JP2005145988A - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents
難燃性スチレン系樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005145988A JP2005145988A JP2003380571A JP2003380571A JP2005145988A JP 2005145988 A JP2005145988 A JP 2005145988A JP 2003380571 A JP2003380571 A JP 2003380571A JP 2003380571 A JP2003380571 A JP 2003380571A JP 2005145988 A JP2005145988 A JP 2005145988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame retardant
- flame
- resin composition
- retardant
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 91
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 86
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 title claims abstract description 12
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- -1 aromatic phosphate ester Chemical class 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 8
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 4
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 18
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 9
- DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane Chemical compound BrC1CCC(Br)C(Br)CCC(Br)C(Br)CCC1Br DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethyl-3-phenylbutan-2-yl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 HGTUJZTUQFXBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromo-4-(2,4-dibromo-5-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound BrC1=C(Br)C(O)=CC=C1C1=CC(O)=C(Br)C=C1Br CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-N Diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- APOXBWCRUPJDAC-UHFFFAOYSA-N bis(2,6-dimethylphenyl) hydrogen phosphate Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1OP(O)(=O)OC1=C(C)C=CC=C1C APOXBWCRUPJDAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- AQHVVFDSURVEDC-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethyl-2-phenylhexan-3-yl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C(C)(CCC)C1=CC=CC=C1 AQHVVFDSURVEDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N (2-methyl-4-phenylpent-4-en-2-yl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)CC(=C)C1=CC=CC=C1 ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWXTUWQHMIFLKL-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromo-5-[2-(3,5-dibromo-4-prop-2-enoxyphenyl)propan-2-yl]-2-prop-2-enoxybenzene Chemical compound C=1C(Br)=C(OCC=C)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(OCC=C)C(Br)=C1 PWXTUWQHMIFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXIZRZRTWSDLKK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromo-5-[2-[3,5-dibromo-4-(2,3-dibromopropoxy)phenyl]propan-2-yl]-2-(2,3-dibromopropoxy)benzene Chemical compound C=1C(Br)=C(OCC(Br)CBr)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(OCC(Br)CBr)C(Br)=C1 LXIZRZRTWSDLKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWZVMVIHYSYLSI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromo-5-[3,5-dibromo-4-(2,3-dibromopropoxy)phenyl]sulfonyl-2-(2,3-dibromopropoxy)benzene Chemical compound C1=C(Br)C(OCC(Br)CBr)=C(Br)C=C1S(=O)(=O)C1=CC(Br)=C(OCC(Br)CBr)C(Br)=C1 CWZVMVIHYSYLSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUKJZYZDOKKAMU-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene-2-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=C(C=O)C=CC2=C1 DUKJZYZDOKKAMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNZLJNVUTPFUIE-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]propyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 PNZLJNVUTPFUIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- SVDMMNRMRJMYAR-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)O)(COC(=O)CCC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)O)COC(=O)CCC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)O)=C1O SVDMMNRMRJMYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N barium borate Chemical compound [Ba+2].[O-]B=O.[O-]B=O QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- PLUDEAUQZKPAIN-UHFFFAOYSA-N bis(4-methylphenyl) hydrogen phosphate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OP(O)(=O)OC1=CC=C(C)C=C1 PLUDEAUQZKPAIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J tin(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Sn+4] CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical class OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-dimethylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC(C)=CC=1)C)OC1=CC=C(C)C=C1C KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Zn+2].[O-][Sn]([O-])=O BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHTBHKFULNTCHQ-UHFFFAOYSA-H zinc;tin(4+);hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Sn+4] BHTBHKFULNTCHQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0014—Use of organic additives
- C08J9/0019—Use of organic additives halogenated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/03—Extrusion of the foamable blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0066—Flame-proofing or flame-retarding additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】 ハロゲン系難燃剤を単独で使用した場合に比較して、少ない添加量で少なくとも同程度の難燃効果が得られる難燃性増強剤を配合した難燃性スチレン系樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 (A)スチレン系樹脂100重量部に対し、
(B)下記式の含臭素有機化合物(a)
【化6】
(式中、Aは−C(CH3 )2 −,−SO2 −,−CH2 −または−S−結合を表わす。)と、ハロゲン不含芳香族リン酸エステルおよび/またはハロゲン不含アルコキシ−,アリールオキシ−もしくはアルキル置換アリールオキシホスファゼン(b)との重量比(a)/(b)=20/80〜99/1の混合物よりなる配合難燃剤0.1〜15重量部を配合してなる難燃性スチレン系樹脂組成物。
【選択図】 なし
【解決手段】 (A)スチレン系樹脂100重量部に対し、
(B)下記式の含臭素有機化合物(a)
【化6】
(式中、Aは−C(CH3 )2 −,−SO2 −,−CH2 −または−S−結合を表わす。)と、ハロゲン不含芳香族リン酸エステルおよび/またはハロゲン不含アルコキシ−,アリールオキシ−もしくはアルキル置換アリールオキシホスファゼン(b)との重量比(a)/(b)=20/80〜99/1の混合物よりなる配合難燃剤0.1〜15重量部を配合してなる難燃性スチレン系樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
本発明は、難燃化が要求される分野で使用されるプラスチック非発泡および発泡成形体を製造するための難燃性スチレン系樹脂組成物に関する。詳しくは、比較的少ない添加量で高い難燃効果が得られるように、臭素含有有機化合物の難燃効果を増強するハロゲン不含有機リン化合物の少割合を併用して配合した難燃剤を添加した樹脂組成物に関する。
スチレン系樹脂は耐水性、機械強度に優れ、しかも、成形加工も容易なことから、家電製品、OA・電気機器、建材用途など多くの用途に使用されている。これらの材料に対して、それぞれの分野での難燃規格が決められている。しかも、近年はさらに火災に対する安全性の要求が強くなり、例えば、家電製品、OA機器等では米国UL(アンダーライターズ・ラボラトリー)燃焼試験の規制が年とともに厳しくなってきており、より高度の難燃化が要求されている。
こういう状況下で、燃えやすいスチレン系樹脂は難燃化する必要があり、種々の難燃化が行われている。その中でも、難燃効果に優れ、最も実用的に広く行われているのが、ハロゲン系難燃剤を添加する方法である。
また、近年の高度な難燃規制に対応するためには、難燃剤を増量する方法が考えられるが、難燃剤を大量に使用することは経済的でないだけでなく有毒ガスの発生や機械的性質の低下にも影響する。このため、できる限り少量の難燃剤を用いて樹脂を難燃化することが望まれている。
例えば着火時に溶融滴下するタイプの難燃規制としてはUL−94V−2規格が該当し、家電部品等の規格として採用されている。溶融滴下型の難燃剤として、ハロゲン系難燃剤としてはヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールS−ビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)などが使用され、最近ではリン酸エステルを難燃剤として使用した特許も特開平10−110076や特開2001−200133、特開2003−231792など多くに記載されている。
しかしながら、上記難燃剤の使用では添加量が多くなり、結果として樹脂本来の持つ機械物性を損なうことになる。
また、建築材料では、難燃発泡スチレン樹脂としてヘキサブロモシクロドデカンが最も使用されており、最近でも特開2002−194130や特開2002−30174などにもそれらを使用した例が記載されているが、本来、一般的な混練、発泡温度では熱安定性の悪いヘキサブロモシクロドデカンを使用しており、その発泡スチレン樹脂は熱安定性が悪いため、その物性を損なう。
一般にハロゲン系難燃剤は、高い難燃効果を得るためには比較的多量の添加を必要とし、そのため樹脂本来の機械的物性を損う。また樹脂の加工温度において分解して着色の原因となるおよび/または有害な分解産物の発生が少ない安定な難燃剤であることが望まれる。本発明の課題は、ハロゲン系難燃剤を単独で使用した場合に比較して、少ない添加量で少なくとも同程度の難燃効果が得られるようにその難燃効果を特異的に増強する難燃効果増強剤を見出すことである。
本発明は、 (A)スチレン系樹脂100重量部に対し、
(B)下記式の含臭素有機化合物(a)
(B)下記式の含臭素有機化合物(a)
(式中、Aは−C(CH3 )2 −,−SO2 −,−CH2 −または−S−結合を表わす。)と、ハロゲン不含芳香族リン酸エステルおよび/またはハロゲン不含アルコキシ−,アリールオキシ−もしくはアルキル置換アリールオキシホスファゼン(b)との重量比(a)/(b)=20/80〜99/1の混合物よりなる配合難燃剤0.1〜15重量部を配合してなる難燃性スチレン系樹脂組成物を提供する。
(A)スチレン系樹脂:
本発明に使用するスチレン系樹脂は、スチレンおよびビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなスチレン誘導体の単独もしくは共重合体である。少割合のブタジエン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸、イタコン酸等のスチレンと共重合し得るモノマーを含んだスチレン系樹脂も含まれる。また、HIPSとして広く知られている耐衝撃性ポリスチレンもスチレン系樹脂に含まれる。ポリスチレンおよびHIPSが一般的である。スチレン系樹脂のモノマー組成および製造法は当業者には周知であるから、これ以上の説明は不要であろう。スチレン系樹脂は、全体の30重量%までのポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体のようなオレフィン系樹脂を含んでいても良い。
(B)配合難燃剤
本発明においては、以下述べる含臭素有機化合物(a)と、その難燃効果増強剤(b) を組み合せて使用する。
本発明に使用するスチレン系樹脂は、スチレンおよびビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなスチレン誘導体の単独もしくは共重合体である。少割合のブタジエン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸、イタコン酸等のスチレンと共重合し得るモノマーを含んだスチレン系樹脂も含まれる。また、HIPSとして広く知られている耐衝撃性ポリスチレンもスチレン系樹脂に含まれる。ポリスチレンおよびHIPSが一般的である。スチレン系樹脂のモノマー組成および製造法は当業者には周知であるから、これ以上の説明は不要であろう。スチレン系樹脂は、全体の30重量%までのポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体のようなオレフィン系樹脂を含んでいても良い。
(B)配合難燃剤
本発明においては、以下述べる含臭素有機化合物(a)と、その難燃効果増強剤(b) を組み合せて使用する。
(a)含臭素有機化合物
この化合物は、下記式
この化合物は、下記式
(式中、Aは−C(CH3 )2 −,−SO2 −,−CH2 −または−S−結合を表わし、Rは水素またはメチル基である。)においてRがメチル基であるビス−メタリルエーテル化合物を臭素化することによって得られる。具体的には、
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−C(CH3 )2 −);
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールS−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−SO2 −);
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールF−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−CH2 −);および
ビス〔3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモイソブチルオキシ)フェニル〕サルファイド(A=−S−)である。
テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)が好ましい。
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−C(CH3 )2 −);
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールS−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−SO2 −);
3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールF−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)(A=−CH2 −);および
ビス〔3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモイソブチルオキシ)フェニル〕サルファイド(A=−S−)である。
テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)が好ましい。
(b)難燃効果増強剤
本発明によれば、いずれもハロゲンを含有しない芳香族リン酸エステルおよび/またはホスファゼン化合物が前記含臭素有機化合物(a)の難燃効果を特異的に増強することがわかった。
本発明によれば、いずれもハロゲンを含有しない芳香族リン酸エステルおよび/またはホスファゼン化合物が前記含臭素有機化合物(a)の難燃効果を特異的に増強することがわかった。
芳香族リン酸エステルは、フェノール、クレゾール、キシレノールのようなフェノール性水酸基を1個有する化合物のトリリン酸エステル,例えばトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ジフェニルクレジルホスフェートなどのほか、レゾルシノール、ビスフェノールAのような2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物と上のモノフェノール性化合物との混成エステル、例えばレゾルシノール−ビス(ジフェニル)ホスフェート、ビスフェノールA−ビス(ジクレジル)ホスフェート、レゾルシノール−ビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェートを含む。トリフェニルホスフェートが好ましい。
ホスファゼンは−P(R)2 =N−(Rは有機基)結合を有する有機リン化合物の総称であるが、本発明で使用するのはフェノキシホスファゼン、トリルホスファゼン、キシレノキシフォスファゼンのような二つの有機基がアリールオキシ基であるフォスファゼン化合物、メトキシフォスファゼン、エトキシホスファゼン、プロポキシホスファゼンなどのアルコキシフォスファゼン、およびメチルフェノキシホスファゼンのような一方の有機基がアリールオキシ基であり、他方の有機基がアルキル基であるホスファゼン化合物である。これらホスファゼン化合物の鎖状もしくは環状のポリホスファゼンのどちらも同様に難燃効果を増強する。フェノキシホスファゼンが好ましい。
上の含臭素有機化合物およびホスファゼン化合物はそれぞれ単独もしくは2種以上の混合物でも良い。また難燃効果増強剤(b)の芳香族リン酸エステルおよびホスファゼン化合物のそれぞれ単独または両者の混合物でも良い。
難燃効果増強剤(b)それ自体はスチレン系樹脂に対して難燃化効果は高くないが、これを含臭素有機化合物(a)と組み合せて用いることにより同じ程度の難燃効果を得るために必要な含臭素有機化合物(a)の添加量を節減することが可能になる。この相乗効果は重量比で(a)/(b)=20/80〜99〜1の範囲で見られる。このことは含臭素有機化合物(a)の最大80%までを芳香族リン酸エステルおよび/またはホスファゼン化合物で代替しても少なくとも同程度の難燃レベルを達成することができることを意味する。
含臭素有機化合物(a)とその難燃作用増強剤の組み合せよりなる本発明の配合難燃剤(B)は、スチレン系樹脂100重量部に対して0.1〜15重量部の割合で添加される。難燃剤(B)全体の添加量は所望の難燃レベル、(a)/(b)の比率、樹脂組成物の成形物が非発泡体であるか発泡体であるかなどによって変動するが、配合難燃剤(B)全体として0.1〜5.0重量部、特に0.5〜3.0重量部が好ましい。
(C)任意の他の添加剤
本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、樹脂本来の物性に著しく悪影響しない限り他の慣用の添加剤を含むことができる。例えば前記した含臭素有機化合物以外の有機無機難燃剤、難燃助剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、耐衝撃安定剤、顔料、充填剤、滑剤、滴下防止剤、結晶核剤、帯電防止剤、相溶化剤、および発泡成形の場合の発泡剤などである。これらの慣用の添加剤はプラスチック工業の分野では周知であり、かつ本発明の一部を構成するものではないので一部のものを除いてこれ以上の説明は不要である。
本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、樹脂本来の物性に著しく悪影響しない限り他の慣用の添加剤を含むことができる。例えば前記した含臭素有機化合物以外の有機無機難燃剤、難燃助剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、耐衝撃安定剤、顔料、充填剤、滑剤、滴下防止剤、結晶核剤、帯電防止剤、相溶化剤、および発泡成形の場合の発泡剤などである。これらの慣用の添加剤はプラスチック工業の分野では周知であり、かつ本発明の一部を構成するものではないので一部のものを除いてこれ以上の説明は不要である。
本発明に使用する芳香族リン酸エステルおよび/またはホスファゼン化合物よりなる難燃性増強剤は前記した含臭素有機化合物(a)と組み合せて使用する時特異的にその難燃効果を増強することを先に述べた。この時含臭素有機化合物(a)に構造が類似した次式
(式中、Aは前に定義したとおりであり、R1は水素またはメチル基である。)の含臭素有機化合物を併用しても良い。しかしながらその添加量は化合物(a)の添加量を上廻ってはならず、スチレン系樹脂100重量部に対し0.05〜3.0重量部の範囲にとどめるべきである。
次に意義ある他の添加剤として難燃助剤が挙げられる。ハロゲン系難燃剤は、例えば三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化スズ、水酸スズ、スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウム酸バリウムなどの難燃助剤によって難燃性能が向上することが知られており、かつ一般に使用されている。三酸化アンチモンが最も普通に使用されている。本発明においてもこれら難燃助剤を使用することができる。使用する場合、難燃助剤は配合難燃剤(B)全体すなわち(a)+(b)の75wt%までの量で添加される。
さらにヒンダードフェノール系化合物も配合難燃剤(B)との相乗効果があることがわかった。その例は1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、グリセリン−トリス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリトール−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどである。ヒンダードフェノール系化合物はスチレン系樹脂100重量部に対して0.05〜1.0重量部の範囲で添加される。
ヒンダードフェノール系化合物に代えもしくは併用し、樹脂組成物の混練温度(150〜230℃)において安定なラジカル発生剤も配合難燃剤(B)との相乗効果がある。やはり市販品を使用することができ、その例は2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン、2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルヘキサン、2,4−ジフェニル−4−メチル−ペンテンなどを含む。その添加量はヒンダードフェノール系酸化防止剤と同レベルすなわちスチレン系樹脂100重量部に対し0.05〜1重量部である。
本発明の樹脂組成物は公知の方法によって製造することができる。非発泡成形品の場合は、スチレン系樹脂(A)と配合難燃剤(B)を二軸押出機、バンバリーミキサー、ラボプラストミル、熱ロールなどを使用して混練し、射出成形機や熱プレスによって成形する。樹脂と難燃剤および他の添加剤の混合順序は任意であり、同時又は順次に添加成分を樹脂へ添加することができる。
発泡成形品は、押出機において樹脂の溶融が完了した時点で発泡剤(ペンタン等)を圧入する押出し発泡法、またはあらかじめ難燃剤等の添加成分を添加した樹脂ビーズに発泡剤を含浸した発泡性ビーズを経由する方法を採用することができる。
以下に実施例および比較例によって本発明を例証する。これらにおいて「部」および「%」は特記しない限り重量基準による。使用した原材料は以下のとおりである。
(A)スチレン系樹脂
A1:一般用ポリスチレン、トーヨースチロールG220(東洋スチレン(株))
A2:ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、トーヨースチロールH650(東 洋スチレン(株))
(B)配合難燃剤(化合物(a)と化合物(b)の混合物)
a1:テトラブロモビスフェノールAービス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)
a2:ヘキサブロモシクロドデカン(比較例用)
b1:トリフェニルホスフェート
b2:レゾルシノール−ビス(ジフェニル)ホスフェート
b3:レゾルシノール−ビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェート
b4:フェノキシホスファゼン
(a)化合物と(b)化合物は以下の混合比で使用した。
A1:一般用ポリスチレン、トーヨースチロールG220(東洋スチレン(株))
A2:ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、トーヨースチロールH650(東 洋スチレン(株))
(B)配合難燃剤(化合物(a)と化合物(b)の混合物)
a1:テトラブロモビスフェノールAービス(2,3−ジブロモイソブチルエーテル)
a2:ヘキサブロモシクロドデカン(比較例用)
b1:トリフェニルホスフェート
b2:レゾルシノール−ビス(ジフェニル)ホスフェート
b3:レゾルシノール−ビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェート
b4:フェノキシホスファゼン
(a)化合物と(b)化合物は以下の混合比で使用した。
実施例:
B1:a1/b1=35/65
B2:a1/b1=50/50
B3:a1/b1=98/2
B4:a1/b2=50/50
B5:a1/b2=85/15
B6:a1/b3=50/50
B7:a1/b4=50/50
比較例:
B8:a2/b2=50/50
B9:a1=100
B10:a2=100
B11:a1/b1=10/90
B1:a1/b1=35/65
B2:a1/b1=50/50
B3:a1/b1=98/2
B4:a1/b2=50/50
B5:a1/b2=85/15
B6:a1/b3=50/50
B7:a1/b4=50/50
比較例:
B8:a2/b2=50/50
B9:a1=100
B10:a2=100
B11:a1/b1=10/90
(C)化合物(a)以外の含臭素有機化合物
C1:テトラブロモビスフェノールAジアリルエーテル
C2:テトラブロモビスフェノールAジメタリルエーテル
(D)ヒンダードフェノール系化合物(HDP)
D1:ペンタエリスリトール−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−ヒドロキ シフェニル)プロピオネート〕
D2:オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ ピオネート
(E)ラジカル発生剤:2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン
(F)発泡剤:ペンタン
(G)難燃助剤:三酸化アンチモン
(H)無機充填剤:タルクMS(日本タルク工業(株))
(発泡体に核剤または気泡調整剤として用いる。)
C1:テトラブロモビスフェノールAジアリルエーテル
C2:テトラブロモビスフェノールAジメタリルエーテル
(D)ヒンダードフェノール系化合物(HDP)
D1:ペンタエリスリトール−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−ヒドロキ シフェニル)プロピオネート〕
D2:オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ ピオネート
(E)ラジカル発生剤:2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン
(F)発泡剤:ペンタン
(G)難燃助剤:三酸化アンチモン
(H)無機充填剤:タルクMS(日本タルク工業(株))
(発泡体に核剤または気泡調整剤として用いる。)
〔実施例1−16および比較例1−4〕
試験片の作成方法:
発泡剤を除いて表1〜3に示した配合物を、口径65mmの第1の加熱筒と口径90mmの第2の加熱筒を直列に連結した二段押出機ヘ投入し、第1の加熱筒で200℃に加熱して溶融、可塑化、混練する。第1の加熱筒の先端(第2の加熱筒との連結端)から別ラインで所定量の発泡剤を圧入し、第2の加熱筒において樹脂温度を120℃に冷却し、第2の加熱筒の先端に取付けた断面2.5mm×45mmのダイリップから大気中へ押し出し、板状の押出発泡体を得た。
試験片の作成方法:
発泡剤を除いて表1〜3に示した配合物を、口径65mmの第1の加熱筒と口径90mmの第2の加熱筒を直列に連結した二段押出機ヘ投入し、第1の加熱筒で200℃に加熱して溶融、可塑化、混練する。第1の加熱筒の先端(第2の加熱筒との連結端)から別ラインで所定量の発泡剤を圧入し、第2の加熱筒において樹脂温度を120℃に冷却し、第2の加熱筒の先端に取付けた断面2.5mm×45mmのダイリップから大気中へ押し出し、板状の押出発泡体を得た。
発泡体の目視評価:
目視により下記基準に従って発泡体を評価した。
○:ワレ、亀裂、ボイドなどがなく、良好な発泡体が安定して得られた。
×:ダイからのガス噴出があり、良好な発泡体が安定して得られなかった。また発泡体 にワレ、亀裂、ボイドなどが見られた。
難燃性試験:
JIS K 7201に準拠して酸素指数を求めた。
結果:得られた試験結果を表1ないし表3に示す。
目視により下記基準に従って発泡体を評価した。
○:ワレ、亀裂、ボイドなどがなく、良好な発泡体が安定して得られた。
×:ダイからのガス噴出があり、良好な発泡体が安定して得られなかった。また発泡体 にワレ、亀裂、ボイドなどが見られた。
難燃性試験:
JIS K 7201に準拠して酸素指数を求めた。
結果:得られた試験結果を表1ないし表3に示す。
〔考察〕
実施例1−3と比較例2の成績を比較すると、本発明に従って化合物(a)と化合物(b)を併用することによって難燃性が向上することがわかる。また比較例1は、本発明の難燃剤化合物a1に代えて臭素系難燃剤a2に同じ芳香族リン酸エステルb2を併用しても難燃性増強効果は認められないことを示している。さらに実施例8−11は本発明の配合難燃剤に臭素難燃剤a1の前駆体C1またはその同族体C2、ヒンダードフェノール系化合物D1またはD2、またはラジカル発生剤Eの少量を併用することにより、相乗効果によって配合難燃剤の難燃効果が向上することを示している。ヘキサブロモシクロドデカン(a2)のみを配合した比較例3では難燃性と良好な発泡体の安定的な製造が両立しない。比較例4は配合難燃剤においてa1/b1<20/80においては所望の難燃レベルに達しないことを示している。
実施例1−3と比較例2の成績を比較すると、本発明に従って化合物(a)と化合物(b)を併用することによって難燃性が向上することがわかる。また比較例1は、本発明の難燃剤化合物a1に代えて臭素系難燃剤a2に同じ芳香族リン酸エステルb2を併用しても難燃性増強効果は認められないことを示している。さらに実施例8−11は本発明の配合難燃剤に臭素難燃剤a1の前駆体C1またはその同族体C2、ヒンダードフェノール系化合物D1またはD2、またはラジカル発生剤Eの少量を併用することにより、相乗効果によって配合難燃剤の難燃効果が向上することを示している。ヘキサブロモシクロドデカン(a2)のみを配合した比較例3では難燃性と良好な発泡体の安定的な製造が両立しない。比較例4は配合難燃剤においてa1/b1<20/80においては所望の難燃レベルに達しないことを示している。
〔実施例17−32および比較例5−10〕
試験片の作成方法:
表4−6に示した配合物を熱ロールで200℃において5分間混練し、熱プレスで200℃において3分間プレスして得た板状成形体をカッターで所定の寸法の試験片に切り出した。
難燃性試験:
UL−94垂直難燃試験法に準拠して行った。試験片は長さ125mm、幅12.5mm、厚さ3.2mmである。V−2に合格しないものをN.R.(Not Rating)とした。
曲げ試験:
ASTM−D790に準拠して曲げ強さと曲げ弾性率を測定した。
結果:得られた結果を表4−6に示す。
試験片の作成方法:
表4−6に示した配合物を熱ロールで200℃において5分間混練し、熱プレスで200℃において3分間プレスして得た板状成形体をカッターで所定の寸法の試験片に切り出した。
難燃性試験:
UL−94垂直難燃試験法に準拠して行った。試験片は長さ125mm、幅12.5mm、厚さ3.2mmである。V−2に合格しないものをN.R.(Not Rating)とした。
曲げ試験:
ASTM−D790に準拠して曲げ強さと曲げ弾性率を測定した。
結果:得られた結果を表4−6に示す。
〔考察〕
実施例17−33は本発明の配合難燃剤(B)の使用により優れた難燃性と機械物性(曲げ物性)とが両立することを示しいている。比較例5−8はすべて所望の難燃性(UL−94,V−2)を満足しない。実施例24−28は本発明の配合難燃剤と、他の臭素系難燃剤C1またはC2、ヒンダードフェノール系化合物D1またはD2、またはラジカル発生剤Eの少量の併用は相乗効果により配合難燃剤の難燃性の向上に有効であることを示している。比較例9および10は、本発明の配合難燃剤の代りに臭素系難燃剤A1とC1もしくはC2の全量を増量して添加すると、所望の難燃性レベルには到達するが樹脂の劣化により曲げ特性の低下が著しいことを示している。
実施例17−33は本発明の配合難燃剤(B)の使用により優れた難燃性と機械物性(曲げ物性)とが両立することを示しいている。比較例5−8はすべて所望の難燃性(UL−94,V−2)を満足しない。実施例24−28は本発明の配合難燃剤と、他の臭素系難燃剤C1またはC2、ヒンダードフェノール系化合物D1またはD2、またはラジカル発生剤Eの少量の併用は相乗効果により配合難燃剤の難燃性の向上に有効であることを示している。比較例9および10は、本発明の配合難燃剤の代りに臭素系難燃剤A1とC1もしくはC2の全量を増量して添加すると、所望の難燃性レベルには到達するが樹脂の劣化により曲げ特性の低下が著しいことを示している。
Claims (7)
- (A)スチレン系樹脂100重量部に対し、ヒンダードフェノール系化合物および/または樹脂組成物の混練温度において安定なラジカル発生剤0.01〜1.0重量部をさらに配合してなる請求項1または2の難燃性スチレン系樹脂組成物。
- (A)スチレン系樹脂はゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)である請求項1ないし3のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 発泡剤をさらに含んでいる請求項1ないし4のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 請求項1ないし5のいずれかの難燃性樹脂組成物の成形体。
- 請求項5の難燃性樹脂組成物の発泡成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380571A JP2005145988A (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380571A JP2005145988A (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005145988A true JP2005145988A (ja) | 2005-06-09 |
Family
ID=34690207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003380571A Pending JP2005145988A (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005145988A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138087A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Kaneka Corp | スチレン系樹脂押出発泡体、及びその製造方法 |
WO2007091504A1 (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
WO2010125893A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 |
CN102264823A (zh) * | 2008-12-30 | 2011-11-30 | 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 | 树脂阻燃组合物及方法 |
CN102421874A (zh) * | 2009-07-31 | 2012-04-18 | 科聚亚公司 | 芳基醚低聚物和制备芳基醚低聚物的方法 |
JP2013075981A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
US10358538B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Foamable polystyrene resin particles and polystyrene resin prefoamed particles |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003380571A patent/JP2005145988A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138087A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Kaneka Corp | スチレン系樹脂押出発泡体、及びその製造方法 |
WO2007091504A1 (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
KR101143044B1 (ko) | 2006-02-10 | 2012-05-08 | 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 | 난연성 스티렌계 수지 조성물 |
CN102264823A (zh) * | 2008-12-30 | 2011-11-30 | 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 | 树脂阻燃组合物及方法 |
CN102264823B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-07-31 | 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 | 树脂阻燃组合物及方法 |
WO2010125893A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 |
CN102356096A (zh) * | 2009-04-28 | 2012-02-15 | 第一工业制药株式会社 | 阻燃性发泡苯乙烯系树脂粒子及其制造方法 |
KR101299384B1 (ko) * | 2009-04-28 | 2013-08-22 | 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 | 난연성 발포 스티렌계 수지 입자 및 그 제조방법 |
CN102356096B (zh) * | 2009-04-28 | 2014-05-21 | 第一工业制药株式会社 | 阻燃性发泡苯乙烯系树脂粒子及其制造方法 |
CN102421874A (zh) * | 2009-07-31 | 2012-04-18 | 科聚亚公司 | 芳基醚低聚物和制备芳基醚低聚物的方法 |
US10358538B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Foamable polystyrene resin particles and polystyrene resin prefoamed particles |
JP2013075981A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101143044B1 (ko) | 난연성 스티렌계 수지 조성물 | |
JP4755399B2 (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP4937610B2 (ja) | 難燃性発泡ポリスチレン系樹脂およびその成形体 | |
TWI501977B (zh) | Flammable foamed styrene resin composition | |
TWI698472B (zh) | 阻燃性發泡苯乙烯系樹脂組成物及發泡成形體 | |
EP3140346B1 (en) | Environmental friendly flame retardant moulding compositions based on thermoplastic impact modified styrenic polymers | |
JP6113576B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法 | |
JPH0225381B2 (ja) | ||
JP5787358B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法 | |
JP2005145988A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP6141099B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法 | |
JP6061742B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法 | |
JP2013518957A (ja) | 五酸化アンチモンを含む芳香族ビニルポリマーをベースにした耐火組成物 | |
JP2005162915A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP2014208736A5 (ja) | ||
JP3637652B2 (ja) | 難燃性オレフィン系樹脂組成物 | |
JP7674229B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法 | |
JPH08113682A (ja) | 難燃ポリプロピレンシート | |
JP3030726B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物の製造法 | |
JP2005248051A (ja) | 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物 | |
JPS6013834A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2017071802A (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法、及びポリスチレン系樹脂押出発泡板 | |
JPS62146939A (ja) | 難燃性ポリオレフイン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090414 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |