent the connection bag from sagging.
しかしながら、前記のような段差ローラを用いた構造では、段差ローラを往復動させるための複雑な機構が必要なので、その分製造コストが高くなっていた。また、段差ローラを往復動させるスペースを自動包装装置内に確保する必要があり、装置全体として大きくなっていた。 However, in the structure using the step roller as described above, since a complicated mechanism for reciprocating the step roller is required, the manufacturing cost is increased accordingly. In addition, it is necessary to secure a space for reciprocating the step roller in the automatic packaging apparatus, and the entire apparatus is large.
そこで、本発明では、段差ローラよりも簡易な構造で連結袋の弛みを防止することで、装置全体が大きくなることなく、かつ、製造コストを低くすることができる間欠搬送機構、間欠搬送方法および自動包装装置を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, an intermittent transport mechanism, an intermittent transport method, and a manufacturing cost can be reduced without increasing the size of the entire apparatus by preventing the connection bag from slacking with a simpler structure than the step roller. An object is to provide an automatic packaging device.
前記課題を解決する本発明のうち請求項1に記載の発明は、長尺状のワークをロール状に巻き付けておくための巻き軸と、前記ワークを間欠的に搬送する搬送ローラと、を備えた間欠搬送機構であって、前記巻き軸に制動トルクを付与するDCモータと、前記DCモータからの制動トルクを増大させて前記巻き軸に伝達させるギア機構と、前記DCモータが接続される回路を短絡または開放させる短絡スイッチと、前記短絡スイッチを前記搬送ローラの搬送タイミングに対応して制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 1 of the present invention that solves the above-described problems includes a winding shaft for winding a long workpiece in a roll shape, and a conveyance roller that intermittently conveys the workpiece. A DC motor that applies braking torque to the winding shaft, a gear mechanism that increases braking torque from the DC motor and transmits the braking torque to the winding shaft, and a circuit to which the DC motor is connected Short-circuiting switch for short-circuiting or opening-up, and control means for controlling the short-circuiting switch corresponding to the transport timing of the transport roller.
このように構成された間欠搬送機構は、搬送ローラが巻き軸に巻き付けてあるロール状のワークを所定の搬送タイミングで間欠的に送り出すと、制御手段によって短絡スイッチをONにしてDCモータが接続される回路を短絡させ、そのDCモータの制動トルクをギア機構を介して巻き軸に伝達させる。また、間欠搬送機構は、搬送ローラを停止させてから所定時間経過したときに、制御手段によって短絡スイッチをOFFにしてDCモータが接続される回路を開放させ、巻き軸に付与していた制動トルクを解除させる。そのため、この間欠搬送機構によれば、搬送ローラを間欠的に動かしてワークを搬送する際において、制御手段によって適宜短絡スイッチを切り替えることで巻き軸への制動トルクの付与・解除を行うことができるので、搬送ローラの停止時に生じる巻き軸の慣性による回転を規制することができる。また、DCモータの制動トルクを増大させるギア機構を設けることによって、DCモータで発生させる制動トルクが小さくても巻き軸の回転を規制することができる。 In the intermittent conveyance mechanism configured as described above, when a roll-shaped work around which a conveyance roller is wound around a winding shaft is intermittently sent out at a predetermined conveyance timing, the short-circuit switch is turned on by the control means and the DC motor is connected. The short circuit is transmitted, and the braking torque of the DC motor is transmitted to the winding shaft through the gear mechanism. In addition, the intermittent transport mechanism, when a predetermined time has elapsed after stopping the transport roller, turns off the short-circuit switch by the control means to open the circuit to which the DC motor is connected, and the braking torque applied to the winding shaft To cancel. Therefore, according to this intermittent conveyance mechanism, when the workpiece is conveyed by intermittently moving the conveyance roller, the braking torque can be applied to or released from the winding shaft by appropriately switching the short-circuit switch by the control means. Therefore, it is possible to restrict the rotation due to the inertia of the winding shaft that occurs when the transport roller is stopped. Further, by providing a gear mechanism that increases the braking torque of the DC motor, the rotation of the winding shaft can be restricted even if the braking torque generated by the DC motor is small.
請求項2に記載の発明は、複数の袋が一体に連結された帯状の連結袋を巻き付けておくための巻き軸と、前記連結袋を一袋ずつ間欠的に搬送する搬送ローラと、を備えた自動包装装置であって、前記巻き軸に制動トルクを付与するDCモータと、前記DCモータからの制動トルクを増大させて前記巻き軸に伝達させるギア機構と、前記DCモータが接続される回路を短絡または開放させる短絡スイッチと、前記短絡スイッチを前記搬送ローラの搬送タイミングに対応して制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
このように構成された自動包装装置は、搬送ローラが巻き軸に巻き付けてある連結袋を所定の搬送タイミングで間欠的に送り出すと、制御手段によって短絡スイッチをONにしてDCモータが接続される回路を短絡させ、そのDCモータの制動トルクをギア機構を介して巻き軸に伝達させる。また、自動包装装置は、搬送ローラを停止させてから所定時間経過したときに、制御手段によって短絡スイッチをOFFにしてDCモータが接続される回路を開放させ、巻き軸に付与していた制動トルクを解除させる。そのため、この自動包装装置によれば、搬送ローラを間欠的に動かして連結袋を一袋ずつ供給する際において、制御手段によって適宜短絡スイッチを切り替えることで巻き軸への制動トルクの付与・解除を行うことができるので、搬送ローラの停止時に生じる巻き軸の慣性による回転を規制することができる。また、DCモータの制動トルクを増大させるギア機構を設けることによって、DCモータで発生させる制動トルクが小さくても巻き軸の回転を規制することができる。 The automatic packaging device configured in this manner is a circuit in which a DC motor is connected by turning on a short-circuit switch by a control means when a connection bag having a conveyance roller wound around a winding shaft is intermittently sent out at a predetermined conveyance timing. And the braking torque of the DC motor is transmitted to the winding shaft through the gear mechanism. In addition, the automatic packaging device, when a predetermined time has elapsed after stopping the conveying roller, turns off the short-circuit switch by the control means to open the circuit to which the DC motor is connected, and the braking torque applied to the winding shaft To cancel. Therefore, according to this automatic packaging device, when supplying the connection bags one by one by intermittently moving the transport roller, the control means switches the short-circuit switch appropriately to apply / release braking torque to the winding shaft. Since this can be performed, the rotation due to the inertia of the winding shaft that occurs when the conveying roller is stopped can be restricted. Further, by providing a gear mechanism that increases the braking torque of the DC motor, the rotation of the winding shaft can be restricted even if the braking torque generated by the DC motor is small.
請求項3に記載の発明は、巻き軸にロール状に巻き付けられた長尺状のワークを、前記ワークの送出方向の所定位置に配置された搬送ローラを介して間欠的に送り出す間欠搬送方法において、前記搬送ローラの起動後に、前記巻き軸に制動トルクを付与するステップと、前記搬送ローラの次の起動前に、前記巻き軸に付与した制動トルクを解除するステップと、を含むことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an intermittent conveying method in which a long workpiece wound around a winding shaft in a roll shape is intermittently sent via a conveying roller disposed at a predetermined position in the workpiece feeding direction. A step of applying a braking torque to the winding shaft after activation of the conveying roller, and a step of releasing the braking torque applied to the winding shaft before the next activation of the conveying roller. To do.
このような間欠搬送方法によれば、まず、搬送ローラを起動させ、巻き軸にロール状に巻き付けられた長尺状のワークの搬送を開始した後、巻き軸に制動トルクを付与する。そして、搬送ローラの次の起動前(例えば、搬送ローラを停止させてから次の起動までの間)に、巻き軸に付与した制動トルクを解除する。そのため、搬送ローラの起動時には常に巻き軸に付与された制動トルクが解除されているので、搬送ローラを起動させるとき巻き軸はスムーズに回転する。これにより、搬送ローラの起動時にワークに余計な力が掛かることを防止することができる。また、巻き軸に制動トルクを付与し、またはその付与した制動トルクを解除する方法では、例えばDCモータを接続した回路を短絡または開放させる簡易な構造を利用することができる。 According to such an intermittent conveyance method, first, the conveyance roller is activated to start conveyance of a long workpiece wound around the winding shaft in a roll shape, and then a braking torque is applied to the winding shaft. Then, the braking torque applied to the winding shaft is released before the next activation of the conveyance roller (for example, after the conveyance roller is stopped until the next activation). For this reason, since the braking torque applied to the winding shaft is always released when the transport roller is started, the winding shaft rotates smoothly when the transport roller is started. Thereby, it is possible to prevent an excessive force from being applied to the work when the transport roller is started. Further, in the method of applying braking torque to the winding shaft or releasing the applied braking torque, for example, a simple structure in which a circuit connected to a DC motor is short-circuited or opened can be used.
請求項1に記載の発明によれば、段差ローラよりもスペースを必要とせず、かつ簡易な構造となるギア機構、DCモータ、および回路でワークの弛みを防止するので、間欠搬送機構全体が大きくなることなく、かつ、製造コストを低くすることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the gear mechanism, the DC motor, and the circuit that require less space than the step roller and have a simple structure prevent the workpiece from loosening, the intermittent conveyance mechanism as a whole is large. In addition, the manufacturing cost can be reduced.
請求項2に記載の発明によれば、段差ローラよりもスペースを必要とせず、かつ簡易な構造となるギア機構、DCモータ、および回路で連結袋の弛みを防止するので、自動包装装置全体が大きくなることなく、かつ、製造コストを低くすることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the gear mechanism, the DC motor, and the circuit, which require less space than the step roller and have a simple structure, prevent the connection bag from being loosened, The manufacturing cost can be reduced without increasing the size.
請求項3に記載の発明によれば、例えばDCモータを接続した回路を短絡または開放させる簡易な構造を利用して巻き軸に対して制動トルクの付与・解除を行うことができるので、従来に比べて装置全体が大きくなることなく、かつ、製造コストを低くすることができる。 According to the third aspect of the present invention, for example, braking torque can be applied to and released from the winding shaft using a simple structure that short-circuits or opens a circuit to which a DC motor is connected. Compared to the overall size of the apparatus, the manufacturing cost can be reduced.
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は本実施形態に係る自動包装装置を示す斜視図であり、図2はDCモータの回転軸を無負荷で回転させたときの回転速度と、この回転速度に対応する回転軸の残留回転数を示すグラフである。また、図3は、自動包装装置の動作を示す側面図であり、(a)は搬送ローラを回転駆動させた状態を示す側面図、(b)は短絡スイッチをONにした状態を示す側面図、(c)は搬送ローラを停止させた状態を示す側面図、(d)は短絡スイッチをOFFにした状態を示す側面図である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a perspective view showing an automatic packaging device according to the present embodiment, and FIG. 2 corresponds to the rotational speed when the rotating shaft of the DC motor is rotated without load, and to this rotational speed. It is a graph which shows the remaining rotation speed of a rotating shaft. FIG. 3 is a side view showing the operation of the automatic packaging device, (a) is a side view showing a state where the transport roller is driven to rotate, and (b) is a side view showing a state where the short-circuit switch is turned on. (C) is a side view which shows the state which stopped the conveyance roller, (d) is a side view which shows the state which turned off the short circuit switch.
図1に示すように、自動包装装置(間欠搬送機構)1は、帯状の連結袋(長尺状のワーク)2をロール状に巻き付けておくための巻き軸3と、この巻き軸3から連結袋2を引き出して搬送するための搬送ローラ4と、この搬送ローラ4を間欠的に回転駆動するための搬送ローラ回転機構5を主に備えている。さらに、この自動包装装置1は、巻き軸3に同軸に設けられるギア6と、このギア6に係合するDCモータ(直流モータ)7と、このDCモータ7が接続される短絡用回路8と、この短絡用回路8に設けられる短絡スイッチ81を搬送ローラ4の搬送タイミングに対応して制御するスイッチ制御装置(制御手段)9を備えている。
As shown in FIG. 1, an automatic packaging device (intermittent conveyance mechanism) 1 includes a
連結袋2は、複数の袋21がミシン目22を介して一体に連結されたものである。また、各袋21は、その開口部21aが一方向(巻き軸3側)に揃えられて連結されている。
The connecting
巻き軸3は、自動包装装置1の装置本体(図示せず)にその両端が回転自在に支持されている。そのため、この巻き軸3は、巻き玉としてセットされた連結袋2が一袋ずつ搬送されるたびにこの連結袋2の移動に従動して回転するようになっている。なお、この巻き軸3にセットされた連結袋2は、その先端が巻き軸3の上方に配設されたガイドバーGに掛け回された後、搬送ローラ4にセットされる。
Both ends of the winding
搬送ローラ4は、連結袋2を上下に挟んで配設される一対のローラ41,42で主に構成され、このうち下側(一方)のローラ41が搬送ローラ回転機構5により回転駆動され、上側(他方)のローラ42が下側のローラ41に従動して回転するようになっている。また、この搬送ローラ4は、搬送ローラ回転機構5により間欠的に回転駆動されることで、連結袋2を巻き軸3側から引き出すとともに下流側へ一袋ずつ間欠的に搬送している。なお、搬送ローラ4の下流側には、袋21の開口部21aに空気を供給して開口部21aを開放させる装置、開放させた開口部21aに部品等を供給する装置、開口部21aをシールする装置、ミシン目を切り離すための装置などが設けられているが、その構造は従来と同様であるため、その説明は省略することとする。
The
搬送ローラ回転機構5は、その内部にローラ41を駆動するための図示せぬモータを備えており、このモータからの駆動力を複数のギアやこれらのギアに掛け回されるベルトを介してローラ41に伝達する機構である。また、この搬送ローラ回転機構5は、その内部のモータが図示せぬ制御装置により所定の時間をおいて間欠的に運転されるように適宜制御されている。なお、この制御については従来と同様であるので詳細な説明は省くが、簡単に説明すると、この制御は、連結袋2が所定のピッチ(隣り合う二つのミシン目22間の距離)で搬送されるように搬送ローラ回転機構5内のモータを間欠的に駆動させる制御である。
The transport
ギア6は、巻き軸3よりも大径となるように形成されるとともに、この巻き軸3に同軸に固定されている。そして、このギア6の外周面に形成される歯部61が、DCモータ7のギア部71と噛合するようになっている。なお、このギア6とDCモータ7のギア部71が、「ギア機構」に相当する。また、ギア6とギア部71は、他のギア(図示せず)を介して噛合する構成であっても構わない。さらに、ギア6とギア部71のギア比は、連結袋2の送りピッチとDCモータ7の制動トルクとの関係により決定されている(後記する可変抵抗器82の抵抗値を含む)。ちなみに、本実施形態におけるギア6とギア部71のギア比は、10:1となっている。なお、ギア比は、本実施形態に限定されず、任意に変更可能である。
The
DCモータ7は、対向する永久磁石間においてコイルが巻回された電機子が回転する構造となっており、コイルに直流電流が供給されると原動機として機能し、回転軸72が外力により回転されると発電機として機能するものである。本実施形態においては、DCモータ7を後者の発電機として機能させることで、このDCモータ7が回転するギア6に対して負荷(制動トルク)を付与するようになっている。また、DCモータ7の回転軸72の先端に形成されるギア部71は、ギア6よりも小径となるように形成されている。
The
短絡用回路8は、DCモータ7と、短絡用回路8を短絡または開放させる短絡スイッチ81と、可変抵抗器82とが直列に配設された回路であり、短絡スイッチ81のON・OFFにより短絡用回路8の短絡・開放を行う回路である。なお、本実施形態においては、可変抵抗器82の抵抗値を略ゼロ(R≒0)に固定して説明するが、本発明はこれに限定されず、可変抵抗器82の抵抗値は任意に設定可能である。
The short circuit 8 is a circuit in which a
以下に、この可変抵抗器82の抵抗値を変えたときにおけるDCモータ7の特性の違いについて、図2を参照して説明する。図2に示すように、抵抗値がR=∞である場合(短絡用回路8が短絡していない場合)は、DCモータ7の回転軸72を外力により例えば1000rpmの回転速度で回転させた後、この外力を取り除くとその後回転軸72は約20回転ほど回転して止まる。これに対し、抵抗値をR=20Ωとし、回転軸72を1000rpmの回転速度で回転させた場合は、外力を取り除いた後の残留回転数が、R=∞のときよりも少ない約7回転ほどとなる。さらに、抵抗値をR=0Ωとし、回転軸72を1000rpmの回転速度で回転させた場合は、外力を取り除いた後の残留回転数が、R=20Ωのときよりも少ない約5回転ほどとなる。以上により、抵抗値が少なくなるほど回転軸72が回転し難くなることが分かるので、抵抗値を少なくするほどDCモータ7による制動効果が大きくなる。
The difference in the characteristics of the
図1に示すように、スイッチ制御装置9は、短絡用回路8の短絡を、搬送ローラ4の起動後から停止までの間で行うとともに、短絡用回路8の開放を、搬送ローラ4の停止から次の起動前に行うように短絡スイッチ81を制御している。具体的に、このスイッチ制御装置9は、搬送ローラ4の起動後に所定時間t1,t2(t1<t2)だけ数えるカウンタC1,C2を二つ備えており、カウンタC1で所定時間t1だけ数えたときに短絡スイッチ81をONにし、カウンタC2で所定時間t2だけ数えたときに短絡スイッチ81をOFFにする制御を行っている。なお、所定時間t1,t2は共に、搬送ローラ4の現在の起動から次の起動までに要する時間の範囲内で設定される。
As shown in FIG. 1, the
また、スイッチ制御装置9は、搬送ローラ回転機構5と同期して起動するように構成されている。なお、このようにスイッチ制御装置9と搬送ローラ回転機構5とを同期させるには、例えば、搬送ローラ回転機構5を制御する制御装置から送信される搬送ローラ回転機構5を間欠的に起動するための信号をスイッチ制御装置6にも送信し、この信号に応じてスイッチ制御装置6が間欠的に起動するように構成すればよい。
The
次に、この自動包装装置1の動作について説明する。
図3(a)に示すように、まず、搬送ローラ回転機構5内のモータを駆動させることによって、搬送ローラ4を回転駆動させて連結袋2の搬送を開始する。なお、このとき短絡スイッチ81はOFFとなっているので、巻き軸3がスムーズに回転することとなる。
Next, operation | movement of this automatic packaging apparatus 1 is demonstrated.
As shown in FIG. 3A, first, by driving a motor in the transport roller
図3(b)に示すように、この搬送ローラ4の起動から所定時間t1が経過したとき(例えば下流側のミシン目22Aが図示A点より所定距離だけ進んだとき)は、スイッチ制御装置9によって短絡スイッチ81がONとなる。これにより、連結袋2の移動に伴って回転する巻き軸3が、ギア6を介してDCモータ7により制動されつつ回転することとなり、連結袋2が弛むことなく所定のテンションで搬送されることとなる。なお、このときDCモータ7から発生する制動トルクは、ギア部71(図1参照)およびギア6によって増大されて巻き軸3に伝達される。
As shown in FIG. 3B, when a predetermined time t1 has elapsed since the start of the conveying roller 4 (for example, when the
続いて、図3(c)に示すように、連結袋2が一袋分だけ搬送されると(上流側のミシン目22Bが図示A点に到達すると)、搬送ローラ回転機構5によって搬送ローラ4が停止する。このとき、連結袋2が巻回されている巻き軸3が慣性により回転しようとするが、その回転はDCモータ7により規制される。そして、搬送ローラ4の前回の起動から所定時間t2が経過したとき(搬送ローラ4の停止から所定時間「t2−t1」だけ経過したとき)は、図3(d)に示すように、スイッチ制御装置9によって短絡スイッチ81をOFFにさせる。その後は、前記した動作を繰り返すことにより、連結袋2が一袋ずつ良好に搬送される。
Subsequently, as shown in FIG. 3C, when the connecting
以上によれば、本実施形態において、次のような効果を得ることができる。
ギア6、DCモータ7、短絡用回路8およびスイッチ制御装置9からなる簡易な構造で連結袋2の弛みを防止するので、自動包装装置1全体が大きくなることなく、かつ製造コストを低くすることができる。また、DCモータ7は、巻き軸3よりも大径となるギア6と係合することにより、小さな制動トルクで巻き軸3の回転を規制することができるので、DCモータ7自体を小型化することができる。さらに、搬送ローラ4の起動時にはDCモータ7により巻き軸3に負荷が与えられていないので、搬送ローラ4と巻き軸3との間でミシン目22が切れることがなく、確実に連結袋2を一体のまま搬送することができる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
The slack of the connecting
以上、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、様々な形態で実施される。
本実施形態では、可変抵抗器82の抵抗値をR≒0に固定したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、可変抵抗器82の抵抗値を巻き軸3のトルクに応じて変化させる制御装置を設けることで、巻き軸3のトルク変化に応じて適宜DCモータ7の制動トルクを変化させるようにしてもよい。
As mentioned above, this invention is implemented in various forms, without being limited to the said embodiment.
In this embodiment, the resistance value of the
本実施形態では、ギア機構を二つのギア(ギア6、ギア部71)で構成したが、本発明はこれに限定されず、ギア機構を三つ以上のギアで構成してもよい。また、本実施形態では、自動包装装置1に本発明を適用したが、本発明は長尺状のワークを間欠的に搬送する間欠搬送機構であればどのような装置に適用してもよい。
In the present embodiment, the gear mechanism is configured by two gears (
1 自動包装装置(間欠搬送機構)
2 連結袋
21 袋
21a 開口部
22 ミシン目
3 巻き軸
4 搬送ローラ
5 搬送ローラ回転機構
6 ギア
7 DCモータ
71 ギア部
72 回転軸
8 短絡用回路
81 短絡スイッチ
82 可変抵抗器
9 スイッチ制御装置(制御手段)
1 Automatic packaging equipment (intermittent transport mechanism)
2 Connecting
Claims (3)
前記ワークを間欠的に搬送する搬送ローラと、を備えた間欠搬送機構であって、
前記巻き軸に制動トルクを付与するDCモータと、
前記DCモータからの制動トルクを増大させて前記巻き軸に伝達させるギア機構と、
前記DCモータが接続される回路を短絡または開放させる短絡スイッチと、
前記短絡スイッチを前記搬送ローラの搬送タイミングに対応して制御する制御手段と、を備えることを特徴とする間欠搬送機構。 A winding shaft for winding a long workpiece into a roll, and
An intermittent conveyance mechanism comprising a conveyance roller for intermittently conveying the workpiece,
A DC motor for applying a braking torque to the winding shaft;
A gear mechanism for increasing the braking torque from the DC motor and transmitting it to the winding shaft;
A short-circuit switch for short-circuiting or opening a circuit to which the DC motor is connected;
And a control means for controlling the short-circuit switch in accordance with the transport timing of the transport roller.
前記連結袋を一袋ずつ間欠的に搬送する搬送ローラと、を備えた自動包装装置であって、
前記巻き軸に制動トルクを付与するDCモータと、
前記DCモータからの制動トルクを増大させて前記巻き軸に伝達させるギア機構と、
前記DCモータが接続される回路を短絡または開放させる短絡スイッチと、
前記短絡スイッチを前記搬送ローラの搬送タイミングに対応して制御する制御手段と、を備えることを特徴とする自動包装装置。 A winding shaft for winding a belt-like connecting bag in which a plurality of bags are integrally connected;
A conveying roller that intermittently conveys the connecting bag one bag at a time,
A DC motor for applying a braking torque to the winding shaft;
A gear mechanism for increasing the braking torque from the DC motor and transmitting it to the winding shaft;
A short-circuit switch for short-circuiting or opening a circuit to which the DC motor is connected;
And a control means for controlling the short-circuit switch in correspondence with the transport timing of the transport roller.
前記搬送ローラの起動後に、前記巻き軸に制動トルクを付与するステップと、
前記搬送ローラの次の起動前に、前記巻き軸に付与した制動トルクを解除するステップと、を含むことを特徴とする間欠搬送方法。 In an intermittent conveyance method of intermittently sending a long workpiece wound around a winding shaft in a roll shape via a conveyance roller arranged at a predetermined position in the workpiece feeding direction,
Applying braking torque to the winding shaft after activation of the transport roller;
Releasing the braking torque applied to the winding shaft before the next activation of the transport roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393431A JP2005154048A (en) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393431A JP2005154048A (en) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154048A true JP2005154048A (en) | 2005-06-16 |
Family
ID=34719791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393431A Pending JP2005154048A (en) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005154048A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251757A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Ishida Co Ltd | Packaging device |
JP2012210991A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Print medium supplying apparatus |
JP2014104628A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
JP2014104632A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
CN115554454A (en) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 王明月 | Cleaning system of surface of water pollutant for hydraulic engineering |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003393431A patent/JP2005154048A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251757A (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Ishida Co Ltd | Packaging device |
JP2012210991A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Print medium supplying apparatus |
JP2014104628A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
JP2014104632A (en) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
CN115554454A (en) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 王明月 | Cleaning system of surface of water pollutant for hydraulic engineering |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3813518B2 (en) | Seat belt retractor | |
EP1971022B1 (en) | Brake-controllable brushless motor | |
JP2005154048A (en) | Intermittent conveying mechanism, intermittent conveying method and automatic packaging device | |
JPS59100746A (en) | Control of warp yarn feed in loom | |
JP3381832B2 (en) | Paper separation mechanism | |
JP2979755B2 (en) | Wire hoisting control device of wire electric discharge machine | |
JP2010111334A (en) | Seat belt device, seat belt control device, seat belt control method and program | |
EP0779215B1 (en) | Strap tensioning apparatus | |
JP2002201883A (en) | Blind equipment | |
JP4953592B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2005213719A5 (en) | ||
JP4690220B2 (en) | Tape feeder | |
BR112021001649A2 (en) | device for unwinding a strip and machine for stamping elements in sheet form | |
JP3346667B2 (en) | Cross roll drive | |
JP4482173B2 (en) | Plastic film packaging equipment | |
JP6913931B2 (en) | Wallpaper gluing machine | |
JP2000510429A (en) | Paper web winding device and paper web winding method | |
JP2006137509A (en) | Roller body holding device, recording device, and method for pulling sheet material out of roll body | |
JP2004217406A (en) | Paper feeder of rotary press | |
JP2945802B2 (en) | Sheet unwinding machine | |
JPS6232202Y2 (en) | ||
WO2019038899A1 (en) | Control system of tape feeder | |
JP3833508B2 (en) | Paper feeder | |
US20050039857A1 (en) | Device for cyclical winding of label strips | |
JP2500409Y2 (en) | Rotary printing machine Paper feed tension control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20081111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |