JP2005122991A - Energy supply system - Google Patents
Energy supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005122991A JP2005122991A JP2003355632A JP2003355632A JP2005122991A JP 2005122991 A JP2005122991 A JP 2005122991A JP 2003355632 A JP2003355632 A JP 2003355632A JP 2003355632 A JP2003355632 A JP 2003355632A JP 2005122991 A JP2005122991 A JP 2005122991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- liquefied
- gas
- supply system
- energy supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 283
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 48
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 26
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 24
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 9
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 8
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 7
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Pipeline Systems (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明はエネルギーの供給システムに係り、特に電力や液化燃料等を複合的に搬送し、各需要家に経済的に供給する複合的なエネルギーの供給システムに関する。 The present invention relates to an energy supply system, and more particularly, to a composite energy supply system that transports power, liquefied fuel, and the like in a composite manner and economically supplies them to each consumer.
従来の超電導送電は、超電導ケーブル内に液体窒素を充填し、これにより超電導ケーブルを冷却し、超電導現象を発現していた。この従来技術は、その目的が送電する際の損失電力の低減化であり、この手段として超電導送電が利用され、経済的な電力の供給を目的とするものであった。 In the conventional superconducting power transmission, the superconducting cable is filled with liquid nitrogen, thereby cooling the superconducting cable and developing a superconducting phenomenon. The purpose of this prior art is to reduce power loss during power transmission, and superconducting power transmission is used as a means for this purpose.
即ち、低温の冷媒により超電導材料からなる電力線を冷却する超電導ケーブルが知られている。このような超電導ケーブルにおいては、低温の冷媒は単に冷熱源として用いられているだけであるが、電力を長距離輸送する都合から、ケーブルを複数の区間に分割し、各区間毎に冷媒を冷却すると共に次の区間にポンプにより加圧して冷媒を送出する超電導ケーブル線路が知られている(特許文献1参照)。
一方で、水素ガスは燃焼しても全て水蒸気となるため炭酸ガスが発生せず、二酸化炭素による地球温暖化を防止する最良の無公害エネルギー源と考えられる。近年、エネルギー効率が40〜60%の燃料電池の製品化が近づいており、自動車用の駆動源として燃料電池を用いることが検討されている。しかしながら、水素等の燃料を生産地から需要先まで搬送する手段の解決が大きな課題となり、利用が進んでいないのが実情である。エネルギー源としての水素等をガスとして輸送する場合も液体として輸送する場合も、超高圧や超低温の輸送容器の製造が困難であり、パイプラインで輸送する場合にはさらにその設置コストが莫大なものとなる。水素等がその無公害性の特徴を発揮できる最良の適用分野は燃料電池を搭載した自動車用と考えられるが、任意の場所で補給可能な大量の水素の配送、貯蔵技術、その経済的な設置方法についての妥当な解決策はまだ提案されていない。 On the other hand, since all hydrogen gas becomes water vapor even when burned, carbon dioxide gas is not generated, which is considered to be the best pollution-free energy source for preventing global warming due to carbon dioxide. In recent years, commercialization of fuel cells having an energy efficiency of 40 to 60% is approaching, and the use of fuel cells as a driving source for automobiles has been studied. However, the solution of means for transporting fuel such as hydrogen from the production area to the customer has become a major issue, and the actual situation is that the use is not progressing. Whether transporting hydrogen as an energy source as a gas or as a liquid, it is difficult to manufacture ultra-high pressure or ultra-low temperature transport containers, and when transporting by pipeline, the installation cost is enormous. It becomes. The best application field where hydrogen, etc. can exhibit its pollution-free characteristics is considered to be for automobiles equipped with fuel cells, but a large amount of hydrogen that can be replenished at any location, storage technology, and its economical installation No reasonable solution has been proposed yet.
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、電力および液化水素等の燃料を複合的に搬送し、エネルギーの有効利用を図りつつ、経済的に需要家に供給することができるエネルギーの供給システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to supply energy that can be economically supplied to consumers while transporting fuel such as electric power and liquefied hydrogen in a composite manner to achieve effective use of energy. The purpose is to provide a system.
本発明のエネルギーの供給システムは、液化燃料の搬送管を用いて、前記搬送管内に超電導ケーブルを敷設し、前記液化燃料で前記超電導ケーブルを冷却し、超電導現象により送電損失を低減し、電力需要家に経済的な電力を供給するとともに、前記搬送管で搬送する燃料を、需要家に液化燃料の形か、または、液化燃料を気化させた燃料ガスとして供給することを特徴とするものである。また、前記液化燃料をガス化する際に生成する冷熱を、冷媒の形で冷熱需要家に供給することを特徴とするものである。 The energy supply system of the present invention uses a liquefied fuel transport pipe, lays a superconducting cable in the transport pipe, cools the superconducting cable with the liquefied fuel, reduces power transmission loss by superconducting phenomenon, While supplying economical electric power to a house, the fuel conveyed by the said conveyance pipe is supplied to the consumer in the form of liquefied fuel or the fuel gas which vaporized liquefied fuel, It is characterized by the above-mentioned. . In addition, the cold heat generated when the liquefied fuel is gasified is supplied to the cold heat consumer in the form of a refrigerant.
ここで、前記燃料として、液化水素または水素ガスを用いることが好ましく、また、前記燃料として、液化天然ガスまたは天然ガスを用いてもよい。 Here, liquefied hydrogen or hydrogen gas is preferably used as the fuel, and liquefied natural gas or natural gas may be used as the fuel.
上記本発明によれば、液化燃料を搬送する際、該液化燃料搬送管内に、送電用の超電導ケーブルを敷設し、超電導現象により電力搬送損失の低減化を図ることができる。これにより、経済的な送電を行い、電力需要家に経済的に電力を供給することができるとともに、液化燃料を液体のままでもしくはガスとして、燃料需要家に供給することができる。これにより、燃料電池の燃料として好適な水素を遠距離搬送し、経済的に需要家に供給することができる。併せて、液化燃料をガスに変換する際の気化熱を冷熱として冷媒に熱変換し、冷熱の需要家に供給することができ、これによりエネルギーの有効利用が図れる。 According to the present invention, when transporting liquefied fuel, a superconducting cable for power transmission can be laid in the liquefied fuel transport pipe, and the power transport loss can be reduced by the superconducting phenomenon. Accordingly, it is possible to perform economical power transmission and economically supply electric power to the electric power consumer, and to supply the liquefied fuel to the fuel consumer as a liquid or as a gas. Thereby, hydrogen suitable as a fuel for the fuel cell can be transported over a long distance and economically supplied to consumers. At the same time, the heat of vaporization when the liquefied fuel is converted into gas can be converted into a refrigerant as a cold heat and supplied to a cold consumer, thereby effectively using energy.
また、前記搬送管を鉄道線路に沿って敷設し、鉄道事業の需要家、または、鉄道近隣の需要家に、電力、液化燃料、液化燃料を気化させた燃料ガス、または液化燃料をガス化する際に生成する冷熱を供給することが好ましい。既存の鉄道線路は、一般に搬送管敷設のための十分なスペースを備えていて、長距離の上記複合エネルギーの搬送路として搬送管の敷設に好適である。また、鉄道事業者は電力等の大口のエネルギー需要家であり、鉄道の駅の周辺には一般にバスやタクシー等の自動車が多く集まる。これらの自動車が燃料電池で駆動される場合には、大きな水素ガスの需要が見込まれる。従って、鉄道線路に沿って搬送管を敷設し、電力と液化水素等の燃料を供給することで、効率的なエネルギーの供給が行える。 In addition, the transport pipe is laid along a railroad track, and gas, liquefied fuel, or fuel gas obtained by vaporizing electric power, liquefied fuel, or liquefied fuel is gasified to customers in the railway business or in the vicinity of the railroad. It is preferable to supply the cold generated at the time. The existing railroad track generally has a sufficient space for laying the transfer pipe, and is suitable for laying the transfer pipe as a long-distance transfer path for the composite energy. In addition, railway operators are large-scale energy consumers such as electric power, and a large number of cars such as buses and taxis generally gather around the railway station. When these automobiles are driven by fuel cells, a large demand for hydrogen gas is expected. Therefore, an efficient supply of energy can be performed by laying a transport pipe along the railway line and supplying fuel such as electric power and liquefied hydrogen.
ここで、前記液化水素をガス化した水素ガスを加圧して、燃料電池発電装置の燃料として供給することが好ましい。これにより、燃料電池駆動の自動車の燃料タンクに、直接燃料としての水素ガスを供給することができる。 Here, it is preferable that the hydrogen gas obtained by gasifying the liquefied hydrogen is pressurized and supplied as fuel for the fuel cell power generation apparatus. Thereby, hydrogen gas as fuel can be directly supplied to the fuel tank of the fuel cell driven automobile.
また、前記搬送管により搬送される液化燃料または燃料ガスを、水素ガスに改質し、燃料電池の燃料ガスとして需要家に供給するようにしてもよい。これにより、液化水素よりも高温の液化天然ガスを液化燃料として用いることができ、搬送条件を緩和することができる。 Moreover, the liquefied fuel or fuel gas conveyed by the said conveyance pipe | tube may be reformed to hydrogen gas, and you may make it supply a consumer as fuel gas of a fuel cell. As a result, liquefied natural gas having a temperature higher than that of liquefied hydrogen can be used as the liquefied fuel, and the transport conditions can be relaxed.
また、前記搬送管内に超電導材で構成される信号線を敷設し、該搬送管により搬送される液化燃料または燃料ガスにより超電導信号線とする情報線路をさらに備えることが好ましい。これにより、電力と液化燃料に加えて、通信情報を無損失で伝送することが可能となる。 Further, it is preferable that a signal line made of a superconducting material is laid in the transport pipe, and further provided with an information line that is a superconducting signal line by liquefied fuel or fuel gas transported by the transport pipe. Thereby, in addition to electric power and liquefied fuel, it becomes possible to transmit communication information without loss.
また、本発明のエネルギーの供給システムは、液化燃料の搬送管と、該搬送管内に敷設した超電導ケーブルとにより液化燃料と電力とを搬送するシステムにおいて、前記液化燃料または電力、またはこれらから形成されるエネルギーを需要家に供給するステーションに、これらのエネルギーの供給量を検知する手段と、検知したエネルギーの供給量を中央処理装置に伝送する手段とを備えたことを特徴とするものである。ここで、燃料電池搭載自動車の燃料である水素ガスの消費量を検知する手段と、該消費量を前記中央処理装置に伝送する手段とを備えることが好ましく、燃料電池搭載自動車にその燃料である水素ガスを供給する水素ガスステーションに、水素ガスの供給量を検知する手段と、検知した水素ガスの供給量を前記中央処理装置に伝送する手段とを備えることが好ましい。これにより、液化燃料または電力、またはこれらから形成されるエネルギーの円滑な流通が図れる。 The energy supply system of the present invention is a system for transporting liquefied fuel and electric power by a liquefied fuel transport pipe and a superconducting cable laid in the transport pipe, and is formed from the liquefied fuel or power or the liquefied fuel or power. A station for supplying energy to a consumer is provided with means for detecting the supply amount of these energy and means for transmitting the detected supply amount of energy to the central processing unit. The fuel cell-equipped vehicle preferably includes means for detecting the consumption of hydrogen gas, which is fuel of the fuel cell-equipped vehicle, and means for transmitting the consumption to the central processing unit. It is preferable that a hydrogen gas station that supplies hydrogen gas is provided with means for detecting the supply amount of hydrogen gas and means for transmitting the detected supply amount of hydrogen gas to the central processing unit. Thereby, smooth distribution of liquefied fuel, electric power, or energy formed from these can be achieved.
総じて本発明によれば、複合エネルギー供給システムとして、経済的に、電力、液化水素や液化天然ガス、燃料電池用の水素ガス、燃料等用の天然ガス、また、冷水等の冷熱という形式で、高品位のエネルギーを単体で、若しくは各々を適宜組合わせて、それぞれの需要家に供給することができるようになる。 In general, according to the present invention, as a combined energy supply system, economically, in the form of electricity, liquefied hydrogen or liquefied natural gas, hydrogen gas for fuel cells, natural gas for fuel, etc., or cold heat such as cold water, It becomes possible to supply high-grade energy alone or in combination as appropriate to each consumer.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図中、同一の機能を有する部材または要素には同一の符号を付して、その重複した説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the member or element which has the same function, and the duplicate description is abbreviate | omitted.
図1は、本発明の実施形態の各種の液化燃料搬送管の断面構成例を示す。図1(a)は、液化燃料搬送管内に超電導ケーブルを敷設した例を示す。液化燃料搬送管11は、外熱を遮断する目的でその外部は断熱材14で覆われている。液化燃料搬送管11内には、超電導ケーブル12が敷設されている。そして、液化燃料搬送管11内には、液化燃料の流路13が形成されていて、その流路13に低温の液化燃料が供給され、超電導ケーブル12が超電導状態を維持するように、超電導ケーブルの低温維持のための熱媒体としての機能を果たしつつ、液化燃料搬送管11内を流れ、搬送される。
FIG. 1 shows cross-sectional configuration examples of various liquefied fuel transfer pipes according to an embodiment of the present invention. Fig.1 (a) shows the example which laid the superconducting cable in the liquefied fuel conveyance pipe. The outside of the liquefied
ここで、液化燃料としては、液化水素、液化天然ガス(LNG)等が用いられる。これらの低温の液化燃料で超電導ケーブルを冷却することで、超電導送電が行える。また、これらの液化燃料を搬送することで、搬送先に燃料電池の燃料として好適な水素ガスを供給することができる。なお、液化燃料は、必ずしも液体である必要はなく、超電導ケーブルを冷却することができる程度の温度のガスであってもよい。また、液化燃料が液体状態とガス状態とが混在した状態のものであっても勿論よい。また、管路は1本のものを図示しているが、複数本を並列に配置するようにしても勿論よい。 Here, liquefied hydrogen, liquefied natural gas (LNG), or the like is used as the liquefied fuel. Superconducting power transmission can be performed by cooling the superconducting cable with these low-temperature liquefied fuels. Further, by transporting these liquefied fuels, hydrogen gas suitable as fuel for the fuel cell can be supplied to the transport destination. Note that the liquefied fuel is not necessarily a liquid, and may be a gas having a temperature that can cool the superconducting cable. Of course, the liquefied fuel may be in a state in which a liquid state and a gas state are mixed. In addition, although one pipe line is illustrated, it is of course possible to arrange a plurality of pipe lines in parallel.
すなわち、液化燃料を搬送する際、液化燃料搬送管11内に、送電用の超電導ケーブル12を敷設し、超電導現象により電力搬送損失の低減化を図り、電力需要家に経済的な送電を行うとともに、液化燃料を液化ガスもしくはガスとして燃料需要家に供給することを実現する。例えば、液化燃料として水素を使えば、高効率に送電することができることとあいまって、燃料電池を使用する需要家には燃料電池用燃料である水素ガスを直接供給することができる。また、液化燃料として液化天然ガスを使用すれば、高効率に送電することができることとあいまって、天然ガスを天然ガス需要家に、燃料電池を使用する需要家には天然ガスを水素ガスに改質した燃料電池用燃料ガスを供給することができる。
That is, when transporting liquefied fuel, a
また、液化燃料をガスに変換する際に、大きな冷熱を取り出すことができる。すなわち、液化燃料を常温の水と熱交換して液化燃料を気化させる際に、大量の冷水が作られ、この冷水を冷熱という形式で需要家に供給することができる。冷熱は勿論空調に利用できるが、排熱利用のガスタービン発電機等に用いることで、発電電力としてエネルギーを回収することもできる。上述の液化燃料の例では、液化水素を水素ガス化する際に発生する冷熱を冷熱需要家に供給することができ、液化天然ガスを天然ガス化する際に発生する冷熱も同様に冷熱需要家に供給することができる。 Moreover, when converting a liquefied fuel into gas, a big cold heat can be taken out. That is, when the liquefied fuel is heat-exchanged with normal temperature water to vaporize the liquefied fuel, a large amount of cold water is produced, and this cold water can be supplied to consumers in the form of cold heat. Naturally, cold heat can be used for air conditioning, but energy can also be recovered as generated power by using it in a gas turbine generator using exhaust heat. In the example of the liquefied fuel described above, the cold heat generated when the liquefied hydrogen is converted to hydrogen gas can be supplied to the cold heat consumer, and the cold heat generated when the liquefied natural gas is turned into the natural gas is also the cold heat customer. Can be supplied to.
図1(b)は、液化燃料搬送管の他の実施形態の断面構成例を示す。液化燃料搬送管11は、外熱を遮断する目的でその外部は断熱材14で覆われ、内部には超電導ケーブル12が敷設されていることは上記実施形態と同様である。この実施形態では、液化燃料搬送管11内には、さらに別の管路15を備え、隔壁により2室に仕切られていて、液化燃料Xおよび液化燃料Yの2種類の液化燃料を搬送するようになっている。すなわち、液化燃料Xが管路11内の流路13を流れ、液化燃料Yが管路15内の流路16を流れるようになっている。これにより、例えば超電導ケーブル12が超電導状態を維持するように管路11内の流路13を流れる液化天然ガスにより冷却しつつ、液化天然ガスを搬送でき、別の断熱した管路15内の流路16により液化水素を搬送できるようになっている。
FIG. 1B shows a cross-sectional configuration example of another embodiment of the liquefied fuel transfer pipe. The liquefied
図1(c)は、液化燃料搬送管の他の実施形態の断面構成例を示す。液化燃料搬送管11は、外熱を遮断する目的でその外部は断熱材14で覆われ、内部には超電導ケーブル12が敷設されていることは上記実施形態と同様である。この実施形態でも、液化燃料搬送管11内には、液化燃料Xおよび液化燃料Yが搬送され、超電導ケーブル12が超電導状態を維持するように、超電導ケーブルの低温維持のための熱媒体として、液化燃料搬送管11内を流れている。この実施形態では、液化燃料Xは、超電導ケーブル12を取り囲む管路17内の流路18を流れ、また、液化燃料Yは、液化燃料搬送管11内の残りの空間内の流路13を流れている。これにより、例えば超電導ケーブル12が超電導状態を維持するように断熱した管路17内の流路18を流れる液化水素により冷却されつつ、液化水素を搬送でき、管路11内の流路13により液化天然ガスを搬送できるようになっている。
FIG. 1C shows a cross-sectional configuration example of another embodiment of the liquefied fuel transfer pipe. The liquefied
図1(d)は、各種用途の信号線を超電導信号線19として、液化燃料搬送管11内に敷設した例を示す。各種の信号線を超電導信号線19として敷設すれば、信号減衰等が殆ど生ぜず高品質な信号伝送線を実現できる。これにより、長距離伝送を行っても、中継器の配置を殆ど不要とすることができる。図示の例は、液化燃料を搬送する液化燃料搬送管11の流路13内に、超電導ケーブルと同様な材質で構成された超電導信号線19を敷設したものである。ここで超電導信号線19は、単線で構成されたものを複数本敷設しても良く、複数本の超電導信号線を寄り合わせて1本とし、これを単一で若しくは複数本で構成し液化燃料搬送管11内に敷設してもよい。
FIG. 1 (d) shows an example in which signal lines for various uses are laid in the liquefied
図1(e)は、各種用途の信号線を超電導信号線20として、液化燃料搬送管11内に敷設した図1(d)の変形例を示す。この実施形態では、搬送管を超電導材で構成するか、または、前記搬送管で搬送される液化燃料や燃料ガスが接触する内壁を超電導材により構成し、該超電導材を超電導信号線としている。すなわち、搬送管11の内壁に円周方向に分割した複数の超電導信号線20を配置している。これにより、液化燃料搬送管11内部のスペースを有効利用でき、液化燃料の搬送空間を広く取ることができる。なお、超電導信号線20は、円周方向に分割せず、一体構造として1本または2本の超電導信号線とする構造としてもよい。この実施形態では、搬送管11を半割構造として、超電導現象を発現する材料の信号線を管壁内周面に接着して、半割構造の2本を接合することで、1本の搬送管11を製作することができる。、
FIG. 1 (e) shows a modified example of FIG. 1 (d) in which a signal line for various uses is a
図1(f)は、各種用途の信号線を超電導信号線20として、液化燃料搬送管11内に敷設し、さらに超電導ケーブル12を液化燃料搬送管11内部に敷設した例を示す。液化燃料搬送管11により、液化燃料が搬送され、超電導ケーブル12および超電導信号線20が冷却され、超電導状態となり、送電損失がゼロとなるとともに、信号線の信号の伝送損失がゼロとなる。この場合には、エネルギー多目的供給システムに加え、更に、情報を含む、いわば、エネルギー・情報多目的供給システムが実現する。
FIG. 1 (f) shows an example in which the signal lines for various uses are
図2は、液化燃料搬送管を使用した液化燃料の搬送と超電導送電によるエネルギー供給システムを模式的に表現したものである。発電所31で発電した電力は、入口ステーション33を介して液化燃料搬送管11内の超電導ケーブルに供給される。一方、この電力の一部を燃料ガスの液化用電力として供給し、液化燃料製造・供給設備32で製造した液化燃料を同様に入口ステーション33を介して液化燃料搬送管11に供給する。
FIG. 2 is a schematic representation of an energy supply system using liquefied fuel transport pipes and superconducting power transmission using liquefied fuel transport pipes. The electric power generated at the
なお、発電所31を原子力発電所とし、液化燃料製造・供給設備32もこの余剰電力を使用すれば、系全体において無駄が無く、石化由来のエネルギーを使用しない、地球温暖化ガスを発生しない、極めてクリーンなエネルギー供給・消費の形態となる。ここで使用する水素ガスは、該発電所や他発電所から供給される電力を使った水電解製造法による水素製造所で製造される水素ガスあっても良く、また、他の原料、例えば、新エネルギーを原料とする水素ガスでもよい。また、天然ガスもLNG由来のもの、メタン発酵等で製造されるもの等でもよい。そして、前記搬送管で搬送する液化燃料は、燃料ガスパイプラインからの燃料ガスを液化して供給するか、若しくは、液化燃料パイプラインから直接供給される。
If the
液化水素や液化天然ガス等の液化燃料を当該液化燃料搬送管で搬送する際、該液化燃料中に1から50%、好ましくは10から30%程度の現にガス化した燃料を混入して搬送することも可能である。また、液化燃料として、水素ガスを同伴した液化天然ガスを搬送してもよい。これにより、天然ガスから燃料電池発電装置の燃料として好適な水素ガスが容易に得られる。また、液化燃料に限らず超電導現象を発現できる程度の低温の燃料ガスを搬送管11で搬送するようにしてもよい。
When transporting liquefied fuel such as liquefied hydrogen or liquefied natural gas through the liquefied fuel transport pipe, 1 to 50%, preferably 10 to 30% of the gasified fuel is mixed and transported in the liquefied fuel. It is also possible. Further, liquefied natural gas accompanied by hydrogen gas may be transported as liquefied fuel. Thereby, hydrogen gas suitable as a fuel for a fuel cell power generator can be easily obtained from natural gas. Further, not only liquefied fuel but also a low-temperature fuel gas capable of developing a superconducting phenomenon may be transported by the
液化燃料搬送管11は、例えば100km等の遠距離を液化燃料と電力とを搬送するものであり、搬送途中で外熱および管路の摩擦熱等により液化燃料の温度が上昇するとともに、送出圧力が低下する。このため、液化燃料の冷却用および加圧用の中継ステーション35が搬送路中に略等間隔に配置される。中継ステーション35は、液化燃料の加圧用のポンプおよび搬送途中の液化燃料を冷却するための熱交換器等から構成される。
なお、これら機器の動力源は、外部電力等による電動機駆動でもよく、該液化燃料搬送管11が搬送する液化燃料による液化燃料や低温ガスを動力源とするタービンによる機械駆動でもよく、該液化燃料搬送管11が搬送する液化燃料による液化燃料から製造される水素ガスを燃料とする燃料電池発電装置で発生する電力とする電動機駆動でもよく、外部電力や該液化燃料搬送管11が搬送する電力を動力源とし、該液化燃料搬送管11が搬送する液化燃料を低温媒体とする超電導駆動機でもよく、該液化燃料搬送管11が搬送する電力による電動機駆動でもよい。
The liquefied
The power source of these devices may be an electric motor driven by external electric power or the like, or may be a mechanical drive by a liquefied fuel transported by the liquefied
搬送路には、分岐ステーション36を備え、搬送管11を分岐している。これにより、搬送路のネットワーク化が可能となり、複数の入口ステーション33と液化燃料と電力の搬送先である複数の出口ステーション34とを接続するネットワーク化した複合エネルギー供給システムが構成される。すなわち、入口ステーション33を介して供給された液化燃料と電力は、搬送管11内を搬送され、出口ステーション34を介して、電力を電力需要家に、液化燃料もしくは液化燃料を気化させた燃料ガスを各需要家にそれぞれ供給する。また、液化燃料を気化させる際に生じる冷熱を各需要家に供給する。なお、ネットワーク化せずに、単数の入口ステーションと単数の出口ステーションを接続する搬送路であっても勿論よい。
The conveyance path is provided with a
出口ステーション34においては、搬送管11により搬送された電力と液化燃料とが分離される。電力は、変電設備41により各需要家へ送出するのに好適な電圧に変換され、各需要家に向けて送出される。分離された液化水素や液化天然ガス等の液化燃料は、液化燃料の需要家に、直接、液体の状態で一部を供給する。また、燃料ガスの需要家には、燃料ガス化装置(気化装置)42で液化燃料をガス化して、燃料ガスとして供給する。これらの液化燃料または燃料ガスは、工場、店舗、住宅等における燃料電池発電装置の燃料として用いることもでき、また、空調やガスタービン発電機等の熱源としても勿論用いることができる。
In the
燃料電池搭載自動車の需要家には、燃料ガスが水素ガスの場合には、燃料ガス化装置(気化装置)42でガス化したガス圧力が低いので、高圧圧縮装置43を介して車載燃料電池に好適な高圧ガスとする。そして、専用カプラを介して高圧水素ガスを自動車に燃料電池用燃料として供給する。燃料ガスが水素以外の場合には(天然ガスの場合には)、水素ガス改質装置44を介して水素ガスを生成する。そして、生成した水素ガスを高圧圧縮装置43を介して、車載燃料電池に好適な高圧ガスとする。そして、専用カプラを介して高圧水素ガスを自動車に燃料電池用燃料として供給する。なお、専用カプラは、現在のガソリン駆動自動車のガソリン供給装置に相当するもので、燃料電池搭載自動車の燃料タンクに、直接、高圧水素ガスを充填する。燃料電池搭載自動車では、充填された水素ガスを用いて燃料電池発電により直流電力を生成し、モータを駆動し、自動車を走行させる。
When the fuel gas is hydrogen gas, the fuel gas-equipped automobile consumer demands that the gas pressure gasified by the fuel gasifier (vaporizer) 42 is low. A suitable high-pressure gas is used. Then, high-pressure hydrogen gas is supplied to the automobile as a fuel for the fuel cell through a dedicated coupler. When the fuel gas is other than hydrogen (in the case of natural gas), hydrogen gas is generated via the
さらに、上述したように、燃料ガス化装置(気化装置)42で液化燃料をガス化して、燃料ガスとして供給するが、液化燃料をガス化する際に発生する冷熱を、媒体を介して熱変換し、冷熱媒体として供給することが可能である。図示の例ではこの媒体として水を使用し、この液化燃料を加温して燃料ガス化する際に発生する冷熱から、熱交換器を介して冷水を得る。そして、この冷水を冷熱需要家に供給する。冷水は、空調等に勿論使用できるが、例えばガスタービン発電機の冷熱源として、発電等にも利用することができる。 Further, as described above, the liquefied fuel is gasified by the fuel gasifier (vaporizer) 42 and supplied as the fuel gas, but the cold generated when the liquefied fuel is gasified is converted into heat through the medium. However, it can be supplied as a cooling medium. In the illustrated example, water is used as the medium, and cold water is obtained from the cold generated when the liquefied fuel is heated and converted into fuel gas through a heat exchanger. And this cold water is supplied to a cold-heat consumer. The cold water can of course be used for air conditioning or the like, but can also be used for power generation, for example, as a cold heat source of a gas turbine generator.
なお、熱交換の媒体を水の代わりに、各種の保冷ステーションに供給される冷却ラインの冷却液としてもよい。この場合、複合エネルギー供給システム上に多数配置される保冷ステーションの冷却液の戻りラインを集合させて、冷熱として供給することも可能である。また、搬送管11に超電導信号線を備えることで、大量の情報を同時に供給することもできる。
In addition, it is good also as a cooling fluid of the cooling line supplied to various cold storage stations instead of water as the medium of heat exchange. In this case, it is also possible to collect the cooling liquid return lines of the cold storage stations arranged on the composite energy supply system and supply them as cold heat. Moreover, a large amount of information can be supplied simultaneously by providing the
また、搬送管11内の超電導ケーブル12により送電された電力を電源として、水電解(電気分解)装置により水素ガス及び酸素ガスを製造することができる。従って、変電設備41から供給される搬送された電力で、水電解装置45により燃料電池用の燃料水素ガスと、その水素ガス量の1/2量の酸素ガスを製造できる。このため、搬送管11により搬送される燃料電池用の燃料ガス量が需要量に対して不足する場合には、搬送された電力により水電解装置45により水素ガスを製造し、不足量を補うことも可能である。水電解装置45により製造された水素ガスは、高圧圧縮装置43により調圧し、前記搬送管11により搬送され気化器42により気化された水素ガスと合流し、燃料電池用の燃料として需要家に供給される。また、この水素ガスは、液化されて液化水素として、燃料需要家に供給されてもよい。また、水電解装置45により製造される酸素ガスも、該水素ガス量の半分量が製造されるが、これを圧力調整して酸素ガスの需要家に供給できる。
In addition, hydrogen gas and oxygen gas can be produced by a water electrolysis (electrolysis) device using electric power transmitted by the
なお、上述の通り本発明では、液化水素や液化天然ガスを使用するため、それらの運搬や利用の際に発生するガスは、個別に、若しくは適宜集合させ、各ガスの需要家に供給するか、水素ガスパイプラインや天然ガスパイプラインに供給することもできる。また、上述の通りそれらの運搬や利用の際に発生するガスは、個別に、若しくは適宜集合させ、再度、液化して、超電導ケーブルに供給するか、近接する液化水素パイプラインや液化天然ガスパイプラインに供給するようにしてもよい。 As described above, since liquefied hydrogen or liquefied natural gas is used in the present invention, the gas generated during the transportation or use of the liquefied hydrogen or liquefied natural gas is individually or appropriately assembled and supplied to consumers of each gas. It can also be supplied to hydrogen gas pipelines and natural gas pipelines. In addition, as described above, the gas generated during the transportation and use of these is collected individually or appropriately, and liquefied again to be supplied to the superconducting cable, or in the adjacent liquefied hydrogen pipeline or liquefied natural gas pipeline You may make it supply to.
図3は、液化燃料搬送管を鉄道の線路に沿って敷設した本発明の実施形態を模式的に示したものである。この実施形態では、電力と液化燃料とを搬送する液化燃料搬送管11が鉄道の線路51に沿って配置されている。なお、液化燃料搬送管11は、線路の脇の地面に配置されても、線路の下部の地中に配置されても、或いは線路の上部空間に配置されてもよい。そして、鉄道近辺の発電所・水素製造所から、電力と液化水素や液化天然ガス等の液化燃料を入口ステーション55を介して液化燃料搬送管11に導入し、これを鉄道の線路に沿って配置された搬送管11により搬送する。
FIG. 3 schematically shows an embodiment of the present invention in which a liquefied fuel transfer pipe is laid along a railroad track. In this embodiment, a liquefied
そして、鉄道の駅52の近傍には、出口ステーション56が配置され、それぞれ電力と液化燃料が取り出される。取り出された電力は、駅構内で消費される他、近隣の工場や住宅等の電力需要家に供給することもできる。また、取り出された液化燃料は、水素ガス、天然ガス、冷熱として、鉄道用途のみならず、駅構内や駅近隣の工場、店舗、住宅等に供給することができる。特に、鉄道の駅52の近傍には、タクシーやバス等の自動車が多く集まり、これらの自動車が燃料電池を駆動源として搭載する場合には、その燃料供給ステーションとして重要な役割を果たすことになる。また、液化水素、水素ガスは、工場・ビルや家庭用の燃料電池発電装置の燃料として特に好適であり、天然ガス、冷熱等は空調の熱源等として好適である。
An
また、鉄道を走行する電車は、電力をその動力源として用いている。従って、図示しない鉄道の変電所に出口ステーションから超電導ケーブルにより送電された電力を供給することで、送電中の電力損失を低減することができる。また、前記搬送管内の超電導ケーブルを用いて超電導送電する際に、さらなる低電力損失化のために、前記ケーブルに接続した、発電機、変圧器、およびその給電ケーブルに、液化燃料冷却による超電導現象を利用した電線路を用いるようにしてもよい。 A train traveling on a railroad uses electric power as its power source. Therefore, the power loss during power transmission can be reduced by supplying the power transmitted from the exit station to the railway substation (not shown) through the superconducting cable. In addition, when performing superconducting power transmission using the superconducting cable in the transport pipe, a superconducting phenomenon due to cooling of liquefied fuel is connected to the generator, transformer, and its power supply cable connected to the cable in order to further reduce power loss. You may make it use the electric wire path using this.
このように、電力損失の低減化が可能な超電導送電を行える液化燃料搬送管を鉄道線路に並行して設置することで、電力、水素ガス、天然ガス、冷熱といったエネルギーを、鉄道用途のみならず、駅構内や駅近隣の工場、店舗、住宅、タクシーやバスを含む自動車等の各需要家に供給することが可能となる。 In this way, by installing a liquefied fuel carrier pipe that can perform superconducting power transmission that can reduce power loss in parallel with the railway line, energy such as electric power, hydrogen gas, natural gas, and cold energy can be used not only for railway applications. It is possible to supply to each customer such as a station, a factory near the station, a store, a house, a car including a taxi and a bus.
鉄道といった全国規模にまたがる完成された線路を、液化燃料搬送管の敷設用に利用すれば、液化燃料搬送管敷設用として新たな敷地が不要となり、さらに、駅を当該エネルギー供給の拠点に利用すれば、駅前広場等利用者がアクセスする場が既に整備されているため、鉄道の駅が、電力、水素ガス、天然ガス、冷熱といったエネルギーの、いわば、エネルギーターミナル、若しくは、エネルギーステーションとして活用できることとなる。すなわち、駅近辺の定期バスやタクシーといった燃料電池搭載自動車等への水素燃料の供給が可能となり、いわば駅を燃料電池搭載自動車の水素ステーションとすることができる。特に、駅近隣の需要家のうち、燃料電池搭載自動車として台数が多く消費が安定する駅構内のバス・タクシー等が、水素ガス消費量が安定していて、水素ガスの安定供給の面から好都合と言える。さらに、搬送管内部に超電導信号線を備えることで、鉄道の駅を情報ステーションとすることもできる。 If completed railways such as railways are used for laying liquefied fuel transfer pipes, a new site will not be required for liquefied fuel transfer pipes, and the station will be used as a base for the energy supply. For example, the station square is already equipped with a place for users to access, so that the railway station can be used as an energy terminal or energy station for energy such as electricity, hydrogen gas, natural gas, and cold energy. Become. That is, hydrogen fuel can be supplied to a fuel cell vehicle such as a regular bus or taxi in the vicinity of the station, so that the station can be used as a hydrogen station for a fuel cell vehicle. In particular, among the customers in the vicinity of the station, buses and taxis, etc. in the station premises where the number of fuel cell-equipped vehicles is stable and consumption is stable, and hydrogen gas consumption is stable, which is convenient from the viewpoint of stable supply of hydrogen gas It can be said. Furthermore, a railway station can be used as an information station by providing a superconducting signal line inside the transport pipe.
また、水素ガス等の燃料を扱うため、安全性に対しては天然ガスの場合と同様に、準拠規格等に十分配慮した設備や運用方法が適用され実施されることは言うまでもない。 In addition, since fuels such as hydrogen gas are handled, it goes without saying that facilities and operating methods that fully consider the compliance standards and the like are applied to safety as in the case of natural gas.
図4は、液化燃料搬送管を複数の発電所間に敷設した例を模式的に示したものである。
発電所60から需要家に送電される電力が発電所60の発電容量を越える場合に、発電所61から発電所60に電力を供給する。また発電所61の発電容量が発電所61の需要家の容量を越える場合に、発電所60から必要な電力を発電所61に供給する。また、このシステムでは発電所60において、その余剰電力を用いて液化燃料製造・供給設備32で製造された液化水素等の液化燃料を発電所61に搬送している。この例では、2つの発電所間での相互電力融通の場合を示しているが、3つ以上の発電所間に液化燃料搬送管11を敷設し、相互に電力を融通することも可能である。この場合、液化水素等の液化燃料の供給はいずれの発電所から相互に供給してもよい。
FIG. 4 schematically shows an example in which a liquefied fuel transfer pipe is laid between a plurality of power plants.
When the power transmitted from the
図5は、上述のエネルギーの供給システムにおける、ビジネスモデルの一例を示す。このエネルギーの供給システムは、上述した様に液化燃料の搬送管11と、この搬送管内に付設した超電導ケーブルとにより液化燃料と電力とが搬送される複合型エネルギー供給システムについてのものである。このエネルギーの供給システムにおいては、前記液化燃料または電力、またはこれらから形成されるエネルギーを需要家に供給するステーション37に、これらのエネルギーの供給量を検知する手段と、検知したエネルギーの供給量を中央処理装置71に伝送する手段とを備えている。
FIG. 5 shows an example of a business model in the above-described energy supply system. This energy supply system is a composite energy supply system in which liquefied fuel and electric power are conveyed by the liquefied
そして、燃料電池搭載自動車73には、その燃料である水素ガスの消費量を検知する手段と、該消費量を前記中央処理装置71に伝送する手段とを備えている。また、燃料電池搭載自動車にその燃料である水素ガスを供給する水素ガスステーション46には、水素ガスの供給量を検知する手段と、検知した水素ガスの供給量を前記中央処理装置71に伝送する手段とを備えている。そして、液化燃料または電力、またはこれらから形成されるエネルギーを需要家に供給する事業者は、前記中央処理装置71のデータベース72に基づいて、上流側の前記エネルギーを供給する事業者に発注するシステムとなっている。
The fuel cell-equipped
以下に具体的に説明する。発電所31には、入口ステーション33から搬送管11を介して送出する電力の供給量を検知する手段Aと、検知したエネルギーの供給量を中央処理装置71に伝送する手段Bとを備えている。同様に液化燃料製造・供給設備32では、電解装置などにより水素ガスを製造し、液化して液化水素を製造する。そして入口ステーション33に向けて送出した液化水素等の液化燃料の供給量を検知する手段Aと、検知した液化燃料の供給量を中央処理装置71に伝送する手段Bとを備えている。
This will be specifically described below. The
ここで、中央処理装置71は、一般に発電所31を所有する事業主の敷地、または液化燃料製造設備・供給設備32を所有する事業主の敷地とは離隔した、第3者が所有する遠隔の敷地内に設置されている。この中央処理装置71は、上記エネルギー供給事業に参画する各種事業者が接続可能となっている。そして、中央処理装置71の内部の記憶装置にはデータベース72が備えられていて、伝送されてくる電力の供給量や液化燃料の供給量等が逐次自動的にデータベース72に記憶されていく。なお、中央処理装置71及びデータベース72の所有者は、電力の製造事業者や液化燃料の製造事業者とは一般に異なり、各種のエネルギー供給に関与する事業者の連合体がこれを所有することが好ましい。
Here, the
上述したようなエネルギーの供給量を検知する手段A及びその検知したエネルギー量を中央処理装置71に伝送する手段Bは、入口ステーション33、中継ステーション35、分岐ステーション36、出口ステーション34等にも同様に備えられている。
The means A for detecting the energy supply amount and the means B for transmitting the detected energy amount to the
出口ステーション34に接続したエネルギーステーション37において、搬送管11を介して送られてきた液化燃料と電力とが分離される。電力は変電設備41にて各種の需要家に適した電圧に昇圧または降圧され、各種の電力需要家に供給される。変電設備41から送出する電力は、送出電力量の検知手段Aおよび伝送手段Bを介して中央処理装置71に伝送される。また、エネルギーステーション37において、液化燃料(液化水素等)は液化した低温の状態のままで各種の液化燃料需要家に供給される。エネルギーステーション37からの液化燃料の供給量は検知手段Aにより検知され、伝送手段Bにより中央処理装置71に伝送される。
In the
また、工場や店舗、あるいは後述する水素ステーション等の液化燃料需要家においては、それぞれの需要家における液化燃料の消費量が検知手段Aにより検知され、伝送手段Bにより中央処理装置71に伝送される。なお、液化水素の供給量は、例えばm3/hの単位でデータベース72に記憶される。また、エネルギーステーション37から冷水という形式で、液化水素の気化に際して生成される冷熱が、工場、大規模店舗、集合住宅等の冷熱需要家に供給される。このエネルギーステーション37からの冷熱の供給量も検知手段Aにより検知され、伝送手段Bにより中央処理装置71に伝送される。
Further, in a liquefied fuel consumer such as a factory, a store, or a hydrogen station described later, the consumption amount of the liquefied fuel in each consumer is detected by the detecting means A and transmitted to the
また、エネルギーステーション37から燃料ガス需要家に水素ガス等の気化燃料が供給される。この燃料ガスの主要な用途は、燃料電池発電装置である。そして、燃料ガスの供給量が検知手段Aにより検知され、伝送手段Bにより中央処理装置に71に伝送される。燃料ガスの需要家は、家庭用の燃料電池発電装置の場合には主として個人が需要家であり、工場やビルあるいは店舗等に燃料電池発電装置が設置されている場合には、その所有者の企業等が需要家となる。これらの各需要家においても燃料ガスの消費量が検知手段Aにより検知され、伝送手段Bにより中央処理装置71に伝送される。なお、燃料ガス供給量または消費量の単位はNm3/hである。
Further, vaporized fuel such as hydrogen gas is supplied from the
また、エネルギーステーション37において、液化水素から気化され、加圧された水素ガスが水素ガスステーション46に供給される。水素ガスステーション46は、燃料電池搭載自動車の燃料である水素ガスをディスペンサ47を介して燃料電池搭載自動車73に供給する、いわば燃料電池搭載自動車のガソリンスタンドに相当するものである。水素ガスステーション46においては、ディスペンサー47毎に燃料電池搭載自動車への水素ガスの供給量を検知する手段Aと、検知した供給量を中央処理装置71に伝送する手段Bとを備えている。
In the
また、ディスペンサー47が複数ある場合には、水素ガスステーション46全体しての燃料ガスの供給量を検知する手段Aと、これを中央処理装置71に伝送する手段Bとを備えている。燃料電池搭載自動車73においても、それぞれの水素ガスの消費量を検知する手段Aと、消費した水素ガスの量を中央処理装置71に伝送する手段Bとを備えている。もちろん、燃料電池搭載自動車に充填された燃料ガス(水素ガス)の残量も検知され、自動車内において表示されるようになっている。なお、燃料電池搭載自動車においても燃料ガスの消費量は、Nm3で表示される。これらの伝送されたデータは、中央処理装置71においてデータベース72に個々のデータとして演算処理され、集計され、記憶される。
Further, when there are a plurality of
データベース72は、たとえばインターネットウェブサイトにより公開されてもよく、また専用の通信回線を介して特定の登録した事業者のみがアクセス可能にしてもよい。なお、エネルギー供給量または消費量の検知データの伝送手段Bとしては、公衆通信回線網を介して中央処理装置71にアクセスするようにしてもよく、また無線通信システムを利用して中央処理装置71にアクセスするようにしてもよい。いずれにしても、時々刻々、各種のエネルギーの各種の事業者の供給量、消費量についての情報が集まり、演算処理され、集計され、記憶される。
The
これにより、各種エネルギーを需要家に供給するエネルギーステーションの事業者は、中央処理装置71のデータベース72に基づいて、たとえば1日の供給量の実績データから翌日の必要供給エネルギー量の予測データを算出する。そして、液体水素等の液化燃料を供給する液化燃料製造・供給設備32の事業者、また電力を供給する発電所31の事業者に発注を行う。この発注作業も中央処理装置71のデータベース72を介して行うようにすることが好ましい。液化燃料製造・供給設備32の事業者、また電力を供給する発電所31の事業者では、データベース72に集まってくる各エネルギーステーションからの発注情報に基づいて、翌日の供給エネルギー量および供給ルート等を決定することができる。
Thereby, the operator of the energy station that supplies various types of energy to the consumer calculates, based on the
また、液化燃料製造・供給設備32の事業者は、各エネルギーステーション37から発注される必要予測量データに加え、燃料電池搭載自動車73から集計される水素ガスの消費量データに基づいて、液化水素の製造量を決定する必要がある。燃料電池搭載自動車73で消費する水素ガスの消費量データ及び残り量データは、中央処理装置71のみならず、各エネルギーステーションに設けたデータベースに記憶するようにしてもよい。これにより、各エネルギーステーションでは直接自己が供給する水素ガスの需要量を把握することができ、需要量及び供給量のバランスをより精度高く取ることができる。
Further, the operator of the liquefied fuel production /
同様に、工場、ビル、店舗、個人住宅等の水素ガス需要家は、それぞれのエネルギー消費状況に基づいて、エネルギーステーション37に対して充填要求を行うことが好ましい。この充填要求に対してエネルギーステーションでは充填可能通知を発行し、要求量に見合った量の水素ガスの供給を各需要家に対して行うことが好ましい。これにより、確度の高い需要量の予測が行え、液化水素製造事業者等に対して適切な量の発注が行うことができる。なお、このような需要量の通報と供給可能量の通知等は、冷熱の需要家および液化水素の需要家等にも同様に行われる。
Similarly, it is preferable that hydrogen gas consumers such as factories, buildings, stores, and private houses make a filling request to the
液化燃料製造・供給設備32の事業者の各エネルギーステーション37への供給量のデータはいわば納品書に相当するものである。従って、中央処理装置71のデータベース72を介して、液化燃料製造・供給設備32の事業者と各エネルギーステーション37の事業者との間で発注及び受注の商取引を行うことができる。なお、代金の決済等をこのデータベース72を介して行うようにしてもよい。同様に、エネルギーステーション37の事業者と各エネルギーの需要家との間で、中央処理装置71またはエネルギーステーション37に置かれたデータベースに基づいて、発注及び受注の商取引を行うことができる。
The data of the amount supplied to each
なお、以上の説明は主として液化水素についてのものであるが、液化燃料としては、液化天然ガスを用い、エネルギーステーション37においてこれを水素ガスに改質し、水素ガスステーション46に供給するようにしても勿論よい。また、搬送管11を搬送する液化燃料は必ずしも液体状態ものでなく、超電導送電線を十分に冷却し超電導状態を形成できる程度の温度の低温のガスであってもよい。また、エネルギーステーション37から中央処理装置71への情報の伝送は、搬送管11内に設けられた超電導信号線19,20(図1(d)ないし(f)参照)を用いるようにしてもよい。
Although the above explanation is mainly about liquefied hydrogen, liquefied natural gas is used as the liquefied fuel, it is reformed into hydrogen gas at the
なお、上記実施形態は本発明の実施例の一態様を述べたもので、本発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形実施例が可能なことは勿論である。 In addition, the said embodiment described the one aspect | mode of the Example of this invention, Of course, a various deformation | transformation Example is possible, without deviating from the meaning of this invention.
11 液化燃料搬送管
13,16,18 流路
14 断熱材
15,17 管路
19,20 超電導信号線
31 発電所
32 液化燃料製造・供給設備
33 入口ステーション
34 出口ステーション
35 中継ステーション
36 分岐ステーション
37 エネルギーステーション
41 変電設備
42 気化器
43 高圧圧縮装置
44 水素ガス改質装置
45 水電解装置
46 水素ガスステーション
47 ディスペンサ
50,60,61 発電所
51 線路
52 駅
55 入口ステーション
56 出口ステーション
71 中央処理装置
72 データベース
73 燃料電池搭載自動車
A 検知手段
B 伝送手段
11 Liquefied
Claims (24)
前記搬送管内に超電導ケーブルを敷設し、前記液化燃料で前記超電導ケーブルを冷却し、超電導現象により送電損失を低減し、電力需要家に経済的な電力を供給するとともに、
前記搬送管で搬送する燃料を、需要家に液化燃料の形か、または、液化燃料を気化させた燃料ガスとして供給することを特徴とするエネルギーの供給システム。 Using the liquefied fuel transfer pipe,
A superconducting cable is laid in the transport pipe, the superconducting cable is cooled with the liquefied fuel, transmission loss is reduced by a superconducting phenomenon, and economical power is supplied to power consumers.
An energy supply system characterized in that the fuel transported by the transport pipe is supplied to a consumer in the form of liquefied fuel or as fuel gas obtained by vaporizing the liquefied fuel.
前記搬送管内に超電導ケーブルを敷設し、前記燃料ガスで前記超電導ケーブルを冷却し、超電導現象により送電損失を低減し、電力需要家に経済的な電力を供給するとともに、
前記搬送管で搬送する燃料を、需要家に液化燃料の形か、または、燃料ガスとして供給することを特徴とするエネルギーの供給システム。 Uses a transport pipe to transport fuel gas at a low temperature sufficient to cause superconductivity,
A superconducting cable is laid in the transport pipe, the superconducting cable is cooled with the fuel gas, power transmission loss is reduced by a superconducting phenomenon, and economical power is supplied to power consumers,
An energy supply system characterized in that the fuel transported by the transport pipe is supplied to consumers in the form of liquefied fuel or as fuel gas.
前記液化燃料または電力、またはこれらから形成されるエネルギーを需要家に供給するステーションに、これらのエネルギーの供給量を検知する手段と、検知したエネルギーの供給量を中央処理装置に伝送する手段とを備えたことを特徴とするエネルギーの供給システム。 In a system for transporting liquefied fuel and electric power using a liquefied fuel transport pipe and a superconducting cable laid in the transport pipe,
Means for detecting the supply amount of these liquefied fuel or electric power, or energy formed therefrom, to a consumer, and means for transmitting the detected supply amount of energy to the central processing unit; An energy supply system characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355632A JP2005122991A (en) | 2003-09-26 | 2003-10-15 | Energy supply system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335107 | 2003-09-26 | ||
JP2003355632A JP2005122991A (en) | 2003-09-26 | 2003-10-15 | Energy supply system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122991A true JP2005122991A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34622074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355632A Withdrawn JP2005122991A (en) | 2003-09-26 | 2003-10-15 | Energy supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005122991A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006011357A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Superconductive cable line |
WO2006011358A1 (en) | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Superconductive cable line |
JP2007329126A (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Nexans | System with superconducting cable |
JP2008014611A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Cold wind supply system |
WO2015002200A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | 学校法人中部大学 | Superconducting electric power transmission system and cooling method |
KR20180005620A (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-16 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
CN107947162A (en) * | 2017-11-29 | 2018-04-20 | 国网上海市电力公司 | A kind of electric power system of based superconductive circuit |
JP2019033056A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 株式会社前川製作所 | Superconducting cable and liquefied natural gas transportation system |
PL424800A1 (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-09 | Treywasz Ernest | Method for cooling of superconductive transmission cable and the superconductive transmission cable cooled by this method |
JP2020048344A (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Community system and its construction method |
JP2020080043A (en) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | 東京瓦斯株式会社 | Energy trading device, program |
CN112249292A (en) * | 2020-10-13 | 2021-01-22 | 中国船舶科学研究中心 | Full electric propulsion system of liquid hydrogen high-temperature superconducting motor |
CN113061905A (en) * | 2021-03-23 | 2021-07-02 | 中国海洋石油集团有限公司 | A hydrogen production and liquefaction device system and method based on LNG receiving station |
CN115805049A (en) * | 2022-12-30 | 2023-03-17 | 杭州幻爽科技有限公司 | Continuous flow synthesis apparatus |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003355632A patent/JP2005122991A/en not_active Withdrawn
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006011357A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Superconductive cable line |
WO2006011358A1 (en) | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Superconductive cable line |
JP2006066383A (en) * | 2004-07-29 | 2006-03-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Superconducting cable line |
JP2006066382A (en) * | 2004-07-29 | 2006-03-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Superconducting cable line |
US7786385B2 (en) | 2004-07-29 | 2010-08-31 | Masayuki Hirose | Superconducting cable line |
EP1780733A4 (en) * | 2004-07-29 | 2011-11-02 | Sumitomo Electric Industries | SUPERCONDUCTING CABLE LINE |
US8173897B2 (en) | 2004-07-29 | 2012-05-08 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Superconducting cable line |
JP2007329126A (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Nexans | System with superconducting cable |
KR101301563B1 (en) | 2006-06-07 | 2013-09-04 | 넥쌍 | System having a superconductive cable |
JP2008014611A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Cold wind supply system |
WO2015002200A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | 学校法人中部大学 | Superconducting electric power transmission system and cooling method |
JP5907519B2 (en) * | 2013-07-01 | 2016-04-26 | 学校法人中部大学 | Superconducting power transmission system and cooling method |
AU2014285178B2 (en) * | 2013-07-01 | 2017-07-27 | Chubu University Educational Foundation | Superconducting power transmission system and cooling method |
US9767941B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-09-19 | Chubu University Educational Foundation | Superconducting power transmission system and cooling method |
KR20180005620A (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-16 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
JP7030104B2 (en) | 2016-07-06 | 2022-03-04 | サイトロニック カンパニー リミテッド | System that uses cold heat |
KR102188456B1 (en) | 2016-07-06 | 2020-12-08 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
KR102306468B1 (en) * | 2016-07-06 | 2021-10-06 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
JP2019533125A (en) * | 2016-07-06 | 2019-11-14 | サイトロニック カンパニー リミテッド | System using cold energy |
KR20200016309A (en) * | 2016-07-06 | 2020-02-14 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
KR102227466B1 (en) | 2016-07-06 | 2021-03-12 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
KR20200138109A (en) * | 2016-07-06 | 2020-12-09 | 주식회사 싸이트로닉 | System using cold energy |
JP2019033056A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 株式会社前川製作所 | Superconducting cable and liquefied natural gas transportation system |
CN107947162A (en) * | 2017-11-29 | 2018-04-20 | 国网上海市电力公司 | A kind of electric power system of based superconductive circuit |
CN107947162B (en) * | 2017-11-29 | 2024-05-07 | 国网上海市电力公司 | Power supply system based on superconducting line |
PL424800A1 (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-09 | Treywasz Ernest | Method for cooling of superconductive transmission cable and the superconductive transmission cable cooled by this method |
JP2020048344A (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Community system and its construction method |
JP7225627B2 (en) | 2018-09-20 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | Community system and its construction method |
JP2020080043A (en) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | 東京瓦斯株式会社 | Energy trading device, program |
JP7209279B2 (en) | 2018-11-13 | 2023-01-20 | 東京瓦斯株式会社 | Energy trading device, program |
CN112249292A (en) * | 2020-10-13 | 2021-01-22 | 中国船舶科学研究中心 | Full electric propulsion system of liquid hydrogen high-temperature superconducting motor |
CN113061905A (en) * | 2021-03-23 | 2021-07-02 | 中国海洋石油集团有限公司 | A hydrogen production and liquefaction device system and method based on LNG receiving station |
CN115805049A (en) * | 2022-12-30 | 2023-03-17 | 杭州幻爽科技有限公司 | Continuous flow synthesis apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005122991A (en) | Energy supply system | |
KR100756230B1 (en) | Interface electrical exchange system and method for exchanging electricity with an electrically powered vehicle | |
CA2862221C (en) | Energy distribution network | |
US6107691A (en) | Methods for utilizing the electrical and non electrical outputs of fuel cell powered vehicles | |
US8138629B2 (en) | Method and system for distributing energy | |
CN1123967C (en) | Method for generating electrical power from fuel cell powered cars parked in conventional parking lot | |
AU2004285058B2 (en) | Conduit component for a power supply network, use thereof, method for transporting cryogenic energy carriers in conduits and devices suitable therefor | |
JP2023546955A (en) | Hydrogen transport, distribution and storage systems, methods and apparatus | |
Markert et al. | Safety aspects of future infrastructure scenarios with hydrogen refuelling stations | |
CN111457246A (en) | Hydrogen storage type hydrogen filling station | |
JP2018207728A (en) | Power management system and power management method | |
US20200099073A1 (en) | Community system | |
JP4375752B2 (en) | Coal energy utilization system by superconducting power transmission | |
US11054086B2 (en) | Community system and management method of managing community system | |
CN104611080A (en) | An integrated utilization device and a method for natural gas hydrate slurry | |
Sartory et al. | Modular concept of a cost-effective and efficient on-site hydrogen production solution | |
US11302945B2 (en) | Community system | |
GB2632023A (en) | A system for delivering, storing and dispensing cryogenic liquid hydrogen and compressed gaseous hydrogen with calibrated gas boil off recovery. | |
US20030010399A1 (en) | System for supplying power to consumers | |
US20200096239A1 (en) | Community system | |
JP7436399B2 (en) | Energy management device and energy management method | |
WO2023150050A1 (en) | Modular power station | |
JPS61180099A (en) | Propane air gas manufacturing plant | |
CN103899913A (en) | Mobile LNG (Liquefied Natural Gas) supply device utilizing residual heat and waste heat | |
JP2006073415A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060706 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090227 |