JP2005151672A - Power supply unit - Google Patents
Power supply unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005151672A JP2005151672A JP2003384221A JP2003384221A JP2005151672A JP 2005151672 A JP2005151672 A JP 2005151672A JP 2003384221 A JP2003384221 A JP 2003384221A JP 2003384221 A JP2003384221 A JP 2003384221A JP 2005151672 A JP2005151672 A JP 2005151672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- switch
- sub
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メイン電源とサブ電源を有する電源装置に関するものである。 The present invention relates to a power supply apparatus having a main power supply and a sub power supply.
近年、電子機器の市場においては、機器の省エネ、高効率の要求が高くなり、電源部の高効率、低損失の対応が必要となってきている。特に、従来は軽視されがちであった待機モード時等の軽負荷時の効率も要求されるようになってきた。そのため、市場では小型の省エネ専用コンバータ等が発表されている。この省エネコンバータは、DC負荷(例えば1〜5V程度)を供給するものであり、負荷電流が微小電流(例えば10〜数百mA程度)を供給する際にも、定格電流(例えば5〜10A程度)を供給する場合と同程度の効率(約70〜90%程度)を維持できるコンバータである。しかし、これらはまだ周知の技術ではなく、それらを作成できる技術を持つメーカは少ない。
また、多出力かつ大出力電源の要求には対応が難しく、別電源を設置するといった対応をしているが、価格的に高価となってしまう。
In recent years, in the market of electronic devices, demands for energy saving and high efficiency of devices have increased, and it has become necessary to cope with high efficiency and low loss of power supply units. In particular, the efficiency at the time of a light load such as in the standby mode, which has been conventionally neglected, has been required. For this reason, small-scale energy-saving converters have been announced on the market. This energy-saving converter supplies a DC load (for example, about 1 to 5 V), and even when the load current supplies a minute current (for example, about 10 to several hundred mA), a rated current (for example, about 5 to 10 A). ) Can be maintained at the same efficiency (about 70 to 90%) as in the case of supplying. However, these are not well-known technologies, and few manufacturers have the technology to create them.
In addition, it is difficult to respond to the demand for a multi-output and large-output power supply, and it is possible to install a separate power supply, but this is expensive in price.
また従来より、静電潜像を形成し、該静電潜像をトナー像に顕像化する像担持体と、転写紙にトナーを熱定着するための熱発生手段と、装置本体のメイン電源のオフ時に使用可能なサブ電源と、を有する画像形成装置において、上記メイン電源のオフ時に、上記熱発生手段が、上記サブ電源により作動可能であることを特徴とする画像形成装置のように、メイン電源、サブ電源の構成を取る画像形成装置が提案されているが(例えば、特許文献1参照)、この技術は像担持体や、現像器等の結露を防止する技術に関するものであり、軽負荷時のDC出力に対応する技術とは異なるものである。
本発明は、メイン電源とサブ電源を有する電源装置において、価格の上昇を抑え、軽負荷時の省エネ仕様を満足させることのできる多出力大容量電源を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a multi-output large-capacity power supply that can suppress an increase in price and satisfy energy-saving specifications at light loads in a power supply device having a main power supply and a sub-power supply.
請求項1記載の電源装置は、商用電源が供給され、第1のスイッチ、第1のノイズフィルタ、第1の整流回路、第1のスイッチング素子を含む第1の発振回路、第1の絶縁トランス、第1の平滑回路により構成され、第1の直流電力を発生して第1の負荷に供給するメイン電源と、前記メイン電源とは独立して設けられ第2の直流電力を発生して第2の負荷へ供給するサブ電源とを備えたことを特徴とする。 The power supply device according to claim 1 is supplied with commercial power and has a first switch, a first noise filter, a first rectifier circuit, a first oscillation circuit including a first switching element, a first insulation transformer. A main power source configured by a first smoothing circuit for generating a first DC power and supplying the first DC power to the first load; and a second DC power provided independently of the main power source for generating a second DC power. And a sub power source for supplying power to two loads.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電源装置において、前記サブ電源は、前記メイン電源における前記第1のスイッチの前段より分岐されて接続され、第2のスイッチ、第2のノイズフィルタ、第2の整流回路、第2のスイッチング素子を含む第2の発振回路、第2の絶縁トランス、第2の平滑回路により構成されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the power supply device according to the first aspect, the sub power source is branched and connected from the front stage of the first switch in the main power source, and the second switch and the second noise filter are connected. , A second rectifier circuit, a second oscillation circuit including a second switching element, a second insulating transformer, and a second smoothing circuit.
請求項3記載の発明は、請求項1、2記載の電源装置において、消費電力の低減を目的とする状態へ遷移する場合に、前記第1の直流電力の出力を停止させるための制御信号を前記メイン電源に出力する制御回路を有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the power supply device according to the first or second aspect, a control signal for stopping the output of the first DC power when the state is changed to a state intended to reduce power consumption. It has a control circuit which outputs to the main power supply.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の電源装置において、前記制御信号により、前記メイン電源における前記第1の発振回路を停止させることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the power supply device according to the third aspect, the first oscillation circuit in the main power supply is stopped by the control signal.
請求項5記載の発明は、請求項3記載の電源装置において、前記制御信号により、前記メイン電源への前記商用電源の入力を遮断することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the power supply device according to the third aspect, the input of the commercial power source to the main power source is blocked by the control signal.
請求項6記載の発明は、請求項5記載の電源装置において、前記商用電源の入力を遮断するために、前記第1のスイッチを遮断することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the power supply device according to the fifth aspect, the first switch is cut off in order to cut off the input of the commercial power supply.
請求項7記載の発明は、請求項6記載の電源装置において、前記第1のスイッチにリレーを用いたことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the power supply device according to the sixth aspect, a relay is used for the first switch.
請求項8記載の発明は、請求項6記載の電源装置において、前記第1のスイッチにFETスイッチを用いたことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the power supply device according to the sixth aspect, an FET switch is used as the first switch.
請求項9記載の発明は、請求項3〜8のいずれか1項記載の電源装置において、前記制御回路は、前記第2の直流電力が電源電圧として供給されることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the power supply device according to any one of the third to eighth aspects, the control circuit is supplied with the second DC power as a power supply voltage.
請求項10記載の発明は、請求項1〜9のいずれか1項記載の電源装置において、前記サブ電源は、消費電力を抑え、軽負荷時においても高効率を維持できる省エネ電源に構成されていることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the power supply device according to any one of the first to ninth aspects, the sub power source is configured as an energy saving power source capable of suppressing power consumption and maintaining high efficiency even at light loads. It is characterized by being.
本発明によれば、価格の上昇を抑え、使用機器の省エネ仕様を満足させた多出力大容量電源装置を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a multi-output large-capacity power supply device that suppresses an increase in price and satisfies energy-saving specifications of equipment used.
本発明は、メイン電源へ商用電源を入力するスイッチの前段から分岐してサブ電源を接続したものである。 In the present invention, a sub power supply is connected by branching from a preceding stage of a switch for inputting a commercial power supply to a main power supply.
図1は本発明の実施例1による電源装置を示す回路図である。
図1において、商用電源0(例えば100V〜240V)からメイン電源1とサブ電源8に交流電力が供給される。メイン電源1は、スイッチ2、ノイズフィルタ3、整流回路4、スイッチング素子SW1を含む発振回路5、絶縁トランス6、平滑回路7により図示のようにコンバータを含む構成になされている。サブ電源8は、スイッチ9、ノイズフィルタ10、整流回路11、スイッチング素子SW2を含む発振回路12、絶縁トランス13、平滑回路14により図示のようにコンバータを含む構成になされている。メイン電源1とサブ電源8はそれぞれ直流電力を発生し、負荷装置15に供給する。サブ電源8は、負荷装置15における軽負荷に電力を供給する。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a power supply device according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, AC power is supplied from a commercial power supply 0 (for example, 100 V to 240 V) to a main power supply 1 and a
ここでサブ電源8は、負荷電流が微小電流(例えば10〜数百mA程度)である場合にも、定格電流(例えば5〜10A程度)を供給する場合と同程度の効率(約70〜90%程度)を維持できるコンバータが構成されている。また、メイン電源1は、使用する機器の仕様に合わせた個別最適仕様にて設計することにより、省エネ仕様を満足させた多出力大容量電源装置を提供できるように構成されている。
また、サブ電源8は、図示のようにメイン電源1のスイッチ2の前段から分岐されて接続されている。
Here, even when the load current is a minute current (for example, about 10 to several hundred mA), the
The
本実施例1によれば、商用電源0から、スイッチ2、ノイズフィルタ3、整流回路4、絶縁トランス6、平滑回路7を介して直流電圧を発生するメイン電源1とは異なる負荷へ電力を供給するサブ電源8をメイン電源1とは独立して設けているので、価格の上昇を抑え、使用機器の省エネ仕様を満足させた多出力大容量電源装置を提供することができる。
またサブ電源8は、メイン電源1のスイッチ2の前段より分岐され、ノイズフィルタ10、整流回路11、絶縁トランス13、平滑回路14を介して直流電圧を負荷へ供給しているので、価格の上昇を抑え、使用機器の省エネ仕様を満足させた多出力大容量電源装置を提供することができる。
According to the first embodiment, power is supplied from a commercial power source 0 to a load different from the main power source 1 that generates a DC voltage via the
The
図2は本発明の実施例2による電源装置を示す回路図であり、図1と対応する部分には同一番号を付して重複する説明は省略する。
本実施例2は、省エネモード等の消費電力の低減を目的とした状態へ遷移するために、電源を供給する負荷装置15内に設けたコントローラ16から得られる出力停止信号によりメイン電源1の出力を停止するようにしたものである。具体的には、上記出力停止信号によりメイン電源1の発振回路5を停止させることにより、メイン電源1の出力を停止させることを特徴とする。尚、コントローラ16にはサブ電源8から電源電圧が供給される。
本実施例2によれば、省エネモード等消費電力の低減を目的とした状態へ遷移した場合には、サブ電源8のみの動作となるため、消費電力の低減を図ることができる。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a power supply apparatus according to
In the second embodiment, the output of the main power supply 1 is output by an output stop signal obtained from the
According to the second embodiment, when a transition is made to a state aimed at reducing power consumption such as the energy saving mode, only the
図3は本発明の実施例3による電源装置を示す回路図であり、図2と対応する部分には同一番号を付して重複する説明は省略する。
本実施例3は、省エネモード等消費電力の低減を目的とした状態へ遷移するために、コントローラ16からの出力停止信号により、メイン電源1とサブ電源8の分岐部の後段に設けたリレーからなるスイッチ17を切り、商用電源0からメイン電源1への交流電力の供給を停止させるようにしたことを特徴とする。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a power supply apparatus according to
In the third embodiment, in order to make a transition to a state aimed at reducing power consumption such as an energy saving mode, an output stop signal from the
本実施例3によれば、省エネモード等消費電力の低減を目的とした状態へ遷移した場合には、サブ電源8のみの動作となるため、消費電力の低減を図ることができる。また、起動時に、初めにサブ電源8を起動し、コントローラ16がメイン電源1のスイッチ17を入れることにより起動させるシーケンスが成り立ち、必要時のみメイン電源1を起動させることができ、さらなる消費電力の低減を図ることができる。
また、スイッチ17にリレーを用いることにより、価格の上昇を抑えることができる。
According to the third embodiment, when a transition is made to a state aimed at reducing power consumption such as an energy saving mode, only the
Further, by using a relay for the
図4は本発明の実施例4による電源装置を示す回路図であり、図3と対応する部分には同一番号を付して重複する説明は省略する。
本実施例4は、図3のスイッチ17に代えてFETスイッチ18を用いることにより価格の上昇を抑えたことを特徴とする。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a power supply apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. Portions corresponding to those in FIG.
The fourth embodiment is characterized in that an increase in price is suppressed by using an FET switch 18 instead of the
本実施例5は、前記各実施例1〜4のサブ電源8に、消費電力を抑え、軽負荷時においても、高効率を維持できる省エネ電源を用いることを特徴とする。軽負荷時に高効率を維持できる省エネ電源としては、スイッチング素子にIPD素子を用いたものや、軽負荷時にスイッチング周波数を間引きするもの、間欠発振をするもの等がある。
The fifth embodiment is characterized in that the
本実施例5によれば、消費電力を抑え、軽負荷時においても高効率を維持できる省エネ電源を用いているので、価格の上昇を抑え、使用機器の省エネ仕様を満足させた多出力大容量電源装置を提供することができる。 According to the fifth embodiment, since an energy saving power source that suppresses power consumption and maintains high efficiency even at light loads is used, a large output and large capacity that suppresses price increase and satisfies the energy saving specifications of the equipment used. A power supply device can be provided.
1 メイン電源
2 スイッチ
3 ノイズフィルタ
4 整流回路
5 発振回路
SW1 スイッチング素子
6 絶縁トランス
7 平滑回路
8 サブ電源
9 スイッチ
10 ノイズフィルタ
11 整流回路
12 発振回路
SW2 スイッチング素子
13 絶縁トランス
14 平滑回路
15 負荷装置
16 コントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
このメイン電源とは独立して設けられ第2の直流電力を発生して第2の負荷へ供給するサブ電源とを備えたことを特徴とする電源装置。 Commercial power is supplied, and includes a first switch, a first noise filter, a first rectifier circuit, a first oscillation circuit including a first switching element, a first isolation transformer, and a first smoothing circuit. A main power source that generates first DC power and supplies the first DC power to the first load;
A power supply apparatus comprising: a sub power supply provided independently of the main power supply and generating a second DC power and supplying the second DC power to the second load.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384221A JP2005151672A (en) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | Power supply unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384221A JP2005151672A (en) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | Power supply unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005151672A true JP2005151672A (en) | 2005-06-09 |
Family
ID=34692721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003384221A Pending JP2005151672A (en) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | Power supply unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005151672A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079376A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | Dc power unit and image forming apparatus |
KR100980406B1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-09-07 | 삼성전기주식회사 | AC-DC converter with multi-feedback control circuit |
JP2012139049A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Kyocera Document Solutions Inc | Power supply device, and image forming apparatus |
JP2014153451A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Brother Ind Ltd | Power source system |
JP2015527042A (en) * | 2012-08-22 | 2015-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Rectifier circuit and method for unbalanced two-phase DC grid |
US9509219B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Power supply system, image forming apparatus having the power supply system, and control method of the power supply system |
CN108695852A (en) * | 2018-06-24 | 2018-10-23 | 上海圣缑电磁设备有限公司 | Filter and its power-economizing method |
WO2022206481A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 华为技术有限公司 | Power conversion circuit and adapter |
-
2003
- 2003-11-13 JP JP2003384221A patent/JP2005151672A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079376A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | Dc power unit and image forming apparatus |
KR100980406B1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-09-07 | 삼성전기주식회사 | AC-DC converter with multi-feedback control circuit |
JP2012139049A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Kyocera Document Solutions Inc | Power supply device, and image forming apparatus |
JP2015527042A (en) * | 2012-08-22 | 2015-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Rectifier circuit and method for unbalanced two-phase DC grid |
JP2014153451A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Brother Ind Ltd | Power source system |
US9473015B2 (en) | 2013-02-06 | 2016-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Power supply system |
US9509219B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Power supply system, image forming apparatus having the power supply system, and control method of the power supply system |
CN108695852A (en) * | 2018-06-24 | 2018-10-23 | 上海圣缑电磁设备有限公司 | Filter and its power-economizing method |
CN108695852B (en) * | 2018-06-24 | 2024-01-23 | 上海圣缑电磁设备有限公司 | Filtering device and energy-saving method thereof |
WO2022206481A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 华为技术有限公司 | Power conversion circuit and adapter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975166B2 (en) | Multi-output synchronous flyback converter | |
US8564989B2 (en) | Cold swap load adaptive power supply | |
US20130043727A1 (en) | Power supply apparatus | |
JP5486400B2 (en) | Power saving line interactive uninterruptible power supply | |
US10879806B2 (en) | Voltage converter controller, voltage controller and corresponding methods | |
TW201601419A (en) | Uninterruptible power supply apparatus | |
JP2007312499A (en) | Power supply device and image forming apparatus | |
JP2010178573A (en) | Power supply apparatus and control method of the same | |
TW201122794A (en) | Power supply circuit capable of reducing power loss and computer device using the same | |
JP2009130936A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US20070159006A1 (en) | Power supply apparatus and display apparatus having the same | |
JP2005151672A (en) | Power supply unit | |
JP2013176245A (en) | Power supply device, image formation device, and power supply method | |
JP2007202285A (en) | Switching power supply device and switching power supply control method | |
JP7421341B2 (en) | Power supply and image forming device | |
JP2006149104A (en) | Switching power supply | |
JP2003266878A (en) | Imaging apparatus | |
WO2013069053A1 (en) | Power supply apparatus | |
JP2004012868A (en) | Power supply device of image forming apparatuses, and image forming apparatus | |
JP5805817B2 (en) | Power supply device, television device, and electronic device | |
KR100840668B1 (en) | Multi-Output Switching Power Supply for Saving Power Consumption in Standby | |
JP5731955B2 (en) | Power supply with pre-converter | |
JP2007288830A (en) | Uninterruptible power supply | |
JP4396132B2 (en) | Lighting device | |
CN102103404B (en) | Power supply circuit capable of reducing power loss and its applicable computer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090811 |