[go: up one dir, main page]

JP2005147467A - ヒートポンプ熱源機 - Google Patents

ヒートポンプ熱源機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147467A
JP2005147467A JP2003383541A JP2003383541A JP2005147467A JP 2005147467 A JP2005147467 A JP 2005147467A JP 2003383541 A JP2003383541 A JP 2003383541A JP 2003383541 A JP2003383541 A JP 2003383541A JP 2005147467 A JP2005147467 A JP 2005147467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
water
air
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003383541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772881B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Ono
勝利 小野
Masakazu Nomura
正和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003383541A priority Critical patent/JP3772881B2/ja
Publication of JP2005147467A publication Critical patent/JP2005147467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772881B2 publication Critical patent/JP3772881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】水熱交換器を搭載したヒートポンプ熱源機において、省スペース化を図り、極力大きな水熱交換器を載置することができるヒートポンプ熱源機を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも空気熱交換器と、この空気熱交換器に通風させる送風ファンと、付帯する冷凍サイクルを流れる冷媒と液状熱媒体との熱交換を行う水熱交換器とを有するヒートポンプ熱源機10で、水熱交換器3を送風回路の空気熱交換器2の後流側下方に水熱交換器カバー4でカバーして配置し、一方送風ファン18を固定するファンモータ取付具7は水熱交換器カバー4上に固定した。これにより奥行き方向の省スペース化を実現する。
【選択図】図2

Description

本発明はヒートポンプ熱源機に配設する冷凍サイクル部品の中で空気熱交換器と、その風回路内で水から温水にする水熱交換器部材の配置とその取付け構造に関するものである。
従来、この種の機器の冷凍サイクル部品である空気熱交換器は略L字状に折り曲げた空気熱交換器をシャーシに平置きで配置固定し、その複数列で構成された空気熱交換器の内側列と外側列の熱交換フィンの高さは一定である。また、空気熱交換器の吹出側に配置されるファン用のモータ取付け台も、シャーシに直固定して設けられている(特許文献1参照)。例えば特許文献1に記載された従来の略L字状の空気熱交換器は、シャーシに平置きで配置され、シャーシに固定され構成されている。また、その空気熱交換器の熱交換フィンは同じ高さで、形状は変化させているものの同じ高さにして配設されている。その吹出し側にあるファン用のモータ取付け台はシャーシに直固定された構成にされていた。
また、特許文献2にも同様に従来の空気熱交換器とファン及びファンモータ取付け台(板)の構造が示されている。
特開平11―2433号公報 実開平8−285329号公報
しかしながら、前記従来の構成では水から温水にする水熱交換器部材の収納スペースが確保し難く、圧縮機を収納するスペースなどを拡大してその取付け場所を確保して上記のような構成していた。
これによって、シャーシ自体の面積を拡大することになり、ひいては機器自体の製品幅が大きくなり、その結果、機器設置スペースも拡大し、場合によっては据付場所での接続工事作業性に課題を生じる可能性があった。
上記従来の課題を解決するために、本発明のヒートポンプ熱源機は、少なくとも空気熱交換器と、この空気熱交換器に通風させる送風ファンと、付帯する冷凍サイクルを流れる冷媒と液状熱媒体との熱交換を行う水熱交換器とを有するヒートポンプ熱源機であって、水熱交換器は前記送風ファンで流動される送風回路の空気熱交換器の後流側下方に水熱交換器カバーでカバーされて送風と遮蔽されて配置されており、送風ファンを固定するファンモータ取付具は水熱交換器カバー上に固定されることを特徴とする。
本発明のヒートポンプ熱源機は、空気熱交換器の送風下流側下方に水熱交換器を配置した場合でも、少なくとも奥行き方向の省スペース化を図ることができる。
本願発明のヒートポンプ熱源機は、少なくとも空気熱交換器と、この空気熱交換器に通風させる送風ファンと、付帯する冷凍サイクルを流れる冷媒と液状熱媒体との熱交換を行う水熱交換器とを有し、水熱交換器は送風ファンで流動される送風回路の空気熱交換器の後流側下方に水熱交換器カバーでカバーされて送風と遮蔽されて配置されており、送風フ
ァンを固定するファンモータ取付具は水熱交換器カバー上に固定されることを特徴とする。
これにより、ファンモータ取付具は水熱交換器カバーの上に固定されているので、ヒートポンプ熱源機の筐体は、空気熱交換器と水熱交換器カバーで覆われた水熱交換器との間にファンモータ取付具を配置固定する場合に比べて、奥行き方向での省スペース化を図ることができる。
また、本願発明のヒートポンプ熱源機は、空気熱交換器を複数列のフィンチューブ熱交換器で構成し、この空気熱交換器の内側列の水熱交換器カバーの背面側と対向する下方部を外側列より所定長さだけ短く構成したことを特徴とする。所定長さは、少なくとも水熱交換器カバーの空気熱交換器と対向する背面側の起立した面の高さよりも大きい長さである。
これにより、水熱交換器の配置空間をより大きくとることができる一方、空気熱交換器の下方部の通風が良化され、能力低下を極力防止することができる。内側列の熱交換器の下方部を切り取った分の熱交換量は低下するものの、その分は空気熱交換器の段数増で容易にカバーしうる。従って、ヒートポンプ熱源機の設置面積を増大させることなく、より大きな水熱交換器を配置し得る。
また、本願発明のヒートポンプ熱源機は、水熱交換器カバーの空気熱交換器と対向する側面と上面とを連接する部位に傾斜部を有し、この傾斜部は側面側端部が少なくとも空気熱交換器の内側列の下端部よりも下方になるように構成されていることを特徴とする。
これにより、空気熱交換器の下方部からの空気流れを良化するとともに、水熱交換器カバーに沿って流れる通風による風切り音を極力低減することができる。従って、傾斜部は望ましくは空気熱交換器に対向する側面側から、断面円弧状もしくは曲線的に構成されているとよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照にしながら説明する。
図1は、本発明の、第1の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機11の正面と側面を示す外観図である。図1において、ヒートポンプ熱源機11は、内蔵する送風ファン18により通風される送風を吹き出す吹出グリル12を正面側に有した外装前板13と、外装側板14等で外装され、一側面に給水管(図示せず)及び温水管(図示せず)を接続する接続部15を配置し配管カバー16で保護するように構成している。
図2は本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の内部構造模式図である。また、図3は本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の内部断面詳細図である。
図2及び図3において、ヒートポンプ熱源機11は冷凍サイクル部品である圧縮機17などを具備して構成され、シャーシ(基板)1の上に略L字状に折曲げて形成された空気熱交換器2を配置している。空気熱交換器2は、熱交換用冷媒管2aを貫通したフィンチューブ熱交換器を複数列前後に並べて構成されている。
水熱交換器3はヒートポンプ熱源機11の作動流体である冷媒と、外部から接続部15を介して供給された水(液状熱媒体)との熱交換を行うことができるように管路構成されているとともに、ヒートポンプ熱源機ユニットの省スペース化のために、図に示すように送風回路の下方に配置され、送風回路内では通風と遮蔽されるようにして、鋼板製の水熱交換器カバー4で覆われている。
送風ファン18を回転させるモータ(図示せず)を固定するためのファンモータ固定具7は水熱交換器カバー4の上面側に固定されているため、水熱交換器の配置空間は極力背面側まで近接することができ、同じ設置面積のヒートポンプ熱源機でも、より大きい水熱交換器を搭載することができる。
更に本実施の形態の空気熱交換器2は、2列で構成されているとともに、送風ファン18に対向する内側列の熱交換フィン2bの下端部を外側列熱交換フィン2cより短かくして構成している。図2、図3の左下の矢印のように通風があり、水熱交換器カバー4をできるだけ空気熱交換器に近づくようにして水熱交換器の設置スペースを確保するようにしても空気熱交換器の外側列の下方部を殺すことなく、有効に利用することができる。なお、空気熱交換器2の熱交換フィン幅以上の隙間19を開けると好適であった。
また、水熱交換器カバー4上部にファンモータ取付け板5を固定する係止具6aを形成して空気熱交換器の内側列熱交換フィン2bと外側列熱交換器フィン2cを受けシャーシ1の背面端板に渉って一体形成した連結桟6で連結固定することで機器自体の強度が向上する。
図4は本発明の実施の形態における本機の内部平面図である。図4において、シャーシ1と水熱交換器カバー4とを連結し、略L字状の空気熱交換器2とその熱交換フィン2b、2cを受ける連結桟6の座部6bに通風穴6cを明け、その通風穴6cにより熱交換器の風路を拡大させると共に、空気熱交換器2に凝縮され滴下した水を速やかにシャーシ内に流水させる構造とすることで、熱交換性能を維持向上させると共に、ドレン水の処理をシャーシに集合させることができ、且つ、連結桟を一体形成することで、組立て作業性向上も図ることができる。
図5は本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の正面拡大図である。図5において、水熱交換器カバー4の上面を空気熱交換器2側に傾斜させ、その陵角4a部を空気熱交換器2の内側列熱交換フィン2b下面に位置Tさせることで風路を拡大させた構成にし、空気熱交換器2に近接させることでシャーシ1への設置効率を更に向上でき、機器本体の空間を有効に利用し、機器本体のサイズを大きくすることなく、接続作業性を維持することができる。尚、図5は側面側で説明しているが、背面側もこの構成とすることができる。
本発明にかかるヒートポンプ熱源機は、ヒートポンプ熱源を有する給湯機、間接冷媒式空気調和機等に適用できる。
本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の正面と側面図 本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の正面内部詳細図 本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の内部断面詳細図 (a)本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の平面図(b)a図における2点鎖線部分の要部拡大図 本発明の実施の形態におけるヒートポンプ熱源機の正面拡大図
符号の説明
11 ヒートポンプ熱源機
12 吹出グリル
13 外装前板
14 外装側板
15 給水及び温水接続管
16 配管カバー
17 圧縮機
18 ファン
19 隙間
1 ヒートポンプ熱源機のシャーシ
2 空気熱交換器
2a 熱交換用冷媒管
2b 内側列熱交換フィン
2c 外側列熱交換フィン
3 水熱交換器
4 水熱交換器カバー
5 モータ取付台
6 連結桟
6a 係止具
6b 座部
6c 通風穴

Claims (3)

  1. 少なくとも空気熱交換器と、この空気熱交換器に通風させる送風ファンと、付帯する冷凍サイクルを流れる冷媒と液状熱媒体との熱交換を行う水熱交換器とを有するヒートポンプ熱源機であって、
    前記水熱交換器は前記送風ファンで流動される送風回路の前記空気熱交換器の後流側下方に水熱交換器カバーでカバーされて送風と遮蔽されて配置されており、前記送風ファンを固定するファンモータ取付具は前記水熱交換器カバー上に固定されることを特徴とするヒートポンプ熱源機。
  2. 空気熱交換器は複数列のフィンチューブ熱交換器で構成されているとともに、前記空気熱交換器の内側列の前記水熱交換器カバーの背面側と対向する下方部を外側列より所定長さだけ短く構成したことを特徴とする請求項1記載のヒートポンプ熱源機。
  3. 水熱交換器カバーは空気熱交換器と対向する側面と上面とを連接する傾斜部を有し、この傾斜部は側面側端部が少なくとも空気熱交換器の内側列の下端部よりも下方になるように構成されていることを特徴とする請求項2記載のヒートポンプ熱源機。
JP2003383541A 2003-11-13 2003-11-13 ヒートポンプ熱源機 Expired - Fee Related JP3772881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383541A JP3772881B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ヒートポンプ熱源機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383541A JP3772881B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ヒートポンプ熱源機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147467A true JP2005147467A (ja) 2005-06-09
JP3772881B2 JP3772881B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=34692231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383541A Expired - Fee Related JP3772881B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ヒートポンプ熱源機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772881B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096101A (ja) * 2007-12-14 2008-04-24 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2009210133A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2010071504A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Panasonic Corp ヒートポンプ給湯機
JP2011094896A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 蒸発器を備えた室外機
JP2011247523A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp 放熱器を備えた室外ユニット
JP2012017915A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Panasonic Corp ヒートポンプ式熱源装置
JP2012163226A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯室外機
JP2012180945A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給湯システム
JP2013053776A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096101A (ja) * 2007-12-14 2008-04-24 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP2009210133A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2010071504A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Panasonic Corp ヒートポンプ給湯機
JP2011094896A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 蒸発器を備えた室外機
JP2011247523A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp 放熱器を備えた室外ユニット
JP2012017915A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Panasonic Corp ヒートポンプ式熱源装置
JP2012163226A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯室外機
JP2012180945A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給湯システム
JP2013053776A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Electric Corp 冷媒回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772881B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1334851A2 (en) Air conditioner having engine cooling apparatus
JP4372094B2 (ja) ヒートポンプ熱源機
JP5870553B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN101737870A (zh) 空调设备的室内单元
JP3772881B2 (ja) ヒートポンプ熱源機
JP4818935B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2005188799A (ja) 車両用熱交換装置
JP5012569B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
KR101705781B1 (ko) 터보블로워의 외함
WO2016151755A1 (ja) 空気調和機
JP2007271212A (ja) ヒートポンプ給湯機の室外ユニット
JP2009048527A (ja) 液冷システムと一体化したパソコン用ケース
CN216011060U (zh) 一种空调器
JP4735214B2 (ja) 空気調和機用室外機
CN215719561U (zh) 多功能水泵组件
JP4081681B2 (ja) 室内機本体及び空気調和機
JP2008019741A (ja) 車両用冷却装置
JP4473799B2 (ja) 冷蔵庫
JP2010196945A (ja) 室外ユニット
JP4274598B2 (ja) エンジンヒートポンプの室外機
JP4420689B2 (ja) 自動車のフロント構造
JP2007187434A (ja) コンデンシングユニットとコンデンシングユニットを備えた冷却機器
CN222053529U (zh) 电控盒组件、室外机及暖通系统
JP3807353B2 (ja) 室外機の電装品ユニットおよび室外機
JP2006071112A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051003

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3772881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees