JP2005121841A - Electronic appliance module - Google Patents
Electronic appliance module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005121841A JP2005121841A JP2003355598A JP2003355598A JP2005121841A JP 2005121841 A JP2005121841 A JP 2005121841A JP 2003355598 A JP2003355598 A JP 2003355598A JP 2003355598 A JP2003355598 A JP 2003355598A JP 2005121841 A JP2005121841 A JP 2005121841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electronic device
- crystal panel
- module
- device module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Abstract
Description
この発明は、液晶パネルを主体とする電子機器モジュールに関し、特に、電子機器モジュールの形態を整えたものに関する。 The present invention relates to an electronic device module mainly composed of a liquid crystal panel, and more particularly to an electronic device module whose form is arranged.
液晶パネルは、個々の光点となる1個のセルが正方形ではなく、僅かに長方形であるために表示領域全体も長方形となる。一方、液晶パネルを用いた電子機器を携帯用として小形にしていくと、電子機器は、ほとんどの部品が液晶パネルの平面形状を基本とした領域内に納まったモジュール構造に到達する。この場合に、液晶による表示のコントラストを向上するためにフロントライトを使用することがあるが、光源として蛍光管を使用するものでは全長の有効発光部分を液晶の短辺側に配置して両端の発光しない暗い部分を短辺よりも外側に張り出した配置としているので、前記液晶パネルを基本とした領域が大きくなっている。また、短辺側に光源を配置するので、その光を液晶パネルのガラス端面から導入する構造では、対辺までの距離が長く、輝度むらを作りやすい。これを解消するために対辺側にも光源を配置するので、前記の領域がさらに大きくなる傾向がある。
また、点光源と線型導光部材を用いて光を線型に誘導し、液晶パネルの1辺から導入する構造のものもあるが、その配置は依然として従来の蛍光管と同様、液晶パネルの短辺側である。
In the liquid crystal panel, one cell serving as an individual light spot is not square but slightly rectangular, so that the entire display area is also rectangular. On the other hand, when an electronic device using a liquid crystal panel is reduced in size for portable use, the electronic device reaches a module structure in which almost all components are contained in an area based on the planar shape of the liquid crystal panel. In this case, a front light may be used to improve the contrast of the liquid crystal display. However, in the case of using a fluorescent tube as the light source, a full-length effective light emitting portion is arranged on the short side of the liquid crystal and Since the dark portion that does not emit light is arranged so as to protrude outward from the short side, the area based on the liquid crystal panel is large. In addition, since the light source is arranged on the short side, the structure in which the light is introduced from the glass end surface of the liquid crystal panel has a long distance to the opposite side and easily produces uneven brightness. In order to solve this problem, the light source is also arranged on the opposite side, so that the area tends to be larger.
In addition, there is a structure in which light is guided linearly using a point light source and a linear light guide member and introduced from one side of the liquid crystal panel, but the arrangement is still the short side of the liquid crystal panel, as in the conventional fluorescent tube On the side.
いずれにしても、電子機器モジュールの外形は液晶パネルの形態でほぼ定まり、平面視が全体として長方形となる。電子機器モジュールが長方形であることは通常、格別な問題とはならないが、小形の電子機器、例えば、腕時計型の電子機器を構成するときは、電子機器モジュールを納める外枠体(腕時計型ではベゼル)を必要とするところ、電子機器モジュールが長方形であると、腕時計型としてのデザインをバランス良く創作しにくいといわれている。 In any case, the outer shape of the electronic device module is substantially determined in the form of a liquid crystal panel, and the entire plan view is rectangular. The rectangular shape of the electronic device module is not usually a special problem, but when configuring a small electronic device, for example, a wristwatch type electronic device, an outer frame body (the bezel for the watch type is a bezel). ), It is said that if the electronic device module is rectangular, it is difficult to create a balanced design as a wristwatch.
特許文献1は、腕時計型の電子機器であるが、液晶パネルの全域を明るくすることを目的として液晶パネルの上面にエレクトロルミネッセンスの発光層を形成したガラス基板を重ねたものであり、液晶パネルやガラス基板及び附属の部材を含めた表示ユニット全体の外形をほぼ正方形にするとの技術的思想は見出せない。特許文献2は、液晶パネルの長辺側を延長した部分にICとその接続端子を配置しており、電子機器モジュールをほぼ液晶パネルの大きさにまで縮小することを前提としていない。
電子機器モジュールの平面形状すなわち、液晶パネルを基本とした領域をコンパクトにまとめ、また、その領域をほぼ正方形として、小形電子機器をより小形に、かつ、そのデザイン設計を容易にする。 The planar shape of the electronic device module, that is, the area based on the liquid crystal panel is compactly combined, and the area is made substantially square to make the small electronic device more compact and to facilitate the design design.
長辺と短辺を有する液晶パネルの一方の長辺に信号線接続端子を形成し、他方の長辺に線型導光部材を配置する。表示ユニットの平面形状をほぼ正方形とすることがある。線型導光部材は、液晶パネルの上下ガラス基板の側面に位置し、線型導光部材からの光は前記ガラス基板の側面から入射する。
さらに、電子機器モジュールとしての平面形態を整えるために、前記の信号線接続端子に接続するFPCは、これを折り返して液晶パネルの裏面に重ねる構造とする。FPCには、裏面に隠れる重ね部分に液晶ドライバーを実装し、また、2本のリード部を設け、一方のリード部先端に回路基板との電気的な結合用コネクタを取付け、他方のリード部の先端にLEDを取付ける。このFPCは、液晶パネルの平面形状の範囲内で折り返されるなどして回路基板や線型導光部材と結合ないし関連付けられており、電子機器モジュールの側面に張出したりすることはない。
A signal line connection terminal is formed on one long side of a liquid crystal panel having a long side and a short side, and a linear light guide member is disposed on the other long side. The planar shape of the display unit may be approximately square. A linear light guide member is located in the side surface of the upper and lower glass substrates of a liquid crystal panel, and the light from a linear light guide member injects from the side surface of the said glass substrate.
Further, in order to prepare a planar form as an electronic device module, the FPC connected to the signal line connection terminal is folded and overlapped on the back surface of the liquid crystal panel. In the FPC, a liquid crystal driver is mounted on the overlapped part hidden on the back surface, two lead parts are provided, a connector for electrical connection with a circuit board is attached to the tip of one lead part, and the other lead part is attached. Attach the LED to the tip. The FPC is connected or associated with the circuit board or the linear light guide member by being folded within the range of the planar shape of the liquid crystal panel, and does not protrude from the side surface of the electronic device module.
液晶パネルの長辺に線型導光部材を配置するので、対辺までの距離が短く輝度むらが少ない。線型導光部材を用いるので、蛍光管のように両端に暗部がなく、モジュールのスペースを有効に利用できる。
一つの長辺側に線型導光部材を、対向した長辺にFPCとの接続部を設けるので、前記液晶パネルを基本とした領域が正方形に近づく。
平面形状がほぼ正方形となる電子機器モジュールは、これを用いた小形形態電子機器などのデザイン設計を容易にする。
Since the linear light guide member is disposed on the long side of the liquid crystal panel, the distance to the opposite side is short and the luminance unevenness is small. Since the linear light guide member is used, there is no dark part at both ends like a fluorescent tube, and the module space can be used effectively.
Since the linear light guide member is provided on one long side and the connecting portion with the FPC is provided on the opposite long side, the area based on the liquid crystal panel approaches a square.
An electronic device module having a substantially square planar shape facilitates design design of a small form electronic device using the electronic device module.
組み立ての基礎となる基体枠などを中心に、表示ユニット、回路基板、電池(二次電池)その他の電気的パーツを組み上げてモジュールとする。表示ユニットは、液晶パネルの一方の長辺に信号線接続端子を形成し、他方の長辺に線型導光部材を配置する。モジュールの外形は、ほぼ正方形に構成し、前記した電気的パーツを表示ユニットの平面領域内に納める。 A display unit, circuit board, battery (secondary battery), and other electrical parts are assembled into a module, centering on the base frame that is the basis of assembly. In the display unit, a signal line connection terminal is formed on one long side of the liquid crystal panel, and a linear light guide member is disposed on the other long side. The outer shape of the module is formed in a substantially square shape, and the above-described electrical parts are accommodated in the plane area of the display unit.
図1は、腕時計型の携帯小形電子機器1であって、時刻はもちろん電子メールやインターネット情報を入手できると共に、データの記憶と編集などが可能な情報端末である。電子機器1は、表示部を備えた電子機器モジュール2(図3 以下、モジュール)と、これを腕に取り付けるベゼル3とバンド4及び裏蓋5とからなる。ベゼル3は電子機器モジュールの外枠体である。バンド4は末端部を省略してある。この実施例ではベゼル3とバンド4を合成樹脂の一体成形品としている。ベゼル3は容器形で、モジュール2を取り付ける段部6と裏蓋5をはめ込み固定する段部7とを形成してある。
FIG. 1 shows a wristwatch-type portable small
電子機器1は、モジュール2の内部にリチウムバッテリー(二次電池)22と小さな二次コイル(いずれも、後述)を備え、図2のように、クレイドル8(破線)に載置することによって、クレイドル8内部の一次コイル9と前記の二次コイルが電磁結合し、誘導起電力により、リチウムバッテリー22を充電する。リチウムバッテリー22は電子機器1全体の電源である。
The
バンド4の内部には薄い導電帯が埋め込まれてアンテナ10となっている。アンテナ10の両方の端部11はベゼル3の内部に露出して前記の段部6に位置している。アンテナ端部11は、モジュール2を取り付けたとき、モジュール2側の露出したアンテナ端子(回路基板における面パターン)と接合するようになっている。また、アンテナ10の他側の両端はバンド4を腕に巻いて両端を結合したときに接合され、アンテナ10としてのループが完成する。
A thin conductive band is embedded inside the
ベゼル3における符号12(12a,12b,12c)はモジュール2を操作するためのボタンである。図2の背面側にも12d,12eの2個が突出している(図3)。図3において、ベゼル3の、ボタン12d,12eが表示された壁と対向した壁にはボタン12のロッドが貫通する貫通孔13(13a〜13e)のうちの3個がみえている。
Reference numeral 12 (12a, 12b, 12c) in the bezel 3 is a button for operating the
モジュール2は、図4のように、上面側から固定用フレーム14、表示ユニット15、シールド部材16、中間枠17、回路基板18および基体枠19を備える。符号20は線型導光部材、符号21は反射部材である。また、符号22はリチウムバッテリー、符号23は、二次コイルであり、ケース23aに納められ2本の端子24が出ている。
As shown in FIG. 4, the
基体枠19(図4、下面側 図5)は、強度が高く成形精度が高いABS樹脂などの成形品で、中央部にリチウムバッテリー22がはまり込むバッテリー凹部25を有する。バッテリー22は基体枠19の下面側からはめ込み、その厚み分がほとんどバッテリー凹部25に納まる。また、バッテリー凹部25は放熱と軽量化のため、及び後述のブザー用共鳴空間として利用するために底面を切り抜いてある。
The base frame 19 (FIG. 4, lower surface side FIG. 5) is a molded product such as ABS resin having high strength and high molding accuracy, and has a battery recess 25 into which the
基体枠19の左右両側には支持台部26(26a,26b)が張り出し、手前の辺(前辺)には、二次コイル23の取付台27が張り出している。すなわち、バッテリー凹部25のリチウムバッテリー22と取付け台27の二次コイル23は平面的に重ならない配置となっている。
二次コイル23はケース23aの中に納められ、取付台27の下面側に装着される。取付台7の下面側には、位置決め用の鈎形突起28と垂直ピン29(29a,29b)が形成されている。すなわち、二次コイル23はそのケースの一端部を鈎形突起28に係合させて上下方向の位置を決めると共に垂直ピン29をケース23aに設けた穴ヘ嵌合させることにより、垂直方向、水平方向共に正確に位置決めされる。
Support base portions 26 (26a, 26b) project from the left and right sides of the
The
二次コイル23はクレイドル8中の一次コイル9との適切な電磁結合のために上下左右方向の正確な位置決めが必要である。その意味で、基体枠19における取付台27の位置と厚み寸法は重要である。符号30は、収容したリチウムバッテリー22のリード線引出し孔である。
基体枠19の上面にはさらに回路基板18を位置決めするための位置決め突起31と垂直ピン32が突出している。なお、符号33(図5)は切欠であり、回路基板18の縁部に設けた接点面(回路基板上に形成されたパターン)を露出するために形成されている。
The
A positioning projection 31 and a vertical pin 32 for positioning the
回路基板18は、基板に形成されたプリント回路にCPUやメモリー、入出力を司るパーツが配置固定されている。回路基板18は平面形状として、左右に前記基体枠19の支持台部26に適合する形態と大きさのフランジ状部34(34a,34b)を張出して有するとともに上下の辺の縁部に間隔をとって、前記の接点面35(35a〜35e)が形成されている。回路基板18における接地用面パターン部はメッシュに形成されている。
そして、前記のフランジ状部34には、メッシュ状の回路パターン36(36a,36b)が面状に広く形成されている。
符号37は接点板であり、別部材である。接点板37は、前記の接点面のうち、手前側の縁に形成された3個の接点面35a,35b,35cに対向した接点片38(38a〜38c)を形成してある
The
A mesh-like circuit pattern 36 (36a, 36b) is widely formed in a planar shape on the flange-like portion 34.
中間枠17は回路基板18と表示ユニット15との間に間隔を形成して、回路基板から上に突出したパーツを保護するためのものである。前記の接点板37は回路基板18と中間枠17との間に挟まれて取り付けられる。突起39は中間枠17に係合して抜止めとするためのものである。
中間枠17の上方には、シールド部材16、表示ユニット15を重ね、さらにその上から固定用フレーム14を被せて、その左右の側辺に設けたばね性のフック40を、前記基体枠19の四隅みに小さく突出させて設けた係止突起41(41a〜41d)に係合して中間枠17、回路基板18ともども圧縮気味に固定する。
The
Above the
前記の中間枠17(図7)は、左右の側面に固定用フレーム14の前記フック40a〜40dを基体枠19の係止突起41a〜41dヘ案内する斜面を有するガイド突起42a〜42dを備え、また、上面にはシールド部材16の位置決めを行う右辺の突出ガイド43(43a,43b)と係合孔44(44a,44b)を備えている。符号45はスペーサ突起であり、中間枠17の上面4隅に配置されている。
The intermediate frame 17 (FIG. 7) includes guide protrusions 42 a to 42 d having inclined surfaces for guiding the
シールド部材16は、表示ユニット15を構成する液晶パネル(後述)の下面側に配置される液晶駆動制御部(FPC上に形成されている)を回路基板18側からの電磁的なノイズから保護するためのものであり、薄いステンレス製のフレーム状の部材である。このため、やむを得ず打ち抜く部分以外はなるべく残した形態となっており、電気又は磁気の少なくとも一方を遮蔽する部材である。
The
シールド部材16は右辺に、垂直に立ち上げてさらに左方へ屈曲した断面コ字形で右辺の全長にわたる保持部46と、後辺に下方へ屈曲してその左右両端部に形成した2個の接点片47(47a,47b)と、左辺に中間枠17の前記係合孔44に差し込まれる2個の突片48(48a,48b)を備え、また、前辺に係合突片49を有する。接点片47と係合突片49はばね性で中間枠17ヘ上方から押し込むと、中間枠17の前後両辺を挟みこんで安定する。
The
保持部46は、断面コ字形の上辺の後端に下方へ屈曲したストッパー50を有し、前端にLED固定片51を突出して形成してある。そして、保持部46には、図4に示した線型導光部材20と反射板21が装着される。線型導光部材20は透明なガラス様で、長方形の固体であり、これを断面コ字形に折り曲げた反射板21の間に挟み込みその状態で、前記の保持部46へ前端から差込み、ストッパー50に当接させて位置決めする。なお、図8において、符号52は舌片で、シールド部材の接地をとるために下方へ屈曲されたばね性の部材で、モジュールの組み立てが完成したとき、下端が回路基板18の接地用面パターン部に接触する。この設置用面パターンもメッシュに形成されている。
The holding
表示ユニット15は、液晶パネル53とその駆動制御部54を装備したFPC54及び前記の線型導光部材20と反射板21及びLED57とからなる。FPC54と液晶パネル52とのコネクト部は左辺に、シールド部材16の保持部46に装着された線型導光部材20と反射板21は右辺にある。このようにして図上、上下方向に長い長方形である液晶パネル53の形態を平面視が正方形に近づくように形態的なバランスをとり、モジュール2全体の平面形態が正方形に近くなるようにして電子機器1のデザインを創作しやすくしている。
The
符号56は、回路基板18へのコネクタ部分であり、FPC55の主部から分かれたリード部58aの先端部に設けてある。符号57はLED(点光源の一つ)であって、FPC55のリード部58bの先端に取り付けてある。FPC55の主部は、折り曲げたとき液晶パネル53の裏面へ納まる形態であり、この部分に液晶駆動制御部54が形成されている。また、主部を液晶パネル53の裏面に折りこむと、LED57は、リード部58bをツイストすることにより、液晶パネル53の右辺前端、すなわち、シールド部材16の前端に配置することができる(図9破線)。発光面は、線型導光部材20の端部に接する。
以上の部材は、基体枠19を基準として回路基板18、中間枠17、シールド部材16及び表示ユニット15を順次、位置決めをしながら積み重ね、最後に固定用フレーム14を被せて基体枠19との間でこれらの部材を緊縛してモジュール2を完成する。その際、シールド部材16の保持部46には予め、線型導光部材20と反射部材21を組み付けておき、ついで、表示ユニット15の液晶パネル53を、LED57を前記の位置としてシールド部材16に重ね、固定片51をかしめてLED57を保持部46の前端に固定しておく。液晶パネル53の右辺の端面は保持部46に納まっている線型導光部材20の左端面と接合し、LED57から誘導され、また、反射部材21から反射されてくる光(漏れ光)を受ける。
The above members are stacked while positioning the
完成したモジュール2は、上方から見た平面視が図10の様にほぼ正方形であり、下面側から見た平面視も図11の様にほぼ正方形である。すなわち、モジュール2は主要部が正方形で、その左右に基体枠19の支持台部26a,26bが張り出し、上方から見ると、これら支持台部26,a,26bの上面にメッシュ状のパターン36a,36bが見えている。下面側から見ると、リチウムバッテリー22と二次コイル23が見えている。なお、符号59はコネクターであり、回路基板18とリチウムバッテリー22を結合する。
The completed
完成したモジュール2は、図3のように、バンド4と一体のベゼル3にはめ込み、補強部材60(60a,60b)を基体枠19の支持台部26にあてがって、ねじ止めにより固定する。このとき、支持台部26上面側の回路基板18におけるフランジ状部34のメッシュ状のパターン36a,36bと、バンド4側のアンテナ端部11が接合し、アンテナ10が回路基板18の回路に結合される。ついで、裏蓋5を被せて、ねじ止めする。裏蓋5は、ベゼル3と同じ合成樹脂製である。ベゼル3はモジュール2の平面形状がほぼ正方形であることを基準にデザインされている。
As shown in FIG. 3, the completed
なお、裏蓋5の内面側にはピエゾセラミックなどの平らな圧電ブザー60が配置されている(図12)。圧電ブザー61はリチウムバッテリー22の下方に位置し、二次コイル23との重なりをできるだけ避けている。逆にいえば、二次コイル23を取付ける取付台27は、基体枠19において圧電ブザー61と平面的に重なる位置を避けた個所に配置されている。
裏蓋5の内面とリチウムバッテリー22との間の空間も圧電ブザー61の共鳴空間となる。
A flat piezoelectric buzzer 60 such as piezoceramic is disposed on the inner surface side of the back cover 5 (FIG. 12). The
A space between the inner surface of the
最後に、ボタン12のロッドが貫通孔13から差し込まれ、ロッドの先端で接点片38(図6)や接点片47(図8)を押して、回路基板18の接点面35に接触可能とする。なお、これらの接点片38,47はばね性でボタン12を押す力を緩めると、ロッドを押し戻し、ボタン12をもとに戻す。
Finally, the rod of the button 12 is inserted from the through hole 13, and the contact piece 38 (FIG. 6) or the contact piece 47 (FIG. 8) is pushed by the tip of the rod so that the contact surface 35 of the
以上のように、リチウムバッテリー(二次電池)22と二次コイル23は、平面的に重ならない位置に配置されているから、これらの相互干渉はなく、電磁誘導による結合の能率が良い。また、基体枠19を利用することによって、リチウムバッテリー22の位置と二次コイル23の位置を決めやすく、かつ、その位置を維持しやすい。しかも、鈎形突起28と垂直ピン29によって、取付台27に対する二次コイル23の位置決めと取付けが簡単である。二次コイル23と一次コイル9の位置関係が正確に規定されるため、電磁誘導による結合状態が安定する。
As described above, since the lithium battery (secondary battery) 22 and the
線型導光部材20は液晶パネル53の長辺側に配置されているから、対辺までの距離が短く輝度むらが少ない。さらに、点光源から光をスペースの無駄なく誘導できる。
基体枠19の中央部には比較的大きなバッテリー凹部25を形成できるので、容量の大きなリチウムバッテリー22を採用することができる。
電子機器モジュール2は、ベゼル3の段部6に載置して基体枠19の支持台部26からビス止めするだけでベゼル3(外枠体)に取付けることができ、かつ、外枠体側の電気的パーツであるアンテナ端部11と確実に接続でき、取付けが簡単である。
電子機器モジュール2をベゼル3へ固定するとき、回路基板18のフランジ状部34は、基体枠19の支持台部26を介して固定されるので、破損されることが少なく、安全に固定することができる。
Since the linear
Since a relatively
The
When the
1 電子機器
2 モジュール
3 ベゼル
4 バンド
5 裏蓋
6 段部(モジュール用)
7 段部(裏蓋用)
8 クレイドル
9 一次コイル
10 アンテナ
11 アンテナ端部
12 ボタン(12a〜12e)
13 貫通孔
14 固定用フレーム
15 表示ユニット
16 シールド部材
17 中間枠
18 回路基板
19 基体枠
20 線型導光部材
21 反射部材
22 二次電池(リチウムバッテリー)
23 二次コイル
23a ケース
23b 係合穴
24 端子
25 バッテリー凹部
26 支持台部
27 取付台
28 鉤形突起
29 垂直ピン(取付台)
30 リード線引出し孔
31 位置決め突起
32 垂直ピン(基体枠)
33 切欠
34 フランジ状部
35 接点面
36 回路パターン
37 接点板
38 接点片(38a〜38c)
39 突起
40 フック
41 係止突起
42 ガイド突起
43 突出ガイド
44 係合孔
45 スペーサ突起
46 保持部
47 接点片
48 突片
49 係合突片
50 ストッパー
51 LED固定片
52 接地用の舌片
53 液晶パネル
54 駆動制御部
55 FPC
56 コネクタ部分
57 LED
58 リード部
59 コネクター
60 補強部材
61 ブザー
1
7 steps (for back cover)
8 Cradle 9
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Through-
23
30 Lead wire lead-out hole 31 Positioning protrusion 32 Vertical pin (base frame)
33 Notch 34 Flange-shaped part 35
39 Projection 40 Hook 41 Locking Projection 42 Guide Projection 43 Projection Guide 44
56
58
Claims (5)
A watch-type portable electronic device in which the electronic device module according to claim 1 is mounted on a bezel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355598A JP2005121841A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Electronic appliance module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355598A JP2005121841A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Electronic appliance module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005121841A true JP2005121841A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34613121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355598A Pending JP2005121841A (en) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | Electronic appliance module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005121841A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170034274A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-28 | 박순덕 | A led wristwatch of bandtype |
CN107463087A (en) * | 2017-08-09 | 2017-12-12 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | A kind of intelligent watch of battery-disassembled |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003355598A patent/JP2005121841A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170034274A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-28 | 박순덕 | A led wristwatch of bandtype |
KR101992990B1 (en) * | 2015-09-18 | 2019-06-26 | 박순덕 | A led wristwatch of bandtype |
CN107463087A (en) * | 2017-08-09 | 2017-12-12 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | A kind of intelligent watch of battery-disassembled |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070103617A1 (en) | Display unit | |
US8553170B2 (en) | Liquid crystal display with light emitting diode backlight assembly and liquid crystal display thereof | |
KR100330351B1 (en) | Wrist instrument and electronic apparatus | |
JP2008026318A (en) | Electronic watch added with partition, and assembly method therefor | |
WO2013168345A1 (en) | Biological information measuring device | |
TW201407232A (en) | Electronic display base | |
JP2008091275A (en) | Illumination unit and liquid crystal display device | |
KR100823807B1 (en) | Light source module and surface light source device | |
KR100644002B1 (en) | Lighting device and liquid crystal display device using the same | |
JP2005121841A (en) | Electronic appliance module | |
JP2001216828A (en) | Surface light source unit, and display device and electronic device having the same | |
JP5428082B2 (en) | Electronics | |
JP2005123341A (en) | Electronic instrument provided with charging function | |
JP2005124294A (en) | Electronic apparatus module and electronic apparatus | |
JPH11283738A (en) | Structure for mounting el lamp | |
JPH07218913A (en) | Liquid crystal display device with backlight | |
JP6842643B2 (en) | Modules and clocks | |
JP2572133Y2 (en) | LCD electronic devices | |
CN118655758A (en) | Display device, timepiece, and method for manufacturing display device | |
JP3200536U (en) | Timer with backlight module for digital information display device | |
JP2009218186A (en) | Light-source fastening structure of backlight unit | |
JP2007250304A (en) | Lighting system, liquid crystal display device, and electronic device | |
CN118244539A (en) | Display device and clock | |
KR200402161Y1 (en) | Back light assembly and lcd module with it | |
JPH1078579A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |