JP2005124317A - Bus powered device - Google Patents
Bus powered device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005124317A JP2005124317A JP2003357202A JP2003357202A JP2005124317A JP 2005124317 A JP2005124317 A JP 2005124317A JP 2003357202 A JP2003357202 A JP 2003357202A JP 2003357202 A JP2003357202 A JP 2003357202A JP 2005124317 A JP2005124317 A JP 2005124317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- supplied
- battery
- operation mode
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バスパワード装置に関し、特に通信ケーブルによって外部装置から電力負荷への駆動電力が供給可能に構成されたバスパワード装置に関する。 The present invention relates to a bus-powered device, and more particularly to a bus-powered device configured to be able to supply driving power from an external device to a power load by a communication cable.
近年、USB(Universal Serial Bus)規格、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格等の通信ケーブルを介して電力供給の可能なインタフェース規格に基づき、通信ケーブルによって外部装置から電力負荷への駆動電力が供給可能に構成されたバスパワード装置が多数製品化されている。なお、当該バスパワード装置は、バスパワー装置と呼ばれることもある。 In recent years, based on interface standards that can supply power via communication cables such as USB (Universal Serial Bus) standards, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 standards, etc., driving power from an external device to a power load by a communication cable A number of bus-powered devices configured to be able to be supplied have been commercialized. The bus powered device is sometimes called a bus powered device.
ところで、このようなバスパワード装置に対して通信ケーブルを介して電力を供給する場合に、規格上の最大電力が供給できるようにすると、バスパワード装置の電力負荷による消費電力が上記最大電力より小さな場合における消費電力の増大を招くことになり、好ましくない。 By the way, when power is supplied to such a bus-powered device via a communication cable, the power consumption due to the power load of the bus-powered device is smaller than the above-mentioned maximum power. In this case, power consumption is increased, which is not preferable.
この問題を解決するために、特許文献1には、通信ライン(上記通信ケーブルに相当。)に接続され、この通信ラインから電力を供給されるバスパワード伝送器において、上記バスパワード伝送器が出力する直流出力電流の値を、少なくとも2段階に可変できるようにした技術が開示されている。
ところで、上記のような通信ケーブルを介して電力供給の可能なインタフェース規格では、通信ケーブルにより供給できる電力の上限値(例えば、USB規格では、2.5W)が定められている。 By the way, in the interface standard capable of supplying power via the communication cable as described above, an upper limit value of power that can be supplied by the communication cable (for example, 2.5 W in the USB standard) is determined.
従って、バスパワード装置の電力負荷による消費電力が一時的に上記上限値より大きくなった場合には、電力不足となって当該バスパワード装置の動作が停止してしまう場合がある、という問題点があった。 Therefore, when the power consumption due to the power load of the bus-powered device temporarily exceeds the upper limit value, there is a problem that the operation of the bus-powered device may stop due to power shortage. there were.
例えば、デジタルカメラをUSB規格によってパーソナル・コンピュータ(以下、PCという。)に通信ケーブルを介して接続し、当該PCにより上記デジタルカメラによる撮影画像をリアルタイムで収集して用いる形態、所謂PCカメラとしてデジタルカメラを用いる形態において、デジタルカメラがPCからの撮影開始要求に応じてレンズシャッターを開放した後にレンズを所定位置まで繰り出す動作を行う場合があるが、この場合の当該レンズの繰り出し動作は、消費電力が他の動作に比較して著しく大きいため、当該レンズの繰り出し動作時において電力不足が生じることがあり、当該動作が停止してしまうことがあった。 For example, a digital camera is connected to a personal computer (hereinafter referred to as a PC) according to the USB standard via a communication cable, and an image captured by the digital camera is collected and used in real time by the PC. In an embodiment using a camera, the digital camera may perform an operation of extending the lens to a predetermined position after opening the lens shutter in response to a shooting start request from the PC. Is significantly larger than other operations, and power shortage may occur during the lens extension operation, and the operation may be stopped.
なお、上記特許文献1に開示されている技術は、上記上限値までの範囲内で直流出力電流を可変にするものであるため、この問題点に関しては無力である。 Note that the technique disclosed in Patent Document 1 makes the DC output current variable within the range up to the upper limit value.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、通信ケーブルを介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することのできるバスパワード装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a bus-powered device capable of avoiding an operation stop caused by power shortage of drive power supplied from an external device via a communication cable. For the purpose.
上記目的を達成するために、請求項1記載のバスパワード装置は、通信ケーブルによって外部装置から電力負荷への駆動電力が供給可能に構成されたバスパワード装置であって、前記通信ケーブルにより供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池と、前記通信ケーブルにより供給される電力及び前記電池により供給される電力の何れか一方を前記電力負荷への駆動電力として適用するように切り替えるスイッチ手段と、前記電力負荷の消費電力が前記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の消費電力が前記所定値以下のときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御する制御手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, the bus powered device according to claim 1 is a bus powered device configured to be able to supply driving power from an external device to a power load by a communication cable, and can be supplied by the communication cable. A battery capable of supplying a power larger than an upper limit value of power, and a switch means for switching to apply one of the power supplied by the communication cable and the power supplied by the battery as drive power to the power load; , When the power consumption of the power load is greater than a predetermined value that is less than or equal to the upper limit value, the switch means is controlled to apply the power supplied by the battery as drive power, and the power load consumption When the power is less than or equal to the predetermined value, the power supplied by the communication cable is applied as drive power. It comprises a control means for controlling the switch means.
請求項1に記載のバスパワード装置は、通信ケーブルによって外部装置から電力負荷への駆動電力が供給可能に構成されると共に、前記通信ケーブルにより供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池が備えられている。なお、上記外部装置には、PC、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機等の通信ケーブルを介して外部に電力を供給可能なあらゆる装置が含まれる。また、上記電池には、充電できない1次電池の他、充電可能な2次電池が含まれる。 The bus-powered device according to claim 1 is configured such that driving power from an external device to an electric power load can be supplied by a communication cable, and a battery that can supply electric power larger than an upper limit value of electric power that can be supplied by the communication cable. Is provided. The external device includes any device capable of supplying power to the outside via a communication cable such as a PC, a PDA (Personal Digital Assistant), and a mobile phone. Further, the battery includes a rechargeable secondary battery in addition to a primary battery that cannot be charged.
ここで、本発明のバスパワード装置には、前記通信ケーブルにより供給される電力及び前記電池により供給される電力の何れか一方を前記電力負荷への駆動電力として適用するように切り替えるスイッチ手段が備えられており、制御手段により、前記電力負荷の消費電力が前記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに前記電池により供給される電力が駆動電力として適用されるように前記スイッチ手段が制御され、前記電力負荷の消費電力が前記所定値以下のときに前記通信ケーブルにより供給される電力が駆動電力として適用されるように前記スイッチ手段が制御される。なお、上記スイッチ手段には、バイポーラ・トランジスタ、電界効果トランジスタ等の半導体スイッチ素子の他、リレースイッチ等の電子部品や、接点が電気的に開閉可能とされた機械スイッチ等が含まれる。 Here, the bus-powered device of the present invention includes switch means for switching so that either one of the power supplied by the communication cable and the power supplied by the battery is applied as driving power to the power load. The switch means is configured so that the power supplied by the battery is applied as drive power when the power consumption of the power load is greater than a predetermined value that is not more than the upper limit value by the control means. The switch means is controlled so that the power supplied by the communication cable is applied as the driving power when the power consumption of the power load is equal to or less than the predetermined value. The switch means includes semiconductor switches such as bipolar transistors and field effect transistors, electronic components such as relay switches, mechanical switches whose contacts can be electrically opened and closed, and the like.
このように、請求項1に記載のバスパワード装置によれば、通信ケーブルにより供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池を備えると共に、電力負荷の消費電力が前記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用し、電力負荷の消費電力が前記所定値以下のときに通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブルを介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる。 As described above, according to the bus powered device of the first aspect, the battery includes a battery that can supply power larger than the upper limit value of the power that can be supplied by the communication cable, and the power consumption of the power load is a value that is equal to or lower than the upper limit value. The power supplied by the battery is applied as the driving power when the power is larger than the predetermined value, and the power supplied by the communication cable is applied as the driving power when the power consumption of the power load is equal to or less than the predetermined value. Since the switching is performed, it is possible to avoid the operation stop caused by the power shortage of the driving power supplied from the external device via the communication cable.
なお、本発明は、請求項2に記載の発明のように、前記電力負荷の消費電力が前記所定値を越える大電力動作モードを示す情報を予め記憶した記憶手段を更に備え、前記制御手段は、前記電力負荷の動作モードが前記大電力動作モードであるときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御するものとすることができる。
According to the present invention, as in the invention described in
これによって、電力負荷による消費電力を検出することなくスイッチ手段の切り替えを行うことができ、当該消費電力を検出するための回路を設けることなく、低コストかつ小型に装置を構成することができる。なお、上記記憶手段には、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)、フラッシュEEPROM(Flash EEPROM)等の記憶素子、スマート・メディア(SmartMedia(R))、xDピクチャーカード(xD-Picture Card)、コンパクト・フラッシュ(CompactFlash)、ATA(AT Attachment)カード、マイクロドライブ、フロッピィディスク、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)、光磁気ディスク等の可搬型記録媒体が含まれる。 Accordingly, the switch means can be switched without detecting the power consumption due to the power load, and the apparatus can be configured at low cost and in a small size without providing a circuit for detecting the power consumption. The storage means includes ROM (Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM), flash EEPROM (Flash EEPROM) and other storage elements, smart media (SmartMedia®), xD picture card (xD -Picture Card), CompactFlash (CompactFlash), ATA (AT Attachment) card, micro drive, floppy disk, CD-R (Compact Disc-Recordable), CD-RW (Compact Disc-ReWritable), magneto-optical disk, etc. A portable recording medium is included.
また、本発明は、請求項3に記載の発明のように、前記電力負荷の消費電力が前記所定値以下である通常電力動作モードを示す情報を予め記憶した記憶手段を更に備え、前記制御手段は、前記電力負荷の動作モードが前記通常電力動作モードであるときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御するものとすることもできる。 According to a third aspect of the present invention, as in the third aspect of the present invention, the control unit further includes a storage unit that stores in advance information indicating a normal power operation mode in which the power consumption of the power load is equal to or less than the predetermined value. Controls the switch means so that the power supplied by the communication cable is applied as drive power when the power load operation mode is the normal power operation mode, and the power load operation mode is other than The switch means may be controlled so that the power supplied by the battery is applied as the driving power when in the operation mode.
これによって、電力負荷による消費電力を検出することなくスイッチ手段の切り替えを行うことができ、当該消費電力を検出するための回路を設けることなく、低コストかつ小型に装置を構成することができる。なお、上記記憶手段には、ROM、EEPROM、フラッシュEEPROM等の記憶素子、スマート・メディア、xDピクチャーカード、コンパクト・フラッシュ、ATAカード、マイクロドライブ、フロッピィディスク、CD−R、CD−RW、光磁気ディスク等の可搬型記録媒体が含まれる。 Accordingly, the switch means can be switched without detecting the power consumption due to the power load, and the apparatus can be configured at low cost and in a small size without providing a circuit for detecting the power consumption. The storage means includes storage elements such as ROM, EEPROM, flash EEPROM, smart media, xD picture card, compact flash, ATA card, microdrive, floppy disk, CD-R, CD-RW, magneto-optical A portable recording medium such as a disk is included.
また、本発明は、請求項4に記載の発明のように、前記制御手段は、前記電力負荷の消費電力を検出する検出手段を備えると共に、当該検出手段により検出された消費電力が前記所定値より大きなときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記検出手段により検出された消費電力が前記所定値以下のときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御するものとすることもできる。 According to a fourth aspect of the present invention, as in the fourth aspect of the invention, the control unit includes a detection unit that detects power consumption of the power load, and the power consumption detected by the detection unit is the predetermined value. The switch means is controlled so that the power supplied by the battery is applied as drive power when the power is larger, and is supplied by the communication cable when the power consumption detected by the detection means is less than or equal to the predetermined value. The switch means may be controlled so that power is applied as drive power.
これによって、電力負荷による実際の消費電力に応じてスイッチ手段の切り替えを行うことができ、当該切り替えを高精度に行うことができる。 Thereby, switching of the switch means can be performed according to the actual power consumption by the power load, and the switching can be performed with high accuracy.
更に、本発明は、請求項5に記載の発明のように、前記電池を充電可能な2次電池とし、前記通信ケーブルにより供給された電力の余剰電力により前記2次電池の充電を行う充電手段を更に備えるものとすることもできる。 Further, according to the present invention, as in the invention described in claim 5, the battery is a rechargeable secondary battery, and charging means for charging the secondary battery with surplus power supplied by the communication cable. Can be further provided.
これによって、本発明に係る電池を適宜充電することができ、電池の残容量を適宜回復することができる。 As a result, the battery according to the present invention can be appropriately charged, and the remaining capacity of the battery can be appropriately recovered.
本発明に係るバスパワード装置によれば、通信ケーブルにより供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池を備えると共に、電力負荷の消費電力が前記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用し、電力負荷の消費電力が前記所定値以下のときに通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブルを介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる、という効果が得られる。 The bus powered device according to the present invention includes a battery that can supply power larger than the upper limit value of power that can be supplied by the communication cable, and the power consumption of the power load is larger than a predetermined value that is not more than the upper limit value. Since the power supplied by the battery is sometimes applied as the driving power, and the power supplied by the communication cable is applied as the driving power when the power consumption of the power load is not more than the predetermined value, the communication is switched. An effect is obtained that it is possible to avoid an operation stop caused by power shortage of drive power supplied from an external device via a cable.
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明のバスパワード装置としてデジタルカメラを適用した場合について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Here, a case where a digital camera is applied as the bus powered device of the present invention will be described.
〔第1の実施の形態〕
まず、図1を参照して、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aの構成を説明する。
[First Embodiment]
First, the configuration of the bus-powered device 10A according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
同図に示すように、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aは、当該バスパワード装置10A全体の動作を司るCPU(中央処理装置)12と、2つの入力端子と1つの出力端子を備えると共に何れか一方の入力端子を出力端子に接続するように外部からの制御信号に応じて切り替えることができるスイッチ素子14と、2次電池として構成された電池16と、不揮発性のメモリ18と、当該バスパワード装置10AにおけるCPU12及びメモリ18を除く電力負荷20と、を備えている。
As shown in the figure, the bus-powered device 10A according to the present embodiment includes a CPU (central processing unit) 12 that controls the operation of the entire bus-powered device 10A, two input terminals, and one output terminal. A
なお、本実施の形態では、電池16としてリチウム・イオン電池を、メモリ18としてフラッシュメモリを、各々適用している。また、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aはデジタルカメラであるので、電力負荷20には、撮影画像を結像させるためのレンズを駆動するモータ、撮像素子等が含まれる。
In the present embodiment, a lithium ion battery is used as the battery 16 and a flash memory is used as the
一方、バスパワード装置10Aは、所定のインタフェース規格(本実施の形態では、USB規格)による通信機能が搭載されており、当該規格に対応したコネクタ(図示省略)が筐体外部に設けられている。そして、バスパワード装置10Aは、当該コネクタを介して当該規格に対応した通信ケーブル50により、当該規格に対応したPC、PDA、携帯電話機等の外部装置に接続することができる。 On the other hand, the bus-powered device 10A is equipped with a communication function based on a predetermined interface standard (USB standard in the present embodiment), and a connector (not shown) corresponding to the standard is provided outside the housing. . The bus-powered device 10A can be connected to an external device such as a PC, PDA, mobile phone, or the like corresponding to the standard via the connector and the communication cable 50 corresponding to the standard.
上記不図示のコネクタの通信ケーブル50を介して制御信号(ここでは、D+信号及びD−信号)が入力される入力ピンはCPU12に接続されており、外部装置からの制御信号はCPU12に入力される。
Input pins to which control signals (D + signal and D− signal in this case) are input via the communication cable 50 of the connector (not shown) are connected to the
一方、上記不図示のコネクタの通信ケーブル50を介して電力信号(ここでは、vbus信号)が入力される入力ピンはスイッチ素子14の一方の入力端子に接続されており、外部装置から供給された電力は当該入力端子に印加される。また、スイッチ素子14の他方の入力端子は電池16に接続されており、電池16から供給された電力は当該入力端子に印加される。
On the other hand, an input pin to which a power signal (here, a vbus signal) is input via the communication cable 50 of the connector (not shown) is connected to one input terminal of the
また、スイッチ素子14の出力端子は、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の電源入力端子に接続されている。そして、スイッチ素子14における接続制御を行う制御端子にはCPU12が接続されている。従って、CPU12、メモリ18及び電力負荷20には、通信ケーブル50を介して外部装置から供給された電力、及び電池16から供給された電力の何れか一方が、スイッチ素子14により、CPU12による制御に応じて選択的に供給されることになる。
The output terminal of the
一方、CPU12はメモリ18及び電力負荷20に相互接続されており、CPU12はメモリ18へのアクセス(情報の読み書き)ができると共に、電力負荷20はCPU12によって作動が制御される構成である。
On the other hand, the
本実施の形態に係るメモリ18は、各種制御プログラムの他、CPU12、メモリ18及び電力負荷20による消費電力が所定値を越える動作モード(本発明の「大電力動作モード」に相当。)を示す情報(以下、「大電力動作モード情報」という。)が予め記憶されている。なお、本実施の形態では、上記所定値として、バスパワード装置10Aで適用されているインタフェース規格(ここでは、USB規格)で定められている供給電力の上限値(ここでは、2.5W)を適用している。
In addition to various control programs, the
図2には、メモリ18に記憶されている大電力動作モード情報の一例が示されている。同図に示すように、本実施の形態では、大電力動作モード情報として、大電力動作モードの名称及び当該大電力動作モードの最大消費電力の各情報が記憶されている。なお、当該最大消費電力情報は必ずしも必要ではなく、大電力動作モードを特定できる情報のみ記憶しておく形態とすることもできる。
FIG. 2 shows an example of the high power operation mode information stored in the
なお、本実施の形態に係る電池16は、上記上限値より大きく、かつバスパワード装置10Aにおける最大消費電力を供給可能なものが適用されている。 The battery 16 according to the present embodiment is applied with a battery that is larger than the upper limit value and that can supply the maximum power consumption in the bus powered device 10A.
次に、図3を参照して、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aの作用を説明する。なお、図3は、バスパワード装置10AのCPU12において動作モードが他のモードに移行する際に実行される電力切替処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムはメモリ18に予め記憶されている。
Next, with reference to FIG. 3, the operation of the bus-powered device 10A according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing of the power switching processing program executed when the operation mode shifts to another mode in the
同図のステップ100では、メモリ18から大電力動作モード情報を読み出し、次のステップ102では、読み出した大電力動作モード情報によって示される大電力動作モードに、移行後の動作モードが含まれているか否かを判定することにより、移行後の動作モードが大電力動作モードであるか否かを判定する。
In
そして、上記ステップ102において否定判定となった場合はステップ104に移行し、スイッチ素子14を外部装置から通信ケーブル50を介して供給された電力が出力されるように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
If the determination in
一方、上記ステップ102において肯定判定となった場合はステップ106に移行し、スイッチ素子14を電池16から供給された電力を出力するように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
On the other hand, if the determination in
本電力切替処理プログラムにより、CPU12、メモリ18及び電力負荷20に対して、大電力動作モードへの移行時には電池16から駆動電力が供給され、他の動作モードへの移行時には外部装置から通信ケーブル50を介して駆動電力が供給されることになる。
With this power switching processing program, driving power is supplied from the battery 16 to the
本実施の形態に係るバスパワード装置10Aでは、以上のように動作モード別の消費電力に応じて供給された駆動電力によって作動されるため、電力不足に起因する動作停止を回避することができる。 The bus powered device 10A according to the present embodiment is operated by the driving power supplied according to the power consumption for each operation mode as described above, so that it is possible to avoid operation stop due to power shortage.
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aによれば、通信ケーブル50により供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池16を備えると共に、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用し、上記消費電力が上記所定値以下のときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブル50を介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる。
As described above in detail, according to the bus powered device 10A according to the present embodiment, the battery 16 that can supply power larger than the upper limit value of power that can be supplied by the communication cable 50 is provided, and the
また、本実施の形態に係るバスパワード装置10Aによれば、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記所定値を越える大電力動作モードを示す情報を予め記憶したメモリ18を備え、電力負荷の動作モードが大電力動作モードであるときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御し、電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御しているので、電力負荷による消費電力を検出することなくスイッチ素子14の切り替えを行うことができ、当該消費電力を検出するための回路を設けることなく、低コストかつ小型に装置を構成することができる。
In addition, the bus powered device 10A according to the present embodiment includes the
なお、本実施の形態では、電力負荷の消費電力が所定値を越える動作モードを示す大電力動作モード情報を記憶しておき、移行後の動作モードが大電力動作モードである場合に電池16からの電力供給に切り替える場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、電力負荷の消費電力が所定値以下である動作モードを示す通常電力動作モード情報をメモリ18に記憶しておき、移行後の動作モードが通常電力動作モード以外のモードである場合に電池16からの電力供給に切り替える形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
In the present embodiment, high power operation mode information indicating an operation mode in which the power consumption of the power load exceeds a predetermined value is stored, and when the operation mode after the transition is the high power operation mode, the battery 16 However, the present invention is not limited to this. For example, normal power operation mode information indicating an operation mode in which the power consumption of the power load is a predetermined value or less is stored in the
〔第2の実施の形態〕
まず、図4を参照して、本第2の実施の形態に係るバスパワード装置10Bの構成を説明する。なお、同図における図1と同様の構成要素については図1と同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
First, the configuration of the bus powered device 10B according to the second exemplary embodiment will be described with reference to FIG. Note that the same components in FIG. 1 as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted.
同図に示すように、本第2の実施の形態に係るバスパワード装置10Bは、スイッチ切替制御部22Aが新たに加えられている点と、スイッチ素子14の制御端子の接続元がCPU12ではなく、スイッチ切替制御部22Aとなっている点のみが、上記第1の実施の形態に係るバスパワード装置10Aと異なっている。
As shown in the figure, in the bus powered device 10B according to the second embodiment, the switch switching
同図に示すように、スイッチ切替制御部22Aは、比較器24及び抵抗26を備えている。そして、比較器24の非反転入力端子にはスイッチ素子14の出力端子が、反転入力端子には抵抗26を介して電池16が、各々接続されている。また、比較器24の出力端子はスイッチ素子14の制御端子に接続されている。
As shown in the figure, the switch switching
ここで、抵抗26の抵抗値は、CPU12、メモリ18及び電力負荷20による消費電力が所定値となったときのスイッチ素子14の出力端子における電圧値となるように、電池16の電圧値を変換することのできる値とされている。なお、本実施の形態では、上記所定値として、バスパワード装置10Bで適用されているインタフェース規格(ここでは、USB規格)で定められている供給電力の上限値(ここでは、2.5W)を適用している。
Here, the voltage value of the battery 16 is converted so that the resistance value of the
次に、本実施の形態に係るバスパワード装置10Bの作用を説明する。 Next, the operation of the bus powered device 10B according to the present embodiment will be described.
CPU12、メモリ18及び電力負荷20による消費電力が上記所定値より小さい場合、スイッチ素子14の出力電圧が比較器24の反転入力端子に印加されている電圧より低くなるため、比較器24の出力端子はローレベルとなる。これにより、スイッチ素子14は、外部装置から通信ケーブル50を介して供給された電力が出力されるように切り替えられ、当該電力が各負荷への駆動電力として供給される。
When the power consumption by the
一方、CPU12、メモリ18及び電力負荷20による消費電力が上記所定値より大きい場合、スイッチ素子14の出力電圧が比較器24の反転入力端子に印加されている電圧より高くなるため、比較器24の出力端子はハイレベルとなる。これにより、スイッチ素子14は、電池16から供給された電力が出力されるように切り替えられ、当該電力が各負荷への駆動電力として供給される。
On the other hand, when the power consumption by the
本実施の形態に係るバスパワード装置10Bでは、以上のように電子回路によりハードウェアとして構成されたスイッチ切替制御部22Aによるスイッチ素子14の切り替えによって、実際の電力負荷の消費電力に応じて供給された駆動電力によって作動されるため、電力不足に起因する動作停止を回避することができる。
In the bus-powered device 10B according to the present embodiment, switching is performed according to the power consumption of the actual power load by switching the
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るバスパワード装置10Bによれば、通信ケーブル50により供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池16を備えると共に、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用し、上記消費電力が上記所定値以下のときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブル50を介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる。
As described above in detail, the bus powered device 10B according to the present embodiment includes the battery 16 that can supply power larger than the upper limit value of power that can be supplied by the communication cable 50, and the
また、本実施の形態に係るバスパワード装置10Bによれば、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力を検出する比較器24を備えると共に、当該比較器24により検出された消費電力が上記所定値より大きな場合に電池16により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御し、比較器24により検出された消費電力が所定値以下の場合に通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御しているので、電力負荷による実際の消費電力に応じてスイッチ素子14の切り替えを行うことができ、当該切り替えを高精度に行うことができる。
Further, the bus powered device 10B according to the present embodiment includes the
〔第3の実施の形態〕
まず、図5を参照して、本第3の実施の形態に係るバスパワード装置10Cの構成を説明する。なお、同図における図4と同様の構成要素については図4と同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Third Embodiment]
First, the configuration of the bus-powered apparatus 10C according to the third embodiment will be described with reference to FIG. Note that the same components in FIG. 4 as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
同図に示すように、本第3の実施の形態に係るバスパワード装置10Cは、スイッチ切替制御部22Aに代えてスイッチ切替制御部22Bが適用されている点と、スイッチ素子14の制御端子の接続元がCPU12とされている点のみが、上記第2の実施の形態に係るバスパワード装置10Bと異なっている。
As shown in the figure, in the bus powered device 10C according to the third embodiment, a switch switching
同図に示すように、スイッチ切替制御部22Bは、比較器24及び抵抗26に加えて、アナログ/デジタル変換器(以下、「A/D変換器」という。)28を備えている。そして、比較器24の出力端子はA/D変換器28の入力端子に接続されており、A/D変換器28の出力端子はCPU12に接続されている。
As shown in the figure, the switch switching
次に、図6を参照して、本実施の形態に係るバスパワード装置10Cの作用を説明する。なお、図6は、バスパワード装置10CのCPU12において所定期間(本実施の形態では、0.1秒)毎に実行される電力切替処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムはメモリ18に予め記憶されている。
Next, with reference to FIG. 6, the operation of the bus powered device 10C according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing of the power switching processing program executed every predetermined period (0.1 seconds in the present embodiment) in the
同図のステップ200では、A/D変換器28から入力された比較器24からの出力レベルを示すデジタル値が、ハイレベルとローレベルの間に相当する値とされた所定値より大きいか否かを判定する。
In
そして、上記ステップ200において否定判定となった場合はステップ202に移行し、スイッチ素子14を外部装置から通信ケーブル50を介して供給された電力が出力されるように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
And when it becomes negative determination in the said
一方、上記ステップ200において肯定判定となった場合はステップ204に移行し、スイッチ素子14を電池16から供給された電力を出力するように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
On the other hand, if an affirmative determination is made in
本電力切替処理プログラムにより、CPU12、メモリ18及び電力負荷20に対して、これらによる消費電力が、バスパワード装置10Cで適用されているインタフェース規格(ここでは、USB規格)で定められている供給電力の上限値より大きな場合は電池16から駆動電力が供給され、他の場合には外部装置から通信ケーブル50を介して駆動電力が供給されることになる。
According to this power switching processing program, the power consumed by the
本実施の形態に係るバスパワード装置10Cでは、以上のように実際の消費電力に応じて供給された駆動電力によって作動されるため、電力不足に起因する動作停止を回避することができる。 Since the bus-powered device 10C according to the present embodiment is operated by the driving power supplied according to the actual power consumption as described above, it is possible to avoid an operation stop due to power shortage.
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るバスパワード装置10Cによれば、通信ケーブル50により供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池16を備えると共に、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用し、上記消費電力が上記所定値以下のときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブル50を介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる。
As described above in detail, according to the bus powered device 10C according to the present embodiment, the battery 16 that can supply power larger than the upper limit of power that can be supplied by the communication cable 50 is provided, and the
また、本実施の形態に係るバスパワード装置10Cによれば、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力を検出する比較器24を備えると共に、CPU12により、当該比較器24により検出された消費電力が上記所定値より大きな場合に電池16により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御し、比較器24により検出された消費電力が所定値以下の場合に通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御しているので、電力負荷による実際の消費電力に応じてスイッチ素子14の切り替えを行うことができ、当該切り替えを高精度に行うことができる。
In addition, according to the bus-powered device 10C according to the present embodiment, the power consumption detected by the
なお、本実施の形態では、比較器24による比較結果に応じてスイッチ素子14の切り替えを行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、比較器24を用いることなく、A/D変換器28の入力端子をスイッチ素子14の出力端子に接続することにより、CPU12によってスイッチ素子14の出力端子の電圧値を直接検出し、当該電圧値に応じてスイッチ素子14の切り替えを行う形態とすることもできる。この場合は、比較器24が必要なくなるので、本実施の形態に比較して、バスパワード装置を低コスト化することができる。
In the present embodiment, the case where the switching
また、上記各実施の形態では、本発明の電池として充電可能な2次電池を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、充電できない1次電池を適用する形態とすることもできる。この場合も、上記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。 In each of the above embodiments, the case where a rechargeable secondary battery is applied as the battery of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, a primary battery that cannot be charged is applied. It can also be set as the form to do. Also in this case, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
〔第4の実施の形態〕
まず、図7を参照して、本第4の実施の形態に係るバスパワード装置10Dの構成を説明する。なお、同図における図1と同様の構成要素については図1と同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
First, the configuration of the bus-powered device 10D according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. Note that the same components in FIG. 1 as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted.
同図に示すように、本第4の実施の形態に係るバスパワード装置10Dは、1つの入力端子と2つの出力端子を備えると共に入力端子を何れか一方の出力端子に接続するように外部からの制御信号に応じて切り替えることができるスイッチ素子30と、電池16に対する充電動作を制御する充電制御部32が新たに加えられている点のみが、上記第1の実施の形態に係るバスパワード装置10Aと異なっている。
As shown in the figure, the bus-powered device 10D according to the fourth embodiment includes one input terminal and two output terminals, and externally connects the input terminal to one of the output terminals. The bus-powered device according to the first embodiment is the only addition of the
同図に示すように、バスパワード装置10Dでは、スイッチ素子14の出力端子がスイッチ素子30の入力端子に接続されており、スイッチ素子30の一方の出力端子が電力負荷20の電源入力端子に、スイッチ素子30の他方の出力端子が充電制御部32の入力端子に、各々接続されている。そして、充電制御部32の出力端子は電池16に接続されている。
As shown in the figure, in the bus-powered device 10D, the output terminal of the
また、スイッチ素子30の制御端子にはCPU12が接続されており、スイッチ素子30の接続状態はCPU12によって設定できる構成である。
The
次に、図8を参照して、本実施の形態に係るバスパワード装置10Dの作用を説明する。なお、図8は、バスパワード装置10DのCPU12において動作モードが他のモードに移行する際に実行される電力切替処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムはメモリ18に予め記憶されている。
Next, with reference to FIG. 8, the operation of the bus-powered device 10D according to the present embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing of the power switching processing program executed when the operation mode shifts to another mode in the
同図のステップ300では、メモリ18から大電力動作モード情報を読み出し、次のステップ302では、読み出した大電力動作モード情報によって示される大電力動作モードに、移行後の動作モードが含まれているか否かを判定することにより、移行後の動作モードが大電力動作モードであるか否かを判定する。
In
そして、上記ステップ302において否定判定となった場合はステップ304に移行し、スイッチ素子14を外部装置から通信ケーブル50を介して供給された電力が出力されるように切り替えた後、ステップ308に移行する。
If the determination in
ステップ308では、当該バスパワード装置10Dが外部装置によって認識されたか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ310に移行して、スイッチ素子30の入力端子が電力負荷20の接続された出力端子に接続されるように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
In
一方、上記ステップ308において否定判定となった場合はステップ312に移行して、スイッチ素子30の入力端子が充電制御部32の接続された出力端子に接続されるように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
On the other hand, if a negative determination is made in
なお、充電制御部32では、上記ステップ312により外部装置からの電力が供給されると、当該電力を用いた電池16への充電制御が行われる。
In addition, when the electric power from an external device is supplied by the said
一方、上記ステップ302において肯定判定となった場合はステップ306に移行し、スイッチ素子14を電池16から供給された電力を出力するように切り替えると共に、スイッチ素子30の入力端子が電力負荷20の接続された出力端子に接続されるように切り替えた後、本電力切替処理プログラムを終了する。
On the other hand, if the determination in
本電力切替処理プログラムにより、CPU12、メモリ18及び電力負荷20に対して、大電力動作モードへの移行時には電池16から駆動電力が供給され、他の動作モードへの移行時には外部装置から通信ケーブル50を介して駆動電力が供給されることになる。
With this power switching processing program, driving power is supplied from the battery 16 to the
本実施の形態に係るバスパワード装置10Dでは、以上のように動作モード別の消費電力に応じて供給された駆動電力によって作動されるため、電力不足に起因する動作停止を回避することができる。 Since the bus-powered device 10D according to the present embodiment is operated by the driving power supplied according to the power consumption for each operation mode as described above, it is possible to avoid operation stop due to power shortage.
また、バスパワード装置10Dでは、外部装置から認識されておらず、当該外部装置から供給されている電力に余剰電力がある場合には、当該余剰電力によって電池16に充電が行われるので、電池16の残容量を適宜回復することができる。 Further, in the bus powered device 10D, when the power supplied from the external device is not recognized by the external device and there is surplus power, the battery 16 is charged with the surplus power. The remaining capacity can be recovered as appropriate.
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るバスパワード装置10Dによれば、通信ケーブル50により供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池16を備えると共に、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用し、上記消費電力が上記所定値以下のときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するように切り替えているので、通信ケーブル50を介して外部装置から供給される駆動電力の電力不足に起因する動作停止を回避することができる。
As described above in detail, the bus powered device 10D according to the present embodiment includes the battery 16 that can supply power larger than the upper limit value of power that can be supplied by the communication cable 50, the
また、本実施の形態に係るバスパワード装置10Dによれば、CPU12、メモリ18及び電力負荷20の消費電力が上記所定値を越える大電力動作モードを示す情報を予め記憶したメモリ18を備え、電力負荷の動作モードが大電力動作モードであるときに電池16により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御し、電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに通信ケーブル50により供給される電力を駆動電力として適用するようにスイッチ素子14を制御しているので、電力負荷による消費電力を検出することなくスイッチ素子14の切り替えを行うことができ、当該消費電力を検出するための回路を設けることなく、低コストかつ小型に装置を構成することができる。
Further, the bus powered device 10D according to the present embodiment includes the
更に、本実施の形態に係るバスパワード装置10Dによれば、通信ケーブル50により供給された電力の余剰電力により電池16の充電を行うようにしているので、電池16を適宜充電することができ、電池16の残容量を適宜回復することができる。 Furthermore, according to the bus-powered device 10D according to the present embodiment, since the battery 16 is charged with surplus power supplied by the communication cable 50, the battery 16 can be appropriately charged. The remaining capacity of the battery 16 can be recovered as appropriate.
なお、上記各実施の形態では、スイッチ素子14を切り替える閾値(所定値)を、適用しているインタフェース規格における供給電力の上限値とした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当該上限値よりも小さな値とする形態とすることもできる。この場合、上記閾値を小さくするほど、より確実に電力不足による動作停止を回避できるが、電池16の消費が激しくなり、バスパワード装置の連続駆動時間が短くなってしまうため、バスパワード装置の使用条件等に応じて適度な値を設定することが好ましい。
In each of the above embodiments, the case where the threshold value (predetermined value) for switching the
また、上記各実施の形態で説明した電力切替処理プログラム(図3、図6、図8参照。)の処理の流れは一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。 Further, the flow of processing of the power switching processing program (see FIGS. 3, 6, and 8) described in each of the above embodiments is an example, and can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention. Needless to say.
更に、上記各実施の形態で説明したバスパワード装置10A〜10Dの構成(図1、図4、図5、図7参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。 Furthermore, the configurations (see FIGS. 1, 4, 5, and 7) of the bus powered devices 10A to 10D described in the above embodiments are also examples, and are appropriately changed within the scope not departing from the gist of the present invention. It goes without saying that it is possible.
10A〜10D バスパワード装置
12 CPU(制御手段)
14 スイッチ素子(スイッチ手段)
16 電池(2次電池)
18 メモリ(記憶手段)
20 電力負荷
22A、22B スイッチ切替制御部(制御手段)
24 比較器(検出手段)
32 充電制御部(充電手段)
10A-10D Bus powered
14 Switch element (switch means)
16 battery (secondary battery)
18 Memory (memory means)
20
24 comparator (detection means)
32 Charging control unit (charging means)
Claims (5)
前記通信ケーブルにより供給できる電力の上限値より大きな電力が供給できる電池と、
前記通信ケーブルにより供給される電力及び前記電池により供給される電力の何れか一方を前記電力負荷への駆動電力として適用するように切り替えるスイッチ手段と、
前記電力負荷の消費電力が前記上限値以下の値とされた所定値より大きなときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の消費電力が前記所定値以下のときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御する制御手段と、
を備えたバスパワード装置。 A bus-powered device configured to be able to supply driving power from an external device to a power load via a communication cable,
A battery capable of supplying power larger than the upper limit of power that can be supplied by the communication cable;
Switch means for switching to apply one of the power supplied by the communication cable and the power supplied by the battery as drive power to the power load;
When the power consumption of the power load is greater than a predetermined value that is less than or equal to the upper limit value, the switch means is controlled to apply the power supplied by the battery as drive power, and the power consumption of the power load Control means for controlling the switch means so as to apply the power supplied by the communication cable as the driving power when is less than or equal to the predetermined value;
A bus powered device.
前記制御手段は、前記電力負荷の動作モードが前記大電力動作モードであるときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御する
請求項1記載のバスパワード装置。 Further comprising storage means for previously storing information indicating a high power operation mode in which power consumption of the power load exceeds the predetermined value;
The control means controls the switch means to apply power supplied by the battery as drive power when the power load operation mode is the high power operation mode, and the power load operation mode is The bus-powered device according to claim 1, wherein the switch means is controlled so that the power supplied by the communication cable is applied as drive power when in another operation mode.
前記制御手段は、前記電力負荷の動作モードが前記通常電力動作モードであるときに前記通信ケーブルにより供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御し、前記電力負荷の動作モードが他の動作モードであるときに前記電池により供給される電力を駆動電力として適用するように前記スイッチ手段を制御する
請求項1記載のバスパワード装置。 A storage means for storing in advance information indicating a normal power operation mode in which power consumption of the power load is equal to or less than the predetermined value;
The control means controls the switch means to apply power supplied by the communication cable as drive power when the power load operation mode is the normal power operation mode, and the power load operation mode. The bus-powered device according to claim 1, wherein the switch means is controlled so that the power supplied by the battery is applied as drive power when is in another operation mode.
請求項1記載のバスパワード装置。 The control means includes detection means for detecting power consumption of the power load, and applies power supplied by the battery as drive power when the power consumption detected by the detection means is greater than the predetermined value. The switch means is controlled as described above, and the switch means is controlled so that the power supplied by the communication cable is applied as drive power when the power consumption detected by the detection means is less than or equal to the predetermined value. The bus-powered device according to 1.
前記通信ケーブルにより供給された電力の余剰電力により前記2次電池の充電を行う充電手段を更に備えた
請求項1乃至請求項4の何れか1項記載のバスパワード装置。 The battery is a rechargeable secondary battery;
The bus-powered device according to claim 1, further comprising a charging unit that charges the secondary battery with surplus power supplied from the communication cable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357202A JP4116961B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bus powered device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357202A JP4116961B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bus powered device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005124317A true JP2005124317A (en) | 2005-05-12 |
JP4116961B2 JP4116961B2 (en) | 2008-07-09 |
Family
ID=34614159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357202A Expired - Fee Related JP4116961B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bus powered device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4116961B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008021292A (en) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Takashi Kurokawa | Sensor device |
US7420296B2 (en) | 2005-08-30 | 2008-09-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Power supply circuit |
JP2009081723A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Communication system, relay unit, and program |
JP2010287115A (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Nikon Corp | Electronic equipment |
WO2013072692A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Fxi Technologies As | Portable storage devices for electronic devices |
JP2014060896A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Power source system, power source control device, and program |
US9451026B2 (en) | 2010-08-27 | 2016-09-20 | Millennium Enterprise Corporation | Electronic devices |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003357202A patent/JP4116961B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7420296B2 (en) | 2005-08-30 | 2008-09-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Power supply circuit |
JP2008021292A (en) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Takashi Kurokawa | Sensor device |
JP2009081723A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Communication system, relay unit, and program |
JP2010287115A (en) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Nikon Corp | Electronic equipment |
US9451026B2 (en) | 2010-08-27 | 2016-09-20 | Millennium Enterprise Corporation | Electronic devices |
US9479590B2 (en) | 2010-08-27 | 2016-10-25 | Millennium Enterprise Corporation | Master storage device for controlling slave functions of a host electronic device |
US9781211B2 (en) | 2010-08-27 | 2017-10-03 | Millennium Enterprise Corporation | Storage device having master and slave storage device modes |
WO2013072692A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Fxi Technologies As | Portable storage devices for electronic devices |
JP2014060896A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Power source system, power source control device, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4116961B2 (en) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9450441B2 (en) | Mobile terminal, and device and method for charging same | |
CN101820177B (en) | Charger for electronic device, electronic device, and charging method | |
US8949631B2 (en) | USB power supply method and device, and end device and system using the same | |
JP5034466B2 (en) | Device equipment, host equipment and interface system | |
KR100979845B1 (en) | Integrated circuits and signal processing devices using the same | |
JP5005845B2 (en) | Electronics | |
JP6544008B2 (en) | Electrical apparatus and control method thereof | |
CN103457310A (en) | Semiconductor integrated circuit and operating method thereof | |
CN113410878A (en) | Smart mobile power supply and device for efficient energy transfer | |
KR100972271B1 (en) | Integrated circuits and signal processing devices using the same | |
JP5964796B2 (en) | Charger performance discrimination system, charger performance discrimination method, mobile router and cradle | |
CN101546918A (en) | Device and method for charging USB | |
KR100584324B1 (en) | Power control device of composite terminal | |
JP4116961B2 (en) | Bus powered device | |
EP3719951A1 (en) | Charging method, terminal and computer storage medium | |
JPH11191437A (en) | Battery identification device and its identifying method | |
US11322970B2 (en) | Device with power-off charging capability | |
US20190097276A1 (en) | Charging device and electronic device | |
JP7305427B2 (en) | Electronics | |
JP2006262610A (en) | Power supply circuit | |
JP2013080392A (en) | Usb charging for portable device | |
CN107370196A (en) | Charging device and charging method | |
JP2006115656A (en) | Power supply control method of electronic apparatus | |
JP5792525B2 (en) | Power supply line connecting apparatus and power supply line connecting method | |
JP4960674B2 (en) | Backup device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070815 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |