JP2005119723A - Boxing system - Google Patents
Boxing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119723A JP2005119723A JP2003358903A JP2003358903A JP2005119723A JP 2005119723 A JP2005119723 A JP 2005119723A JP 2003358903 A JP2003358903 A JP 2003358903A JP 2003358903 A JP2003358903 A JP 2003358903A JP 2005119723 A JP2005119723 A JP 2005119723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- guide mechanism
- belt
- pair
- boxing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 235000013606 potato chips Nutrition 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ポテトチップス等が封入された袋を段ボール箱等に箱詰めする箱詰めシステムに関し、物品梱包の技術分野に属する。 The present invention relates to a boxing system for packing a bag containing potato chips or the like into a cardboard box or the like, and belongs to the technical field of article packing.
一般に、ポテトチップス等が封入された袋を所定個数段ボール箱等に箱詰めする箱詰めシステムにおいて、例えばシールチェッカ等が備えられた上流側から該システムに袋を適正な姿勢で搬入することが要求される。そのため、箱詰めシステムには、袋の姿勢を修正する機能が備えられることがある。このような機能を有する箱詰めシステムとして例えば特許文献1に開示されているものがある。
In general, in a boxing system for packing a bag containing potato chips or the like into a cardboard box or the like, it is required to carry the bag into the system in an appropriate posture from the upstream side provided with a seal checker, for example. . Therefore, the boxing system may be provided with a function for correcting the posture of the bag. For example,
すなわち、この箱詰めシステムには、図12に示すように搬送コンベア100が備えられ、また、該コンベア100上に搬送方向Aに延びる一対のガイド110,110が対向して備えられている。各ガイド110には、上流側よりも下流側の間隔が狭くなるように設けられた傾斜面110aと、該傾斜面110aの下流側に搬送方向Aに直交するように設けられた衝突面110bと、該衝突面110bの下流に搬送方向Aに平行する平行面110cとが設けられている。
That is, this boxing system is provided with a
これによると、上流側から袋Xが搬入される際、該袋Xの姿勢が乱れていたとしても前記傾斜面110aに当接させることによって袋Xを搬送コンベア100の中央側に位置調節し、下流において袋Xを衝突面110bに当接させて水平方向(矢印B)に回転させ、続いて平行面110cに当接させて当該袋Xの回転を停止させることにより袋Xの姿勢を所定の向きに修正の上、下流側へ送ることができるようになる。
According to this, even when the bag X is carried in from the upstream side, even if the posture of the bag X is disturbed, the position of the bag X is adjusted to the center side of the
しかしながら、このようなガイド110によれば、ガイド110の上流端に袋Xの重心が当接した場合などに、袋Xはガイド110の上流端に引っ掛かり、ここで袋Xが停止することがある(図13参照)。さらに、両ガイド110,110間、つまり平行面110c,110c間が搬送する袋の短辺よりも若干広く、かつ、長辺よりも狭く設定されて、袋Xの長手方向を搬送方向Aに向けた姿勢で確実に搬送したい場合等において、袋Xが幅方向を搬送方向Aに向けた姿勢で搬入されたときなどに、傾斜面110a,110aの下流端近傍において袋Xが詰まることがある(図14参照)。特に、搬送コンベア100によって比較的高速で袋Xが搬送されている場合、このような袋詰りが生じると、箱詰めシステムのみならず、上流側のシールチェッカ、さらに上流側の製袋包装機や組合せ計量機等全工程における装置を停止させて詰まった袋Xを取り除くなどの復旧作業を行わなければならなくなり、生産性が低下するという問題がある。
However, according to such a
そこで、本発明は、上流側から搬入された物品を適正な姿勢に修正すると共に、袋詰まりを防止可能な箱詰めシステムを提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the boxing system which can prevent the clogging while correcting the articles | goods carried in from the upstream to an appropriate attitude | position.
前記課題を解決するため、本発明は次のように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
まず、本願の請求項1に記載の発明は、上流側から搬入された物品を下流側へ搬送する搬送手段と、該手段から順次搬入された所定個数の物品を所定姿勢の一群状態で下流側へ搬送する集積搬送手段と、該手段で搬送された一群の物品を箱に詰め込む箱詰手段とが備えられた箱詰めシステムであって、前記搬送手段は、物品を載置して搬送する搬送コンベアと物品の姿勢を修正するガイド機構とを有し、かつ、該ガイド機構は前記搬送コンベアの両側部に配設された対向する一対のベルトコンベアで構成されると共に、該ベルトコンベアの互いに対向する面が搬送コンベアの搬送方向に走行可能とされていることを特徴とする。
First, the invention according to
次に、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアは、上流端側より下流端側の間隔が狭くなるように構成されていることを特徴とする。
Next, the invention according to
次に、請求項3に記載の発明は、前記請求項1または請求項2に記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアは、搬送コンベアに対する配設位置が調節可能とされていることを特徴とする。 Next, according to a third aspect of the present invention, in the boxing system according to the first or second aspect, the position of the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism can be adjusted with respect to the conveying conveyor. It is characterized by being.
次に、請求項4に記載の発明は、前記請求項1から請求項3のいずれかに記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアは、上方から吊り下げ支持されていることを特徴とする。 Next, according to a fourth aspect of the present invention, in the boxing system according to any one of the first to third aspects, the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism are supported by being suspended from above. It is characterized by.
次に、請求項5に記載の発明は、前記請求項4に記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する各ベルトコンベアは、搬送方向に沿って配設された一対のシャフトにベルトを巻き掛けた構成とされ、かつ、該シャフトは上端がベアリングを介して回転自在に支持されていることを特徴とする。 Next, according to a fifth aspect of the present invention, in the boxing system according to the fourth aspect, each belt conveyor constituting the guide mechanism wraps a belt around a pair of shafts arranged along the conveying direction. The upper end of the shaft is rotatably supported via a bearing.
次に、請求項6に記載の発明は、前記請求項1から請求項5のいずれかに記載の箱詰めシステムにおいて、搬送コンベアとガイド機構を構成する一対のベルトコンベアとには、それぞれ独立の駆動源が備えられていることを特徴とする。
Next, the invention according to claim 6 is the boxing system according to any one of
次に、請求項7に記載の発明は、前記請求項6に記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアの走行速度は、搬送コンベアの走行速度以上に設定されていることを特徴とする。 Next, the invention according to claim 7 is that in the boxing system according to claim 6, the traveling speed of the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism is set to be equal to or higher than the traveling speed of the transport conveyor. Features.
そして、請求項8に記載の発明は、前記請求項6または請求項7に記載の箱詰めシステムにおいて、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアには、それぞれ独立の駆動源が備えられていることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the boxing system according to the sixth or seventh aspect, the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism are each provided with an independent drive source. Features.
まず、請求項1に記載の発明によれば、ガイド機構を対向する一対のベルトコンベアで構成し、互いに対向する面が搬送コンベアの搬送方向に走行可能としたことにより、上流側から搬入した物品をベルトコンベアに当接させて適正な姿勢に修正して下流側の集積搬送手段に搬送することができる。つまり、例えば搬入された物品の下流側先端がベルトコンベアに当接すると、物品はベルトコンベアの走行方向に引きずられて所定の姿勢に修正される。このように、ガイド機構をベルトコンベアで構成したことによって、物品の姿勢修正を容易に行うことができる。 First, according to the first aspect of the present invention, the guide mechanism is constituted by a pair of belt conveyors facing each other, and the surfaces that are opposed to each other are allowed to travel in the transport direction of the transport conveyor, so that the articles carried from the upstream side Can be brought into contact with the belt conveyor to be corrected to an appropriate posture and conveyed to the downstream accumulation conveying means. That is, for example, when the downstream end of the loaded article comes into contact with the belt conveyor, the article is dragged in the running direction of the belt conveyor to be corrected to a predetermined posture. Thus, the posture of the article can be easily corrected by configuring the guide mechanism with a belt conveyor.
また、例えば物品がガイド機構の上流端に引っ掛かった場合でも、ベルトコンベアの走行が物品を搬送コンベアの内方に引き戻すように作用するので、ガイド機構の上流端における物品の引っ掛かりを回避することができる。 Further, for example, even when an article is caught on the upstream end of the guide mechanism, traveling of the belt conveyor acts to pull the article back to the inside of the transport conveyor, so that the article can be prevented from being caught at the upstream end of the guide mechanism. it can.
さらに、両ベルトコンベア間が搬送する物品の長辺よりも狭く設定されて、物品をその長手方向を搬送方向に向けた姿勢で確実に搬送したい場合等において、物品がその幅方向を搬送方向に向けた姿勢で搬入されてベルトコンベア間で詰まったときでも、ベルトコンベアの巻き込み作用により強制的に下流側に搬送することができ、物品はベルトコンベア間で詰まって停止することなく円滑に下流側に搬送することができる。 Furthermore, when it is set narrower than the long side of the article to be conveyed between the belt conveyors and the article is to be reliably conveyed in a posture in which the longitudinal direction is directed to the conveying direction, the article has its width direction in the conveying direction. Even when the belt conveyor is loaded and jammed between the belt conveyors, the belt conveyor can be forcibly conveyed to the downstream side by the entrainment action of the belt conveyor, and the article can be smoothly downstream between the belt conveyors without clogging and stopping. Can be conveyed.
次に、請求項2に記載の発明によれば、ガイド機構を上流端側より下流端側の間隔が狭くなるように構成することによって、間口を広く形成することができ、上流側からの物品の搬入が円滑になる。また、中心からずれて搬入された物品をコンベアの中心に位置修正することができる。 Next, according to the second aspect of the present invention, the guide mechanism is configured such that the distance between the downstream end side and the upstream end side is narrower, so that the frontage can be formed wider, and the article from the upstream side Will be smooth. In addition, the position of the article that is brought in from the center can be corrected at the center of the conveyor.
また、このようにガイド機構を設けた場合、下流側において、例えば物品が幅方向を搬送方向とした姿勢で搬送されたときなどに、物品詰まりが生じる可能性が高い。そのため、特に、前記請求項1に記載の発明のベルトコンベアによる物品詰まりの防止作用が効果的である。 In addition, when the guide mechanism is provided in this way, there is a high possibility that the article will be clogged on the downstream side, for example, when the article is conveyed in a posture in which the width direction is the conveyance direction. Therefore, in particular, the effect of preventing clogging of articles by the belt conveyor according to the first aspect of the invention is effective.
次に、請求項3に記載の発明によれば、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアの搬送コンベアに対する配設位置を調節可能としたことにより、物品の形状等に応じてベルトコンベアを適切な幅、搬送方向の位置、搬送方向に対する角度を任意に設定することができ、物品の種類によらず円滑な搬送を図ることができる。
Next, according to the invention described in
次に、請求項4に記載の発明によれば、ガイド機構を上方から吊り下げ支持して構成することによって、ガイド機構と搬送コンベアとの干渉を回避することができると共に、ベルトコンベアを上下から支持しないため、ベルトの着脱が容易となり作業性が向上するという効果が得られる。 Next, according to the fourth aspect of the present invention, the guide mechanism is supported by being suspended from above, so that interference between the guide mechanism and the conveyor can be avoided, and the belt conveyor can be moved from above and below. Since the belt is not supported, the belt can be easily attached and detached, and the workability can be improved.
次に、請求項5に記載の発明によれば、ベルトコンベアを構成するシャフトを上端で片持ち支持する構成としたことによって、ベルトの着脱が一層容易となる。さらに、ベルトを巻き掛ける部材をシャフトとしたことによって、ガイド機構を平面視でコンパクト化することが可能となり、その結果間口をより広く形成することができる。 Next, according to the fifth aspect of the present invention, since the shaft constituting the belt conveyor is cantilevered at the upper end, the belt can be easily attached and detached. Furthermore, by using the shaft as the member around which the belt is wound, the guide mechanism can be made compact in plan view, and as a result, the frontage can be formed wider.
次に、請求項6に記載の発明によれば、搬送コンベア及びガイド機構を構成するベルトコンベアにそれぞれ独立の駆動源を備えたことによって、例えば搬送コンベアとベルトコンベアとの間の走行速度差を物品の種類に応じて任意に設定することができる。 Next, according to the invention described in claim 6, by providing the conveyor conveyor and the belt conveyor constituting the guide mechanism with independent drive sources, for example, the traveling speed difference between the conveyor conveyor and the belt conveyor can be reduced. It can be arbitrarily set according to the type of article.
次に、請求項7に記載の発明によれば、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアの走行速度が搬送コンベアの走行速度以上となるように設定することにより、物品の姿勢の修正をより円滑に行うことができる。すなわち、ベルトコンベアの走行速度が搬送コンベアの走行速度よりも速く設定されている場合、ベルトコンベアによって搬送コンベア上の物品をさらに下流側へ引きずる力を発生させることができるが、この引きずる力を任意に制御することができる。 Next, according to the invention described in claim 7, the posture of the article can be corrected more smoothly by setting the traveling speed of the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism to be equal to or higher than the traveling speed of the conveyor. Can be done. That is, when the traveling speed of the belt conveyor is set faster than the traveling speed of the conveyor, the belt conveyor can generate a force that drags the articles on the conveyor further downstream. Can be controlled.
そして、請求項8に記載の発明によれば、ガイド機構を構成する一対のベルトコンベアにそれぞれ独立の駆動源を備えたことによって、ベルトコンベア間で物品が詰まりベルトコンベアで強制的に下流側に巻き込む際に、巻き込みながら物品の姿勢を変えることができるので、このような場合でも物品の姿勢を適正に修正すると共に円滑に搬送することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, since the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism are provided with independent drive sources, articles are jammed between the belt conveyors, and the belt conveyor forcibly moves downstream. Since the posture of the article can be changed while being rolled up, the posture of the article can be properly corrected and smoothly conveyed even in such a case.
以下、本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、図1に示すように、生産ライン1は、複数の袋X…Xを段ボール箱Y等に詰めた商品を生産する。袋Xは、例えばポテトチップス等のスナック菓子を充填したものである。生産ライン1は、主たる構成要素として包装機2、シールチェッカ3、及び箱詰めシステム4を含んでいる。
First, as shown in FIG. 1, the
包装機2は、周知の縦ピロー包装機であって、図示しない計量装置で所定重量に計量された被包装物を袋Xに充填して該袋Xをコンベア10上に排出する。排出された袋Xは、コンベア10で矢印a方向に搬送されながらシールチェッカ3を通過する間に袋Xのシールの良否が検査される。シールチェッカ3を通過した袋Xは矢印bで示すように袋詰めシステム4に逐次供給される。
The
箱詰めシステム4は、上流側から順に搬送装置20、集積搬送装置21、箱詰め装置22を有している。これにより、箱詰めシステム4に搬送された袋Xは、搬送装置20で姿勢を修正した上、集積搬送装置21に受け渡され(矢印b)、該集積搬送装置21に受け渡された袋X…Xは図示しないプッシャ機構等によって箱詰め装置22に備えられた段ボール箱Y等に押し込まれて箱詰めする(矢印c)。
The boxing system 4 includes a
次に、図2〜図4を用いて箱詰めシステム4に備えられた搬送装置20の構造について説明する。
Next, the structure of the conveying
搬送装置20は、搬送機構30とガイド機構31とを有している。搬送機構30は、本体ケース40と、該本体ケース40に内蔵されたモータ41と、本体ケース40に立設された一対の支持部材42,42と、該支持部材42,42によって支持される搬送コンベア43とを有している。搬送コンベア43は、前記支持部材42,42で支持されたフレーム部材43aと、該フレーム部材43aの搬送方向A両端部に設けられた延設部43b,43bに架設された一対のローラ43c,43cを有し、該ローラ43c,43cには平ベルト43dが巻き掛けられている。そして、下流側(駆動側)のローラ43cにはプーリ43eが嵌挿され、該プーリ43eと前記モータ41の駆動軸41aに嵌挿されたプーリ41bとにベルト41cが巻き掛けられている。
The
一方、ガイド機構31は、前記搬送コンベア43の両側部に配設された対向する一対のベルトコンベア50,50と該ベルトコンベア50,50を所定位置に支持固定するための支持機構51とを備えている。
On the other hand, the
各ベルトコンベア50は、搬送方向Aに延設されたフレーム50aと該フレーム50aに上方から支持された一対のシャフト50b,50bと該シャフト50b,50bに巻き掛けられたサイドベルト50cとを有する。下流側のシャフト50bは、前記フレーム50aを貫通して上方に延設されている。また、フレーム50a下部には、両シャフト50b,50b間かつサイドベルト50cの内部に沿って延設されたプレート50dが備えられている。なお、前記フレーム50aは、長手方向に複数の穴50a′…50a′を有している。
Each
図5に示すように、プレート50dのフランジ50d′には、一対の開口60、60が設けられ、該開口60,60及び前記フレーム50aに設けられた穴50a′,50a′に羅合することによりフレーム50aとプレート50dとを締結する一対のボルトが61,61が備えられている。
As shown in FIG. 5, the
さらに、下流側のシャフト50bのさらに下流側にはガイド62が備えられ、該ガイド62はフランジ62′を介してフレーム50aにボルト63,63を締結することにより支持されている。
Further, a
支持機構51は、一対の支持フレーム51a,51aを有し、該支持フレーム51a,51aは下部において図示しない架台に複数のボルト51b…51bで締結されている。一方、支持フレーム51a,51aは上方に延設され、該支持フレーム51a,51aの上部間には支持部材51dが架設され、ボルト51c…51cで支持フレーム51a,51aに締結されている。該支持部材51dは、2本一組の長穴51d′,51d′が一対設けられ、該長穴51d′,51d′及び前記フレーム50aに設けられた穴50a′,50a′を介して、支持部材51dの下面にフレーム50a,50aがそれぞれノブボルト64,64で締結・固定されることになる。
The
図6はベルトコンベア50の支持機構について示す。これによると、駆動側(下流側)のシャフト50bにおいては、シャフト50bの上方への延設部50b′を回転可能に支持するサポート部材70がフレーム50aに嵌挿されており、該サポート部材70の上下端にはそれぞれベアリング71,71が設けられている。そして、延設部50b′はフレーム50a上方において設けられた係止部50b″を介して、さらに上方に延設されている。一方、フレーム50bの上部にはカバー部材72が複数のボルト73…73で締結されており、該カバー部材72の上面には駆動用モータ74が載置・固定されている。そして、該駆動用モータ74の駆動軸74aが下方に突設されており、この駆動軸74aと前記シャフト50bの延設部50b′がカップリング75を介して連結されている。なお、従動側(上流側)のシャフト50cは、同様にサポート部材70を介し、延設部50b′がフレーム50aにまで至る構成である。
FIG. 6 shows a support mechanism of the
図7は、本発明に係る箱詰めシステム4の制御系統を示す。まず、コントロールユニット80が備えられ、これと各部との間で各種信号の入出力が行われる。搬送装置20と集積搬送装置21との間には、光電センサ81が設けられており、前記コントロールユニット80は該光電センサ81による検知信号や入力装置82などから信号を入力する。また、コントロールユニット80は、搬送装置20に備えられたモータ41及び駆動用モータ75、並びに、集積搬送装置21、袋詰め装置22等に信号を出力する。
FIG. 7 shows a control system of the boxing system 4 according to the present invention. First, a
次に、本発明に係る箱詰めシステム4による作用効果について説明する。 Next, the effect by the boxing system 4 which concerns on this invention is demonstrated.
まず、入力装置82により搬送装置20の搬送コンベア43及びベルトコンベア50,50の走行速度等を設定し、該走行速度を実現するようにモータ41及び駆動用モータ74を駆動させる。このとき、例えばベルトコンベア50,50の走行速度は搬送コンベア43の搬送速度の約1.5倍に設定される。
First, the
一方、前記支持機構51に設けられた支持部材51cには、長穴51d′,51d′が設けられ、該長穴51d′,51d′の前記ノブボルト64,64による締結位置を搬送方向Aに直行する方向に調節することができ、ベルトコンベア50,50間の間隔を任意に調整することができる。同時に、前記締結位置を調節することによってベルトコンベア50の搬送方向Aに対する角度を任意に調節することができる。また、フレーム50aに設けられた穴50a′…50a′において、前記ノブボルト64,64による締結位置を任意に選択することによって、ベルトコンベア50の搬送方向Aの位置を調節することができる。このように、ベルトコンベア50の搬送コンベア43に対する位置を調節可能としたことによって、袋Xの種類、特に寸法によらず円滑な搬送を図ることができる。
On the other hand, the
さらに、ベルトコンベア50,50は、上流側よりも下流側の間隔を狭くすることによって、間口が広くなって上流側から袋Xが搬入し易くなると共に、袋Xの搬送コンベア43に対する位置を中央側に修正することができる。なお、ベルトコンベア50,50を互いに平行に配置してもよい。
Further, the
また、ベルトコンベア50は、支持機構51による上方から吊り下げ支持されているので、該ベルトコンベア50と搬送コンベア43との干渉を防止することができると共に、サイドベルト50cの交換やメンテナンス等の際に上下から支持されているものに比べて作業が容易となる。特に、両シャフト50b,50bのサポート部材70による上端からの片持ち支持の構造としたので、サイドベルト50cの着脱が容易になると共に、サイドベルト50cを巻き掛ける部材をシャフト50b,50bとしたことによって、ガイド機構31を平面視でコンパクト化することが可能となり、その結果ベルトコンベア50,50の間口をより広く形成することができる。また、このようにガイド機構31をコンパクト化することにより、従来の板状のガイドのように扱うことができる。
Further, since the
そして、図8に示すように、上流側のコンベア10から搬入された袋Xを搬送コンベア43で搬送したときに、袋Xの姿勢が乱れている場合や搬送コンベア43に対する位置が中央からずれた状態で搬入された場合等において、袋Xの下流側端部がベルトコンベア50,50に当接することにより、袋Xはベルトコンベア50に引きずられ、袋Xの姿勢を適正に修正して下流側の集積搬送装置21に受け渡すことができる。このとき、ベルトコンベア50,50の走行速度が搬送コンベア43の走行速度以上となるようにモータ41及び駆動用モータ74,74を設定することによって、袋Xの姿勢を修正しながら円滑に搬送することができる。
As shown in FIG. 8, when the bag X carried from the
このとき、前述のように搬送コンベア43用とベルトコンベア50,50用とに別々の駆動源41,74,74を設けることによって、それぞれの走行速度ないしは袋Xの引きずる力を、物品の種類等に応じて任意に調節することができる。
At this time, by providing
一方、ベルトコンベア50,50を上流側よりも下流側の間隔を袋Xの短辺よりは狭く、かつ袋Xの長辺よりは狭く設定されている場合、袋Xが幅方向を搬送方向とした姿勢で搬送されたときにおいても、図9に示すように、ベルトコンベア50,50の巻き込みにより強制的に袋Xを下流側に受け渡すことができる。このように、袋詰りが生じないので、袋詰りによって全工程における装置を停止しなければならなくなるなどの事態の発生を防止することができ、生産性を向上することができる。
On the other hand, when the distance between the
さらに、図10に示すように、ベルトコンベア50,50′の走行速度V,V′に速度差を設けることによって前述のベルトコンベア50,50′の巻き込み作用による袋詰りを防止することができると共に、袋Xの姿勢修正の作用も得られる。すなわち、ベルトコンベア50の走行速度V、ベルトコンベア50′の走行速度V′において、V>V′に設定した場合、幅方向を搬送方向とした姿勢で搬入した袋Xを巻き込む際に、袋Xは走行速度が遅い方のベルトコンベア50′の当接部を支点として搬送方向A側に回転することになる。その結果、幅方向を搬送方向とした姿勢で搬入された袋Xを、長手方向を搬送方向とした姿勢に修正することができる。なお、これはベルトコンベア50,50′に独立の駆動用モータ74,74を設けたことによって可能になる。
Furthermore, as shown in FIG. 10, by providing a speed difference between the traveling speeds V and V ′ of the
また、図11に示すように、万一袋Xがベルトコンベア50の上流端に引っ掛かるように搬入された場合でも、袋Xは走行するサイドベルト50cに当接して搬送コンベア43の中央側に引き戻されることになる。これによって、ベルトコンベア50の上流端における袋詰りを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 11, even if the bag X is loaded so as to be hooked on the upstream end of the
なお、プレート50dは、ベルトコンベア50への袋Xの当接によりサイドベルト50cの湾曲を防止するために設けられている。これによって、袋Xのサイドベルト50cへの当接箇所によらずベルトコンベア50による袋Xを引きずる力を正確に制御することができる。
The
一方、ガイド62は、ベルトコンベア50が届かない範囲に設けられることがあり、搬送する袋Xの当接箇所を補完することができると共に、ベルトコンベア50によって所定姿勢に修正された袋Xをさらに安定的に下流側へ搬出させることができる。また、図例上ガイド62は搬送方向Aに対して平行に配置しているが、搬送方向Aに対して所定の角度に調節することができる。
On the other hand, the
本発明によれば、上流側から搬入された物品を適正な姿勢に修正すると共に、袋詰まりを防止可能な箱詰めシステムを提供することができる。本発明は、ポテトチップス等が封入された袋を段ボール箱等に箱詰めする箱詰めシステムに関し、物品梱包の技術分野に広く好適である。 According to the present invention, it is possible to provide a boxing system capable of correcting an article carried from the upstream side into an appropriate posture and preventing bag clogging. The present invention relates to a boxing system for packing a bag containing potato chips or the like into a cardboard box or the like, and is widely suitable for the technical field of article packing.
4 箱詰めシステム
20 搬送装置(搬送手段)
21 集積搬送装置(集積搬送手段)
22 袋詰め装置(箱詰手段)
31 ガイド機構
43 搬送コンベア
50 ベルトコンベア
50b シャフト
50c サイドベルト(ベルト)
41 モータ(駆動源)
74 駆動モータ(駆動源)
X 袋(物品)
4
21 Stacking and transporting device (stacking and transporting means)
22 Bag filling device (boxing means)
31
41 Motor (drive source)
74 Drive motor (drive source)
X Bag (goods)
Claims (8)
The boxing system according to claim 6 or 7, wherein the pair of belt conveyors constituting the guide mechanism are each provided with an independent drive source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358903A JP2005119723A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Boxing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358903A JP2005119723A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Boxing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119723A true JP2005119723A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34615288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358903A Pending JP2005119723A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Boxing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005119723A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008007739A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Ishida Co., Ltd. | Conveyance device and box packing device with the same |
US7475768B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-01-13 | Ishida Co., Ltd. | Accumulation device and box packing system having same |
JP2015214357A (en) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | 凸版印刷株式会社 | Storage device |
JP2017081581A (en) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 大森機械工業株式会社 | Pillow packaging machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124614A (en) * | 1989-05-26 | 1991-05-28 | Focke & Co Gmbh & Co | Pack relative attitude changing method and its device |
JPH11105822A (en) * | 1997-10-09 | 1999-04-20 | Hokko Chem Ind Co Ltd | Collective transfer device for bags |
JP2003175910A (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-24 | Shibuya Kogyo Co Ltd | Rotary device for square bottle |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003358903A patent/JP2005119723A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124614A (en) * | 1989-05-26 | 1991-05-28 | Focke & Co Gmbh & Co | Pack relative attitude changing method and its device |
JPH11105822A (en) * | 1997-10-09 | 1999-04-20 | Hokko Chem Ind Co Ltd | Collective transfer device for bags |
JP2003175910A (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-24 | Shibuya Kogyo Co Ltd | Rotary device for square bottle |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008007739A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Ishida Co., Ltd. | Conveyance device and box packing device with the same |
US7905077B2 (en) | 2006-07-13 | 2011-03-15 | Ishida Co., Ltd. | Transport apparatus and boxing apparatus provided with same |
US7475768B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-01-13 | Ishida Co., Ltd. | Accumulation device and box packing system having same |
JP2015214357A (en) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | 凸版印刷株式会社 | Storage device |
JP2017081581A (en) * | 2015-10-26 | 2017-05-18 | 大森機械工業株式会社 | Pillow packaging machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09301310A (en) | Boxing device | |
JPH0444912A (en) | Article-to-be-packaged feeding device of lateral bag filling packaging machine | |
JP6655502B2 (en) | Packaging system | |
JP2012106855A (en) | Conveying device | |
WO2012064277A1 (en) | Transition device | |
JP4322056B2 (en) | Article supply device | |
US7408124B2 (en) | Weighing conveyor | |
JP6642907B2 (en) | Packaging system | |
JP6109509B2 (en) | Article alignment supply device | |
JP2005119723A (en) | Boxing system | |
JP2008013227A (en) | Transfer device and boxing apparatus equipped with the same | |
CN109607245B (en) | Cement bag continuous package treatment device of automatic car loader | |
JP2009227279A (en) | Conveyance device and box packing device equipped with the same | |
JP5478112B2 (en) | Article supply equipment | |
JPH0858958A (en) | Article conveying device | |
JP2754132B2 (en) | Article accumulation supply method and apparatus | |
JPS6236932B2 (en) | ||
JP6254041B2 (en) | Article conveying device | |
JP2008019085A (en) | Carrying device and boxing apparatus having it | |
JP4951222B2 (en) | Merge belt conveyor | |
US7083374B2 (en) | Gripping members gripping and moving packets stacked by a conveyor | |
JPH11199040A (en) | Container conveying device | |
JP4209667B2 (en) | Inspection system | |
JP3974484B2 (en) | Article conveying apparatus and article packing apparatus provided with the same | |
JP4685395B2 (en) | Bucket-type article separation and supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20090618 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090818 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |