JP2005128817A - 情報記憶装置及び情報処理システム - Google Patents
情報記憶装置及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128817A JP2005128817A JP2003364151A JP2003364151A JP2005128817A JP 2005128817 A JP2005128817 A JP 2005128817A JP 2003364151 A JP2003364151 A JP 2003364151A JP 2003364151 A JP2003364151 A JP 2003364151A JP 2005128817 A JP2005128817 A JP 2005128817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- information storage
- operation mode
- information
- nonvolatile memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 123
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Memory System (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
寿命を迎えた不揮発性記憶素子を具備する情報記憶装置をシステムから排除し、システムのセキュリティ性能を確保することを可能とする情報記憶装置、及び、システムを構成する記憶装置として該情報記憶装置を用いた情報処理システムを提供する。
【解決手段】
データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
不揮発性メモリ素子に記憶され、情報記憶装置の処理動作に応じて更新される更新回数を計数した計数結果と、予め設定された寿命予測値との比較より不揮発性メモリ素子の寿命を判定し、その判定の結果が前記寿命予測値に達したとき、外部装置からの処理要求に対して拒否通知を返すことで情報記憶装置自らの処理動作は行なわないことを特徴とする情報記憶装置。
【選択図】 図1
Description
利用寿命のあるメモリ素子を用いた不揮発性の記憶装置であって、
記憶装置の領域の更新回数を計数して寿命を判定し、寿命時に自らの機能を無効化することを特徴とする記憶装置を提供している。
本発明の第1の実施形態について、図1から図7、及び図9から図12を用いて説明する。まず、図1を用いて、本実施形態に係る情報処理システム、及び該情報システムを構成する情報処理装置、情報記憶装置の概略構成を説明する。
102は例えば、EEPROM、フラッシュメモリなどのメモリ素子の劣化による寿命がある不揮発性メモリで構成される情報記憶領域を少なくとも具備する情報記憶装置である(以下、記憶装置とする)。
又、寿命回数値113を、不揮発性メモリ103に保持されるものとしたが、記憶装置102内で保持されるのであれば、必ずしも、保持担体は不揮発性メモリ103に限る必要はない。図1には示していないが、寿命回数値113の他の保持方式としては、記憶装置102内に、不揮発性メモリ103とは別の、メモリ素子の劣化による寿命のないマスクROMや、定数出力論理回路を設け、該マスクROMや定数出力論理回路に、寿命回数値113を保持してもよい。
本発明の第2の実施形態について、図8及び図13から図15を用いて説明する。まず、図13を用いて、本実施形態に係る情報通信システム、及び該通信システムを構成する情報処理装置、情報記憶媒体の概略構成を説明する。図中、101から104、及び114は図1に示したものと同一であり、説明は省略する。1301は記憶装置102にローカルに保管されるユーザデータである。尚、番号102の後ろに添え字a、bを付加することで同機能を有する独立した装置を示す。ここでは、102a、102bは各々独立した記憶装置を示す。以降の番号についても同様である。即ち、図13はホスト101に複数の記憶装置102aと102bが接続されている状態を示している。尚、記憶装置102aは第1の実施例に示した動作モード02を示しており、記憶装置102bは動作モード00を示している。即ち、記憶装置102aは、通常利用は可能であるが記憶装置102aの寿命が近い状態、記憶装置102bは、初期設定待ちで通常利用が不可能な状態である。
完了通知受信1404に成功した場合、ホスト101は記憶装置102bに動作モードを01に変更する更新要求を送信する(1405)。これに対し、記憶装置102bは概略、図15に示した動作フローに従い動作モードを更新し、ホスト101に対して更新完了を通知する。(1406)。
同じか小さい値への更新の場合、ホスト101に更新拒否通知を送信する(1510)。
102…記憶装置、
103…不揮発性メモリ、
104…通信経路、
105…I/F、
106…加算機能、
107…比較機能、
108…暗号機能、
109…パスワード、
110…乱数値、
111…暗号鍵、
112…カウント値、
113…寿命回数値、
114…動作モード、
201…認証要求コマンド、
202…チャレンジ値、
203…チャレンジ値および警告通知、
204…認証拒否通知、
205…レスポンス値、
206…認証成功通知、
207…認証失敗通知、
401…読み出し要求コマンド,読み出しパスワード、
402…読み出しデータ,次パスワード、
403…読み出しデータ,次パスワード,警告通知、
404…読み出し拒否通知、
601…書き込み要求コマンド,書き込みデータ,書き込みパスワード、
602…書き込み完了通知,次パスワード、
603…書き込み完了通知,次パスワード,警告通知、
604…書き込み拒否通知、
901…動作モードレジスタ、
902…メモリI/F、
903…パワーオンリセット動作シーケンサ、
904…データマスク機能、
905…処理機能、
1101…リセット生成機能、
1301…ユーザデータ。
Claims (11)
- データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
前記不揮発性メモリ素子に記憶され、前記情報記憶装置の処理動作に応じて更新される更新回数を計数した計数結果と、予め設定された寿命予測値との比較より前記不揮発性メモリ素子の寿命を判定し、前記判定の結果が前記寿命予測値に達したとき、前記外部装置からの処理要求に対して拒否通知を返すことで前記情報記憶装置自らの処理動作は行なわないことを特徴とする情報記憶装置。 - データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
前記不揮発性メモリ素子に記憶され、前記情報記憶装置の処理動作に応じて更新される更新回数を計数した計数結果と、予め設定された寿命予測値との比較より前記不揮発性メモリ素子の寿命を判定し、前記判定の結果が前記寿命予測値に達したとき、前記外部装置からの処理要求に対して応答しないことを特徴とする情報記憶装置。 - データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
前記不揮発性メモリ素子に記憶され、前記情報記憶装置の処理動作に応じて更新される更新回数を計数した計数結果と、予め設定された寿命予測値との比較より前記不揮発性メモリ素子の寿命を判定し、前記判定の結果が前記寿命予測値に至るまでの所定の残り更新回数に達したとき、前記寿命予測値に至るまでの残りアクセス可能回数を前記外部装置に対して通知することを特徴とする情報記憶装置。 - 前記外部装置からの要求に対して処理を行なうと共に、前記寿命予測値に至るまでの残りアクセス可能回数を前記外部装置に対して通知することを特徴とする請求項3に記載の情報記憶装置。
- データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
前記情報記憶装置に設けられたデータ記憶領域の領域更新時に更新失敗の有無を判定し、更新失敗を検知した場合、前記外部装置へ更新失敗通知を送信し、前記外部装置からの処理要求に対して前記情報記憶装置自らの処理動作は行なわないことを特徴とする情報記憶装置。 - データ処理機能を有する外部装置からの情報を入出力する手段および利用寿命のある不揮発性メモリ素子を備えた情報記憶装置において、
前記情報記憶装置に設けられたデータ記憶領域の領域更新時に更新失敗の有無を判定し、更新失敗を検知した場合、前記外部装置からの処理要求に対して応答しないことを特徴とする情報記憶装置。 - 前記不揮発性メモリ素子のメモリ領域において、メモリ内容が固定化されることにより前記情報記憶装置のシステム全体のセキュリティ性能に大きな影響を及ぼす領域を、前記情報記憶装置の寿命の検知対象とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報記憶装置。
- 前記不揮発性メモリ素子に設けられ、前記外部装置と前記情報記憶装置間の機器認証時に用いる乱数値が保管された乱数値保管領域を、前記情報記憶装置の寿命の検知対象とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報記憶装置。
- 前記外部装置からの処理要求に対して、前記情報記憶装置の寿命に至るまでの状態を判定し、前記判定の結果に基づき決定され、前記不揮発性メモリに保管された動作モードを前記状態の数に対応した数だけ有し、
前記情報記憶装置の電源投入時に、前記動作モードを検知し、前記動作モードに応じて前記情報記憶装置に設けられた処理機能部に対して前記外部装置からの処理要求データを入力するか否かを選択するデータマスク部を具備すること特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報記憶装置。 - 前記外部装置からの処理要求に対して、前記情報記憶装置の寿命に至るまでの状態を判定し、前記判定の結果に基づき決定されて前記不揮発性メモリに保管された動作モードを前記状態の数に対応した数有し、
前記情報記憶装置の電源投入時に、前記動作モードを検知し、前記動作モードが前記外部装置からの処理要求を受け入れられない動作モードと判定した場合、前記情報記憶装置に設けられた処理機能部に対してリセット状態信号を送信し、前記処理機能部をリセット状態に維持することにより、前記外部装置からの処理要求データを処理しないこと特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報記憶装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の情報記憶装置を複数備えた情報処理システムにおいて、
一の情報記憶装置のメモリ領域に記憶されているデータを、他の情報記憶装置のメモリ領域に複製し、前記一の情報記憶装置を無効化した後に、前記他の情報記憶装置を有効化することにより複数の情報記憶装置間のデータ移動を保証することを特徴とする情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364151A JP4394413B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 情報記憶装置及び情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003364151A JP4394413B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 情報記憶装置及び情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128817A true JP2005128817A (ja) | 2005-05-19 |
JP4394413B2 JP4394413B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=34643219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003364151A Expired - Fee Related JP4394413B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | 情報記憶装置及び情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4394413B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013509668A (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド | エラーを管理するための書き込み後読み出しおよび適応再書き込みを伴う不揮発性メモリおよび方法 |
JP2013242957A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 磁気メモリ装置 |
US9213601B2 (en) | 2013-12-03 | 2015-12-15 | Sandisk Technologies Inc. | Adaptive data re-compaction after post-write read verification operations |
JP2016110364A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置のメモリ制御方法、及びプログラム |
JP2016157229A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | キヤノン株式会社 | メモリのデータ処理を行なうデータ処理装置、データ処理方法、及びプログラム |
JP2019149682A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 株式会社デンソー | 通信システム、マスタ装置及びスレーブ装置 |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003364151A patent/JP4394413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013509668A (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-14 | サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド | エラーを管理するための書き込み後読み出しおよび適応再書き込みを伴う不揮発性メモリおよび方法 |
JP2013242957A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 磁気メモリ装置 |
US10204670B2 (en) | 2012-05-17 | 2019-02-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Spin transfer torque magnetic random access memory for supporting operational modes with mode register |
US10446207B2 (en) | 2012-05-17 | 2019-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Spin transfer torque magnetic random access memory for supporting operational modes with mode register |
US9213601B2 (en) | 2013-12-03 | 2015-12-15 | Sandisk Technologies Inc. | Adaptive data re-compaction after post-write read verification operations |
JP2016110364A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置のメモリ制御方法、及びプログラム |
JP2016157229A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | キヤノン株式会社 | メモリのデータ処理を行なうデータ処理装置、データ処理方法、及びプログラム |
JP2019149682A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 株式会社デンソー | 通信システム、マスタ装置及びスレーブ装置 |
JP7081205B2 (ja) | 2018-02-27 | 2022-06-07 | 株式会社デンソー | 通信システム、マスタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4394413B2 (ja) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1880368B1 (en) | Implementation of an integrity-protected secure storage | |
JP4763368B2 (ja) | 通信カード、機密情報処理システム、機密情報転送方法およびプログラム | |
JP5521803B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及び、通信システム | |
CN100590665C (zh) | 便携式终端装置 | |
EP1388989B1 (en) | Digital contents issuing system and digital contents issuing method | |
EP1801721A1 (en) | Computer implemented method for securely acquiring a binding key for a token device and a secured memory device and system for securely binding a token device and a secured memory device | |
JP4360422B2 (ja) | 認証情報管理システム、認証情報管理サーバ、認証情報管理方法及びプログラム | |
KR100526650B1 (ko) | 전자 가치 데이터 통신방법, 통신 시스템, ic카드,휴대단말 및 통신단말 | |
JP2008512738A (ja) | データを交換するための携帯型記憶装置及び方法 | |
CN102460458A (zh) | 存储设备的远程访问控制 | |
JP4175386B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、および集積回路チップ | |
JP4338989B2 (ja) | メモリデバイス | |
JP4394413B2 (ja) | 情報記憶装置及び情報処理システム | |
JP2021175184A (ja) | 複数の回転セキュリティ鍵を備えた非接触カード | |
JP4765608B2 (ja) | データ処理装置、データ処理プログラム、およびデータ処理システム | |
JP4546099B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP4104990B2 (ja) | メモリカード | |
JP4899499B2 (ja) | Icカード発行方法、icカード発行システムおよびicカード | |
JP5692441B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
CN113992445B (zh) | 认证装置和方法 | |
JP2007140778A (ja) | パスワード管理システムおよびパスワード認証方法 | |
JP2007316865A (ja) | メモリカード | |
JP2025042528A (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、鍵データの有効期限設定方法、及びプログラム | |
JP2013026870A (ja) | 情報記録媒体と認証管理方法および認証管理システム | |
EP2405375A1 (en) | Method of exchanging data between a contactless card and a microprocessor card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051209 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |