JP2005140056A - Exhaust emission control device - Google Patents
Exhaust emission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005140056A JP2005140056A JP2003378903A JP2003378903A JP2005140056A JP 2005140056 A JP2005140056 A JP 2005140056A JP 2003378903 A JP2003378903 A JP 2003378903A JP 2003378903 A JP2003378903 A JP 2003378903A JP 2005140056 A JP2005140056 A JP 2005140056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water tank
- exhaust gas
- rainwater
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 239
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 32
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 57
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関から出る排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置に関する。 The present invention relates to an exhaust gas purification device that purifies exhaust gas emitted from an internal combustion engine.
従来技術として、特許文献1に記載されるように、水槽内に貯えられる水中に排気ガスを噴出し、排気ガスに含有されている窒素酸化物や煤煙等を水で除去する排気ガス浄化装置がある。 As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-28400, there is an exhaust gas purification device that ejects exhaust gas into water stored in a water tank and removes nitrogen oxides, soot and the like contained in the exhaust gas with water, as described in Patent Document 1. is there.
この排気ガス浄化装置が備える水槽内の水または液体触媒は、高温の排気ガスが水中より噴出する事により、排気ガスと熱交換し高温となるので、徐々に蒸発し水量が減少する。 The water or the liquid catalyst in the water tank provided in the exhaust gas purification device is heated to a high temperature by exchanging heat with the exhaust gas when hot exhaust gas is ejected from the water, so that it gradually evaporates and the amount of water decreases.
その為、水槽内に水を定期的に給水する為に、水槽上方に給水専用タンクを、また水槽内に水位センサをそれぞれ設け、水槽内の水位が所定の水位以下になった事を水位センサにて検知すると、給水専用タンクが貯水する水が水槽内に所定の水量を流入し、常に一定の水位を維持すると言う特徴がある。
しかし、特許文献1に記載される排気ガス浄化装置は、空調装置のみならず、車両に搭載される事も前提としている事から、水を水槽内に給水する為の給水専用タンクへ水道管を接続する事は難しく、主としてユーザーが手動で給水しなければならない。 However, since the exhaust gas purification device described in Patent Document 1 is premised on being installed not only in an air conditioner but also in a vehicle, a water pipe is connected to a dedicated water supply tank for supplying water into the water tank. It is difficult to connect and mainly the user has to supply water manually.
その為、ユーザーは給水専用タンク内の貯水量に絶えず注意を払わなければならないと言う煩わしさがあるとともに、ユーザーが気付かないうちに給水専用タンク内の水がなくなった場合、水槽への給水が滞り、十分、排気ガスの浄化が出来なくなると言う可能性がある。 For this reason, there is the annoyance that the user must pay attention to the amount of water stored in the dedicated water supply tank, and if the water in the dedicated water supply tank runs out without the user's knowledge, the water supply to the tank is There is a possibility that the exhaust gas will not be sufficiently purified due to the stagnation.
本発明は、上記の点に鑑み、周囲より水を捕集して自動的に水槽内に水を給水する事が可能な排気ガス浄化装置を提供する事を目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide an exhaust gas purification device capable of collecting water from the surroundings and automatically supplying water into a water tank.
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
請求項1に記載の排気ガス浄化装置は、箱体内に設置された内燃機関と連通する排気管と、該排気管と連通して前記内燃機関からの排気ガスを、内部に貯える水の中に導入する水槽と、水槽上部に設置され、水中より生じる排気ガスを大気中に放出する排気筒とを備える排気ガス浄化装置であって、箱体の内部もしくは外部に生じる水を捕集し、水槽内に供給する給水手段を備える事を特徴とする。 An exhaust gas purification device according to claim 1 is provided in an exhaust pipe that communicates with an internal combustion engine installed in a box, and in the water that stores exhaust gas from the internal combustion engine in communication with the exhaust pipe. An exhaust gas purification apparatus comprising an aquarium to be introduced and an exhaust pipe that is installed in the upper part of the aquarium and discharges exhaust gas generated from the water into the atmosphere, and collects water generated inside or outside the box, It is characterized by having water supply means to supply inside.
この発明により、箱体の内部または外部に発生した水を捕集し、水槽内に一括的に貯水するので、ユーザーが給水作業を行う必要がなくなり、自動的に水槽へ水を給水する事が可能となる。 According to the present invention, water generated inside or outside the box is collected and stored in the water tank in a lump, so that the user need not perform water supply work and water can be automatically supplied to the water tank. It becomes possible.
請求項2に記載の排気ガス浄化装置における給水手段は、雨水漏斗部と、雨水漏斗部が受けた雨水を水槽内に給送する第一の流通管とからなる事を特徴とする。 The water supply means in the exhaust gas purifying apparatus according to claim 2 is characterized by comprising a rainwater funnel portion and a first distribution pipe for feeding rainwater received by the rainwater funnel portion into the water tank.
この発明により、不要である雨水を自動的に水槽内に給水する事が可能となるので、ユーザーが水槽に給水すると言う作業を削減する事が可能になるとともに、内燃機関の設置場所周辺の環境汚染を抑制する事が可能となる。 According to the present invention, unnecessary rainwater can be automatically supplied into the aquarium, so that it is possible to reduce the user's work of supplying water to the aquarium, and the environment around the place where the internal combustion engine is installed. It becomes possible to suppress contamination.
請求項3に記載の排気ガス浄化装置における給水手段は、水槽の上方に配置される事を特徴とする。 The water supply means in the exhaust gas purification device according to claim 3 is arranged above the water tank.
この発明により、給水手段にて捕集した水を下方に配置される水槽へと重力によって自動的に落とし込む事が可能となるので、給水手段が捕集した水を水槽に貯水する為の動力が不要となり、給水手段を安価に構成する事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to automatically drop the water collected by the water supply means into a water tank disposed below by gravity, so that the power for storing the water collected by the water supply means in the water tank is increased. It becomes unnecessary, and the water supply means can be configured at low cost.
請求項4に記載の排気ガス浄化装置における給水手段は、雨水漏斗部と、雨水漏斗部が受けた雨水を吸引し、水槽内に圧送する第一の圧送手段と、第一の圧送手段が圧送する雨水を水槽内に給送する第一の流通管とからなる事を特徴とする。
The water supply means in the exhaust gas purification device according to
この発明により、当該排気ガス浄化装置の配置によっては、水槽の上方に雨水漏斗部を設ける事が困難な場合、水槽の水平方向、まはた下方に雨水漏斗部にて捕集した雨水を第一の圧送手段によって水槽内に圧送する事が可能となるので、水槽の配置位置に関係する事なく、雨水漏斗部を設ける事が可能となる。 According to the present invention, depending on the arrangement of the exhaust gas purification device, when it is difficult to provide a rainwater funnel portion above the water tank, the rainwater collected by the rainwater funnel portion in the horizontal direction or below the water tank Since it can be pumped into the water tank by one pumping means, it is possible to provide a rainwater funnel regardless of the location of the water tank.
請求項5に記載の排気ガス浄化装置に排気ガスを送る内燃機関は、空調装置を構成するコンプレッサを駆動する駆動源であって、給水手段は、空調装置を構成する熱交換器の結露水を捕集する結露水漏斗部と、結露水漏斗部が受けた結露水を水槽内に給送する第二の流通管とからなる事を特徴とする。
The internal combustion engine that sends exhaust gas to the exhaust gas purification device according to
この発明により、不要である結露水を自動的に水槽内に貯水する事が可能となるので、ユーザーが水槽に水を給送すると言う作業を削減する事が可能になるとともに、内燃機関の設置場所周辺の環境汚染を抑制する事が可能となる。 According to the present invention, unnecessary dew condensation water can be automatically stored in the water tank, so that it is possible to reduce the work of the user supplying water to the water tank and to install the internal combustion engine. It is possible to suppress environmental pollution around the place.
請求項6に記載の排気ガス浄化装置における給水手段は、熱交換器または冷媒配管の下方に配置される事を特徴とする。
The water supply means in the exhaust gas purification apparatus according to
この発明により、熱交換器または冷媒配管から重力に従って滴下する結露水を容易に捕集する事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to easily collect dew condensation water dripping according to gravity from a heat exchanger or a refrigerant pipe.
請求項7に記載の排気ガス浄化装置における給水手段は、結露水漏斗部と、結露水漏斗部が受けた結露水を吸引し、水槽内に圧送する第二の圧送手段と、第二の圧送手段が圧送する結露水を水槽内に給送する第二の流通管とからなる事を特徴とする。
The water supply means in the exhaust gas purification device according to
この発明により、当該排気ガス浄化装置の配置によっては、熱交換器または冷媒配管の下方に結露水漏斗部を設ける事が困難な場合、または水槽の下方に熱交換器または冷媒配管が配置されている場合でも、結露水漏斗部によって捕集した結露水を第二の圧送手段によって水槽内に圧送する事が可能となるので、熱交換器または冷媒配管の配置位置に関係する事なく、結露水漏斗部を設ける事が可能となる。 According to the present invention, depending on the arrangement of the exhaust gas purification device, when it is difficult to provide a condensed water funnel part below the heat exchanger or refrigerant pipe, or the heat exchanger or refrigerant pipe is arranged below the water tank. Even if it is, the condensed water collected by the condensed water funnel can be pumped into the water tank by the second pumping means, so that the condensed water is not related to the position of the heat exchanger or refrigerant piping. A funnel portion can be provided.
請求項8に記載の排気ガス浄化装置における第一の流通管には、雨水の逆流を防止する第一の逆流防止手段が設けられる事を特徴とする。 The exhaust gas purifying apparatus according to claim 8 is characterized in that the first circulation pipe is provided with first backflow prevention means for preventing backflow of rainwater.
この発明により、水槽内から雨水漏斗部へと貯水した雨水が逆流する事を防止する事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to prevent the rainwater stored in the water tank from flowing into the rainwater funnel from flowing backward.
請求項9に記載の排気ガス浄化装置における第二の流通管には、結露水の逆流を防止する第二の逆流防止手段が設けられる事を特徴とする。 The second flow pipe in the exhaust gas purification device according to claim 9 is provided with a second backflow prevention means for preventing the backflow of the condensed water.
この発明により、水槽内から結露水漏斗部へと貯水した結露水が逆流する事を防止する事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to prevent the condensed water stored from the water tank to the condensed water funnel from flowing backward.
請求項10に記載の排気ガス浄化装置における水槽に内挿される排気管の先端部近傍には、フィルタが設けられる事を特徴とする。
The exhaust gas purifying apparatus according to
この発明により、内燃機関から出る排気ガスに含まれる煤煙などの粒子の大きな物質を水槽内の水にて除去する前に除去する事が可能となるので、水槽内に貯水される水の汚染速度を遅延させる事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to remove large particulate matter such as soot contained in the exhaust gas emitted from the internal combustion engine before removing it with the water in the aquarium, so the contamination rate of the water stored in the aquarium Can be delayed.
請求項11に記載の排気ガス浄化装置におけるフィルタは、水槽から着脱可能に形成される事を特徴とする。
The filter in the exhaust gas purifying apparatus according to
この発明により、定期的にフィルタを交換または洗浄する事が可能となる。 According to the present invention, it is possible to periodically replace or clean the filter.
(第一実施形態)
以下、本発明の実施形態に掛かる排気ガス浄化装置の構成について図1、図2を用いて説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, the configuration of an exhaust gas purifying apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1は、本実施形態に係る排気ガス浄化装置を空調装置のディーゼルエンジン式の室外機400に適用した場合の構成の概略を示した構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a configuration when the exhaust gas purifying apparatus according to the present embodiment is applied to a diesel engine type
図2は、当該排気ガス浄化装置を構成する水槽4の詳細の概略を示した構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of details of the
図1に示す室外機400は、樹脂又は金属にて形成される筐体401が、後述する全ての構成要素をケーシングしている。
In an
筐体401内は、一階室100と二階室200とに分かれている。この筐体401は請求項で示す箱体に相当する。
The inside of the
一階室100内には、ディーゼルエンジン10と、空調装置の冷凍サイクルの一部を構成する冷媒配管20と、排気ガス浄化装置とが内蔵されており、二階室200内には、冷凍サイクルの一部を構成する図示しないコンデンサ内の冷媒熱を放熱する(冷却)する第一ファン202aと第二ファン202bとが内蔵されている。尚、冷媒配管20は被空調空間に設置されたエバポレータ(省図示)に連接している。
In the
ディーゼルエンジン10は、空調装置の冷凍サイクルの一部を構成するコンプレッサを駆動する為の駆動源であり、エバポレータ20は、冷房用熱交換器である。
The
排気ガス浄化装置は、雨水漏斗部1aと、第一の流通管2aと、第一の逆止弁3aと、結露水漏斗部1bと、第二の流通管2bと、第二の逆止弁3bと、水槽4と、フィルタ5と、排気筒6と、排水管7と、排気ガス管11とからなる。
The exhaust gas purifier includes a
雨水漏斗部1aは、二階室200の上方に設けられる第一排気口201aと、第二排気口201bは、これらの第一ファン202aと、第二ファン202bからの加熱された空気を室外に排出すると共に、筐体401の上部に配置して、上空からの雨水捕集する役目をもつ。
The
第一排気口201a、第二排気口201bから二階室200に侵入する雨水を捕集し、後述する第一の流通管2aに流し込む事が可能なように漏斗状に形成されるとともに、二階室200と一階室100とを隔てる隔壁である。
Rainwater entering the
雨水漏斗部1aは、所定の勾配を持った板状の部材であり、第一の流通管2aの上方開口部2a1と接合している。この接合部には、上方開口部2a1と略同等の内径の孔が穿設されており、この孔が穿設されている部位が最も勾配が低く形成されている。この孔の縁と上方開口部2a1の縁とは物理的に接合されている。
The
そして、第一の排気口201aと、第二の排気口201bとから二階室200へ降り込んでくる雨水を雨水漏斗部1a全域で一時的に受け、受けた雨水が勾配の最も低い孔を穿設した部位に流れ込みやすいように形成されている。
Then, the rainwater coming into the
この雨水漏斗部1aには、受けた雨水が孔を穿設した部位に流れ込みやすいように、図示しない溝が所定の数、上方開口部2a1と接合する孔を中心に放射線状に形成されていても良い。
In this
第一の流通管2aは、雨水漏斗部1aが捕集した雨水を、上方開口部2a1にて吸入し、後述する水槽4へ給送する、内壁表面に防錆加工を施された金属製のパイプである。
The
第一の逆止弁3aは、上述した第一の流通管2aと、後述する水槽4との接続部近傍に配置され、水槽4内に貯水された水の水位が上昇しても、第一の流通管2a内に逆流する事を防止し、第一の流通管2aから水槽4へと一方的に雨水を給送する周知の逆止弁である。
The
結露水漏斗部1bは、水槽4上方に配置される冷媒配管20から滴下する結露水を捕集し、後述する第二の流通管2bに流し込む、表面に防錆加工を施された金属にて構成される漏斗である。この結露水漏斗部1bは、冷媒配管20の長手方向の長さと同等か、それ以上の内径にて構成される事が望ましい。
The condensed
結露水漏斗部1bは、具体的には、冷媒配管20から重力に従って滴下する結露水を捕集する周知のドレンである。この結露水漏斗部1bは、第二の流通管2bに結露水を流し込むように所定の角度にて形成されており、この所定の角度の勾配によって、第二の流通管2bに結露水を流し込みやすいように形成されている。
Specifically, the dew condensation
また、本実施形態では冷媒配管20からの結露水を受けるように漏斗状に形成されているが、冷媒配管20の近傍に配置される図示しないエバポレータから滴下する結露水を受ける為に、エバポレータの下方まで延びる、周知の雨樋のように細長い形状で形成されていても良い。
Further, in the present embodiment, the funnel is formed so as to receive dew condensation water from the
第二の流通管2bは、結露水漏斗部2aが捕集した結露水を後述する水槽4へ給送する、内壁表面に防錆加工を施された金属製のパイプである。
The
第二の逆止弁3bは、上述した第二の流通管2bと後述する水槽4との接続部に配置され、貯水された水槽4内の水の水位が上昇しても、第二の流通管2b内に水が逆流する事を防止し、第二の流通管2bから水槽4へと一方的に結露水を給送する周知の逆止弁である。
The
次に、水槽4と水槽4に接続する各種配管の構成を説明する為に、図2を参照する。
Next, in order to explain the configuration of the
水槽4は、上述した第一、第二の逆止弁3a、3bと、後述する排気ガス管11と、排気筒6と、排水管7と連通するとともに、内部に雨水や結露水など、筐体401の内部または外部に生じる水を貯水し、後述するフィルタ5を内部に備える耐熱製の樹脂または金属で構成されるタンクである。
The
フィルタ5は、水槽4内の後述する排気ガス管11の先端部11a近傍に略垂直に配置され、耐水性かつ耐熱性のエステル系またはエーテル系素材で構成されるスポンジフィルタであり、排気ガス中に含まれる煤などの中程度以上の大きさの粒子を捕集するフィルタの一種である。
The
このフィルタ5は、水槽4から着脱可能に形成されている。水槽4とフィルタ5との着脱構造に関しては様々な形態が取りうるが、本実施形態では、水槽4内のフィルタ5の側端部と当接する側面に、フィルタ5を略垂直に位置するように支持する凹状のレール4bが略垂直に設けられている。
This
これにより、フィルタ5は、レール4bに係合する事で水槽内4にて略垂直に固定する事が可能となり、フィルタ5の新規交換、またはフィルタ5の洗浄などの場合には、レール4bに係合しているフィルタ5をユーザが上方へと引き抜き、新規交換または洗浄後は、再度フィルタ5をレールに係合させ、下方へと落とし込む事で着脱が可能となる。
As a result, the
排気筒6は、水槽4内に噴出する排気ガスを大気中に放出する為の筒であり、その一端が水槽4の上部に開口するとともに、他端は、二階室200に設けられる第一ファン202aと第二ファン202bとの送風方向上に開口している。
The
図2では、排気筒6の一端は、排気ガス管11と対向する側面に設けられている状態を示しているが、これに限定するものではなく、高温の排気ガスが上昇し、到達する水槽4の上部であればその開口位置は特に問わない。
FIG. 2 shows a state in which one end of the
排水管7は、上述する水槽4の底部近傍に設けられ、窒素酸化物や煤にて汚染された水を水槽4から流出する為の金属製のパイプである。この排水管7には図示しない栓が設けられており、任意で栓が開閉する構成になっている。
The
この排水管7の設置場所も、水槽4内の水を重力によって排出出来れば良いので、水槽4の底部近傍であれば、その設置位置は特に問わない。
The installation location of the
排気ガス管11は、ディーゼルエンジン10と水槽4とを連通し、ディーゼルエンジン10が噴出する排気ガスを水槽4内の水中に噴出する金属製のパイプである。
The
排気ガス管11の水槽4側に内挿する先端部11aは、具体的には水槽4の底部近傍にて内挿されている。その理由は、水槽4内に貯水される水の水位が減少した場合でも、先端部11aが水面から露出する可能性を抑制する必要があるからである。
The
この先端部11aは、先端面が閉塞されていて、側面に複数の排気孔11bが穿設されている。この先端部11aは水槽4内の水内に内挿される為、防錆加工されている事が望ましい。
The
(作用効果)
上述した構成の排気ガス浄化装置によって、雨水や結露水など、従来は垂れ流していた水を、水槽4内に一括的、かつ自動的に給送、貯水する事が可能となるので、ユーザーによる定期的な水槽4内の水位点検作業ならびに、給水作業と言う、いわゆる維持作業を行う必要がなくなるので、ユーザーの維持作業による煩わしさを軽減する事が可能となる。
(Function and effect)
The exhaust gas purifying apparatus having the above-described configuration makes it possible to feed and store water that has been dripping, such as rain water and dew condensation water, into the
また、従来は、雨水や結露水などの、周辺に生じる水をディーゼルエンジン10の設置場所周辺に垂れ流す事で、垂れ流し流路に錆や藻が発生し、設置場所周辺の環境が悪化していたが、本実施形態の排気ガス浄化装置を設けることで、発生した水を垂れ流す事なく、水槽4内に一括的に貯水するので、ディーゼルエンジン10の設置場所周辺における環境の悪化を抑制する事も可能となる。
In addition, conventionally, the water generated in the vicinity, such as rain water and dew condensation water, drips around the installation location of the
更に、フィルタ5で中程度以上の大きさの粒子を排気ガス中から除塵し、小程度の大きさの粒子を水槽4内の水にて捕集すると言う、2段構成で排気ガスを浄化するので、水槽4内の水の汚染速度を緩やかにする事が可能となる。
Further, the
また、浄化された排気ガスを、第一ファン202a、第二ファン202bの送風方向上に噴出するので、第一ファン202a、第二ファン202bからの送風にて、排気ガスが大気中に拡散する速度を速める事が可能となる。
Further, since the purified exhaust gas is ejected in the blowing direction of the
(第二実施形態)
上述した第一実施形態では、排気ガス浄化装置における雨水漏斗部1aと、結露水漏斗部1bとは、ともに水槽4の上方に配置されていた。
(Second embodiment)
In the first embodiment described above, the
これは、当該排気ガス浄化装置を適用した装置が、空調装置の室外機400であったから可能であった事であり、他の装置、例えば車両などに適用する場合には、必ずしも水槽4の上方に雨水漏斗部1aと、結露水漏斗部1bとを設ける事が可能な訳ではない。
This is possible because the device to which the exhaust gas purifying device is applied is the
すなわち、雨水漏斗部1aまたは結露水漏斗部1bは、水槽4の略水平方向、または下方に配置しなければならない場合もある。
That is, the
しかし、雨水漏斗部1aまたは結露水漏斗部1bを水槽4の略水平方向、または下方に配置すると、重力による自動的な水槽4への給送は難しい。
However, when the
そこで、水槽4の略水平方向に雨水漏斗部1a、または結露水漏斗部1bとを設けざるを得ない場合は、第一の流通管2a、または第二の流通管2bの途中に、圧送手段としてポンプを設けても良い。
Accordingly, when the
図3に、本願発明の排気ガス浄化装置を車両402に適用した場合における概略図を示す。
FIG. 3 shows a schematic diagram when the exhaust gas purifying apparatus of the present invention is applied to a
図3に示す排気ガス浄化装置は、ディーゼルエンジン駆動方式の車両402の天井部分402aと、フロントガラス402b周縁部分に、雨水漏斗部1aを変形した形状で配置するとともに、結露水漏斗部1bは、エバポレータ500が水槽4から見て略水平方向に配置されている事から、一旦、結露水漏斗部1bで結露水を受けて、その後、その結露水をポンプ12bにて水槽4へ圧送する事が可能な配置となっている。
The exhaust gas purification device shown in FIG. 3 is arranged in a shape in which the
また、フロントガラス402b上方と天井部分402a前方とでは、雨水の流れ方向を分けて、天井部分402aに降り掛かった雨水は、点線Aよりも後方に流れるように天井部分402aに配置する雨水漏斗部1aの形状を、車両402の後方に行くほど下方向に勾配が掛かる形状にする。
Further, the rainwater funnel portion disposed on the ceiling portion 402a is arranged so that the rainwater flowing on the ceiling portion 402a flows in the rear of the dotted line A by dividing the flow direction of the rainwater between the upper portion of the windshield 402b and the front portion of the ceiling portion 402a. The shape of 1a is made a shape in which a gradient is applied downward as it goes to the rear of the
また、フロントガラス402bに降り掛かった雨水は、点線Aよりも前方に流れるように、フロントガラス402b周縁部に配置する雨水漏斗部1aの形状を、車両402の前方に行くほど下方向に勾配が掛かる形状にする。
In addition, the
さらに、点線Aよりも前方に降り掛かる雨水は、車両402の前方に配置される第一の流通管2aから、結露水漏斗部1bに吐出され、結露水とともにポンプ12aによって水槽4内に圧送されるように構成する。
Furthermore, the rain water that falls forward from the dotted line A is discharged from the
これにより、車両402前方に生じた水を給送する配管と、車両402後方に生じた水を給送する配管との2配管に配管を纏め、車両402に配管を設置する際の手間を省く事が可能になる。
As a result, the pipes are combined into two pipes, a pipe that feeds water generated in front of the
上述する構成にする事で、雨水漏斗部1aまたは結露水漏斗部1bを必ずしも水槽4の上方に設ける必要がなくなるので、雨水漏斗部1aまたは結露水漏斗部1bを設置する場合の自由度を向上させる事が可能となる。
With the configuration described above, the
ちなみに、車両402は請求項で示す箱体に相当する。
Incidentally, the
また、本実施形態では、第二の流通管2bにのみポンプ12bを設けた例を示したが、第一の流通管2aにも第二のポンプを設けても良い。この場合、第二のポンプは請求項で示す第二の圧送手段に相当する。
In the present embodiment, an example in which the
なお、上述した各実施形態では、水として雨水や結露水などを示したが、当該排気ガス浄化装置が、ハイブリッド車両に搭載される場合は、ハイブリッド車両が備える燃料電池から析出する水を用いても良い。 In each of the above-described embodiments, rainwater or condensed water is shown as water. However, when the exhaust gas purification device is mounted on a hybrid vehicle, water precipitated from a fuel cell included in the hybrid vehicle is used. Also good.
1a 雨水漏斗部
1b 結露水漏斗部
2a 第一の流通管
2b 第二の流通管
3a 第一の逆止弁(第一の逆流防止手段)
3b 第二の逆止弁(第二の逆流防止手段)
4 水槽
5 フィルタ
6 排気筒
7 排水管
10 ディーゼルエンジン
11 排気ガス管
20 冷媒配管
401 筐体(箱体)
1a
3b Second check valve (second backflow prevention means)
4
Claims (11)
前記水槽(4)上部に設置され、水中より生じる前記排気ガスを大気中に放出する排気筒(6)とを備える排気ガス浄化装置であって、
前記箱体(401)の内部もしくは外部に生じる水を捕集し、前記水槽(4)内に供給する給水手段を備える事を特徴とする排気ガス浄化装置。 An exhaust pipe (11) that communicates with the internal combustion engine (10) installed in the box (401), and exhaust gas from the internal combustion engine (10) that communicates with the exhaust pipe (11) is stored therein. A water tank (4) to be introduced into the water;
An exhaust gas purification device provided with an exhaust pipe (6) installed in the upper part of the water tank (4) and releasing the exhaust gas generated from water into the atmosphere,
An exhaust gas purification device comprising water supply means for collecting water supplied inside or outside the box (401) and supplying the water into the water tank (4).
前記給水手段は、前記空調装置を構成する熱交換器および冷媒配管(20)の少なくとも一方からの結露水を捕集する結露水漏斗部(1b)と、
前記結露水漏斗部(1b)が受けた前記結露水を前記水槽(4)内に給送する第二の流通管(2b)とからなる事を特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化装置。 The internal combustion engine (10) is a drive source for driving a compressor constituting an air conditioner,
The water supply means includes a dew condensation water funnel (1b) that collects dew condensation water from at least one of a heat exchanger and a refrigerant pipe (20) constituting the air conditioner;
The exhaust gas purification according to claim 1, comprising a second flow pipe (2b) for feeding the condensed water received by the condensed water funnel (1b) into the water tank (4). apparatus.
前記第二の圧送手段が圧送する前記結露水を前記水槽(4)内に給送する第二の流通管(2b)とからなる事を特徴とする請求項5に記載の排気ガス浄化装置。 The water supply means sucks the condensed water received by the condensed water funnel part (1b) and the condensed water funnel part (1b) and pumps the condensed water into the water tank (4),
The exhaust gas purification device according to claim 5, comprising a second flow pipe (2b) for feeding the condensed water pumped by the second pumping means into the water tank (4).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378903A JP2005140056A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Exhaust emission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378903A JP2005140056A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Exhaust emission control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005140056A true JP2005140056A (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=34689144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378903A Pending JP2005140056A (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Exhaust emission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005140056A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101022725B1 (en) * | 2008-09-10 | 2011-03-22 | 전영모 | Smoke collection device of automobile |
CN111701403A (en) * | 2020-06-30 | 2020-09-25 | 江苏博隆锦欣环保设备有限公司 | A circulating spray type pickling exhaust gas treatment purifier |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378903A patent/JP2005140056A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101022725B1 (en) * | 2008-09-10 | 2011-03-22 | 전영모 | Smoke collection device of automobile |
CN111701403A (en) * | 2020-06-30 | 2020-09-25 | 江苏博隆锦欣环保设备有限公司 | A circulating spray type pickling exhaust gas treatment purifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009233601B2 (en) | Condensation pump for roof-top air conditioner | |
SE525908C3 (en) | Apparatus and method for cleaning the air conditioner | |
JP2009021215A (en) | Ventilator for fuel cell stack case | |
CN101233277A (en) | Construction machine | |
JP2006001540A (en) | Intake air system | |
JP2009035206A (en) | Operation energy-saving device for bus vehicle | |
JP2009270726A (en) | Air conditioner | |
JP4061306B2 (en) | Fuel tank | |
JP2005140056A (en) | Exhaust emission control device | |
US5407456A (en) | Exhaust gas purifying device for vehicles | |
US11850918B1 (en) | System for water collection and redistribution in vehicle | |
JP3698548B2 (en) | Air washer | |
JP2010138776A (en) | Fuel supply apparatus | |
JP3046237B2 (en) | Lubricating oil purification cooling method and apparatus | |
JP2008155732A (en) | Washing device and washing method of air-conditioning device for vehicle | |
CN218620915U (en) | Electric furnace dust removing equipment of intermediate frequency smelting furnace | |
KR101961395B1 (en) | Psa oxygen generator used noise reducing device for intake silence and exhaust gas muffler | |
JP2010048464A (en) | Exhaust device for air conditioner | |
JP3425635B2 (en) | Engine driven heat pump device | |
JP2015155672A (en) | Engine cooling circuit | |
JP5296582B2 (en) | Engine generator | |
KR200303719Y1 (en) | a device for a discharge of condensed water in an air conditioner system | |
CN218690838U (en) | Detection system for atomizing device | |
CN2408241Y (en) | Automobile Exhaust Liquid Purifier | |
CN207452985U (en) | Excavator |