JP2005141686A - 移動体内電子クーポン配布システム - Google Patents
移動体内電子クーポン配布システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005141686A JP2005141686A JP2003380324A JP2003380324A JP2005141686A JP 2005141686 A JP2005141686 A JP 2005141686A JP 2003380324 A JP2003380324 A JP 2003380324A JP 2003380324 A JP2003380324 A JP 2003380324A JP 2005141686 A JP2005141686 A JP 2005141686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- electronic coupon
- taxi
- electronic
- distribution system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】 移動体内で、ディスプレイ装置を用いて電子クーポンの入手を簡素化した移動体内電子クーポン配布システムを得る。
【解決手段】 タクシー内に配置され、タクシー会社内情報サーバ1から電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンをインターネット2を介してディスプレイ装置3により受信して表示すると共に、ディスプレイ装置3は、操作されることにより電子クーポンが携帯電話に送信される電子クーポン部3a及びタッチパネル3bを有し、電子クーポン部3aが操作されることにより、電子広告に付随した電子クーポンをディスプレイ装置3に接続された接続台6上の携帯電話5に送信するようにした。
【選択図】図1
【解決手段】 タクシー内に配置され、タクシー会社内情報サーバ1から電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンをインターネット2を介してディスプレイ装置3により受信して表示すると共に、ディスプレイ装置3は、操作されることにより電子クーポンが携帯電話に送信される電子クーポン部3a及びタッチパネル3bを有し、電子クーポン部3aが操作されることにより、電子広告に付随した電子クーポンをディスプレイ装置3に接続された接続台6上の携帯電話5に送信するようにした。
【選択図】図1
Description
この発明は、移動体内のような狭くて暗い空間でも、簡単な操作により乗客の携帯電話にクーポン情報を取り込むことができる移動体内電子クーポン配布システムに関するものである。
最近、表示装置の高性能化にともない、表示装置を電子広告に利用することが注目されている。例えば、大型の表示装置を用いて、街頭の一般歩行者を対象に電子広告を表示するものから、携帯電話の画面を用いて個人向けに電子広告を表示するものまで様々な形態がある。
また、携帯電話の高機能化にともない、電話機能以外の利用方法が注目されている。特に、インターネット接続機能を用いたホームページアクセスや電子メールの送受信は、広く普及しており、中には電子広告から電子クーポンを獲得できるサービスも行われている。
特許文献1は、タクシー内の表示装置に乗客の嗜好に見合う広告を表示し、この表示内容からレシートやクーポン券をプリントアウトするものが開示されている。
また、特許文献2は、放送局からディジタルTVに放送されるディジタルTV放送に含まれるデータ放送で提示されたチケット情報に基づき、所望のチケットを選択し、この選択したチケットに対応するチケットデータを放送局に接続される応答サーバから取得して、この取得したチケットデータをメモリカードに格納し、このメモリカードを携帯電話機に挿入することで、チケットを購入し、このメモリカードを挿入した携帯電話機をチケットとして使用するものが記載され、また、このチケットに替えてクーポンでもよいとの記載がある。
特許文献1は、タクシー内の表示装置に乗客の嗜好に見合う広告を表示し、この表示内容からレシートやクーポン券をプリントアウトするものが開示されている。
また、特許文献2は、放送局からディジタルTVに放送されるディジタルTV放送に含まれるデータ放送で提示されたチケット情報に基づき、所望のチケットを選択し、この選択したチケットに対応するチケットデータを放送局に接続される応答サーバから取得して、この取得したチケットデータをメモリカードに格納し、このメモリカードを携帯電話機に挿入することで、チケットを購入し、このメモリカードを挿入した携帯電話機をチケットとして使用するものが記載され、また、このチケットに替えてクーポンでもよいとの記載がある。
従来の電子クーポン配布システムを利用するには、携帯電話のボタンを用いてホームページのアドレスを入力するなど複雑な操作が必要であるため、利用者層が携帯電話の操作に慣れた世代に限られてしまい、十分な広告効果が得られないという問題があった。
また、特許文献1では、利用者の嗜好及びポイント数が入力されたポイントカードを挿入して、ポイントカードを読み込み、利用者の嗜好を得る必要があり、ポイントカードを持たなければならないという問題があった。
また、特許文献2では、チケットデータを応答サーバから取得して、この取得したチケットデータを格納して携帯電話機に挿入するメモリカードが必要になり、煩わしいという問題があった。
また、特許文献1では、利用者の嗜好及びポイント数が入力されたポイントカードを挿入して、ポイントカードを読み込み、利用者の嗜好を得る必要があり、ポイントカードを持たなければならないという問題があった。
また、特許文献2では、チケットデータを応答サーバから取得して、この取得したチケットデータを格納して携帯電話機に挿入するメモリカードが必要になり、煩わしいという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、移動体内で操作を簡単にして電子クーポンの入手を可能にした移動体内電子クーポン配布システムを得ることを目的にしている。
この発明に係わる移動体内電子クーポン配布システムにおいては、移動体内に配置され、情報サーバから電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンを受信して表示すると共に、操作されることにより入力が行われる入力部が設けられたディスプレイ装置、及びこのディスプレイ装置と携帯電話とを接続する接続手段を備え、ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、表示された電子クーポンが携帯電話に送信されるものである。
この発明は、以上説明したように、移動体内に配置され、情報サーバから電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンを受信して表示すると共に、操作されることにより入力が行われる入力部が設けられたディスプレイ装置、及びこのディスプレイ装置と携帯電話とを接続する接続手段を備え、ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、表示された電子クーポンが携帯電話に送信されるので、入力部を操作するだけで、簡単に電子クーポンを携帯電話に取り込むことができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるタクシー車内電子クーポン配布システムを示すブロック構成図である。
図1において、タクシー会社内情報サーバ1(情報サーバ)とタクシー(移動体)車内に設けられたディスプレイ装置3は、インターネット2を介してネットワーク接続されている。ディスプレイ装置3と接続台6(接続手段)は、通信ケーブル4によって電気的に接続される。ディスプレイ装置3には、電子広告および電子広告に付随する電子クーポンが表示され、ページ送りボタン(タッチパネル)3b(入力部)に指で触れることによって電子広告の表示が切り替えられ、電子クーポン入力部(タッチパネル)3a(入力部)に指で触れることによって接続台6に設置された携帯電話5に電子クーポン5aが送信され、取り込まれるなどの操作を行うことができる。
図2は、この発明の実施の形態1によるタクシー車内電子クーポン配布システムの電子クーポンの配布手順を示すフローチャートである。
図1は、この発明の実施の形態1によるタクシー車内電子クーポン配布システムを示すブロック構成図である。
図1において、タクシー会社内情報サーバ1(情報サーバ)とタクシー(移動体)車内に設けられたディスプレイ装置3は、インターネット2を介してネットワーク接続されている。ディスプレイ装置3と接続台6(接続手段)は、通信ケーブル4によって電気的に接続される。ディスプレイ装置3には、電子広告および電子広告に付随する電子クーポンが表示され、ページ送りボタン(タッチパネル)3b(入力部)に指で触れることによって電子広告の表示が切り替えられ、電子クーポン入力部(タッチパネル)3a(入力部)に指で触れることによって接続台6に設置された携帯電話5に電子クーポン5aが送信され、取り込まれるなどの操作を行うことができる。
図2は、この発明の実施の形態1によるタクシー車内電子クーポン配布システムの電子クーポンの配布手順を示すフローチャートである。
次に、動作について、図1および図2を参照しながら説明する。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。タクシー会社内情報サーバ1には、営業地域に関する電子広告および電子広告に付随する電子クーポンが格納されており、その中からディスプレイ装置3がインターネット2経由で受信したものが画面に表示される(ステップS102)。そしてタクシー乗客が、タッチパネル操作により、複数の電子広告から一つを選択すると(ステップS103)、広告情報詳細と電子クーポンが画面に表示される(ステップS104)。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。タクシー会社内情報サーバ1には、営業地域に関する電子広告および電子広告に付随する電子クーポンが格納されており、その中からディスプレイ装置3がインターネット2経由で受信したものが画面に表示される(ステップS102)。そしてタクシー乗客が、タッチパネル操作により、複数の電子広告から一つを選択すると(ステップS103)、広告情報詳細と電子クーポンが画面に表示される(ステップS104)。
広告情報詳細を見たタクシー乗客によるタッチパネル操作で、電子クーポン入力部3aが操作されたかどうかを判定し(ステップS105)、タクシー乗客が電子クーポンを入手するために、電子クーポン入力部3aがタッチパネル操作された場合は、ステップS106に進み、電子クーポン入力部3aがタッチパネル操作されない場合は、終了手続き(ステップS109)に進む。
次に、ステップS105で、電子クーポン入力部3aがタッチパネル操作された場合は、携帯電話5が接続台6に接続されているかどうかが判断され(ステップS106)、接続されている場合は、携帯電話5に電子クーポン情報5aが送信される(ステップS107)。携帯電話5が接続台6に接続されていない場合は、その旨のエラーダイアログが画面に表示され(ステップS108)、電子クーポン選択処理に戻る(ステップS105)。最後に、電子クーポンを追加入手する場合は、終了手続き(ステップS109)で終了せずに電子広告選択処理(ステップS103)に戻る。
次に、ステップS105で、電子クーポン入力部3aがタッチパネル操作された場合は、携帯電話5が接続台6に接続されているかどうかが判断され(ステップS106)、接続されている場合は、携帯電話5に電子クーポン情報5aが送信される(ステップS107)。携帯電話5が接続台6に接続されていない場合は、その旨のエラーダイアログが画面に表示され(ステップS108)、電子クーポン選択処理に戻る(ステップS105)。最後に、電子クーポンを追加入手する場合は、終了手続き(ステップS109)で終了せずに電子広告選択処理(ステップS103)に戻る。
実施の形態1によれば、以上のように、タクシー車内においてディスプレイ装置3のタッチパネルを操作するだけで、簡単に電子クーポンを携帯電話に取り込むことができる。
したがって、広告主には電子クーポンの利用者層拡大による集客効果、利用者には電子クーポンの使用機会増加による経済効果がある。
また、ディスプレイ装置を設置するタクシー会社にも、電子クーポンを目当てにした乗客の集客効果がある。
したがって、広告主には電子クーポンの利用者層拡大による集客効果、利用者には電子クーポンの使用機会増加による経済効果がある。
また、ディスプレイ装置を設置するタクシー会社にも、電子クーポンを目当てにした乗客の集客効果がある。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客の目的地の周辺地域に関連する電子クーポンの配布手順を示すフローチャートである。
実施の形態1では、タクシー会社内情報サーバ1に格納された電子広告を区別することなく、ディスプレイ装置3に表示するが、実施の形態2は、タクシー乗客がディスプレイ装置3のタッチパネルから目的地を入力すると、目的地の周辺地域に関連した電子広告を表示することができるようにした。
なお、図3では、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。
図3は、この発明の実施の形態2によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客の目的地の周辺地域に関連する電子クーポンの配布手順を示すフローチャートである。
実施の形態1では、タクシー会社内情報サーバ1に格納された電子広告を区別することなく、ディスプレイ装置3に表示するが、実施の形態2は、タクシー乗客がディスプレイ装置3のタッチパネルから目的地を入力すると、目的地の周辺地域に関連した電子広告を表示することができるようにした。
なお、図3では、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。
次に、図1および図3を参照しながら動作について説明する。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。次に、タクシー乗客が乗車目的地を入力すると(ステップS201)、目的地の周辺地域に関連する電子広告が画面に表示される(ステップS202)。その後、電子広告を選択してから(ステップS103)、電子クーポンを携帯電話に取り込んで終了する(ステップS109)までのフローは、実施の形態1と共通である。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。次に、タクシー乗客が乗車目的地を入力すると(ステップS201)、目的地の周辺地域に関連する電子広告が画面に表示される(ステップS202)。その後、電子広告を選択してから(ステップS103)、電子クーポンを携帯電話に取り込んで終了する(ステップS109)までのフローは、実施の形態1と共通である。
実施の形態2によれば、以上のように、タクシー乗客がディスプレイ装置3のタッチパネルから入力した目的地を元に、目的地の周辺地域に関連した電子クーポンを表示し、簡単に該電子クーポンを携帯電話に取り込むことができる。
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー運転手が走行中に発見した地域情報をタクシー会社内情報サーバに登録する手順を示すフローチャートである。
実施の形態1および実施の形態2では、タクシー会社内情報サーバ1に格納された電子広告および電子広告に付随する電子クーポンをディスプレイ装置3で受信するが、実施の形態3は、同じディスプレイ装置3を用いてタクシー会社内情報サーバ1に情報を登録することができるようにしたものである。
図4は、この発明の実施の形態3によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー運転手が走行中に発見した地域情報をタクシー会社内情報サーバに登録する手順を示すフローチャートである。
実施の形態1および実施の形態2では、タクシー会社内情報サーバ1に格納された電子広告および電子広告に付随する電子クーポンをディスプレイ装置3で受信するが、実施の形態3は、同じディスプレイ装置3を用いてタクシー会社内情報サーバ1に情報を登録することができるようにしたものである。
次に、図1および図4を参照しながら動作について説明する。
なお、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。いま、タクシー運転手が、例えば行きつけの食堂に関する情報をタクシー会社内情報サーバに登録する場合を想定する。タクシー会社の事務所にて端末装置を用いて直接サーバに登録することもできるが、ここでは乗客を待っている間にタクシー車内のディスプレイ装置3を用いて登録を行う場合を想定する。
なお、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。いま、タクシー運転手が、例えば行きつけの食堂に関する情報をタクシー会社内情報サーバに登録する場合を想定する。タクシー会社の事務所にて端末装置を用いて直接サーバに登録することもできるが、ここでは乗客を待っている間にタクシー車内のディスプレイ装置3を用いて登録を行う場合を想定する。
まず、タクシー運転手によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。そして、情報を登録するためにディスプレイ装置3のモードをタッチパネル操作で閲覧モードから登録モードに切り替える(ステップS301)。次に登録する食堂の所在地名が入力されると(ステップS302)、その地域周辺の地図が画面に表示される(ステップS303)。タクシー運転手によるタッチパネル操作により、地図上で食堂の位置を特定し(ステップS304)、おすすめのメニューなど食堂に関する情報をタッチパネル操作で文字入力する(ステップS305)。入力が完了したら内容を確認して登録完了する(ステップS306)。ここで入力内容を変更する場合は、登録完了せずに所在地名の入力からやり直す。また続けて別の場所に関する情報を登録する場合は、登録追加を選択し(ステップS307)、前記(ステップS302からステップ306)と同様に登録作業を行う。
実施の形態3によれば、以上のように、電子広告および電子クーポンをタクシー会社内情報サーバ1から受信するディスプレイ装置3と同じものを用いて、タクシー運転手が走行中に発見した地域情報をタクシー会社内情報サーバ1に送信して登録することができる。
また、タクシー運転手がそれぞれ知っている地域情報をタクシー会社内情報サーバに集約するので、タクシー会社内の全運転手で情報を共有することができる。これにより、乗客に提供できる情報量が増加し、単なる移動手段としてのタクシーに付加価値がもたらされ、タクシー会社の集客効果につながる。
また、地方の小規模な店舗であっても、タクシー会社内情報サーバに登録されることで広告主の集客効果が期待できる。
また、タクシー運転手がそれぞれ知っている地域情報をタクシー会社内情報サーバに集約するので、タクシー会社内の全運転手で情報を共有することができる。これにより、乗客に提供できる情報量が増加し、単なる移動手段としてのタクシーに付加価値がもたらされ、タクシー会社の集客効果につながる。
また、地方の小規模な店舗であっても、タクシー会社内情報サーバに登録されることで広告主の集客効果が期待できる。
実施の形態4.
図5は、この発明の実施の形態4によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシーの乗客が携帯電話の電話料金の一部としてタクシー乗車料金を支払う決済手順を示すフローチャートである。
なお、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。実施の形態4は、図1のタクシー車内電子クーポン配布システムを用いて、乗車料金を支払うようにしたものである。
図5は、この発明の実施の形態4によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシーの乗客が携帯電話の電話料金の一部としてタクシー乗車料金を支払う決済手順を示すフローチャートである。
なお、実施の形態1の図2と共通のフローには同じステップ番号を付している。実施の形態4は、図1のタクシー車内電子クーポン配布システムを用いて、乗車料金を支払うようにしたものである。
次に、図1および図5を参照しながら動作について説明する。
いま、タクシー乗客が降車する際、接続台6に設置した携帯電話5の電話料金の一部として乗車料金を支払う場合を想定する。まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。そして、乗車料金を支払うためにディスプレイ装置3のモードをタッチパネル操作で閲覧モードから支払モードに切り替える(ステップS401)。するとタクシー車載の料金メータで算出された乗車料金が、ディスプレイ装置3に表示される(ステップS402)。また乗車料金の表示と合わせて、携帯電話を用いて決済するか、決済せずに終了するかを選択するボタンも表示される(ステップS403)。
いま、タクシー乗客が降車する際、接続台6に設置した携帯電話5の電話料金の一部として乗車料金を支払う場合を想定する。まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。そして、乗車料金を支払うためにディスプレイ装置3のモードをタッチパネル操作で閲覧モードから支払モードに切り替える(ステップS401)。するとタクシー車載の料金メータで算出された乗車料金が、ディスプレイ装置3に表示される(ステップS402)。また乗車料金の表示と合わせて、携帯電話を用いて決済するか、決済せずに終了するかを選択するボタンも表示される(ステップS403)。
決済する場合は、タッチパネル操作で「確認」が選択され、決済せずに終了する場合は、タッチパネル操作で「終了」が選択される(ステップS404)。「確認」が選択された場合には、タクシー乗客の携帯電話5が接続台6に接続されているか確認し(ステップS405)、接続されている場合は、乗車料金の決済処理が行われる(ステップS406)。接続されていない場合は、その旨のエラーダイアログが画面に表示され(ステップS407)、決済処理確認画面に戻る(ステップS404)。ステップS404で、携帯電話での決済処理を行わない場合に、タッチパネル操作で「終了」が選択された場合には、決済処理を終了する。最後にディスプレイ装置のモードを閲覧モードに自動的に変換して(ステップS408)、処理を終了する。
実施の形態4によれば、以上のように、タクシー車内電子クーポン配布システムを用いて簡単に電子クーポンを携帯電話に入手できるのに加え、タクシー乗客が携帯電話の電話料金の一部としてタクシー乗車料金を支払うことができ、乗客と運転手の双方にとって、現金を受け渡しする煩わしさが無くなる効果がある。 また、割引料金を適用することで、携帯電話による乗車料金支払いの機会が増えることが予想され、その効果が助長される。
実施の形態5.
図6は、この発明の実施の形態5によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客が携帯電話を用いて乗車ポイントを登録する手順の全体を示すフローチャートである。
図7は、この発明の実施の形態5によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客が携帯電話を用いて乗車ポイントを登録する手順の詳細を示すフローチャートである。
なお図6及び図7では、実施の形態4の図5と共通のフローには同じステップ番号を付している。また図7は、図6のステップS501を詳細に表している。
図6は、この発明の実施の形態5によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客が携帯電話を用いて乗車ポイントを登録する手順の全体を示すフローチャートである。
図7は、この発明の実施の形態5によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー乗客が携帯電話を用いて乗車ポイントを登録する手順の詳細を示すフローチャートである。
なお図6及び図7では、実施の形態4の図5と共通のフローには同じステップ番号を付している。また図7は、図6のステップS501を詳細に表している。
次に、図1、図6および図7を参照しながら動作について説明する。
図6において、いま、タクシー乗客が降車する際、乗車料金を支払った後に乗車ポイントを登録する場合を想定する。乗車料金の支払いフロー(ステップS101からステップS406まで)は実施の形態4の図5と同様に処理する。乗車料金を携帯電話で決済するか(ステップS406)、または現金など携帯電話以外の方法で決済した後、乗車ポイントの登録処理(ステップS501)が図7のように、実行される。
図6において、いま、タクシー乗客が降車する際、乗車料金を支払った後に乗車ポイントを登録する場合を想定する。乗車料金の支払いフロー(ステップS101からステップS406まで)は実施の形態4の図5と同様に処理する。乗車料金を携帯電話で決済するか(ステップS406)、または現金など携帯電話以外の方法で決済した後、乗車ポイントの登録処理(ステップS501)が図7のように、実行される。
まず、乗車ポイントを登録するか、登録せずに終了するかを選択するボタンが画面に表示される(ステップS601)。登録する場合は、タッチパネル操作で「登録」が選択され、登録せずに終了する場合は、タッチパネル操作で「終了」が選択される(ステップS602)。タッチパネル操作で「登録」が選択された場合には、タクシー乗客の携帯電話5が接続台6に接続されているか確認し(ステップS603)、接続されている場合は、乗車ポイントの登録処理を行う(ステップS605)。登録処理が完了すると、これまで登録したポイント数の累計が画面に表示される(ステップS606)。また携帯電話5が接続台6に接続されていない場合は、その旨のエラーダイアログが画面に表示され(ステップS604)、乗車ポイント登録処理確認画面に戻る(ステップS602)。なお、ステップS602で、タッチパネル操作で「終了」が選択され、乗車ポイントを登録しない場合は、乗車ポイント登録処理を終了する。
実施の形態5によれば、以上のように、タクシー車内電子クーポン配布システムを用いて簡単に電子クーポンを携帯電話に入手できるのに加え、タクシー乗客が降車時に携帯電話を用いて乗車ポイントを登録することができる。
また、タクシー乗車料金に応じて乗車ポイントが登録されるので、一度乗車ポイントが登録されると、それ以降乗客はポイント登録済みのタクシー会社を優先的に選択して乗車することが予想され、タクシー会社に集客効果がもたらされる。
また、タクシー乗車料金に応じて乗車ポイントが登録されるので、一度乗車ポイントが登録されると、それ以降乗客はポイント登録済みのタクシー会社を優先的に選択して乗車することが予想され、タクシー会社に集客効果がもたらされる。
実施の形態6.
図8は、この発明の実施の形態6によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー車載のGPS装置を用いてタクシーの現在位置と目的地、および目的地への到着予定時刻を表示する手順を示すフローチャートである。
なお、図8では、実施の形態2の図3と共通のフローには同じステップ番号を付している。
図8は、この発明の実施の形態6によるタクシー車内電子クーポン配布システムのタクシー車載のGPS装置を用いてタクシーの現在位置と目的地、および目的地への到着予定時刻を表示する手順を示すフローチャートである。
なお、図8では、実施の形態2の図3と共通のフローには同じステップ番号を付している。
次に、図1および図8を参照しながら動作について説明する。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。なお、以下で説明する内容は、タクシー会社内情報サーバ1とは無関係にタクシー車載のGPS装置単体で実現できる機能であるが、電子広告および電子広告に付随する電子クーポンの表示と合わせて実施することによる効果を得るために、当ステップS101を最初に実行する。
まず、タクシー乗客によるディスプレイ装置3の操作により、ディスプレイ装置3がインターネット2を経由してタクシー会社内情報サーバ1に接続される(ステップS101)。なお、以下で説明する内容は、タクシー会社内情報サーバ1とは無関係にタクシー車載のGPS装置単体で実現できる機能であるが、電子広告および電子広告に付随する電子クーポンの表示と合わせて実施することによる効果を得るために、当ステップS101を最初に実行する。
次に、タクシー乗客が乗車目的地を入力すると(ステップS201)、現在走行中の位置と目的地の位置がディスプレイ装置3の画面に地図表示される(ステップS701)。タクシー車載のGPS装置は、現在地と目的地の位置情報を元に走行ルートを設定し(ステップS702)、目的地への到着予定時刻を算出して(ステップS703)、ディスプレイ装置3に電子広告の画面と重ね合わせて、算出した目的地への到着予定時刻を表示する(ステップS704)。
次いで、ステップS705のタッチパネル操作で、「表示しない」が選択されない場合には、到着予定時刻の表示は、現在位置の変化および交通状況の変化にともなって更新される。また、ステップS705のタッチパネル操作で、「表示しない」が選択された場合には、到着予定時刻を画面表示から消去する(ステップS706)。また、到着予定時刻を表示再開する場合には、タッチパネル操作で「表示する」が選択され(ステップS707)、到着予定時刻の現在値を算出し直して(ステップS703)再表示する(ステップS704)。
次いで、ステップS705のタッチパネル操作で、「表示しない」が選択されない場合には、到着予定時刻の表示は、現在位置の変化および交通状況の変化にともなって更新される。また、ステップS705のタッチパネル操作で、「表示しない」が選択された場合には、到着予定時刻を画面表示から消去する(ステップS706)。また、到着予定時刻を表示再開する場合には、タッチパネル操作で「表示する」が選択され(ステップS707)、到着予定時刻の現在値を算出し直して(ステップS703)再表示する(ステップS704)。
実施の形態6によれば、以上のように、タクシー車載のGPS装置を用いて、タクシーの現在位置と目的地をディスプレイ装置3に表示し、あわせて乗車目的地への到着予定時刻を算出して表示することができる。
このため、それぞれの位置関係を把握することができ、走行中のタクシーの窓から外を見て確認することもでき、タクシー乗客が確実に店舗を見つけることができ、広告主の集客効果につながる。
また、目的地への到着予定時刻をディスプレイ装置に表示するので、タクシー乗客が時間の目安にすることで乗車中の不安感を軽減することが予想され、タクシー会社に集客効果がもたらされる。
このため、それぞれの位置関係を把握することができ、走行中のタクシーの窓から外を見て確認することもでき、タクシー乗客が確実に店舗を見つけることができ、広告主の集客効果につながる。
また、目的地への到着予定時刻をディスプレイ装置に表示するので、タクシー乗客が時間の目安にすることで乗車中の不安感を軽減することが予想され、タクシー会社に集客効果がもたらされる。
なお、上記実施の形態1〜実施の形態6の説明では、図1においてディスプレイ装置3と携帯電話5を接続するための接続手段として、通信ケーブル4と接続台6を用いているが、通信ケーブル4を携帯電話5に接続することもできる。
また、ディスプレイ装置3と携帯電話5との接続は、携帯電話5の赤外線通信機能を利用してディスプレイ装置3と無線接続することもできる。
ところで上記実施の形態1〜実施の形態6の説明では、この発明をタクシー車内で利用する場合について述べたが、その他バスなどの交通機関内においても利用できる。
1 タクシー会社内情報サーバ
2 インターネット
3 ディスプレイ装置
3a 電子クーポン入力部(タッチパネル)
3b ページ送りボタン(タッチパネル)
4 通信ケーブル
5 携帯電話
5a 電子クーポン
6 接続台
2 インターネット
3 ディスプレイ装置
3a 電子クーポン入力部(タッチパネル)
3b ページ送りボタン(タッチパネル)
4 通信ケーブル
5 携帯電話
5a 電子クーポン
6 接続台
Claims (6)
- 移動体内に配置され、情報サーバから電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンを受信して表示すると共に、操作されることにより入力が行われる入力部が設けられたディスプレイ装置、及びこのディスプレイ装置と携帯電話とを接続する接続手段を備え、上記ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、上記表示された電子クーポンが上記携帯電話に送信されることを特徴とする移動体内電子クーポン配布システム。
- 上記ディスプレイ装置の入力部を用いて上記移動体の目的地が入力されることにより、上記目的地の周辺地域に関連する電子広告及びこの電子広告に付随する電子クーポンが上記情報サーバから受信されて上記ディスプレイ装置に表示されることを特徴とする請求項1記載の移動体内電子クーポン配布システム。
- 上記ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、上記移動体の走行中に発見された地域情報が上記情報サーバに登録されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動体内電子クーポン配布システム。
- 上記ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、上記移動体の乗車料金を上記携帯電話から支払われるようにすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項記載の移動体内電子クーポン配布システム。
- 上記ディスプレイ装置の入力部が操作されることにより、上記移動体の乗車料金に応じた乗車ポイントが上記情報サーバに登録されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の移動体内電子クーポン配布システム。
- 上記ディスプレイ装置の入力部を用いて上記移動体の目的地が入力されることにより、上記目的地の位置及び上記移動体の位置を含む地図情報と上記目的地への到着予定時刻とが上記ディスプレイ装置に表示されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項記載の移動体内電子クーポン配布システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380324A JP2005141686A (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体内電子クーポン配布システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380324A JP2005141686A (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体内電子クーポン配布システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005141686A true JP2005141686A (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=34690095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003380324A Pending JP2005141686A (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 移動体内電子クーポン配布システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005141686A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010531028A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 動的電子クーポンの管理 |
JP2010531027A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | モバイル環境のための動的電子クーポン |
US8552903B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Verified distance ranging |
US8837724B2 (en) | 2007-03-27 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Synchronization test for device authentication |
US8886125B2 (en) | 2006-04-14 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Distance-based association |
US9141961B2 (en) | 2007-06-20 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Management of dynamic mobile coupons |
US9215581B2 (en) | 2006-04-14 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorported | Distance-based presence management |
WO2017098803A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | ソニー株式会社 | 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 |
US10542372B2 (en) | 2011-03-15 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | User identification within a physical merchant location through the use of a wireless network |
JP2020094882A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム |
JP2020113174A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム、並びに車載端末 |
JP2021092739A (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003380324A patent/JP2005141686A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9215581B2 (en) | 2006-04-14 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorported | Distance-based presence management |
US9591470B2 (en) | 2006-04-14 | 2017-03-07 | Qualcomm Incorporated | System and method for enabling operations based on distance to and motion of remote device |
US9510383B2 (en) | 2006-04-14 | 2016-11-29 | Qualcomm Incorporated | System and method of associating devices based on actuation of input devices and signal strength |
US8886125B2 (en) | 2006-04-14 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Distance-based association |
US8552903B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Verified distance ranging |
US8837724B2 (en) | 2007-03-27 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Synchronization test for device authentication |
JP2013229030A (ja) * | 2007-06-20 | 2013-11-07 | Qualcomm Inc | モバイル環境のための動的電子クーポン |
US9141961B2 (en) | 2007-06-20 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Management of dynamic mobile coupons |
US9483769B2 (en) | 2007-06-20 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Dynamic electronic coupon for a mobile environment |
US9524502B2 (en) | 2007-06-20 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Management of dynamic electronic coupons |
JP2010531027A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | モバイル環境のための動的電子クーポン |
JP2010531028A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 動的電子クーポンの管理 |
US9747613B2 (en) | 2007-06-20 | 2017-08-29 | Qualcomm Incorporated | Dynamic electronic coupon for a mobile environment |
US10542372B2 (en) | 2011-03-15 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | User identification within a physical merchant location through the use of a wireless network |
WO2017098803A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | ソニー株式会社 | 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 |
JPWO2017098803A1 (ja) * | 2015-12-08 | 2018-09-20 | ソニー株式会社 | 情報配信装置及び情報配信方法、並びに情報表示装置及び情報表示方法 |
JP2020094882A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム |
JP7152288B2 (ja) | 2018-12-11 | 2022-10-12 | 株式会社Mobility Technologies | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム |
JP2020113174A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム、並びに車載端末 |
JP7289197B2 (ja) | 2019-01-16 | 2023-06-09 | Go株式会社 | コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム、並びに車載端末 |
JP2021092739A (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 |
CN112990957A (zh) * | 2019-12-12 | 2021-06-18 | 丰田自动车株式会社 | 信息处理装置、信息处理系统、存储介质及信息处理方法 |
JP7226289B2 (ja) | 2019-12-12 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 |
CN112990957B (zh) * | 2019-12-12 | 2024-04-16 | 丰田自动车株式会社 | 信息处理装置、信息处理系统、存储介质及信息处理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001333455A (ja) | 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体 | |
JP3890862B2 (ja) | 移動体特典情報提供システム | |
JP2004157698A (ja) | タクシーサービスシステム、携帯端末装置及びそれに用いるタクシーサービス方法並びにそのプログラム | |
JP2005141686A (ja) | 移動体内電子クーポン配布システム | |
JP2001283089A (ja) | ネットワーク広告システム,サーバ,車載端末及び記憶媒体 | |
JP2008209164A (ja) | 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ | |
JP2002027529A (ja) | 携帯情報端末装置、基地局装置、情報通信システム及び記録媒体 | |
JP4860281B2 (ja) | 移動体内情報表示システム | |
JP6611747B2 (ja) | バス検索システム | |
JP2002288506A (ja) | クーポン配信システム、及びクーポン利用者の店舗内処理システム | |
JP4956651B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法 | |
JP2005222481A (ja) | タクシー管理システム | |
JP2005033464A (ja) | 広告情報処理装置及び広告情報処理方法 | |
JP2003288536A (ja) | 地図情報提供システム | |
JP2011248848A (ja) | Gps機能付携帯電話機を用いたタクシー配車システム | |
JP4531603B2 (ja) | 乗車案内システム、降車案内装置および案内端末装置 | |
JP2004271738A (ja) | 広告配信装置、車内端末装置、広告配信方法、広告受信表示方法及び広告配信プログラム | |
JP4612016B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路案内方法 | |
JP2009043031A (ja) | タクシーナビシステム | |
JP4394022B2 (ja) | 乗車案内システム、情報配信サーバおよび案内端末装置、路線図ならびに二次元コード | |
JP4175050B2 (ja) | 広告提示装置 | |
US7779066B2 (en) | Information distributing device, system and method | |
JP2021018694A (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法 | |
KR20000050157A (ko) | 인터넷을 이용한 도로 정보 서비스 방법 | |
JP2020027457A (ja) | 相乗り支援システムおよびプログラム |