JP2005118698A - Diffusing apparatus - Google Patents
Diffusing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005118698A JP2005118698A JP2003357552A JP2003357552A JP2005118698A JP 2005118698 A JP2005118698 A JP 2005118698A JP 2003357552 A JP2003357552 A JP 2003357552A JP 2003357552 A JP2003357552 A JP 2003357552A JP 2005118698 A JP2005118698 A JP 2005118698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- carrier
- vibration
- diffused
- dissipative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 23
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 18
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 4
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- -1 some clays Substances 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、あらかじめ吸着材等の担持体に担持された芳香剤や殺虫剤等の放散成分を徐々に大気中や液中に放散させる放散装置に関するものである。 The present invention relates to a radiation device that gradually diffuses diffused components such as fragrances and insecticides previously supported on a support such as an adsorbent into the atmosphere or liquid.
従来から、芳香成分を徐々に放散させる芳香剤や殺虫成分を徐々に放散させる殺虫器として各種のものが市販されている。上記芳香剤としては、例えば、パラフィンに各種の揮発性の芳香成分を溶解して固化し、固化したパラフィンから芳香成分を徐々に放散させるものが知られている。また、上記殺虫器としては、フェルト等の吸着剤に吸収させた殺虫成分を電気加熱によって徐々に放散させるものが知られている。 Conventionally, various fragrances that gradually release fragrance components and insecticides that gradually release insecticide components are commercially available. As the fragrance, for example, there is known one in which various volatile fragrance components are dissolved and solidified in paraffin, and the fragrance component is gradually released from the solidified paraffin. In addition, as the insecticide, one that gradually dissipates the insecticidal component absorbed by an adsorbent such as felt by electric heating is known.
また、下記の特許文献1および2に示すように、超音波振動を用いて消臭剤等を大気中に拡散させる装置が開示されている。
上記のような芳香剤では、揮発性の異なる複数の芳香成分をブレンドして用いることが多いため、揮発性の異なる複数の芳香成分を均等かつ徐々に放散させなければならない。しかしながら、固化したパラフィンから揮発性の異なる成分を自然に気化させて放散させるのであるから、均一に気化させるのは極めて困難で、どうしても揮発性の高い成分から先に放散してしまい、使い始めと使い終わりとで香りが変わってしまうという問題がある。また、単一の芳香成分であっても、放散量もコントロールするのは事実上不可能で、最初は強い香りがするもののあまり長続きせずに芳香が弱くなってしまうのが避けられなかった。 In the fragrance as described above, a plurality of fragrance components having different volatility are often blended and used. Therefore, the plurality of fragrance components having different volatility must be uniformly and gradually diffused. However, since the different volatile components are naturally vaporized and diffused from the solidified paraffin, it is extremely difficult to vaporize uniformly. There is a problem that the scent changes with the end of use. Moreover, even with a single fragrance component, it is virtually impossible to control the amount of emission, and although it has a strong scent at first, it is inevitable that the fragrance becomes weak without lasting too long.
また、電気加熱を利用する殺虫器でも、放散量もコントロールするのは事実上不可能で、最初は強い殺虫効果を発揮するもののあまり長続きせずに殺虫効果が弱くなってしまうのが避けられない。また、電気加熱を利用するため、複数種類の殺虫成分が含まれる殺虫液を蒸散させる場合、異なる成分ごとの放散量のコントロールをすることは不可能であった。さらに、電気加熱を利用することから、使用電力量がどうしても多くなり、殺虫器のように、一晩中のような長時間の使用を連日続けなければならない性質のものは、ランニングコストがもっと節減できるものが好ましい。 In addition, even with an insecticidal device that uses electric heating, it is virtually impossible to control the amount of radiation, and although it exhibits a strong insecticidal effect at first, it is inevitable that the insecticidal effect will be weakened without lasting too long. . In addition, since electric heating is used, when the insecticide containing a plurality of types of insecticides is evaporated, it has been impossible to control the amount of radiation for each different component. In addition, since electric heating is used, the amount of power used is inevitably increased, and the cost of running, such as an insecticide, that must be continued for a long time such as overnight is further reduced. What can be done is preferred.
さらに、上記特許文献1および2のように超音波振動を使用して消臭剤等の液体を霧化するものは、液体に超音波振動を与えることによって液中に生じるキャビテーションが液面で破壊する際の、物理的な衝撃力で液滴を発生させるものである。このように、放散させる液滴を物理的な衝撃力で発生させるため、液滴の大きさを小さくするにも限界があり、液滴を広範囲に放散させるためには別途ファンのような気流を生じさせる装置を設ける必要があった。また、異なる液体成分ごとに放散量をコントロールすることも不可能であった。
Furthermore, as in
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、放散成分の放散状態をコントロールできる放散装置の提供を目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at provision of the diffusion apparatus which can control the diffusion state of a diffusion component.
上記目的を達成するため、本発明の放散装置は、芳香剤や殺虫剤等の放散すべき放散成分を放散させる放散装置であって、放散成分を担持する担持体と、上記担持体を振動させる振動体と、上記振動体に放散成分の分子が持つ固有周波数と共鳴しうる周波数で振動を付与することができる振動付与手段とを備えたことを要旨とする。 In order to achieve the above object, a radiation device of the present invention is a radiation device that diffuses a radiation component to be diffused, such as a fragrance or an insecticide, and a carrier that carries the radiation component, and the carrier that vibrates. The gist of the invention is that it includes a vibrating body and vibration applying means capable of applying vibration at a frequency that can resonate with the natural frequency of the molecule of the dissipating component.
すなわち、本発明の放散装置は、放散成分を担持する担持体と、上記担持体を振動させる振動体とを備えているため、担持体が受ける振動により放散成分が担持体から弾き出されて放散する。これにより、振動体に対して放散成分に応じた適切な振動を与えることにより、放散成分の放散状態をコントロールすることが可能となる。すなわち、振動体および担持体を介して放散成分に与えられた振動エネルギーにより、放散成分を構成する分子(または原子)自体の運動エネルギーが高くなり、分子(または原子)自体が個々に飛び出して周囲に放散するのである。したがって、従来の超音波振動を用いて機械的に液滴を発生させるのではなく、放散成分を構成する分子(または原子)自体の運動エネルギーで放散させるため、液滴に比べてはるかに効果的に広範囲まで放散成分を拡散させることが可能となるのである。 That is, since the radiation device of the present invention includes a carrier that carries the radiating component and a vibrating body that vibrates the carrier, the radiated component is ejected from the carrier and diffused by the vibration received by the carrier. . Thereby, it becomes possible to control the dissipating state of the dissipating component by applying an appropriate vibration according to the dissipating component to the vibrating body. That is, the kinetic energy of the molecules (or atoms) constituting the dissipative component itself increases due to the vibrational energy given to the dissipative component via the vibrating body and the carrier, and the molecules (or atoms) themselves jump out individually to the surroundings It will be dissipated. Therefore, rather than mechanically generating droplets using conventional ultrasonic vibrations, it is dissipated by the kinetic energy of the molecules (or atoms) that make up the dissipating component itself, making it much more effective than droplets. It is possible to diffuse the diffused component over a wide range.
そして、上記振動体に放散成分の分子が持つ固有周波数と共鳴しうる周波数で振動を付与することができる振動付与手段を備えているため、担持体を放散成分の固有周波数と共鳴する周波数で振動させたときに放散成分の分子(または原子)が担持体から強く弾き出されて放散するため、放散成分の放散状態を適切にコントロールすることが可能となる。したがって、例えば、担持体に揮発性の異なる芳香成分を吸着させて放散させる場合でも、従来のように、使い始めと使い終わりとで香りが変わってしまうことが防止できる。また、香りが持続せずに芳香が弱くなってしまうことも防止できる。 Since the vibration body is provided with vibration applying means capable of applying vibration at a frequency that can resonate with the natural frequency of the dissipative component molecule, the carrier is vibrated at a frequency that resonates with the natural frequency of the dissipative component. When this is done, the molecules (or atoms) of the dissipative component are strongly ejected from the support and dissipate, so that the dissipated state of the dissipative component can be appropriately controlled. Therefore, for example, even when an aromatic component having different volatility is adsorbed and diffused on the carrier, it is possible to prevent the fragrance from changing at the beginning and end of use as in the past. Moreover, it is possible to prevent the fragrance from being weakened without continuing the fragrance.
本発明の放散装置において、上記振動体および/または担持体の振動により、放散成分を放散させる周囲の雰囲気媒体に流動を発生させる場合には、振動によって担持体から弾き出された放散成分は、周囲の雰囲気媒体に発生した流動によって周囲に拡散しやすくなり、放散成分が周囲に有効に放散するようになる。また、放散成分の放出作用と、放出された放散成分の拡散作用とを、同じ振動体を兼用してその振動でまかなうため、特別にファン装置等を必要としなくなり、装置のコストを大幅に抑えることができる。 In the diffusion device of the present invention, when the surrounding atmosphere medium that dissipates the dissipative component is generated by the vibration of the vibrating body and / or the support, the dissipative component ejected from the support by the vibration is Due to the flow generated in the atmosphere medium, it becomes easy to diffuse to the surroundings, and the dissipated components are effectively diffused to the surroundings. In addition, since the release action of the dissipated component and the diffusion action of the released dissipated component are covered by the vibration of the same vibrator, no special fan device is required, greatly reducing the cost of the device. be able to.
本発明の放散装置において、上記担持体に複数種類の放散成分が担持され、上記振動付与手段が、上記複数種類の放散成分のそれぞれに応じた固有周波数と共鳴しうる複数の周波数を切り換えて出現させるよう制御するものである場合には、複数種類の放散成分のそれぞれについて放散状態を適切にコントロールすることができる。 In the dissipation device of the present invention, a plurality of types of dissipative components are supported on the carrier, and the vibration applying unit appears by switching a plurality of frequencies that can resonate with the natural frequencies corresponding to each of the plurality of types of dissipative components. In the case where the control is performed, the emission state can be appropriately controlled for each of the plurality of types of emission components.
本発明の放散装置において、上記担持体の電気抵抗および/または静電容量の変化を測定することにより担持体の寿命を判定する寿命判定手段を備えている場合には、放散成分が放散して放散効果が持続しなくなったことが容易にわかり、交換時期を知らせてくれる。 In the radiation device of the present invention, when a life judging means for judging the life of the carrier by measuring a change in the electric resistance and / or capacitance of the carrier is provided, the radiation component is diffused. It is easy to see that the radiation effect is no longer sustained and inform you when it is time to replace it.
本発明の放散装置において、上記振動体または振動付与手段は圧電振動体である場合には、圧電振動体に入力する駆動信号を制御することにより、放散成分や使用状況に応じた放散状態のコントロールを容易に行なうことができる。例えば、担持体に複数種類の放散成分が担持されている場合には、放散成分の種類に応じた周波数の駆動信号を入力することにより、所望の放散成分を放散させることができる。この場合、放散成分の種類に応じた周波数の駆動信号を時間帯によって切り換えたり繰り返したりすることができる。また、1つの放散成分の放散強度を時間帯によって変化するようコントロールすること等も可能となる。 In the dissipating device of the present invention, when the vibrating body or the vibration applying means is a piezoelectric vibrating body, by controlling a drive signal input to the piezoelectric vibrating body, control of the dissipating state according to the dissipating component and the use situation Can be easily performed. For example, when a plurality of types of dissipative components are supported on the carrier, a desired dissipative component can be dissipated by inputting a drive signal having a frequency corresponding to the type of the dissipative component. In this case, the drive signal having a frequency corresponding to the type of the dissipated component can be switched or repeated depending on the time zone. In addition, it is possible to control the emission intensity of one emission component so as to change depending on the time zone.
本発明の放散装置において、上記担持材が交換可能になっている場合には、放散成分が放散して放散効果が持続しなくなった場合に、担持体ごと交換することにより、放散効果を回復することができるようになる。 In the radiation device according to the present invention, when the carrier material is replaceable, the radiation effect is recovered by exchanging the whole carrier when the radiation component is diffused and the radiation effect is not sustained. Will be able to.
つぎに、本発明を実施するための最良の形態を詳しく説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail.
図1は、本発明の放散装置の一実施例を示す。この装置は、表面に担持体層2が形成された振動板1と、上記振動板1を振動させる圧電振動体を備えたピエゾ振動子4と、上記ピエゾ振動子4に駆動信号を入力して振動させる駆動回路5とを備えている。
FIG. 1 shows an embodiment of the diffusion device of the present invention. This apparatus includes a
上記装置では、一方が開放したケーシング8の内部に、ピエゾ振動子4が収容され、上記ピエゾ振動子4の振動面に所定間隔を開けて対向するように2つの支持体9が設けられている。上記支持体9はゴム等の弾性材料から形成されており、振動板1の一端側がピエゾ振動子4と支持体9の間に挟持されて支持されるようになっている。この状態で、直接ピエゾ振動子4の振動面が振動板1に当接されて振動板1を振動させるようになっている。
In the above apparatus, the
そして、上記振動板1は、支持体9により着脱可能に支持されている。これにより、担持体層2が振動板1ごと容易に交換できるようになっている。なお、担持体2を振動板1ごと交換するのではなく、振動板1はそのままで担持体2だけを交換するようにしてもよい。
The
上記振動板1の材質としては、ある程度の剛性を有し、それ自体振動することにより表面に形成された担持体層2を振動させうるものであれば、特に限定するものではなく、各種の材質を適用することができる。例えば、各種金属材料,樹脂材料,セラミック材料等から構成することができる。
The material of the
上記担持体層2を構成する担持体2としては、あらかじめ放散成分を吸着等させうるものであれば、特に限定するものではなく、各種のものを用いることができる。例えば、活性炭,シリカゲル,活性アルミナ,イオン交換樹脂,パーライト,一部の粘土,軽石,珪藻土をはじめ、ゼオライト,シリカライト,多孔性リン酸アルミニウム,グラファイト,多孔性ガラス等の各種の分子ふるい等の多孔質物質をあげることができる。また、有機粘着材,フェルト等の繊維の集合体やスポンジ等も上記担持体2として有効に用いることができる。さらに、上記担持体2として、アロマオイルのような芳香液等の放散成分が充填された半透膜製の袋体を用いることもできる。
The
上記担持体2に吸着等させる放散成分としては、特に限定するものではなく、例えば各種の芳香剤等の揮発性オイルや殺虫剤等の薬剤等、目的に応じて各種のものを用いることができる。上記放散成分としては、常温で固形のものでもよいし常温で液状を呈するものでもよいが、本発明では、分子(または原子)の運動エネルギーによって分子(または原子)自体が放散するのであるから、一般に、与えるエネルギーが小さくても放散を開始する程度まで分子(または原子)の運動エネルギーが高くなる常温で液状を呈する物質の方がよい。
The release component to be adsorbed and the like on the
これらは、単独で用いることもできるし、必要に応じて複数種類を併せて用いることもできる。すなわち、複数種類の放散成分を混合させて多孔質体に吸着させたり、袋体に充填して使用することができる。 These can also be used independently and can also be used in combination of multiple types as needed. That is, a plurality of kinds of dissipating components can be mixed and adsorbed on the porous body, or can be used by filling the bag.
支持体9に支持された振動板1の下側には、ピエゾ振動子4が配置され、ピエゾ振動子4で発生する振動を振動板1に伝達しうるようになっている。上記ピエゾ振動子4には、ピエゾ振動子4に駆動信号を入力してピエゾ振動を発生させる駆動回路5が接続されている。上記ピエゾ振動子4と駆動回路5が、本発明の振動付与手段として機能する。
A
このようにすることにより、担持体2が受ける振動で放散成分を構成する分子(または原子)の個々が担持体2から弾き出されて放散する。そして、振動板1に対して放散成分に応じた適切な振動を与えることにより、放散成分の放散状態をコントロールすることが可能となる。したがって、従来の超音波振動を用いて機械的に液滴を発生させるのではなく、放散成分を構成する分子(または原子)自体の運動エネルギーで放散させるため、液滴に比べてはるかに効果的に広範囲まで放散成分を拡散させることが可能となるのである。
By doing so, each molecule (or atom) constituting the dissipating component by the vibration received by the
また、上記放散装置には、上記駆動回路5に対し、上記振動板1が放散成分の種類に応じた固有周波数と共鳴しうる周波数(質量振動数)で振動するよう制御する制御手段6を備えている。このようにすることにより、担持体2を放散成分の種類に応じた固有周波数と共鳴しうる周波数で振動させたとき、放散成分を構成する分子(または原子)の運動エネルギーが共振現象によって著しく高くなり、分子(または原子)が担持体2から弾き出されて放散する。このため、放散成分の放散状態を適切にコントロールすることが可能となる。
The dissipation device also includes control means 6 for controlling the
ここで、上記振動板1を振動させる際の周波数は、放散成分を構成する分子(または原子)の固有振動周波数と共鳴しうる周波数であり、それは実験的に容易に求めることができる。また、実際に振動板1を振動させる周波数は、ねらいとする単位時間あたりの放散成分の放散量によって適宜設定することができる。例えば、図2に示すように、振動板1を放散成分の固有周波数に近い振動数で振動させると、放散成分の放散強度は強くなり、上記固有周波数と異なる周波数で振動させると放散強度は弱くなる。そして、放散成分の固有振動周波数との差が開くほど、単位時間あたりの放散量が少なくなる傾向にある。
Here, the frequency at which the
上記装置では、上記振動体として圧電振動体を利用したピエゾ振動子4を使用したことにより、ピエゾ振動子4に入力する駆動信号を制御することにより、振動板1の周波数等の振動特性をコントロールし、放散成分や使用状況に応じた放散状態のコントロールを容易に行なうことができる。
In the above apparatus, by using the
すなわち、上記制御手段6は、例えば、図3に示すように、担持体2に複数種類の放散成分(この場合は2成分A,B)が担持されている場合に、担持体2に吸着させた複数種類の放散成分A,Bのそれぞれに応じた固有周波数と共鳴する複数の周波数を切り換えて出現させるよう駆動回路5を制御することもできる。図3に示す例では、主としてA成分を放散させるタイミングと主としてB成分を放散させるタイミングとを交互に繰り返している。この場合において、A成分の放散タイミングとB成分の放散タイミングとの時間比を周波数によって設定することにより、複数種類の放散成分A,Bのそれぞれについて放散状態を適切にコントロールすることができる。
That is, for example, as shown in FIG. 3, the control means 6 causes the
また、図4(a)に示すように、担持体2に担持させた放散成分が、異なる虫にそれぞれ有効な複数種類の殺虫成分A,B,Cであった場合に、対象とする虫が出現しそうな時間帯に、その虫に対して有効な殺虫成分が多く放散されるように周波数をコントロールすることにより、より有効な殺虫効果を発揮するとともに、殺虫成分を無駄に放出するのを防止することができる。この例では、早朝から昼前までにB成分、昼前から夕方までにC成分、夕方から翌朝までの間にA成分が放散されるよう、周波数をコントロールしている。
Further, as shown in FIG. 4 (a), when the radiation component carried on the
さらに、図4(b)に示すように、放散成分が芳香剤である場合に、人の出入が多くなる時間帯に芳香成分を多く放散させるように周波数をコントロールすることも可能である。この例では、人の出入の多い10時頃から20時頃までの間に、放散強度が強くなり、それ以外の時間帯で放散強度が弱くなるようにコントロールしている。また、放散成分が複数ある場合に、それぞれの放散成分に応じた周波数での振動が一定時間ごとに順番に出現して繰り返すようにコントロールすることも可能である。 Furthermore, as shown in FIG. 4B, when the dissipating component is a fragrance, the frequency can be controlled so that a large amount of the aroma component is dissipated in a time zone in which people go in and out. In this example, the emission intensity is controlled to increase between about 10:00 and 20:00, when people go in and out, and the emission intensity is reduced in other time zones. In addition, when there are a plurality of dissipative components, it is possible to control so that vibrations at frequencies corresponding to the respective dissipative components appear and repeat in order at regular intervals.
上記装置では、上記振動板1および/または担持体層2の低周波振動により、放散成分を放散させる周囲の雰囲気媒体(この場合は空気)に流動を発生させる。例えば、図5に示すように、振動板1の振動が、気流の発生しやすい低周波振動と、有効成分の放散が起こりやすい周波数の固有振動を合成した振動とすることにより、有効成分の放散と気流の発生とを同時に効果的に行なうことができる。この場合の、気流等の流動を発生させる低周波振動の周波数は、周囲の雰囲気媒体が大気のような気体なのか水のような液体なのか等、各種条件によって必ずしも一定しないが、100kHz以下程度、好ましくは50kHz以下程度、さらに好ましくは40kHz以下程度が良好である。
In the above apparatus, the low-frequency vibration of the
このようにすることにより、振動によって担持体2から弾き出された放散成分の分子(または原子)は、発生した気流によって周囲に拡散しやすくなり、放散成分が周囲に有効に放散する。また、放散成分の放出作用と、放出された放散成分の拡散作用とを、同じ振動板1を兼用してその振動でまかなうため、特別にファン装置等を必要としなくなり、装置のコストを大幅に抑えることができる。
By doing so, the molecules (or atoms) of the dissipative component ejected from the
なお、このような気流の発生作用は、図示したように、振動板1を支持体9で片持ち状に支持し、その支持部近傍に振動を与えることにより、他方の遊端が大きく振動するために有効に働くようになる。また、この状態において、放散成分の放散強度を調節したり放散成分を選択的に切り換えて放散させたりするよう放散成分を放散させるための周波数をコントロールすることも可能である。
In addition, as shown in the figure, such an airflow generating action is that the
上記装置は、振動板1として金属板等の導電性を有するものを使用するとともに、ケーシング8に上記振動板1の端部と担持体2の上面にそれぞれ接触する電極10が設けられている。そして、この装置では、上記両電極10間すなわち担持体2上下面間の電気抵抗および/または静電容量の変化を測定することにより、担持体2の寿命を判定する寿命判定手段7を備えている。
The apparatus uses a conductive material such as a metal plate as the
すなわち、担持体2に担持させた放散成分の量が変化すると、担持体2の電気抵抗や静電容量が変化することから、その変化により担持体2に担持された放散成分の残量を検知し、それが少なくなったときに警告ランプや警報等の報知手段により報知するようになっている。このようにすることにより、放散効果が少なくなったりなくなってしまった担持体2の寿命時期がユーザに容易にわかり、交換を促すことができる。
That is, when the amount of the dissipated component carried on the
例えば、担持体2が非導電体で放散成分が導電体であった場合は、放散成分が減少するほど両電極10間の電気抵抗も静電容量も高くなる。一方、担持体2が導電体で放散成分が非導電体であった場合は、放散成分が減少するほど両電極10間の電気抵抗も静電容量も低くなるのである。
For example, when the
また、上記装置では、担持体2の表面と振動板1の間すなわち担持体2の上下面間の電気抵抗を測定して寿命を判定するようにしたことにより、担持体2の表面近傍と裏面近傍との間で放散成分の担持量に勾配が生じたような場合でも、全体の担持量を反映した数値を測定してより正確な寿命判定を行なうことができる。
Further, in the above apparatus, the lifetime is determined by measuring the electrical resistance between the surface of the
そして、上記放散装置は、例えば、大気中に設置して室内への芳香成分や薬剤の放散や、水中に設置して水中への薬剤の放散等に用いることができる。 And the said dispersion | distribution apparatus can be used for the dispersion | distribution of the fragrance | flavor component and chemical | medical agent indoors, for example, installing in air | atmosphere, the dispersion | distribution of the chemical | medical agent to water by installing in water.
図6は、本発明の放散装置の第2の実施例を示す。この装置は、振動板1の両端部にピエゾ振動子4の振動面が直接当接されることにより振動板1が支持されている。それ以外は、上記各実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。この装置では、大型の担持体2を振動させて有効成分の放散を行なう際に有利である。それ以外は、上記実施の形態と同様の作用効果を奏する。
FIG. 6 shows a second embodiment of the diffusion device of the present invention. In this apparatus, the
図7は、本発明の放散装置の第3の実施例を示す。この装置は、上記振動板1は、両端部がそれぞれ支持台3によって支持され、着脱可能に懸架され、担持体層2が振動板1ごと交換できるようになっている。また、両端部が支持された振動板1の下面にピエゾ振動子4が設けられ、振動板1に振動を付与するようになっている。それ以外は、上記実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。この装置でも、上記実施の形態と同様の作用効果を奏する。
FIG. 7 shows a third embodiment of the diffusion device of the present invention. In this apparatus, both ends of the
図8は、本発明の放散装置の第4の実施例を示す。この装置は、振動板1の表面に担持体層2が形成されているのではなく、振動板11自体が担持体2から形成されている。それ以外は、上記各実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。この装置でも、上記実施の形態と同様の作用効果を奏する。
FIG. 8 shows a fourth embodiment of the diffusion device of the present invention. In this apparatus, the
なお、上記各実施例では、振動板1,11等に振動を加える振動付与手段としてピエゾ振動子4を用いたものを例示したが、これに限定するものではなく、スピーカ,ブザー,偏心モータ等、振動板1,11に振動を与えられるものであれば各種のものを用いることができる。また、上記各実施の形態では、振動体として板状の振動板1,11を例示したが、振動体の形状は板状に限定するものではなく、各種の形状を採用することができる。また、上記実施の形態では、担持体層2とともに振動板1を交換するようにしたが、これに限定するものではなく、担持体層2だけを交換するようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
以上のように、本発明の放散装置によれば、振動体に対して放散成分に応じた適切な振動を与えることにより、放散成分の放散状態をコントロールすることが可能となる。すなわち、振動体および担持体を介して放散成分に与えられた振動エネルギーにより、放散成分を構成する分子(または原子)自体の運動エネルギーが高くなり、分子(または原子)自体が個々に飛び出して周囲に放散するのである。したがって、従来の超音波振動を用いて機械的に液滴を発生させるのではなく、放散成分を構成する分子(または原子)自体の運動エネルギーで放散させるため、液滴に比べてはるかに効果的に広範囲まで放散成分を拡散させることが可能となるのである。 As described above, according to the dissipating device of the present invention, it is possible to control the dissipating state of the dissipating component by applying an appropriate vibration corresponding to the dissipating component to the vibrating body. That is, the kinetic energy of the molecules (or atoms) constituting the dissipative component itself increases due to the vibrational energy given to the dissipative component via the vibrating body and the carrier, and the molecules (or atoms) themselves jump out individually to the surroundings It will be dissipated. Therefore, rather than mechanically generating droplets using conventional ultrasonic vibrations, it is dissipated by the kinetic energy of the molecules (or atoms) that make up the dissipating component itself, making it much more effective than droplets. It is possible to diffuse the diffused component over a wide range.
そして、上記振動体に放散成分の分子が持つ固有周波数と共鳴しうる周波数で振動を付与することができる振動付与手段を備えているため、担持体を放散成分の固有周波数と共鳴する周波数で振動させたときに放散成分の分子(または原子)が担持体から強く弾き出されて放散するため、放散成分の放散状態を適切にコントロールすることが可能となる。したがって、例えば、担持体に揮発性の異なる芳香成分を吸着させて放散させる場合でも、従来のように、使い始めと使い終わりとで香りが変わってしまうことが防止できる。また、香りが持続せずに芳香が弱くなってしまうことも防止できる。 Since the vibration body is provided with vibration applying means capable of applying vibration at a frequency that can resonate with the natural frequency of the dissipative component molecule, the carrier is vibrated at a frequency that resonates with the natural frequency of the dissipative component. When this is done, the molecules (or atoms) of the dissipative component are strongly ejected from the support and dissipate, so that the dissipated state of the dissipative component can be appropriately controlled. Therefore, for example, even when an aromatic component having different volatility is adsorbed and diffused on the carrier, it is possible to prevent the fragrance from changing at the beginning and end of use as in the past. Moreover, it is possible to prevent the fragrance from being weakened without continuing the fragrance.
1 振動板
2 担持体層,担持体
3 支持台
4 ピエゾ振動子
5 駆動回路
6 制御手段
7 寿命判定手段
8 ケーシング
9 支持体
10 電極
11 振動板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357552A JP2005118698A (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Diffusing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357552A JP2005118698A (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Diffusing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118698A true JP2005118698A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34614411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357552A Pending JP2005118698A (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Diffusing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005118698A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178503A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Health & Life Co Ltd | Piezoelectric actuator system of atomizer |
JP2014018765A (en) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Spraying device and method for using same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59354A (en) * | 1982-06-23 | 1984-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atomizing apparatus |
JPS6168158A (en) * | 1984-09-07 | 1986-04-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Ultrasonic atomizer |
JPS6244988B2 (en) * | 1982-07-15 | 1987-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JPS63242363A (en) * | 1987-03-31 | 1988-10-07 | Fujitsu General Ltd | Ultrasonic humidifier |
JPH0224588B2 (en) * | 1984-07-25 | 1990-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003357552A patent/JP2005118698A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59354A (en) * | 1982-06-23 | 1984-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atomizing apparatus |
JPS6244988B2 (en) * | 1982-07-15 | 1987-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JPH0224588B2 (en) * | 1984-07-25 | 1990-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JPS6168158A (en) * | 1984-09-07 | 1986-04-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Ultrasonic atomizer |
JPS63242363A (en) * | 1987-03-31 | 1988-10-07 | Fujitsu General Ltd | Ultrasonic humidifier |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178503A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Health & Life Co Ltd | Piezoelectric actuator system of atomizer |
JP2014018765A (en) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Spraying device and method for using same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7490815B2 (en) | Delivery system for dispensing volatile materials using an electromechanical transducer in combination with an air disturbance generator | |
EP2841207B1 (en) | Delivery system comprising improved volatile compositions | |
CA2663842C (en) | Delivery system for generating liquid active materials using an ultrasonic transducer | |
US20090108094A1 (en) | Synthetic jet air freshener | |
US5970643A (en) | Apparatus to enhance the use of scents | |
US6004516A (en) | Apparatus for generating odor upon electronic signal demand | |
EP2099502B1 (en) | Diffusion device | |
KR20100131010A (en) | Apparatus for releasing volatile compositions while reducing surface deposition and improving aroma recognition | |
WO2010002953A1 (en) | Liquid particle emitting device | |
EP3007736A1 (en) | Device for evaporating volatile compositions | |
JP2006521835A (en) | System and apparatus for releasing volatile compositions | |
US4512933A (en) | Apparatus for dispensing volatile substances | |
MX2007000135A (en) | Improved wick to reduce liquid flooding and control release rate. | |
JP2005118698A (en) | Diffusing apparatus | |
US20040261790A1 (en) | Moving emanators | |
EP1012695B1 (en) | Apparatus for generating odor upon electronic signal demand | |
KR20080108133A (en) | Delivery system for dispensing volatiles with high solids content using electromechanical transducer devices | |
US9623135B2 (en) | Volatile substance delivery system | |
JP2008264308A (en) | Deodorization device | |
JP2004230167A (en) | Mechanical container | |
KR100577590B1 (en) | Liquid Volatile Machine Using Ultrasonic Oscillator | |
JP2008022806A (en) | Tool for repelling mosquito | |
KR20080056595A (en) | Steam generator | |
KR200350306Y1 (en) | Liquid Dispenser of Using Ultrasonic Actuator | |
TWM279414U (en) | Liquid atomization device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |