JP2005133423A - Concrete foundation support structure and pile foundation structure - Google Patents
Concrete foundation support structure and pile foundation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005133423A JP2005133423A JP2003370573A JP2003370573A JP2005133423A JP 2005133423 A JP2005133423 A JP 2005133423A JP 2003370573 A JP2003370573 A JP 2003370573A JP 2003370573 A JP2003370573 A JP 2003370573A JP 2005133423 A JP2005133423 A JP 2005133423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- concrete foundation
- foundation
- closing member
- support structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 18
- 238000009415 formwork Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
【課題】 杭によるコンクリート基礎の支持について、比較的簡易な構造で杭による十分な支持力を得ると共に、杭頭及び基礎に生じる曲げ応力を抑制して杭及び基礎の断面を低減し、かつ、杭頭の破損防止をより一層図ること。
【解決手段】
コンクリート基礎2の底面2aに、上端が開口した杭1の上端を衝合して支持することで、引張力の伝達を抑制し、杭頭の曲げモーメント低減を図る。また、杭1の上端にカップ状の閉鎖部材3を装着し、この閉鎖部材3を型枠代わりとして、コンクリート基礎2の一部が杭1内に突出するように構成し、その突出部2bにより水平方向の外力の伝達能力を確保する。更に、突出部2bの下方が杭1の内壁1cに接触しないようにすることで、いわゆるテコ作用による曲げモーメントの発生を抑制する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a sufficient supporting force by a pile with a relatively simple structure for supporting a concrete foundation by a pile, to suppress a bending stress generated in a pile head and a foundation, and to reduce a cross section of the pile and the foundation; To further prevent pile head damage.
[Solution]
The bottom end 2a of the concrete foundation 2 abuts and supports the upper end of the pile 1 having an open upper end, thereby suppressing the transmission of tensile force and reducing the bending moment of the pile head. Further, a cup-shaped closing member 3 is attached to the upper end of the pile 1, and the closing member 3 is used as a substitute for a formwork so that a part of the concrete foundation 2 protrudes into the pile 1, and the protruding portion 2 b Ensure the ability to transmit external force in the horizontal direction. Furthermore, by preventing the lower part of the protruding portion 2b from coming into contact with the inner wall 1c of the pile 1, the generation of a bending moment due to a so-called lever action is suppressed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、杭によるコンクリート基礎の支持構造に関するものである。 The present invention relates to a concrete foundation support structure using piles.
杭によるコンクリートスラブ等のコンクリート基礎の支持構造としては、両者を剛接合する構造が広く知られている。この剛接合の場合、一般には杭の主筋をコンクリート基礎に定着するので、杭によりコンクリート基礎を十分に支持することが可能となる。しかし、コンクリート基礎により杭の杭頭部が拘束されるため、地震等により大きな外力が加わると杭頭部において曲げモーメントが増大し、その破損を招く場合がある。このような破損を防止するためには、杭頭部に補強筋をより多く配設する等の補強措置が必要となり、コストの増加や施工の手間の点で問題がある。そこで、杭頭部に加わる曲げモーメントを低減すべく、接合部分の固定度を下げる様々な支持構造が提案されている。例えば、特許文献1には、中空杭の杭頭を基礎スラブの底面に衝合すると共に、基礎スラブの一部が杭内に貫入させたものが提案されている。 As a support structure for a concrete foundation such as a concrete slab by a pile, a structure in which both are rigidly connected is widely known. In the case of this rigid joint, since the main reinforcement of the pile is generally fixed to the concrete foundation, the concrete foundation can be sufficiently supported by the pile. However, since the pile head of the pile is restrained by the concrete foundation, if a large external force is applied due to an earthquake or the like, the bending moment increases at the pile head, which may cause damage. In order to prevent such damage, reinforcement measures such as disposing more reinforcing bars on the pile head are necessary, and there are problems in terms of cost increase and construction work. In view of this, various support structures have been proposed to reduce the degree of fixation of the joint portion in order to reduce the bending moment applied to the pile head. For example, Patent Document 1 proposes a method in which a pile head of a hollow pile is abutted against the bottom surface of the foundation slab and a part of the foundation slab is inserted into the pile.
特許文献1の構造では、比較的簡易な構造で、基礎スラブから杭に対する剪断力について高い伝達能力が得られて十分な支持力が得られる一方で、杭頭部に生じる曲げモーメントが基礎スラブと杭頭部の支圧による曲げ曲げーモーメントに制限され、杭頭部に対する基礎スラブからの引張力がほとんど伝達されないようにすることができるので、杭頭部の破損を防止することができる。尤も、特許文献1の構造であっても、基礎スラブから杭に対する剪断力伝達能力を更に高め、杭頭部に加わる曲げモーメントを更に抑制すべく、改良の余地はある。 In the structure of Patent Document 1, while a relatively simple structure and a high transmission capability with respect to the shearing force from the foundation slab to the pile can be obtained and sufficient supporting force can be obtained, the bending moment generated in the pile head is the same as that of the foundation slab. It is limited to the bending bending moment caused by the pile head bearing pressure, and it is possible to prevent the tensile force from the foundation slab from being applied to the pile head, so that the pile head can be prevented from being damaged. However, even with the structure of Patent Document 1, there is room for improvement in order to further improve the shearing force transmission capability from the foundation slab to the pile and further suppress the bending moment applied to the pile head.
本発明の目的は、比較的簡易な構造で杭による十分な支持力を得ると共に、杭頭及び基礎に生じる曲げ応力を抑制して杭及び基礎の断面を低減し、かつ、杭頭の破損防止をより一層図ることにある。 An object of the present invention is to obtain a sufficient support force by a pile with a relatively simple structure, to suppress the bending stress generated in the pile head and the foundation, to reduce the cross section of the pile and the foundation, and to prevent the pile head from being damaged. It is to plan further.
本発明によれば、コンクリート基礎の底面に、上端が開口した杭の当該上端を衝合して支持するコンクリート基礎の支持構造において、前記杭の上端に装着され、当該上端を閉鎖すると共に前記杭の内部に突出するカップ状の閉鎖部材を備え、前記コンクリート基礎が、前記閉鎖部材に画定されて前記杭の内部に突出する突出部を有し、前記閉鎖部材は、その側面が前記杭の内壁上端から所定の範囲で当該内壁と接触する一方、当該所定の範囲から下方の範囲では離隔するように形成されていることを特徴とするコンクリート基礎の支持構造が提供される。 According to the present invention, in a support structure for a concrete foundation that supports the upper end of a pile having an open upper end on the bottom surface of a concrete foundation, the pile is attached to the upper end of the pile and closes the upper end. Provided with a cup-shaped closing member projecting into the interior of the pile, wherein the concrete foundation has a projecting portion defined by the closing member and projecting into the pile, and the side surface of the closing member is an inner wall of the pile. There is provided a support structure for a concrete foundation which is formed so as to be in contact with the inner wall within a predetermined range from the upper end while being separated from the lower range from the predetermined range.
本発明においては、前記閉鎖部材は、その側面の途中の部位が前記内壁上端に嵌るように、当該側面が下方に向かって先細り形状に形成されていることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the side surface of the closing member is tapered toward the lower side so that a part in the middle of the side surface is fitted to the upper end of the inner wall.
また、本発明においては、前記コンクリート基礎に、前記突出部から、前記コンクリート基礎の底面よりも上方へ向かって鋼材を配設することもできる。 Moreover, in this invention, steel materials can also be arrange | positioned from the said protrusion part toward the said concrete foundation toward the upper direction rather than the bottom face of the said concrete foundation.
また、本発明においては、前記杭に対する前記コンクリート基礎からの引張力を伝達する伝達部材を前記杭に設けることもできる。 Moreover, in this invention, the transmission member which transmits the tensile force from the said concrete foundation with respect to the said pile can also be provided in the said pile.
また、本発明によれば、コンクリート基礎の底面に、上端が開口した杭の当該上端を衝合して支持するコンクリート基礎の第1及び第2の支持構造を混在させた杭基礎構造であって、前記第1及び第2の支持構造は、前記杭の上端に装着され、当該上端を閉鎖すると共に前記杭の内部に突出するカップ状の閉鎖部材を備え、前記コンクリート基礎が、前記閉鎖部材に画定されて前記杭の内部に突出する突出部を有し、前記閉鎖部材は、その側面が前記杭の内壁上端から所定の範囲で当該内壁と接触する一方、当該所定の範囲から下方の範囲では離隔するように形成されており、前記第2の支持構造は、更に、前記杭に対する前記コンクリート基礎からの引張力を伝達する伝達部材が前記杭に設けられていることを特徴とする杭基礎構造が提供される。 Moreover, according to this invention, it is the pile foundation structure which mixed the 1st and 2nd support structure of the concrete foundation which collides and supports the said upper end of the pile which the upper end opened on the bottom face of a concrete foundation, The first and second support structures include a cup-shaped closing member that is attached to an upper end of the pile, closes the upper end and protrudes into the pile, and the concrete foundation is attached to the closing member. The closing member has a protruding portion that is defined and protrudes into the inside of the pile, and the side surface of the closing member is in contact with the inner wall within a predetermined range from the upper end of the inner wall of the pile. The pile foundation structure is formed so as to be separated from each other, and the second support structure is further provided with a transmission member for transmitting a tensile force from the concrete foundation to the pile. Provided by It is.
本発明によれば、比較的簡易な構造で杭による十分な支持力を得ると共に、杭頭及び基礎に生じる曲げ応力を抑制して杭及び基礎の断面を低減し、かつ、杭頭の破損防止をより一層図ることができる。 According to the present invention, a sufficient support force by a pile is obtained with a relatively simple structure, the bending stress generated in the pile head and the foundation is suppressed, the cross section of the pile and the foundation is reduced, and the pile head is prevented from being damaged. Can be further improved.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1(a)は本発明の一実施形態に係る支持構造Aの構造図である。支持構造Aは杭1により、フーチング或いはコンクリートスラブ等のコンクリート基礎2を支持するものである。本実施形態において杭1は中空円筒状に形成された既製コンクリート杭であって、杭本体1aと、杭本体1aの上端に設けられた端部鋼板1bと、からなり、杭頭部分を残して地中に埋め込まれている。杭本体1aは円筒状のコンクリートからなり、端部鋼板1bは杭本体1aの端面形状に合わせて円盤状に形成されている。従って、杭1の杭頭上端は開放されており円形に開口している。そして、杭1の杭頭上端面とコンクリート基礎2の底面2aとが衝合することで杭1によりコンクリート基礎2が支持されている。つまり、本実施形態の支持構造Aでは、コンクリート基礎2が杭1の杭頭上で載置状態にて支持されており、コンクリート基礎2は杭1上に単に乗せただけの状態であって、例えば、杭1から延びる補強筋等のような、コンクリート基礎2と杭1との間で杭軸方向の引張力を実質的に伝達する部材は存在しない。なお、本実施形態では杭1として円筒状の既製コンクリート杭を例示しているが鋼管杭や鋼管コンクリート杭のような他の種類や他の形状の杭も採用可能である。
<First Embodiment>
FIG. 1A is a structural diagram of a support structure A according to an embodiment of the present invention. The support structure A is a pile 1 that supports a
閉鎖部材3は杭1の杭頭上端を閉鎖するための部材であって、杭1の内部に突出するカップ状の部材である。この閉鎖部材3は、例えば、鉄、アルミ等の金属やプラスチック等から作成することが望ましいが、本実施形態では鋼製である場合を想定している。図1(b)は閉鎖部材3の外観斜視図である。閉鎖部材3は有底筒状に構成されており、開口した上端部を縁取るようにして側方に突出した縁部3aと、筒状の側壁部3bと、側壁部の下端部を閉鎖する底部3cと、から一体に構成されている。閉鎖部材3は杭1の杭頭上端を閉鎖するために、杭1の形状に沿って構成されており、本実施形態の杭1は円筒形であるため、これにならって円形に構成されている。縁部3aは杭頭上端の開口径よりも大きな径を有し、図1(a)に示すようにこの縁部3aが杭1の杭頭上端面に係止することにより、側壁部3b以下を杭1内に挿入するようにして閉鎖部材3を杭頭上端に載置するだけで杭頭上端に装着することができる。つまり、本実施形態ではボルト等による閉鎖部材3の杭頭上端に対する固定は不要である。閉鎖部材3における底部3cまでの深さ(底面2aから底部3cまでの距離)は、後述するようにコンクリート基礎2から杭1に対して剪断力が伝達されるという作用が発揮されるように設定されることが望ましく、例えば、50mm〜200mm程度であることが望ましい。
The
側壁部3bはその径が杭軸方向下方に向かって徐々に縮小するように先細り形状に形成されている。つまり、側壁部3bはテーパがかけられた筒体を構成しており図1(a)に示すように、その断面は鉛直方向に対して角度θを持って略直線的に傾斜している。このように側壁部3bを先細り形状にしたのは、閉鎖部材3の側面(つまり側壁部3bの外周面)が、杭1の内壁1c(つまり杭1の内周面)の上端から杭軸方向下方の所定の範囲で内壁1cと接触する一方、当該所定の範囲から更に杭軸方向下方の範囲では離隔するように構成するためであり、このような構成は側壁部3bを本実施形態に示すように先細り形状とすることで簡易に実現することができる。本実施形態の場合、側壁部3bの断面が直線的に傾斜するようなテーパ状としているため、閉鎖部材3の側面と杭1の内壁1cとが、内壁1cの上端部分において断面で見れば略点で(全体で見れば略線で)接触し、それよりも下方においては離隔していることになる。このように閉鎖部材3の側面と杭1の内壁1cとが上方で接触し、下方で離隔するようにするためには、本実施形態の構成に限られず、種々の構成を採用することができ、例えば、側壁部3bの断面が曲線的に傾斜するような先細り形状としてもよい。
The
なお、本実施形態では閉鎖部材3の上端に縁部3aを設け、この縁部3aを杭1の上端面に係止し、閉鎖部材3が杭1の上端に載置状態にて装着されるようにしており、コンクリート基礎2の底面2aの上方へ向かって閉鎖部材3が延在しない構成としているが、閉鎖部材が延在する構成を採用することもできる。図4は、縁部3aを設けずにコンクリート基礎2の底面2aの上方へ延在するように構成した閉鎖部材3’を採用した構成例である。この閉鎖部材3’では、側壁部3b’をコンクリート基礎2の底面2aより上方に延設し、この延設された部分の径は杭頭上端の開口径よりも大きな径を有し、かつ、上方にゆくほど径がより大きくなるように形成されている。このため、閉鎖部材3’では、側壁部3b’の途中の部位において杭頭上端の開口した穴に嵌ることで装着されている。このように構成される閉鎖部材3’もボルト等によって杭頭上端に固定することは不要であり、閉鎖部材3’を単に杭頭上端の開口した穴に差し込めば足りる。さらに、このような構成とすることで、閉鎖部材3’が底面2aの位置を跨ぐので突出部2bが構造的に補強され、コンクリート基礎2からの水平力を突出部2bから杭1に伝達する能力が向上し、特に、閉鎖部材3’として鋼製のものを用いれば、より大きく向上する。なお、コンクリート基礎2の底面2aから閉鎖部材3’の上端までの距離dは例えば50mm〜100mm程度が好ましい。また、図4の構成例では、突出部2bに鉄筋群を設けていない構成を採用しているが、図1の構成例と同様に鉄筋群を設けてもよいことはいうまでもない。
In the present embodiment, an
次に、本実施形態におけるコンクリート基礎2は、捨てコンクリート5を介して地面上に打設されており、その底面2aから杭軸方向下方に向けて杭1内に突出した突出部2bを有する。この突出部2bは閉鎖部材3に画定されて形成される。つまり、突出部2bは閉鎖部材3内に密に形成され、閉鎖部材3の内面に沿った形状を有する。閉鎖部材3はいわば型枠となって、コンクリート基礎2の打設時に突出部2bを形成する役割を果たすことになる。本実施形態の場合、この突出部2bから、底面2aよりも上方へ向かって鋼材である鉄筋群4がコンクリート基礎2内に埋設することで配設されている。この鉄筋群4は、丁度底面2aの位置を跨ぐことになるので突出部2bが構造的に補強され、コンクリート基礎2のその余の部分との一体性が向上することになる。
Next, the
次に、係る構成からなる支持構造Aについて、地震等の外力が加わった場合の作用について説明する。まず、コンクリート基礎2に対して水平方向の外力が作用した場合、コンクリート基礎2の突出部2bが杭1内に突出し、かつ、杭1の内壁1cの上端部分において、当該内壁1と閉鎖部材3の側面とが接触しているので、閉鎖部材3を介して突出部2bから杭1に伝達する。つまり、コンクリート基礎2から杭1に対して剪断力が効果的に伝達され、杭1により十分な支持力を得ることができる。特に、本実施形態では鋼製の閉鎖部材3を用いたことにより、これとコンクリートである突出部2bとで高い剪断力伝達能力を発揮する。更に、本実施形態の場合、鉄筋群4を設けることにより突出部2bを補強しているので、水平方向に強力な外力が作用したとしても突出部2bの損壊を抑制し、杭1により一層効果的に外力に抵抗できる。一方、本実施形態では、杭1の杭頭上端面とコンクリート基礎2の底面2aとが衝合することで杭1によりコンクリート基礎2が支持されており、コンクリート基礎2は杭1上に単に乗せただけの状態であるので、コンクリート基礎2からの鉛直方向の圧縮力(支圧)に対しては杭1に荷重が伝達されるが、コンクリート基礎2からの引張力は実質的に伝達されない。従って、杭1の杭頭に生じる曲げ応力は支圧による曲げ応力に制限され、杭頭に作用する曲げモーメントが抑制される。従って、杭頭の破損が防止されると共に杭及び基礎の断面を低減する設計が可能となる。
Next, the operation when an external force such as an earthquake is applied to the support structure A having such a configuration will be described. First, when a horizontal external force is applied to the
ここで、例えば、図5に示すように、コンクリート基礎2に突出部2bを設けて、これを杭1内に単に突出して構成した場合、つまり、突出部2bの側面が杭1の内壁1cと一様に接触している構成の場合、コンクリート基礎2に対して外力が働くと、いわゆるテコ作用が生じて、この突出部2bが杭1の内壁1cを押圧し、かつ、基礎の回動に伴い突出部2bと内壁1cとの間に摩擦力が働き、突出部2bに作用する曲げモーメントが大きくなり、突出部2bの根元の部分にひび割れを生じて水平力の伝達能力が低下する畏れがある。しかし、本実施形態では、閉鎖部材3の側壁部3bの下方が杭1の内壁1cから離隔した構成であるため、杭1に対するコンクリート基礎2の回動が許容され、突出部2bの根元に作用する曲げモーメントを抑制でき、かつ、閉鎖部材3により突出部2bのコンクリート表面が被覆補強されるので、突出部2bに損傷が生じることなく水平力の伝達能力を維持することができる。
Here, for example, as shown in FIG. 5, when the projecting
次に、図2を参照して支持構造Aの施工手順について説明する。図2(a)乃至(c)は支持構造Aの施工手順を示す図である。まず、図2(a)に示すように杭1を地中に埋め込んだ後、閉鎖部材3を杭1の杭頭上端面に装着する。上述したように、本実施形態の場合、閉鎖部材3を杭頭上端面に載置するだけで装着が完了する。次に、図2(b)に示すように、閉鎖部材3の内部に鉄筋群4を配筋し、また、地面上に捨てコンクリート5を打設する。次に、コンクリート基礎2を打設するための型枠(図示せず)を設置し、そこにコンクリートを打設する。打設されたコンクリートは閉鎖部材3内にも流入し、突出部2bが形成される。コンクリートの硬化後に型枠を撤去して支持構造Aが完成する(図2(c))。このように本実施形態の支持構造Aでは、閉鎖部材3の設置だけで、他の工程は一般的な杭基礎の施工と変わらないため、施工性がよいといえる。このように本実施形態の支持構造Aは、従来の構造に対して実質的に閉鎖部材3を付加したという比較的簡易な構造でありながら、杭1による十分な支持力を得ると共に、杭頭及び基礎に生じる曲げ応力を抑制し、かつ、杭頭の破損防止をより一層図ることができ、また、施工性がよいという利点がある。
Next, the construction procedure of the support structure A will be described with reference to FIG. FIGS. 2A to 2C are diagrams illustrating a construction procedure of the support structure A. FIG. First, as shown in FIG. 2A, the pile 1 is embedded in the ground, and then the closing
<第2実施形態>
上述した支持構造Aではコンクリート基礎2からの引張り力が杭1の杭頭に伝達しないように構成しているが杭基礎の適用箇所においては引張り力も伝達させた方がよい場合もあり得る。そこで、杭1に対するコンクリート基礎2からの引張り力を伝達する伝達部材を設けることもできる。図3(a)は係る構成を採用した本発明の第2実施形態に係る支持構造Bの構造図である。支持構造Aと異なる構成についてのみ説明すると、図3(a)に示すように杭1の上端に複数の鋼棒6が立設されている。鋼棒6の下端部はボルトになっており、鋼棒6を杭1の杭頭上端面に固定するのに用いられる。鋼棒6のその余の部分はコンクリート基礎2内に埋め込まれ、定着されている。このため、支持構造Bでは鋼棒6を介してコンクリート基礎2からの引張り力が杭1の杭頭に伝達することになる。鋼棒6は予め杭1に設けておいてもよいし、現場でコンクリート基礎2の打設前に設けてもよい。このように、支持構造Bでは支持構造Aの構成を転用して、鋼棒6を付加するだけの構造でコンクリート基礎2からの引張力を杭1に伝達できる支持構造を得ることができる。なお、本実施形態では引張り力を伝達する伝達部材として鋼棒6を用いたが、引張り力を伝達することができれば他の部材でもよい。
Second Embodiment
In the support structure A described above, the tensile force from the
<支持構造A及びBを用いた杭基礎構造>
次に、本発明の一実施形態に係る杭基礎構造について図3(b)を参照して説明する。図3(b)は支持接合構造A及びBを混在させた本発明の一実施形態に係る杭基礎構造のレイアウト図である。この杭基礎構造は、複数の杭について上述した接合構造A及びBを混在させたものである。同図ではある構造物を支持する基礎を構成する、フーチングを想定するコンクリート基礎2を4行×4列分配設した例を示しており、各コンクリート基礎2に対してそれぞれ1つづ杭1が割り当てられている。上述した通り、支持構造Aは杭頭に対する曲げモーメントがほとんど働かず、杭頭の破損を防止する特性があり、支持構造Bは杭頭の破損防止機能は支持構造Aよりも劣るがコンクリート基礎2からの引張り力が杭1に伝達する点で引張り力に対する支持力が強い。そこで、支持構造Aの採用を基調としつつ引張り力が作用し易い箇所において支持構造Bを補充的に採用すれば理想的な杭基礎構造が得られる。
<Pile foundation structure using support structures A and B>
Next, the pile foundation structure which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIG.3 (b). FIG. 3B is a layout diagram of a pile foundation structure according to an embodiment of the present invention in which support joint structures A and B are mixed. This pile foundation structure is a mixture of the joint structures A and B described above for a plurality of piles. The figure shows an example in which
一般的に構造物の基礎はその周縁部分において引張り力が比較的大きくなるが、中心部分においては比較的小さい。本実施形態では、図3(b)に示すように引張力が強く作用する可能性が高い4隅のコンクリート基礎2については上述した支持構造Bを採用し、引張力が強く作用する可能性が低い他のコンクリート基礎2については上述した支持構造Aを採用している。こうすることで、支持構造A及びBのそれぞれの特性を活かした杭基礎構造を構成することができる。しかも、支持構造AとBとは鋼棒6についてのみ構成が相違するから、両者を混在させても施工性が大きく劣ることはない。なお、本実施形態では、引張力が強く作用する可能性が高い4隅のコンクリート基礎2について支持構造Bを採用しているが、例えば、他のコンクリート基礎2についても支持構造Bを採用してもよいし、一つ飛ばし或いは数個飛ばしで支持構造Aと支持構造Bを交互に設ける等、種々の形態を採用することができる。
In general, the tensile strength of the foundation of the structure is relatively large at the peripheral portion, but is relatively small at the central portion. In this embodiment, as shown in FIG. 3B, the support structure B described above is used for the four corner
A、B 支持構造
1 杭
1a 杭本体
1b 端部鋼板
2 コンクリート基礎
3、3’ 閉鎖部材
4 鉄筋群
6 鋼棒
A, B Support structure 1
Claims (5)
前記杭の上端に装着され、当該上端を閉鎖すると共に前記杭の内部に突出するカップ状の閉鎖部材を備え、
前記コンクリート基礎が、前記閉鎖部材に画定されて前記杭の内部に突出する突出部を有し、
前記閉鎖部材は、その側面が前記杭の内壁上端から所定の範囲で当該内壁と接触する一方、当該所定の範囲から下方の範囲では離隔するように形成されていることを特徴とするコンクリート基礎の支持構造。 In the support structure of a concrete foundation that abuts and supports the upper end of the pile whose upper end is open on the bottom surface of the concrete foundation,
A cup-shaped closing member that is attached to the upper end of the pile and closes the upper end and protrudes into the pile,
The concrete foundation has a protrusion defined in the closure member and protruding into the pile;
The closing member is formed so that a side surface thereof contacts the inner wall within a predetermined range from an upper end of the inner wall of the pile, and is spaced apart from the predetermined range below the predetermined range. Support structure.
前記杭の上端に装着され、当該上端を閉鎖すると共に前記杭の内部に突出するカップ状の閉鎖部材を備え、
前記コンクリート基礎が、前記閉鎖部材に画定されて前記杭の内部に突出する突出部を有し、
前記閉鎖部材は、その側面が前記杭の内壁上端から所定の範囲で当該内壁と接触する一方、当該所定の範囲から下方の範囲では離隔するように形成されており、
前記第2の支持構造は、更に、前記杭に対する前記コンクリート基礎からの引張力を伝達する伝達部材が前記杭に設けられていることを特徴とする杭基礎構造。 A pile foundation structure in which the first and second support structures of a concrete foundation that abuts and supports the upper end of the pile whose upper end is open is supported on the bottom surface of the concrete foundation, the first and second Support structure is
A cup-shaped closing member that is attached to the upper end of the pile and closes the upper end and protrudes into the pile,
The concrete foundation has a protrusion defined in the closure member and protruding into the pile;
The closing member is formed so that a side surface thereof contacts the inner wall in a predetermined range from an upper end of the inner wall of the pile, while being separated in a lower range from the predetermined range,
The pile support structure, wherein the second support structure is further provided with a transmission member that transmits a tensile force from the concrete foundation to the pile.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370573A JP4316985B2 (en) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | Support structure for concrete foundation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370573A JP4316985B2 (en) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | Support structure for concrete foundation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005133423A true JP2005133423A (en) | 2005-05-26 |
JP4316985B2 JP4316985B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=34647544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003370573A Expired - Fee Related JP4316985B2 (en) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | Support structure for concrete foundation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4316985B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007024395A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | Subterranean heat utilizing device, and its manufacturing method |
JP2008014118A (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Crown:Kk | Low fixing degree pile head joint structure with bearing body |
JP2013122152A (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | Joint jig and joint method |
JP2018040179A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 鹿島建設株式会社 | Pile |
KR20230044662A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-04 | 안신환 | Head extension pile cap and ground reinforcement structure having the same |
-
2003
- 2003-10-30 JP JP2003370573A patent/JP4316985B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007024395A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Jfe Welded Pipe Manufacturing Co Ltd | Subterranean heat utilizing device, and its manufacturing method |
JP2008014118A (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Crown:Kk | Low fixing degree pile head joint structure with bearing body |
JP2013122152A (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | Joint jig and joint method |
JP2018040179A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 鹿島建設株式会社 | Pile |
KR20230044662A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-04 | 안신환 | Head extension pile cap and ground reinforcement structure having the same |
KR102685261B1 (en) * | 2021-09-27 | 2024-07-25 | 안신환 | Head extension pile cap and ground reinforcement structure having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4316985B2 (en) | 2009-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4284056B2 (en) | Non-embedded column base construction method and non-embedded column base structure | |
JP6941492B2 (en) | Pile head structure | |
JP4316985B2 (en) | Support structure for concrete foundation | |
JP5207998B2 (en) | Pile head joint member and pile head joint structure using the same | |
JP2008063805A (en) | Connection structure of full precast concrete slab | |
JP6873302B2 (en) | Complex building | |
JP2005344388A (en) | Pile head joint structure | |
JP4785167B2 (en) | Reinforcement structure of column base in steel pipe structure | |
JP3578210B2 (en) | Underground wall structure | |
JP3740599B2 (en) | Seismic isolation device mounting structure | |
JP3745752B2 (en) | Steel pipe column structure | |
JP2023029562A (en) | pile foundation structure | |
JP4724680B2 (en) | Column base structure | |
KR20090055731A (en) | Joining structure of steel pipe pile and concrete foundation and steel pipe pile with double cover plate | |
JP2000303482A (en) | Foundation structure | |
JP2004162259A (en) | Structural foundation support structure | |
JP2022068465A (en) | Integrated construction method of reinforced ground improvement pile and upper structure | |
JP2009091899A (en) | Pile head reinforcement member and pile head reinforcement structure using it | |
JPH11152755A (en) | Reinforcing structure for concrete foundation and anchor bolt | |
JPH11280063A (en) | Pile head structure and pile head hardware | |
JP7409834B2 (en) | Pile cap joint structure and pile cap joint method | |
JP4432581B2 (en) | Building structure that can change floor height | |
JP3804443B2 (en) | Foundation pile head joint structure | |
JP7406102B2 (en) | Pile foundation structure and construction method of structure foundation | |
JP2005256546A (en) | Building basic structure and construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |