JP2005127202A - バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 - Google Patents
バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005127202A JP2005127202A JP2003362774A JP2003362774A JP2005127202A JP 2005127202 A JP2005127202 A JP 2005127202A JP 2003362774 A JP2003362774 A JP 2003362774A JP 2003362774 A JP2003362774 A JP 2003362774A JP 2005127202 A JP2005127202 A JP 2005127202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- deterioration
- detected
- value
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 title abstract description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 81
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/392—Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】発電機としてのオルタネータによる発電開始前におけるバッテリの端子電圧(好ましくは、端子電圧の極少値Vm)と、オルタネータによる発電開始後におけるバッテリの充電電流(好ましくは、充電電流の極大値Ip)とを検出する。検出した端子電圧が所定の値以下であり、かつ検出した充電電流が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する。
【選択図】 図7
Description
図1,2は、本発明の一実施形態に係る車載電源装置(以下、単に「電源装置」という。)1の構成を示している。
図1に示すように、電源装置1は、自動車に備えられる各種の電気部品102,111〜113の電源装置を構成している。エンジン101は、この自動車の駆動源を構成している。エンジン1には、始動モータとしてのスタータ102が設けられており、このスタータ102は、始動時にクランキングを行う。また、エンジン1には、その動力により作動する発電機としてのオルタネータ103が設けられている。オルタネータ103は、コントロールユニット(以下「C/U」という。)201からの指令信号により作動し、この指令信号に応じた電力を発生させる。バッテリ104は、充電及び放電が可能であり、オルタネータ103が発生させた電力を貯える。オルタネータ103の発電電力及びバッテリ104の放電電力は、スタータ102及びその他の電気部品111〜113に供給される。この電気部品には、ヘッドライト111、空調装置のブロア112及びデフォッガ113等が含まれる。
図3は、発電制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イグニッションスイッチがオンされた後、所定の時間毎に実行される。
S102では、バッテリ104の充電状態の目標レベルtSOCを所定の値tSOCiに設定する。
S104では、バッテリ104の充電状態SOCを検出する。充電状態SOCは、バッテリの充放電電流Ic(充電時には、正の値とし、放電時には、負の値とする。)を積算し、算出した積算値ΣIcにより近似する。
S106では、バッテリ104の充電状態が目標レベルtSOCに達しておらず、充電する必要があるとして、オルタネータ103の発電電圧Vgを比較的に大きな所定の値tVghに設定する。
S201では、スタートスイッチ信号SWstrが1であるか否かを判定する。1であるときは、スタートスイッチがオンされているとして、S202へ進み、1でないときは、このルーチンを終了する。なお、本実施形態では、クランキング時であるか、クランキング後であるかを判定するための簡単な方法として、スタートスイッチ信号SWstrの値を参照することとしている。エンジン回転数Ne等をもとに、完爆が済んだか否かを判定し、その結果によりクランキング時であるか否かを判定してもよい。
S203では、電圧判定値Vjを検出する。この電圧判定値Vjについて、図7により説明する。
図7は、エンジン1の始動時におけるバッテリ電圧Vb及び充放電電流Icの変化を示している。
S204では、しきい電圧Vsを設定する。しきい電圧Vsは、冷却水温度Tw及び電解質温度Teに応じてVsを割り付けたマップ(図5)を検索し、Twが低く、かつTeが低いときほど小さな値に設定する。前者の低水温時は、エンジン1内での摺動摩擦が大きく、高水温時と比べ、クランキングによるバッテリ電圧Vbの低下が大きいためである。また、後者の低液温時は、バッテリ104の内部抵抗が大きく、高液温時と比べ、バッテリ104の出力自体が小さいためである。
S207では、劣化判定フラグFjdgを0に設定する。
S208では、終了判定フラグFendを1に設定する。なお、終了判定フラグFendは、次の診断確定ルーチンにおいて、劣化の最終判定が下されたときに0に切り換えられる。
S301では、スタートスイッチ信号SWstrが0であるか否かを判定する。0であるときは、S302へ進み、0でないときは、このルーチンの終了する。
S302では、終了判定フラグFendが1であるか否かを判定する。1であるときは、劣化診断ルーチンでの劣化の判定が終了しており、クランキングも終了しているとして、S303へ進み、1でないときは、このルーチンの終了する。
S305では、電流判定値Ijを検出する。本実施形態では、この電流判定値Ijとして、クランキング後における充放電電流Icの極大値(以下「電流極大値」という。)Ipを採用する(図7)。
S306では、しきい電流Isを設定する。このしきい電流Isは、一定の値としてよい。
S309では、終了判定フラグFendを0に設定する。
なお、本実施形態では、電流判定値Ijとして、クランキング後における電流極大値Ipを採用したが、これに代え、クランキング後における所定の期間(簡単には、スタートスイッチがオフされてから所定の期間)Δt2に亘り充放電電流Icを積算し、算出した積算値ΣI又は充放電電流Icの平均値AVEi(=ΣI/Δt2)を採用してもよい。算出したΣI又はAVEiと、それぞれのしきい値とを比較し、ΣI又はAVEiがしきい値よりも大きいときに、劣化判定フラグFjdgを0に設定するようにしてもよい(S308)。
すなわち、本実施形態では、バッテリ電圧Vb及び充放電電流Icをもとに、電圧判定値Vj及び電流判定値Ijを検出し、検出したVj及びIjによりバッテリ104の劣化を診断することとした。このため、バッテリ104の起電力E0を検出することが不要となるとともに、バッテリ104の充放電電流Icの検出に廉価な電流センサ303で対応することが可能となり、廉価な構成でありながら、バッテリ104の劣化を高い精度で診断することができる。
図8は、本発明の他の実施形態に係る劣化判定ルーチンのフローチャートである。このルーチンも、イグニッションスイッチがオンされた後、所定の時間毎に実行される。
S402では、バッテリ電圧Vbを読み込む。
S403では、クランキング時におけるバッテリ電圧Vbの極少値、すなわち、電圧極少値Vmを検出する。
S406では、劣化判定フラグFjdgを0に設定する。
S407では、今回検出したVmが読み込んだMAX以下であるか否かを判定する。MAX以下であるときは、S409へ進み、MAXよりも大きいときは、S408へ進む。
S408では、今回検出したVmで保持されているMAXを更新する(MAX=Vm)。
なお、診断確定ルーチンは、図6に示すものと同様であってよい。
本実施形態に関し、図8に示すフローチャートのS402がバッテリ電圧検出手段を、図8及び6に示すフローチャート全体(S402,303及び304を除く。)が劣化判定手段を構成する。
すなわち、本実施形態では、前回までに検出した電圧極少値Vmの最大値を電圧記憶値MAXとして保持し、今回検出した電圧極少値Vmと、この電圧記憶値MAXから所定の値bを減算した値とを比較して、バッテリ104の劣化を診断することとした。先のしきい電圧Vsは、エンジン101内での摺動摩擦、バッテリ104の容量及びスタータ102の特性等の違いから、一律に設定するのが困難であるため、ある程度の大きなマージンを持たせた値に設定する必要がある。電圧記憶値MAXを保持し、しきい電圧(=MAX−b)の学習機能を付加したことで、マージンの設定が不要となり、バッテリ104の劣化をより正確に診断することができる。
また、以上では、発電機としてオルタネータ103を採用した場合を例に説明した。ハイブリッド車両では、発電機として、エンジンのクランクシャフトと連結された回転軸を備える電気モータを採用することができる。この電気モータは、エンジンのスタータとして兼用することができる。
Claims (12)
- エンジンと、このエンジンを始動させる始動モータと、この始動モータに供給される電力を貯蔵するバッテリと、エンジンにより駆動され、このバッテリに充電するための電力を発生させる発電機と、を含んで構成される車両に設けられ、
バッテリの端子電圧をバッテリ電圧として検出するバッテリ電圧検出手段と、
発電機によりバッテリに充電される電流を充電電流として検出する充電電流検出手段と、
電源投入後、発電機の作動開始前に検出したバッテリ電圧と、発電機の作動開始後に検出した充電電流とをもとに、バッテリの劣化度合いを判定する劣化判定手段と、を含んで構成されるバッテリの劣化診断装置。 - 劣化判定手段は、エンジンのクランキング時に検出したバッテリ電圧と、クランキング後に検出した充電電流とをもとに、バッテリの劣化度合いを判定する請求項1に記載のバッテリの劣化診断装置。
- 劣化判定手段は、クランキング時におけるバッテリ電圧の極少値を検出し、検出した極少値が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項2に記載のバッテリの劣化診断装置。
- 劣化判定手段は、クランキング時におけるバッテリ電圧の極少値を検出するとともに、前回までに検出したこの極少値の最大値を保持し、保持している最大値と、今回検出したバッテリ電圧との差が所定の値以上であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項2に記載のバッテリの劣化診断装置。
- 劣化判定手段は、クランキング時に検出したバッテリ電圧を所定の期間に亘り積算し、算出した積算値又はバッテリ電圧の平均値が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項2に記載のバッテリの劣化診断装置。
- 劣化判定手段は、電源投入後、クランキング前におけるバッテリ電圧を検出し、検出したバッテリ電圧が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項1に記載のバッテリの劣化診断装置。
- エンジンの冷却水温度を検出する手段を更に含んで構成され、
劣化判定手段は、検出した冷却水温度に応じて前記所定の値を変更する請求項3〜6のいずれかに記載のバッテリの劣化診断装置。 - バッテリの電解液温度を検出する手段を更に含んで構成され、
劣化判定手段は、検出した電解液温度に応じて前記所定の値を変更する請求項3〜7のいずれかに記載のバッテリの劣化診断装置。 - 劣化判定手段は、クランキング後における充電電流の極大値を検出し、検出した極大値が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項2〜8のいずれかに記載のバッテリの劣化診断装置。
- 劣化判定手段は、クランキング後における充電電流を検出するとともに、検出した充電電流を所定の期間に亘り積算し、算出した積算値又は充電電流の平均値が所定の値以下であるときに、バッテリの劣化度合いが所定のレベルに達していると判定する請求項2〜8のいずれかに記載のバッテリの劣化診断装置。
- バッテリを電源とする、始動モータ以外の電気部品を備える車両に設けられ、
この電気部品の作動状態に応じたバッテリの負荷を検出し、検出した負荷が所定の値以上であるときに、劣化判定手段による判定を禁止する判定禁止手段を更に含んで構成される請求項1〜10のいずれかに記載のバッテリの劣化診断装置。 - 請求項1〜11のいずれかに記載の劣化診断装置と、
バッテリの充電状態を検出する充電状態検出手段と、
発電機を検出した充電状態に応じた発電電力で作動させ、バッテリの充電状態を所定のレベルに制御する充電状態制御手段と、を含んで構成され、
充電状態制御手段は、バッテリの劣化度合いに応じ、前記発電電力を異ならせる車載電源装置の制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362774A JP4258348B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 |
EP04023250A EP1526030B1 (en) | 2003-10-23 | 2004-09-29 | Control apparatus and method for vehicle equipped power supply having battery deterioration diagnostic feature |
DE602004006689T DE602004006689T2 (de) | 2003-10-23 | 2004-09-29 | Steuervorrichtung und -verfahren für eine Fahrzeugstromversorgung mit Batterie-Zustandsdiagnose |
US10/953,364 US7898262B2 (en) | 2003-10-23 | 2004-09-30 | Control apparatus and method for vehicle equipped power supply having battery deterioration diagnostic feature |
CNB2004100870025A CN100354514C (zh) | 2003-10-23 | 2004-10-22 | 具有电池退化诊断特征的车辆装备电源的控制设备和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362774A JP4258348B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005127202A true JP2005127202A (ja) | 2005-05-19 |
JP4258348B2 JP4258348B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=34386516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362774A Expired - Lifetime JP4258348B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7898262B2 (ja) |
EP (1) | EP1526030B1 (ja) |
JP (1) | JP4258348B2 (ja) |
CN (1) | CN100354514C (ja) |
DE (1) | DE602004006689T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009113702A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 劣化判定装置 |
JP2011052594A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両制御装置及び車両制御方法 |
KR101262075B1 (ko) | 2007-06-15 | 2013-05-08 | 현대자동차주식회사 | 캔통신을 이용한 배터리 경고등 제어방법 |
JP2014029141A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関のバッテリ状態判別装置 |
JP2015117633A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置 |
JP2017103934A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社東芝 | 電池制御装置、電池システム、および移動体 |
JP2018164384A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | ダイハツ工業株式会社 | バッテリ充電装置 |
JP2022034917A (ja) * | 2020-08-19 | 2022-03-04 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4062301B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2008-03-19 | 株式会社デンソー | 車両用電源装置 |
JP4325598B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2009-09-02 | 株式会社デンソー | 内燃機関の発電制御装置 |
JP4984527B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法 |
JP2008087516A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法 |
FR2920192B1 (fr) * | 2007-08-23 | 2014-06-06 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede et dispositif de commande d'un systeme d'arret/relance moteur apte a equiper un vehicule automobile |
WO2009042857A2 (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Tesla Motors, Inc. | Operation of a range extended electric vehicle |
KR100957144B1 (ko) * | 2007-11-07 | 2010-05-11 | 현대자동차주식회사 | 차량의 발전 제어장치 및 방법 |
US8493021B2 (en) * | 2008-01-03 | 2013-07-23 | F. D. Richardson Entereprises, Inc. | Method and apparatus for providing supplemental power to an engine |
US9263907B2 (en) | 2008-01-03 | 2016-02-16 | F.D. Richardson Enterprises, Inc. | Method and apparatus for providing supplemental power to an engine |
US20090174362A1 (en) * | 2008-01-03 | 2009-07-09 | F.D. Richardson Enterprises, Inc. Doing Business As Richardson Jumpstarters | Method and apparatus for providing supplemental power to an engine |
US8109853B2 (en) | 2009-04-07 | 2012-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | Control of a locking differential |
DE102010000679A1 (de) * | 2010-01-05 | 2011-07-07 | Robert Bosch GmbH, 70469 | Verfahren zur Erkennung der Startfähigkeit |
WO2012124070A1 (ja) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および蓄電装置の劣化診断方法 |
US20140253045A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-09-11 | Enerdel Inc. | Method and apparatus for battery control |
CN104184186B (zh) * | 2014-08-08 | 2016-05-18 | 韩佩来 | 一种汽车电源管理控制器 |
JP6356591B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | バッテリ監視装置 |
KR20170060499A (ko) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 현대자동차주식회사 | 배터리의 출력을 제어하는 방법 |
US10176100B1 (en) * | 2015-12-21 | 2019-01-08 | Cadence Design Systems, Inc. | Cache coherency process |
DE102021111450A1 (de) | 2021-05-04 | 2022-11-10 | Kiekert Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Notbestromung eines Kraftfahrzeuges |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06100641B2 (ja) | 1983-04-18 | 1994-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 無停電電源装置の電池劣化検出回路 |
JP2751174B2 (ja) * | 1988-02-01 | 1998-05-18 | 株式会社デンソー | 車両の充電制御装置 |
DE3901680C3 (de) * | 1988-09-13 | 1995-06-14 | Duerrwaechter E Dr Doduco | Verfahren zur Überwachung der Kaltstartfähigkeit der Starterbatterie eines Verbrennungsmotors und Schaltung zur Durchführung des Verfahrens |
US5287286A (en) * | 1989-07-31 | 1994-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Low-battery state detecting system and method for detecting the residual capacity of a battery from the variation in battery voltage |
DE4341826C2 (de) * | 1992-12-18 | 2002-11-07 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Ladezustandes eines elektrischen Energiespeichers |
JPH0763114A (ja) | 1993-08-30 | 1995-03-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両のバッテリ劣化警告装置 |
JP3274287B2 (ja) * | 1994-08-25 | 2002-04-15 | 矢崎総業株式会社 | 電池残存容量測定装置 |
DE19831723A1 (de) * | 1998-07-15 | 2000-01-20 | Porsche Ag | Verfahren zur Ladezustanderkennung einer Fahrzeugbatterie |
US6621250B1 (en) * | 1999-09-09 | 2003-09-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery capacity measuring and remaining capacity calculating system |
JP3673895B2 (ja) | 1999-12-09 | 2005-07-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 車載バッテリの劣化判定装置 |
JP3736268B2 (ja) | 2000-03-21 | 2006-01-18 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
DE10036341A1 (de) * | 2000-07-26 | 2002-02-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Elektronische Einheit zur Erkennung des Ladezustands und/oder des Verschleißes einer Kraftfahrzeugbatterie |
JP4152573B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2008-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電装置の残容量検出装置 |
US6268712B1 (en) * | 2000-09-26 | 2001-07-31 | Vb Autobatterie Gmbh | Method for determining the starting ability of a starter battery in a motor vehicle |
US6583599B1 (en) * | 2000-11-03 | 2003-06-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling battery charging in a hybrid electric vehicle |
JP4290346B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2009-07-01 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用充電システム |
DE10107583A1 (de) * | 2001-02-17 | 2002-08-29 | Vb Autobatterie Gmbh | Verfahren zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit einer Speicherbatterie |
JP2003127807A (ja) | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アイドリングストップ機能を有する車両に搭載された二次蓄電池の残存容量を判定する装置および方法 |
JP3982624B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2007-09-26 | 本田技研工業株式会社 | ヒータの制御装置 |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003362774A patent/JP4258348B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-09-29 DE DE602004006689T patent/DE602004006689T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-29 EP EP04023250A patent/EP1526030B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-30 US US10/953,364 patent/US7898262B2/en active Active
- 2004-10-22 CN CNB2004100870025A patent/CN100354514C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101262075B1 (ko) | 2007-06-15 | 2013-05-08 | 현대자동차주식회사 | 캔통신을 이용한 배터리 경고등 제어방법 |
JP2009113702A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 劣化判定装置 |
JP2011052594A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP2014029141A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関のバッテリ状態判別装置 |
JP2015117633A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置 |
JP2017103934A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社東芝 | 電池制御装置、電池システム、および移動体 |
US10144305B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery control device, battery system, and movable body |
JP2018164384A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | ダイハツ工業株式会社 | バッテリ充電装置 |
JP2022034917A (ja) * | 2020-08-19 | 2022-03-04 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP7484562B2 (ja) | 2020-08-19 | 2024-05-16 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050088148A1 (en) | 2005-04-28 |
JP4258348B2 (ja) | 2009-04-30 |
CN100354514C (zh) | 2007-12-12 |
US7898262B2 (en) | 2011-03-01 |
DE602004006689D1 (de) | 2007-07-12 |
DE602004006689T2 (de) | 2007-10-04 |
EP1526030B1 (en) | 2007-05-30 |
EP1526030A1 (en) | 2005-04-27 |
CN1609430A (zh) | 2005-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4258348B2 (ja) | バッテリの劣化診断装置及び車載電源装置の制御装置 | |
US8770165B2 (en) | Automatic engine control device | |
JP4459997B2 (ja) | 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム | |
JP4866187B2 (ja) | 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP5070790B2 (ja) | 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車 | |
JP2007323999A (ja) | 自動車のバッテリ制御装置 | |
JP4239435B2 (ja) | バッテリ容量判定方法及びバッテリ容量判定装置 | |
JP2008074257A (ja) | バッテリ劣化判定装置 | |
JP4702115B2 (ja) | 電池状態判定装置 | |
JP6604478B2 (ja) | 車両およびその電池状態検知システム | |
JP2007261433A (ja) | バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法 | |
JP6607353B2 (ja) | 車両およびその電池状態検知システム | |
JP2004190604A (ja) | 蓄電池の寿命判定装置及び寿命判定方法 | |
KR20120004670A (ko) | 차량용 배터리 센서 | |
KR100906872B1 (ko) | 하이브리드 차량의 배터리 성능 보상 및 soc 초기화방법 | |
CN111823889B (zh) | 驱动系统的控制装置 | |
JP2005292035A (ja) | 電池状態検知方法 | |
JP2003127807A (ja) | アイドリングストップ機能を有する車両に搭載された二次蓄電池の残存容量を判定する装置および方法 | |
JP5335594B2 (ja) | 内燃機関の自動停止始動装置 | |
JP2010209733A (ja) | バッテリの状態推定方法及びバッテリの制御方法 | |
JP2010221828A (ja) | エコラン制御装置 | |
JP4835355B2 (ja) | バッテリ劣化判定装置 | |
JP4760276B2 (ja) | エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および装置とこの劣化判別装置を備えたエンジン始動用蓄電池 | |
JP2010052582A (ja) | 電池状態検知システム | |
CN114402136B (zh) | 车辆电池老化的估计方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060727 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080319 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4258348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |