JP2005144737A - インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 - Google Patents
インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005144737A JP2005144737A JP2003382368A JP2003382368A JP2005144737A JP 2005144737 A JP2005144737 A JP 2005144737A JP 2003382368 A JP2003382368 A JP 2003382368A JP 2003382368 A JP2003382368 A JP 2003382368A JP 2005144737 A JP2005144737 A JP 2005144737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- wiping
- recording head
- blade
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 147
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCOCCO COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFHYUNGMDZAKAQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyl 3-oxobutaneperoxoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OOC(=O)C(C)=C BFHYUNGMDZAKAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(1-phenylethyl)piperidin-4-yl]-1h-benzimidazol-2-one Chemical compound C1CC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=O)CCN1C(C)C1=CC=CC=C1 XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るインクジェットプリンタ1は、吐出孔からインクを吐出する記録ヘッド7〜10と、各記録ヘッド7〜10のインクの吐出面にインクを溶解する洗浄液を噴射する洗浄装置30と、各記録ヘッド7〜10のインクの吐出面を拭くブレード40と、各記録ヘッド7〜10からインクを吸引する吸引装置50と、を備えている。インクジェットプリンタ1による各記録ヘッド7〜10のクリーニング処理では、洗浄装置30が各記録ヘッド7〜10のインクの吐出面に洗浄液を噴射し、その後ブレード40が各記録ヘッド7〜10のインクの吐出面を拭き取り、その後吸引装置50が各記録ヘッド7〜10からインクを吸引するようになっている。
【選択図】図1
Description
本発明の目的は、記録ヘッドにおけるインクの目詰まりを確実に回避することができるインクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法を提供することである。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと、
前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置と、
前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去装置と、
を備え、
前記除去装置が前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去操作をおこない、その後前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引することを特徴としている。
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記除去装置がインクを溶解又は再分散させる洗浄液を前記吐出面に噴射する洗浄装置であり、
前記洗浄装置が前記除去操作として前記吐出面に前記洗浄液を噴射し、その後前記ブレードが前記吐出面を拭き、その後前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引することを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴としている。
請求項3に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で大きいことを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴としている。
請求項5に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で速いことを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴としている。
請求項7に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で多いことを特徴としている。
請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクが組成成分としてポリマーを2重量%以上含有することを特徴としている。
請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクが色材とポリマーから構成された着色微粒子を含有することを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去工程と、
前記除去工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
を備えることを特徴としている。
請求項11に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記除去工程がインクを溶解又は再分散させる洗浄液を前記吐出面に噴射する工程であり、
前記除去工程の後でかつ前記吸引工程の前に前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く拭き工程を備えることを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴としている。
請求項13に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で大きいことを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴としている。
請求項15に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で速いことを特徴としている。
吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴としている。
請求項17に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で多いことを特徴としている。
請求項11〜18のいずれか一項に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記インクが組成成分としてポリマーを2重量%以上含有することを特徴としている。
請求項11〜18のいずれか一項に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記インクが色材とポリマーから構成された着色微粒子を含有することを特徴としている。
図1はインクジェットプリンタ1の概略構成を示す斜視図である。
図2に示す通り、洗浄装置30は、洗浄液を噴射する多数の噴射孔(図示略)が上部に形成された噴射器31を有しており、噴射器31の上部が筐体21の外部に露出している。筐体21の内部にはインクを溶解又は再分散させる洗浄液を貯留したタンク32が配設されており、筐体21の内部において噴射器31とタンク32とがポンプ33を介したチューブ34で繋がれている。洗浄装置30では、ポンプ33が作動すると、タンク32に貯留された洗浄液がチューブ34を介して噴射器31に供給され、当該洗浄液が噴射器31の上部の各噴射孔から霧状に噴射されるようになっている。
図3はインクジェットプリンタ1を制御する制御装置60の回路構成を示すブロック図である。
制御装置60は、汎用のCPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)などから構成された制御部61を有している。制御部61は、ROMに記録された処理プログラムをRAMに展開してCPUにより当該処理プログラムを実行するようになっている。
画像記録動作前の状態において、記録媒体99は、プラテン2により非記録面を支持された状態で各搬送ローラ3,4間に掛けられており、キャリッジ6は各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aが4つの保湿キャップ12〜15に覆われた状態でホームポジション11に待機している。
この工程は各記録ヘッド7〜10の吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための工程である。具体的には、クリーニング処理が開始されると、キャリッジ6がクリーニング機構20に近づくように図1中左方から右方へと移動し、各記録ヘッド7〜10が洗浄装置30の直上を通過する。各記録ヘッド7〜10の通過移動中において、洗浄装置30のポンプ33が作動して噴射器31から各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aに向かって洗浄液が噴射される。つまりこの除去工程では、インクを溶解又は再分散させる洗浄液を各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aに噴射して各記録ヘッド7〜10の吐出孔のインクを洗浄液に溶解又は再分散させ、目詰まりの原因となるインクを各記録ヘッド7〜10の吐出孔から除去している。
この工程はブレード40で各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aを拭く工程である。具体的には、各記録ヘッド7〜10が洗浄装置30の直上を通過し終えたら、キャリッジ6の移動が停止し、昇降装置41が作動してブレード40の高さ位置が調整され、各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aに対するブレード40の重なり量が最適化される。「各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aに対するブレード40の重なり量」というのは、図4(a)に示す通り、ブレード40の上部と各記録ヘッド7〜10の下部とで重複する部分の長さを示す量であって、各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aからブレード40の上面までの距離dで示される量である。
この工程は各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aの吐出孔からインクを吸引する工程である。具体的には、ブレード40の上部を通過した各記録ヘッド7〜10は、キャリッジ6の作動に伴って吸引装置50の上方まで移動してその位置で停止する。各記録ヘッド7〜10の移動が停止したら、吸引装置50の昇降装置55が作動して各吸引キャップ51〜54が4つの記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aを覆い、その後吸引装置50の吸引ポンプ56が作動して各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aの吐出孔からインクを吸引する。吸引ポンプ56の作動から所定時間経過したら、吸引ポンプ56の作動が停止するとともに、昇降装置55が再度作動して各吸引キャップ51〜54がもとの位置に戻る。
この工程は吸引工程後の工程であってその工程内容は上記第1の拭き工程と同様となっている。具体的には、吸引装置50の各吸引キャップ51〜54がもとの位置に戻ったら、昇降装置41が作動してブレード40の高さ位置が調整され、各記録ヘッド7〜10の下面7a〜10aに対するブレード40の重なり量が最適化される。
容量3リットルの四つ口フラスコに滴下装置、温度計、窒素ガス導入管、攪拌装置、還流冷却管などをセットし、酢酸エチル1000gを加熱還流した。スチレン500g、ステアリルメタクリレート200g、アセトアセトキシメタクリレート300gを秤量し、更にN,N’−アゾビスイソバレロニトリル20gを前記モノマーに加えた混合液を2時間かけて滴下し、同温度にて5時間反応させ、固形分50重量%のコアポリマーAを得た。
エチレングリコール30g、トリエチレングリコールモノブチルエーテル30g、オルフィンE1010(日信化学社製)1.0g及び防腐剤Proxel GXL(Avecia社製)0.2gをそれぞれ混合し、純水を加えて200gとした。その後、0.8μmメンブランフィルタによって濾過し、不純物及び粗大粒子を除去して洗浄液を調製した。
インクの目詰まり復帰性を試験・評価するために、上記実施形態で説明したインクジェットプリンタと同様のインクジェットプリンタを用いた、上記(1),(2)で作製したインク及び洗浄液をインクジェットプリンタの所定箇所に充填し、そのインクジェットプリンタを20℃,40%RHの環境に設置し、充填したインクを各記録ヘッドから10分間連続吐出し、各記録ヘッドのインクの吐出面(インクの吐出孔が形成された面)に保湿キャップをせずに15分間放置した。
「○」…各記録ヘッドのすべての吐出孔でインクの目詰まりが復帰してインクを正常に吐出した。
「×」…各記録ヘッドのすべての吐出孔ではインクの目詰まりは復帰せず、インクを正常に吐出しない吐出孔があった。
2 プラテン
3,4 搬送ローラ
5 ガイド部材
6 キャリッジ
7〜10 記録ヘッド
7a〜10a 下面(吐出面)
11 ホームポジション
12〜15 保湿キャップ
20 クリーニング機構
30 洗浄装置(除去装置)
31 ポンプ
40 ブレード
41 昇降装置
50 吸引装置
51〜54 吸引キャップ
55 昇降装置
56 吸引ポンプ
60 制御装置
61 制御部
99 記録媒体
Claims (20)
- 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと、
前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置と、
前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去装置と、
を備え、
前記除去装置が前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去操作をおこない、その後前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記除去装置がインクを溶解又は再分散させる洗浄液を前記吐出面に噴射する洗浄装置であり、
前記洗浄装置が前記除去操作として前記吐出面に前記洗浄液を噴射し、その後前記ブレードが前記吐出面を拭き、その後前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項3に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で大きいことを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項5に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で速いことを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドと前記吐出孔からインクを吸引する吸引装置とを備え、前記吸引装置が前記吐出孔からインクを吸引するインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭くブレードを備え、
前記ブレードが前記吸引装置による吸引操作の前後で前記吐出面を拭き、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記吸引装置による吸引操作前と吸引操作後とで可変であることを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項7に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記吸引装置による吸引操作後より吸引操作前で多いことを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクが組成成分としてポリマーを2重量%以上含有することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクが色材とポリマーから構成された着色微粒子を含有することを特徴とするインクジェットプリンタ。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出孔でのインクの目詰まりを除去するための除去工程と、
前記除去工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
を備えることを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項11に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記除去工程がインクを溶解又は再分散させる洗浄液を前記吐出面に噴射する工程であり、
前記除去工程の後でかつ前記吸引工程の前に前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く拭き工程を備えることを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項13に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの重なり量が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で大きいことを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項15に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き速度が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で速いことを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 吐出孔からインクを吐出する記録ヘッドのクリーニング方法において、
ブレードで前記記録ヘッドのインクの吐出面を拭く第1の拭き工程と、
前記第1の拭き工程の後に前記吐出孔からインクを吸引する吸引工程と、
前記吸引工程の後に前記ブレードで前記吐出面を拭く第2の拭き工程と、
を備え、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記第1の拭き工程と前記第2の拭き工程とで可変であることを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項17に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記吐出面に対する前記ブレードの拭き回数が、前記第2の拭き工程より前記第1の拭き工程で多いことを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項11〜18のいずれか一項に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記インクが組成成分としてポリマーを2重量%以上含有することを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。 - 請求項11〜18のいずれか一項に記載の記録ヘッドのクリーニング方法において、
前記インクが色材とポリマーから構成された着色微粒子を含有することを特徴とする記録ヘッドのクリーニング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382368A JP2005144737A (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382368A JP2005144737A (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005144737A true JP2005144737A (ja) | 2005-06-09 |
Family
ID=34691470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003382368A Pending JP2005144737A (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005144737A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008254200A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Fujifilm Corp | 清掃装置及び液体吐出装置並びに液体吐出面清掃方法 |
JP2009233896A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | ヘッド洗浄機構および画像記録装置 |
US7810898B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-10-12 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head |
WO2011099230A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | コニカミノルタIj株式会社 | インクジェットプリンタ |
US8511793B2 (en) | 2009-03-13 | 2013-08-20 | Fujifilm Corporation | Ejection surface cleaning apparatus, liquid ejection apparatus and ejection surface cleaning method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0516391A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-01-26 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
JP2002178529A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Seiko Epson Corp | インク吐出部の洗浄装置及びこのインク吐出部の洗浄装置を有するインク吐出装置、並びにインク吐出部の洗浄方法 |
JP2003182088A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Canon Inc | インクジェット記録装置のクリーニング機構 |
-
2003
- 2003-11-12 JP JP2003382368A patent/JP2005144737A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0516391A (ja) * | 1991-07-17 | 1993-01-26 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
JP2002178529A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Seiko Epson Corp | インク吐出部の洗浄装置及びこのインク吐出部の洗浄装置を有するインク吐出装置、並びにインク吐出部の洗浄方法 |
JP2003182088A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Canon Inc | インクジェット記録装置のクリーニング機構 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7810898B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-10-12 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head |
JP2008254200A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Fujifilm Corp | 清掃装置及び液体吐出装置並びに液体吐出面清掃方法 |
JP2009233896A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | ヘッド洗浄機構および画像記録装置 |
US8511793B2 (en) | 2009-03-13 | 2013-08-20 | Fujifilm Corporation | Ejection surface cleaning apparatus, liquid ejection apparatus and ejection surface cleaning method |
WO2011099230A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | コニカミノルタIj株式会社 | インクジェットプリンタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5146041B2 (ja) | インクジェットプリンタ及びインクジェットヘッド洗浄液 | |
US8157349B2 (en) | Method of cleaning head and inkjet recording apparatus | |
CN105904852B (zh) | 液体喷射装置 | |
CN103419489A (zh) | 喷墨记录装置 | |
US7814918B2 (en) | Apparatus for cleaning inkjet head and cleaning method thereof | |
JP2007296779A (ja) | 画像形成装置 | |
US10179454B2 (en) | Inkjet printing system with non-contact cleaning station | |
JP2015052055A (ja) | インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
WO2013106428A1 (en) | Print head cleaning composition and method for cleaning print head using same | |
JP2005144737A (ja) | インクジェットプリンタ及び記録ヘッドのクリーニング方法 | |
JP2006130665A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011161789A (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2003205619A (ja) | インクジェットプリンタ | |
CN101090825B (zh) | 清洁喷墨头的设备及其清洁方法 | |
JP2003182092A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6900995B2 (ja) | 液体噴射装置およびメンテナンス装置 | |
JP2003165232A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20140283879A1 (en) | Hot melt cleaning composition, method for preparing a hot melt cleaning composition and use thereof | |
JP6158000B2 (ja) | インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録用ヘッド、及びインクジェット記録装置 | |
JP2003205621A (ja) | インクジェットプリンタ及び記録方法 | |
JP6915707B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6158001B2 (ja) | インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用ヘッド、及びインクジェット記録装置 | |
JP6228634B2 (ja) | インクジェット記録用インク、およびインクジェット記録方法 | |
JP2003182097A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2003191479A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20091109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |