JP2005135755A - 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005135755A JP2005135755A JP2003370937A JP2003370937A JP2005135755A JP 2005135755 A JP2005135755 A JP 2005135755A JP 2003370937 A JP2003370937 A JP 2003370937A JP 2003370937 A JP2003370937 A JP 2003370937A JP 2005135755 A JP2005135755 A JP 2005135755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- negative electrode
- graphite
- carbon
- aqueous secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000011325 microbead Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 16
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 6
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 claims description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 abstract 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004292 cyclic ethers Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SFPNZPQIIAJXGL-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C(C)=C SFPNZPQIIAJXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 2
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVGXBYVKFQJQGN-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-2-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1OOC(C)(C)C WVGXBYVKFQJQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C=C FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-en-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)=C IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- BURFSVXOAOTJIC-UHFFFAOYSA-N O1CCC1.O1CCC1.C(COCCOCCOCCO)O Chemical compound O1CCC1.O1CCC1.C(COCCOCCOCCO)O BURFSVXOAOTJIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical group [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- OWNSEPXOQWKTKG-UHFFFAOYSA-M lithium;methanesulfonate Chemical compound [Li+].CS([O-])(=O)=O OWNSEPXOQWKTKG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005650 polypropylene glycol diacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005651 polypropylene glycol dimethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】 負荷特性及びサイクル特性に優れた非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池を提供する。
【解決手段】 天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェーズカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ系黒鉛繊維、気相成長炭素繊維、黒鉛ウィスカーから選択された少なくとも1種からなる炭素質原料を二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理された非水系二次電池の負極用炭素材料。
【選択図】 図1
【解決手段】 天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェーズカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ系黒鉛繊維、気相成長炭素繊維、黒鉛ウィスカーから選択された少なくとも1種からなる炭素質原料を二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理された非水系二次電池の負極用炭素材料。
【選択図】 図1
Description
本発明は、非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池に関し、特にサイクル特性、急速放電特性に優れた非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池に関する。
携帯型の電子機器の急速な普及に伴い、それに使用される電池への要求仕様は、年々厳しくなり、特に小型・薄型化、高容量でサイクル特性が優れ、性能の安定したものが要求されている。そして、二次電池分野では他の電池に比べて高エネルギー密度であるリチウム非水系二次電池が注目され、このリチウム非水系二次電池の占める割合は二次電池市場において大きな伸びを示している。
このリチウム非水系二次電池は、細長いシート状の銅箔等からなる負極芯体(集電体)の両面に負極用活物質合剤を被膜状に塗布した負極と、細長いシート状のアルミニウム箔等からなる正極芯体の両面に正極用活物質合剤を被膜状に塗布した正極との間に、微多孔性ポリプロピレンフィルム等からなるセパレータを配置し、負極及び正極をセパレータにより互いに絶縁した状態で円柱状又は楕円形状に巻回した後、角型電池の場合は更に巻回電極体を押し潰して偏平状に形成し、負極及び正極の各所定部分にそれぞれ負極リード及び正極リードを接続して所定形状の外装内に収納した構成を有している。
このリチウム非水系二次電池のうち、特に高エネルギー密度を有する4V級の非水系二次電池として、正極活物質がLiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4、LiFeO2等のリチウム複合酸化物からなり、負極活物質が炭素質材料からなる非水系二次電池が多く開発されている。このような非水系二次電池に使用される非水溶媒には、電解質を電離させるために誘電率が高い必要があること、及び、広い温度範囲でイオン伝導度が高い必要があるということから、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等のカーボネート類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類、その他、エーテル類、ケトン類、エステル類などの有機溶媒が使用されている。
そして、この負極活物質としての炭素質材料、特に黒鉛材料からなる負極活物質は、リチウム金属やリチウム合金に匹敵する放電電位を有しながらも、デンドライトが成長することがないために安全性が高く、更に初期効率に優れ、電位平坦性も良好であり、また、密度も高いという優れた性質を有している。
しかしながら、負極活物質として黒鉛、非晶質炭素などの炭素質材料を用いると、充放電過程において電極表面で有機溶媒が還元分解され、ガスの発生、副反応生成物の堆積等により負極インピーダンスが増大し、充放電効率の低下、サイクル特性の劣化等を引き起すという問題点が存在していた。
そこで、従来から、有機溶媒の還元分解を抑制するために、様々な化合物を非水系電解液に添加して、負極活物質が有機溶媒と直接反応しないように、不動態化層とも称される負極表面被膜(SEI:Solid Electrolyte Interface. 以下、「SEI表面被膜」という。)を制御する技術が重要となっている。例えば、下記特許文献1及び2には、非水系二次電池の非水系電解液として、非水系電解液中にビニレンカーボネート及びその誘導体から選択される少なくとも1種(特許文献1)或いはビニルエチレンカーボネート化合物(特許文献2)を添加し、これらの添加物により、最初の充電による負極へのリチウムの挿入前に、負極活物質層上にSEI表面被膜を形成させ、リチウムイオンの周囲の溶媒分子の挿入を阻止するバリアーとして機能させるようになしたものが開示されている。
しかしながら、非水系二次電池は、近年の携帯型のパーソナルコンピュータ、携帯型情報端末(PDA)、携帯電話機、デジタルカメラ、CDプレーヤー等の駆動電源として、更には電気自動車用等の高負荷用途の駆動電源としての使用も検討されるようになってきたことから、サイクル特性だけでなく、特に短時間に大電流密度で放電する際の特性、すなわち負荷特性の改善が要求されるようになってきているが、下記特許文献1及び2に開示されているような添加剤を非水系電解液中に添加することにより得られるSEI表面被膜は、依然としてリチウムイオン伝導性が低い高抵抗のものしか得られず、負極インピーダンスが著しく増大してしまうため、特に負荷特性が低下するという欠点があった。
一方、従来から、負極活物質としての黒鉛材料の物理特性を変えて非水系二次電池の諸特性を改良しようとする試みが数多く行われてきている。例えば、下記特許文献3には、グラファイトを高容量化処理した後、空気と接触することなく引き続き高効率化処理することにより、放電容量が理論容量(グラファイトの層間にリチウムイオンが規則的に密に格納されてリチウム/グラファイトの層間化合物LiC6を構成するとした場合、炭素ベースで372Ah/kg)を超える値となるリチウム非水系二次電池用負極活物質及び該負極活物質を用いた非水系二次電池の発明が開示されている。
この発明におけるグラファイトの高容量化は、酸化処理、破砕処理等であり、酸化処理の場合は酸素、オゾン、NOx雰囲気中で250〜650℃、好ましくは300℃程度で30分〜1時間程度加熱することによって行われている。この酸化処理により通常酸素含有官能基が生成するので、不活性ガス雰囲気中、800〜1200℃程度で約3〜6時間加熱して除去し、その後に高容量化処理されたグラファイトをピッチ、タールなどの液状重質炭化水素に浸漬した後、高容量化処理物に付着ないし積層した重質炭化水素を炭化させる方法あるいは化学蒸着法(以下、「CVD法」という。)により高容量化処理物表面に炭素質被膜を析出させる方法等が採用されている。
この下記特許文献3に開示されている発明においては、上記のような高容量化処理及び高効率化処理を組み合わせることにより、理論容量以上の放電容量を有すると共に、不可逆容量が小さく初期効率が90%以上であるグラファイトを得ることができるようになるが、係る方法は高効率化処理の際に生じた酸素含有官能基の除去及び新たな炭素被膜を形成する工程が必要とされるために、製造方法が非常に複雑で、非常に高価となるだけでなく、負荷特性については何らの考慮もなされていなかった。
また、下記特許文献4には、還元性雰囲気中又は反応性雰囲気中において3000℃以上での熱プラズマ処理を施した炭素材料をリチウム二次電池の負極材料として使用すると、電位変化が小さいという炭素材料の特徴を維持しながらより大きな放電容量を示し、また、過放電に対する耐性が良好となることが開示されているが、サイクル特性及び負荷特性については何等の考慮もされていない。
更に、下記特許文献5には、リチウム二次電池のサイクル特性だけでなく負荷特性を向上させるためには、負極活物質として用いられる黒鉛材料の102〜106Å(10〜105nm)の範囲の大きさの細孔の細孔容積を黒鉛粒子質量当たり0.4〜2.0cc/gと限定すると共に、黒鉛粒子として扁平状の粒子を複数、配向面が非平行となるように集合又は結合させた黒鉛粒子を使用すると良い旨が開示されているが、具体的な充放電特性は0.5mA/cm2でという非常に低い電流密度で充放電を行ったものが開示されているのみで、それ以上の大電流密度での充放電特性は何も開示されていない。
本発明者等は、非水系二次電池の負極活物質として使用される炭素質物質により形成されるSEI表面被膜の形成過程につき種々研究を重ねた結果、このSEI表面皮膜は炭素質物質の表面に存在する様々な官能基の存在や水分の存在が良質な皮膜形成を阻害し、電池特性に影響を与えていることを知見した。
そこで、本発明者等は、従来からSEI表面皮膜中には炭酸リチウムの存在が確認されていることから、炭素質物質の表面を改質して炭素質物質の表面に存在する官能基をCO2から誘導されたものに統一すると共に水分を除去することができれば良質なSEI表面被膜の形成ができるはずとの予測を基に各種実験を繰り返した結果、このような炭素質物質の表面改質は炭素質材料をCO2を含むガスを励起したマイクロ波プラズマにより処理することにより達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
したがって、本願発明の目的は、SEI表面被膜のインピーダンスを低下させて、サイクル特性、急速放電特性即ち負荷特性に優れた非水系二次電池が得られる負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は以下の構成により解決することができる。すなわち、本願の請求項1に係る非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法の発明は、炭素質原料を二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理することを特徴とする。
本願の請求項1に係る発明の非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法によれば、比較的低温のマイクロ波プラズマ処理により、炭素質物質表面に付着していた水分が除去されると同時にCO2から誘導された官能基が導入され、それと同時に二酸化炭素の吸着が生じているものである。これに対し、上記特許文献3に記載の発明では、炭素質物質の表面に存在する様々な官能基は「不活性ガス雰囲気中、800〜1200℃程度で約3〜6時間加熱して除去」するようになされているし、また、上記特許文献4に記載の発明では、炭素質材料に対する3000℃以上の熱プラズマ処理に際し、導入するプラズマガスとして「窒素、アルゴン、水素、酸素+アルゴン等」(段落[0026]参照)を使用することにより、表面状態の変化及び黒鉛化の進行(段落[0017]参照)を図っているものである。したがって、本願の請求項1に係る発明の非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法と、上記特許文献3及び4に開示されている非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法とは明確に相違している。
また、本願の請求項2に係る発明は、前記請求項1に記載の非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法において、前記炭素質原料は、黒鉛系炭素質原料であることを特徴とする。
また、本願の請求項3に係る発明は、前記請求項2に記載の非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法において、前記黒鉛系炭素質原料が、天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系黒鉛繊維、気相成長炭素繊維、黒鉛ウィスカーから選択された少なくとも1種であることを特徴とする。
更に、本願の請求項4に係る非水系二次電池の発明は、リチウムを可逆的に吸蔵・放出する正極材料を有する正極と、リチウムを可逆的に吸蔵・放出する炭素質材料を有する負極と、非水系電解液とを備えた非水系二次電池において、前記炭素質材料として二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理されたものを用いたことを特徴とする。
非水系電解液を構成する非水溶媒(有機溶媒)は、カーボネート類、ラクトン類、エーテル類、エステル類、芳香族炭化水素などが挙げられ、これらの中でカーボネート類、ラクトン類、エーテル類、ケトン類、エステル類などが好ましく、カーボネート類がさらに好適に用いられる。
カーボネート類の具体例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アニソール、1,4−ジオキサン、ジエチルカーボネートなどを挙げることができ、充放電効率を高める点からプロピレンカーボネート、エチレンカーボネートが好適に用いられる。なお、これら溶媒の2種類以上を混合して用いることもできる。
非水系電解液を構成する電解質は、過塩素酸リチウム(LiClO4)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、六フッ化砒酸リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメチルスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム[LiN(CF3SO2)2]などのリチウム塩が挙げられる。中でもLiPF6、LiBF4を用いるのが好ましく、前記非水溶媒に対する溶解量は、0.5〜2.0モル/lとするのが好ましい。
正極活物質には、リチウム遷移金属複合酸化物、すなわちLiCoO2、LiNiO2、LiNiCo1−yO2(y=0.01〜0.99)、Li0.5MnO2、LiMnO2、LiCoxMnyNizO2(x+y+z=1)、LiMn2O4、さらにこれらの酸化物のCo、Ni、Mnの一部を他の元素で置換したものや他の元素を添加したものなどが一種単独もしくは複数種を混合して用いられる。
また、本願の請求項5に係る発明は、前記請求項4に記載の非水系二次電池において、前記電解液がゲル化されていることを特徴とする。
ゲル状電解質において電解液を保持する高分子としては、アルキレンオキシド系高分子や、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体のようなフッ素系高分子等の高分子が挙げられる。このような高分子材料を用いてゲル状電解質を形成する方法は、前記電解液をポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリアルキレンオキシドのイソシアネート架橋体等の重合体などに浸すことにより得ることができる。
また、重合性ゲル化剤を含有する電解液に紫外線硬化や熱硬化などの重合処理を施す方法や、常温でゲル状電解質を形成する高分子を電解液中に高温溶解したものを冷却する方法も好ましく用いられる。重合性ゲル化剤含有電解液を用いる場合、重合性ゲル化剤としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基、等の不飽和二重結合を有するものや、エポキシ、オキセタン、ホルマール、等のカチオン重合性の環状エーテル基を有するものがあげられる。
具体的にはアクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、エトキシエチルアクリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、アリルアクリレート、アクリロニトリル、ジエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリアルキレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパンアルコキシレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールアルコキシレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールアルコキシレートテトラアクリレートなどの不飽和二重結合を有するモノマー、メチルメタクリレートと(3−エチル−3−オキセタニル)メチルアクリレートの共重合ポリマー(分子量40万)、テトラエチレングリコールビスオキセタンなどの環状エーテル基含有化合物などが挙げられる。
不飽和結合を有するモノマーは熱、紫外線、電子線などによって重合させることができるが、反応を効果的に進行させるため、電解液に重合開始剤を入れておくこともできる。重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシクメン、ラウロイルパーオキサイド、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネートなどの有機過酸化物を使用できる。
環状エーテル基含有化合物は電解液中のLi+や微量のH+によって、熱あるいは充放電により重合が開始される。
一方、常温でゲル状電解質を形成する高分子を電解液中に高温溶解したものを冷却する方法は、このような高分子としては、電解液に対してゲルを形成し電池材料として安定なものであればどのようなものであってもよい。例えば、ポリビニルピリジン、ポリ−N−ビニルピロリドンなどの環を有するポリマー、;ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチルなどのアクリル誘導体ポリマー、;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系樹脂;ポリアクリロニトリル、ポリビニリデンシアニドなどのCN基含有ポリマー;ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのハロゲン含有ポリマーなどが挙げられる。また、上記の高分子などとの混合物、変成体、誘導体、ランダム共重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体などであっても使用できる。これらの高分子の重量平均分子量は通常10000〜5000000の範囲である。分子量が低いとゲルを形成しにくくなる。分子量が高いと粘度が高くなりすぎて取り扱いが困難となる。
また、本願の請求項6に係る発明は、前記請求項5に記載の非水系二次電池において、前記ゲル化されている非水系電解液における電解液の含有量は、ゲル化されている非水系電解液の総量に対して50質量%以上99.5質量%以下であることを特徴とする。
ゲル化されている非水系電解液における電解液の含有量が50質量%未満と少なすぎるとイオン伝導度が低下して高負荷放電容量が低下する。より好ましくはゲル状電解質の総量に対して75質量%以上である。さらに、電解液の含有量が、99.5質量%を超えると、ゲル化されている非水系電解液の機械的強度が得られない。
本発明の上記構成によれば、炭素質原料を二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理すると、炭素表面に付着していた水分が除去されると同時にCO2から誘導された官能基が導入され、それと同時に二酸化炭素の吸着が生じるので、これらにより以下に具体的に例示するように、電池の初期充放電時に負極表面に良質なSEI被膜が形成され、負荷特性及びサイクル特性が向上する。
なお、電解液がゲル化されている場合は、負極活物質表面にポリマー成分が付着しているために負極界面抵抗が大きくなるので、液状電解質を使用した非水系二次電池よりも著しく特性低下が引き起こされるため、本発明のように炭素質材料として二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理されたものを用いたことの効果は顕著である。
以下、本願発明を実施するための最良の形態を実施例及び比較例を用いて詳細に説明するが、以下の実施例は、本発明をこの実施例に示されたものに限定することを意図して開示されたものではない。なお、以下の実施例及び比較例は全てドライルームにて行った。
<炭素質原料のプラズマ処理>
図1に本発明で使用されるプラズマ処理装置10の概略図を示す。このプラズマ処理装置10は、マイクロ波発生部11と、導波管12と、石英製のプラズマ反応室13と、プラズマ処理された炭素質材料を回収するための粉体回収室14とを有している。マイクロ波発生部11で発生した周波数2.45GHzのマイクロ波は、導波管12を経て、プラズマ反応室13へ印加するようになされており、プラズマ反応室13の中央部でマイクロ波プラズマ15を発生するようになっている。このプラズマ反応室13には、上部中央にキャリヤーガスにより搬送された炭素質原料粉末の供給口16が、またこの炭素質原料粉末の供給口16の周りにはプラズマ反応室13内に均一にプラズマ生成ガスを導入するためのプラズマ生成ガス導入口17が設けられており、更に、プラズマ反応室13の下部には粉体回収室14が設けられている。
図1に本発明で使用されるプラズマ処理装置10の概略図を示す。このプラズマ処理装置10は、マイクロ波発生部11と、導波管12と、石英製のプラズマ反応室13と、プラズマ処理された炭素質材料を回収するための粉体回収室14とを有している。マイクロ波発生部11で発生した周波数2.45GHzのマイクロ波は、導波管12を経て、プラズマ反応室13へ印加するようになされており、プラズマ反応室13の中央部でマイクロ波プラズマ15を発生するようになっている。このプラズマ反応室13には、上部中央にキャリヤーガスにより搬送された炭素質原料粉末の供給口16が、またこの炭素質原料粉末の供給口16の周りにはプラズマ反応室13内に均一にプラズマ生成ガスを導入するためのプラズマ生成ガス導入口17が設けられており、更に、プラズマ反応室13の下部には粉体回収室14が設けられている。
まず、酸素や水分の影響を取り除くために1×10−7Torrまで真空引きを行う。そして、プラズマ反応室13内にプラズマ生成ガス導入口17を経てアルゴン(Ar)ガスとCO2ガスとの混合ガスを導入し、側部より周波数2.45GHzのマイクロ波を印加してマイクロ波プラズマ15を発生させる。このときのプラズマ生成条件としては、圧力:5Torr、投入電力:2.5kWとした。炭素質原料粉末は、Arをキャリヤーガスとしてプラズマ反応室13内に供給した。炭素質原料粉末の供給速度は10g/minとした。
<負極板の作製>
次に、実施例及び比較例に共通する非水系二次電池の具体的製造方法について説明する。負極板は、黒鉛粉末よりなる負極活物質、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤(例えば10質量%)等と、N−メチルピロリドンからなる有機溶剤等に溶解したものを混合して、スラリーあるいはペーストとする。これらのスラリーあるいはペーストを、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等により負極芯体(例えば、厚みが10μmの鋼箔)の両面の全面にわたって均一に塗布して、活物質層を塗布した負極板を形成する。この後、活物質層を塗布した負極板を乾燥機中に通過させて、スラリーあるいはペースト作製時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させる。乾燥後、この乾燥負極板をロールプレス機により圧延して、厚みが120μmの負極板を作製する。
次に、実施例及び比較例に共通する非水系二次電池の具体的製造方法について説明する。負極板は、黒鉛粉末よりなる負極活物質、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤(例えば10質量%)等と、N−メチルピロリドンからなる有機溶剤等に溶解したものを混合して、スラリーあるいはペーストとする。これらのスラリーあるいはペーストを、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等により負極芯体(例えば、厚みが10μmの鋼箔)の両面の全面にわたって均一に塗布して、活物質層を塗布した負極板を形成する。この後、活物質層を塗布した負極板を乾燥機中に通過させて、スラリーあるいはペースト作製時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させる。乾燥後、この乾燥負極板をロールプレス機により圧延して、厚みが120μmの負極板を作製する。
<正極板の作製>
コバルト酸リチウム(LiCoO2)からなる正極活物質を黒鉛(例えば5質量%)と、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤(例えば5質量%)等を、N−メチルピロリドンからなる有機溶剤等に溶解したものを混合して、活物質スラリーあるいは活物質ペーストとする。これらの活物質スラリーあるいは活物質ペーストを、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等により正極芯体(例えば、厚みが20μmのアルミニウム箔あるいはアルミニウムメッシュ)の両面に均一に塗付して活物質層を塗布した正極板を形成する。この後、活物質層を塗布した正極板を乾燥機中に通過させて、スラリーあるいはペースト作製時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させ、乾燥後にこの正極板をロールプレス機により圧延して、厚みが125μmの正極板を作製する。
コバルト酸リチウム(LiCoO2)からなる正極活物質を黒鉛(例えば5質量%)と、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)よりなる結着剤(例えば5質量%)等を、N−メチルピロリドンからなる有機溶剤等に溶解したものを混合して、活物質スラリーあるいは活物質ペーストとする。これらの活物質スラリーあるいは活物質ペーストを、スラリーの場合はダイコーター、ドクターブレード等を用いて、ペーストの場合はローラコーティング法等により正極芯体(例えば、厚みが20μmのアルミニウム箔あるいはアルミニウムメッシュ)の両面に均一に塗付して活物質層を塗布した正極板を形成する。この後、活物質層を塗布した正極板を乾燥機中に通過させて、スラリーあるいはペースト作製時に必要であった有機溶剤を除去して乾燥させ、乾燥後にこの正極板をロールプレス機により圧延して、厚みが125μmの正極板を作製する。
<電解液の作製>
エチレンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネート(PC)/ジエチルカーボネート(DEC)=10/10/80の体積比で混合した溶媒中に1.0M−LiPF6となる割合で溶解させて非水電解液を作製した。これにエチレングリコールジアクリレートをエチレングリコールジアクリレート:非水電解液=10:90(質量比)となるように混合してプレゲルを作製する。
<電極体の作製>
上述のようにして作製した正極板と負極板を、有機溶媒との反応性が低く、かつ安価なポリオレフィン系樹脂からなる微多孔膜(例えば厚みが20μmのポリエチレンセパレータ)を間に挟んで、かつ、各極板の幅方向の中心線を一致させて重ね合わせる。この後、巻き取り機により捲回し、最外周をテープ止めして実施例及び比較例の渦巻状電極体とする。次いで、上述のようにして作製した電極体をアルミラミネートにより構成された外装体にそれぞれ挿入し、電極体より延出した正極集電タブ、負極集電タブを外装体と共に溶着する。
エチレンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネート(PC)/ジエチルカーボネート(DEC)=10/10/80の体積比で混合した溶媒中に1.0M−LiPF6となる割合で溶解させて非水電解液を作製した。これにエチレングリコールジアクリレートをエチレングリコールジアクリレート:非水電解液=10:90(質量比)となるように混合してプレゲルを作製する。
<電極体の作製>
上述のようにして作製した正極板と負極板を、有機溶媒との反応性が低く、かつ安価なポリオレフィン系樹脂からなる微多孔膜(例えば厚みが20μmのポリエチレンセパレータ)を間に挟んで、かつ、各極板の幅方向の中心線を一致させて重ね合わせる。この後、巻き取り機により捲回し、最外周をテープ止めして実施例及び比較例の渦巻状電極体とする。次いで、上述のようにして作製した電極体をアルミラミネートにより構成された外装体にそれぞれ挿入し、電極体より延出した正極集電タブ、負極集電タブを外装体と共に溶着する。
<電池の作製>
次いで、前記プレゲルを外装体の開口部より必要量注液した後開口部をシールして、70℃で3時間加熱して重合させ、実施例及び比較例の全てについて設計容量が700mAhのリチウムイオン非水系二次電池を作製した。
次いで、前記プレゲルを外装体の開口部より必要量注液した後開口部をシールして、70℃で3時間加熱して重合させ、実施例及び比較例の全てについて設計容量が700mAhのリチウムイオン非水系二次電池を作製した。
なお、実施例で使用した炭素質材料は、市販の黒鉛粉末に対して前記のマイクロ波プラズマ処理を行ったものを使用し、比較例としてはマイクロ波プラズマ処理を行わなかった以外は実施例の炭素質材料と同じ市販の黒鉛粉末を用いた。
<充放電条件>
上述のようにして作製した実施例及び比較例の非水系二次電池のそれぞれについて、以下に示した充放電条件下で各種充放電試験を行った。なお、充放電試験時の周囲温度は全て25℃である。
上述のようにして作製した実施例及び比較例の非水系二次電池のそれぞれについて、以下に示した充放電条件下で各種充放電試験を行った。なお、充放電試験時の周囲温度は全て25℃である。
<負荷特性の測定>
まず最初に、各電池について、1It(1C)=700mAの定電流で充電し、電池電圧が4.2Vに達した後は4.2Vの定電圧で電流値が35mA(1It/20)になるまで充電した。その後、10分間休止した後、1Itの定電流で電池電圧が2.75Vに達するまで放電を行う。放電後に10分間の休止時間を入れ、充電条件は上記のものと同じで、放電電流を0.2It=140mAとして放電容量を求め、そのときの放電容量を0.2It放電容量とした。別途、放電電流を3It=2100mAとして放電容量を求め、そのときの放電容量を3It放電容量とした。そして、以下の計算式により負荷特性を求めた。結果を表1に示す。
負荷特性(%)=(3It放電容量/0.2It放電容量)×100
まず最初に、各電池について、1It(1C)=700mAの定電流で充電し、電池電圧が4.2Vに達した後は4.2Vの定電圧で電流値が35mA(1It/20)になるまで充電した。その後、10分間休止した後、1Itの定電流で電池電圧が2.75Vに達するまで放電を行う。放電後に10分間の休止時間を入れ、充電条件は上記のものと同じで、放電電流を0.2It=140mAとして放電容量を求め、そのときの放電容量を0.2It放電容量とした。別途、放電電流を3It=2100mAとして放電容量を求め、そのときの放電容量を3It放電容量とした。そして、以下の計算式により負荷特性を求めた。結果を表1に示す。
負荷特性(%)=(3It放電容量/0.2It放電容量)×100
<サイクル特性の測定>
サイクル特性の測定は、1It=700mAの定電流で電池電圧が4.2Vに達するまで充電した後、電池電圧が4.2Vに達した後は4.2Vの定電圧で電流値が35mA(1It/20)になるまで充電した。その後、10分間休止した後、1Itの定電流で電池電圧が2.75Vに達するまで放電を行う。放電後に10分間の休止を入れ、この休止を含めた充放電を1サイクルとし、500サイクルまで試験を継続する。1サイクル目の放電容量と500サイクル目の放電容量を求めて、以下の計算式によりサイクル特性を測定した。結果をまとめて表1に示す。
サイクル特性(%)=(500サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
サイクル特性の測定は、1It=700mAの定電流で電池電圧が4.2Vに達するまで充電した後、電池電圧が4.2Vに達した後は4.2Vの定電圧で電流値が35mA(1It/20)になるまで充電した。その後、10分間休止した後、1Itの定電流で電池電圧が2.75Vに達するまで放電を行う。放電後に10分間の休止を入れ、この休止を含めた充放電を1サイクルとし、500サイクルまで試験を継続する。1サイクル目の放電容量と500サイクル目の放電容量を求めて、以下の計算式によりサイクル特性を測定した。結果をまとめて表1に示す。
サイクル特性(%)=(500サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
表1の結果から、二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理した炭素質材料含む負極を用いた実施例の非水系二次電池は、このようなプラズマ処理を行わない炭素質材料を含む比較例の非水系二次電池と比すると、負荷特性及びサイクル特性共に大幅に優れていることが確認できた。
また、上記実施例ではゲル状非水系電解液を使用した例のみを示したが、本発明の効果は負極の界面のSEIで生じる現象であるため、電解液の性状により変わるものではないので、前記非水系電解液が液状のものであっても同様の効果が奏されることは当業者にとり自明であろう。
10 プラズマ処理装置
11 マイクロ波発生部
12 導波管
13 プラズマ反応室
14 粉体回収室
15 マイクロ波プラズマ
16 炭素質原料粉末の供給口
17 プラズマ生成ガス導入口
11 マイクロ波発生部
12 導波管
13 プラズマ反応室
14 粉体回収室
15 マイクロ波プラズマ
16 炭素質原料粉末の供給口
17 プラズマ生成ガス導入口
Claims (6)
- 炭素質原料を二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理することを特徴とする非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法。
- 前記炭素質原料は、黒鉛系炭素質原料であることを特徴とする請求項1に記載の非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法。
- 前記黒鉛系炭素質原料が、天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェーズカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ系黒鉛繊維、気相成長炭素繊維、黒鉛ウィスカーから選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載の非水系二次電池の負極様炭素材料の製造方法。
- リチウムを可逆的に吸蔵・放出する正極材料を有する正極と、リチウムを可逆的に吸蔵・放出する炭素質材料を有する負極と、非水系電解液とを備えた非水系二次電池において、前記炭素質材料として二酸化炭素を含むガスを励起したマイクロ波プラズマによって処理されたものを用いたことを特徴とする非水系二次電池。
- 前記非水系電解液がゲル化されていることを特徴とする請求項4に記載の非水系二次電池。
- 前記ゲル化されている非水系電解液における電解液の含有量は、ゲル化されている非水系電解液の総量に対して50質量%以上99.5質量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の非水系二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370937A JP2005135755A (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370937A JP2005135755A (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005135755A true JP2005135755A (ja) | 2005-05-26 |
Family
ID=34647794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003370937A Pending JP2005135755A (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005135755A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110079505A1 (en) * | 2005-11-09 | 2011-04-07 | Ut-Battelle,Llc | System to continuously produce carbon fiber via microwave assisted plasma processing |
CN113363468A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-09-07 | 西北工业大学 | 一种改性硬碳及其改性方法和应用 |
US11590568B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-02-28 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
US11633785B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-04-25 | 6K Inc. | Mechanically alloyed powder feedstock |
US11717886B2 (en) | 2019-11-18 | 2023-08-08 | 6K Inc. | Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing |
US11839919B2 (en) | 2015-12-16 | 2023-12-12 | 6K Inc. | Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles |
US11855278B2 (en) | 2020-06-25 | 2023-12-26 | 6K, Inc. | Microcomposite alloy structure |
WO2024024650A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 第一工業製薬株式会社 | 被覆リチウム-遷移金属酸化物粒子およびその製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、ならびにリチウムイオン電池 |
US11919071B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-03-05 | 6K Inc. | Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders |
US11963287B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-04-16 | 6K Inc. | Systems, devices, and methods for starting plasma |
US12040162B2 (en) | 2022-06-09 | 2024-07-16 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing an upstream swirl module and composite gas flows |
US12042861B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-07-23 | 6K Inc. | Systems and methods for additive manufacturing of metal nitride ceramics |
US12094688B2 (en) | 2022-08-25 | 2024-09-17 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing a powder ingress preventor (PIP) |
US12195338B2 (en) | 2022-12-15 | 2025-01-14 | 6K Inc. | Systems, methods, and device for pyrolysis of methane in a microwave plasma for hydrogen and structured carbon powder production |
US12214420B2 (en) | 2015-12-16 | 2025-02-04 | 6K Inc. | Spheroidal titanium metallic powders with custom microstructures |
US12261023B2 (en) | 2022-05-23 | 2025-03-25 | 6K Inc. | Microwave plasma apparatus and methods for processing materials using an interior liner |
US12311447B2 (en) | 2018-06-19 | 2025-05-27 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
-
2003
- 2003-10-30 JP JP2003370937A patent/JP2005135755A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110079505A1 (en) * | 2005-11-09 | 2011-04-07 | Ut-Battelle,Llc | System to continuously produce carbon fiber via microwave assisted plasma processing |
US8679592B2 (en) * | 2005-11-09 | 2014-03-25 | Ut-Battelle, Llc | System to continuously produce carbon fiber via microwave assisted plasma processing |
US9427720B2 (en) | 2005-11-09 | 2016-08-30 | Ut-Batelle, Llc | System to continuously produce carbon fiber via microwave assisted plasma processing |
US11839919B2 (en) | 2015-12-16 | 2023-12-12 | 6K Inc. | Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles |
US12214420B2 (en) | 2015-12-16 | 2025-02-04 | 6K Inc. | Spheroidal titanium metallic powders with custom microstructures |
US12311447B2 (en) | 2018-06-19 | 2025-05-27 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
US11633785B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-04-25 | 6K Inc. | Mechanically alloyed powder feedstock |
US11717886B2 (en) | 2019-11-18 | 2023-08-08 | 6K Inc. | Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing |
US11590568B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-02-28 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
US12176529B2 (en) | 2020-06-25 | 2024-12-24 | 6K Inc. | Microcomposite alloy structure |
US11855278B2 (en) | 2020-06-25 | 2023-12-26 | 6K, Inc. | Microcomposite alloy structure |
US11963287B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-04-16 | 6K Inc. | Systems, devices, and methods for starting plasma |
US11919071B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-03-05 | 6K Inc. | Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders |
US12042861B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-07-23 | 6K Inc. | Systems and methods for additive manufacturing of metal nitride ceramics |
CN113363468A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-09-07 | 西北工业大学 | 一种改性硬碳及其改性方法和应用 |
US12261023B2 (en) | 2022-05-23 | 2025-03-25 | 6K Inc. | Microwave plasma apparatus and methods for processing materials using an interior liner |
US12040162B2 (en) | 2022-06-09 | 2024-07-16 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing an upstream swirl module and composite gas flows |
WO2024024650A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 第一工業製薬株式会社 | 被覆リチウム-遷移金属酸化物粒子およびその製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、ならびにリチウムイオン電池 |
US12094688B2 (en) | 2022-08-25 | 2024-09-17 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing a powder ingress preventor (PIP) |
US12195338B2 (en) | 2022-12-15 | 2025-01-14 | 6K Inc. | Systems, methods, and device for pyrolysis of methane in a microwave plasma for hydrogen and structured carbon powder production |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748930B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
US8916297B2 (en) | Method of preparing gel polymer electrolyte secondary battery and gel polymer electrolyte secondary battery | |
CN1226802C (zh) | 锂聚合物二次电池 | |
KR102167590B1 (ko) | 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
CN112313819A (zh) | 制造用于锂二次电池的负极的方法和制造锂二次电池的方法 | |
WO2011102453A1 (ja) | ポリマー二次電池およびその製造方法 | |
WO2022141508A1 (zh) | 一种电化学装置和电子装置 | |
JP2005135755A (ja) | 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 | |
KR20080101702A (ko) | 이차전지 및 이의 제조방법 | |
CN114342148B (zh) | 制造二次电池的方法 | |
CN114051666A (zh) | 制造二次电池的方法 | |
JP2024543471A (ja) | 電極とその製作方法、電気化学装置および電子装置 | |
CN113614951A (zh) | 制备用于二次电池的负极的方法 | |
CN114982007A (zh) | 制造负极的方法 | |
KR20160036577A (ko) | 리튬 2 차 전지 및 리튬 2 차 전지용 전해액 | |
KR101571602B1 (ko) | 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
US20230231145A1 (en) | Electrochemical apparatus and electronic apparatus | |
JP2008112722A (ja) | リチウムポリマー電池 | |
JP2012248544A (ja) | リチウムポリマー電池 | |
JP4596763B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
JP4601273B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
JP4707312B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
JP4707313B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
JP6744216B2 (ja) | リチウムイオン電池の負極の製造方法、並びにリチウムイオン電池の製造方法 | |
JP7359337B1 (ja) | 負極バインダー組成物およびその製造方法、負極、及び二次電池 |