JP2005111568A - 塗工用ロッドの研磨装置及び方法 - Google Patents
塗工用ロッドの研磨装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005111568A JP2005111568A JP2003344816A JP2003344816A JP2005111568A JP 2005111568 A JP2005111568 A JP 2005111568A JP 2003344816 A JP2003344816 A JP 2003344816A JP 2003344816 A JP2003344816 A JP 2003344816A JP 2005111568 A JP2005111568 A JP 2005111568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- coating rod
- coating
- rod
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 235
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 232
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 283
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims 6
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 claims 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 17
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
【解決手段】 塗工用ロッド10を研磨する研磨装置11を、塗工用ロッド10を上下方向から回転自在に挟持する複数のラッパ15と、各ラッパ15を保持する保持台16と、塗工用ロッド10の端部を把持するチャック17とから構成する。チャック17に塗工用ロッド10を回転させるロッド回転部29を設けるとともに、ロッドを軸方向に往復動させるロッドシフト部30を接続する。各ラッパ15の下部ラッパ本体15a及び上部ラッパ本体15bと、塗工用ロッド10の周面とが接する面に研磨剤(図示せず)を供給する。ロッド回転部29及びロッドシフト部30を用いて、塗工用ロッド10を回転させながら、その軸方向に往復動させるようにしたので、塗工用ロッド10の研磨を簡単且つ高精度に行うことができる。
【選択図】 図1
Description
さらに、前記研磨部材の研磨面と前記塗工用ロッドの周面との間に研磨剤を供給しながら研磨を行うことが好ましい。また、前記研磨剤として、砥粒の分散液を用いることが好ましい。
11 研磨装置
15 ラッパ
16 保持台
17 チャック
20a,20b 研磨面
22 上部保持台
25 液流路
29 ロッド回転部
30 ロッドシフト部
Claims (22)
- ウェブに塗布液を塗布するための塗工用ロッドを研磨する研磨装置において、
前記塗工用ロッドを回転自在に保持するように設けられ、この塗工用ロッドの周面を研磨する研磨部材と、
塗工用ロッドを回転させながら、その軸方向に往復動させる回転往復動手段とを備えたことを特徴とする塗工用ロッドの研磨装置。 - 前記研磨部材は前記塗工用ロッドの軸方向に所定間隔で分割されていることを特徴とする請求項1記載の塗工用ロッドの研磨装置。
- 前記分割された各研磨部材の前記軸方向の長さをWとし、前記回転往復動手段により前記塗工用ロッドを往復動させるときのストローク量をLとしたときに、回転往復動手段は、W≦Lとなるように塗工用ロッドを往復動させることを特徴とする請求項2記載の塗工用ロッドの研磨装置。
- ウェブに塗布液を塗布するための塗工用ロッドを研磨する研磨装置において、
前記塗工用ロッドを回転自在に保持する保持台と、
前記保持台上で塗工用ロッドを回転させる回転手段と、
回転させられている塗工用ロッドの周面に研磨部材を当接させて研磨を行う研磨手段とを備えたことを特徴とする塗工用ロッドの研磨装置。 - 前記研磨部材として砥石を用いるとともに、研磨時に前記砥石を前記塗工用ロッドの軸方向に移動させながら研磨を行うこと特徴とする請求項4記載の塗工用ロッドの研磨装置。
- 前記研磨部材として帯状の研磨部材、或いは帯状部材の表面に研磨材を含んだものを用いることを特徴とする請求項4記載の塗工用ロッドの研磨装置。
- 前記保持台上で回転している前記塗工用ロッドの周面と、この塗工用ロッドの周面に当接する前記帯状の研磨部材、或いは帯状部材の表面に研磨材を含んだものの研磨面との間に研磨剤を供給するための液流路を設けるとともに、この液流路に新しい研磨剤を送り込む研磨剤給液手段を設けたことを特徴とする請求項6記載の塗工用ロッドの研磨装置。
- ウェブに塗布液を塗布するための塗工用ロッドを研磨する研磨方法において、
前記塗工用ロッドを保持台上で回転させるとともに、この回転中の塗工用ロッドの周面に研磨部材を当接させて研磨を行うことを特徴とする塗工用ロッドの研磨方法。 - ウェブに塗布液を塗布するための塗工用ロッドを研磨する研磨方法において、
前記塗工用ロッドの周面を研磨部材で囲むとともに、この塗工用ロッドを回転させながら研磨を行うことを特徴とする塗工用ロッドの研磨方法。 - 前記研磨部材の研磨面と前記塗工用ロッドの周面との間に研磨剤を供給しながら研磨を行うことを特徴とする請求項8または9記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨剤として、砥粒の分散液を用いることを特徴とする請求項10記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記塗工用ロッドを回転させながら、その軸方向に往復動させて研磨を行うことを特徴とする請求項8ないし11記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨部材は、前記塗工用ロッドの軸方向に所定の間隔で分割されていることを特徴とする請求項8ないし12記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 分割された各研磨部材の前記軸方向の長さをWとし、前記塗工用ロッドを往復動させるときのストローク量をLとしたときに、W≦Lとなるように塗工用ロッドを往復動させながら研磨を行うことを特徴とする請求項13記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨部材として、砥石を用いることを特徴とする請求項8ないし14記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記砥石を前記塗工用ロッドの軸方向に移動させながら研磨を行うことを特徴とする請求項15記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨部材として帯状の研磨材、或いは帯状部材の表面に研磨材を含んだものを用いることを特徴とする請求項8または12記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記帯状の研磨材、或いは前記帯状部材の表面に研磨材を含んだものの未使用面を前記塗工用ロッドの周面に当接させながら研磨を行うことを特徴とする請求項17記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記塗工用ロッドの周面に当接する前の前記帯状部材に研磨剤を供給しながら研磨を行うことを特徴とする請求項18記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨剤として、砥粒の分散液を用いることを特徴とする請求項19記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記研磨部材の研磨面の平均粒度をN(μm)とし、研磨時に前記塗工用ロッドの周面にかかる圧力をP(Pa)とし、前記塗工用ロッドの周面と研磨部材の研磨面とが当接する際の両者の相対速度をv(m/min)とし、研磨部材と塗工用ロッドとの接触時間をt(min)としたときに、1/N≦0.000001・P・v・tを満たす条件で研磨を行うことを特徴とする請求項8ないし20記載の塗工用ロッドの研磨方法。
- 前記平均粒度Nが80μm以下であることを特徴とする請求項21記載の塗工用ロッドの研磨方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344816A JP2005111568A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 塗工用ロッドの研磨装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344816A JP2005111568A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 塗工用ロッドの研磨装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005111568A true JP2005111568A (ja) | 2005-04-28 |
Family
ID=34538323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344816A Pending JP2005111568A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 塗工用ロッドの研磨装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005111568A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112045511A (zh) * | 2020-07-31 | 2020-12-08 | 宝利根(成都)精密工业有限公司 | 圆形pin针零件平吸加工方法 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344816A patent/JP2005111568A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112045511A (zh) * | 2020-07-31 | 2020-12-08 | 宝利根(成都)精密工业有限公司 | 圆形pin针零件平吸加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Heinzel et al. | Engineered wheels for grinding of optical glass | |
JP4460257B2 (ja) | 塗工用ロッド及びその製造方法 | |
KR20040073380A (ko) | 랩핑 장치 및 랩핑 방법 | |
JP5758094B2 (ja) | 塗工用ロッドの製造方法 | |
JP2005111568A (ja) | 塗工用ロッドの研磨装置及び方法 | |
JP2012020290A (ja) | 円筒軸の製造方法 | |
JP6274312B2 (ja) | 研磨加工装置、研磨加工方法および溶融金属めっき浴中ロールの製造方法 | |
JPH0880463A (ja) | 走行する原料ウエブの塗布装置 | |
JP4106384B2 (ja) | 精密塗工用ワイヤバーの製作方法及びその精密塗工用ワイヤバー並びにそれを用いた精密塗工用ワイヤバー塗布装置 | |
CN111655500B (zh) | 在线状构件上印刷的方法和线锯 | |
JP5610962B2 (ja) | 塗工用ロッドの製造方法 | |
JP2007168011A (ja) | コイルバー塗布用の芯金、芯金の製造方法、及び、該芯金を使用したコイルバー | |
KR100252187B1 (ko) | 종이 코팅용 브레이드 가공장치 | |
JPH07124511A (ja) | 塗布装置及び塗布方法 | |
JPH07246555A (ja) | 金属製円筒物の表面加工方法及び装置 | |
JP5064081B2 (ja) | ワイヤーバーの製造方法 | |
JPH08243886A (ja) | 被加工部材の表面平滑方法 | |
US12017329B2 (en) | Grinding wheel with different work surfaces | |
JP2004249186A (ja) | 塗布方法およびコーティングフィルムの製造方法 | |
JP2002096254A (ja) | 平版印刷版用金属板の予備研磨方法、及び平版印刷版用金属板の予備研磨装置 | |
JP2012206104A (ja) | 転造ダイス及びそれを用いた塗工用ロッドの製造方法 | |
JP3046519U (ja) | ベルト式ロール研磨装置 | |
JP2690727B2 (ja) | 難濡れ性表面を有する非晶質合金薄板の表面処理方法 | |
JP2015131353A (ja) | 被加工物の切断方法 | |
JP2000198053A (ja) | タングステンカ―バイド表面の仕上げ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060501 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20061220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080305 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080502 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090805 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |