JP2005109823A - レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 - Google Patents
レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005109823A JP2005109823A JP2003339936A JP2003339936A JP2005109823A JP 2005109823 A JP2005109823 A JP 2005109823A JP 2003339936 A JP2003339936 A JP 2003339936A JP 2003339936 A JP2003339936 A JP 2003339936A JP 2005109823 A JP2005109823 A JP 2005109823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- mobile terminal
- base station
- wireless
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/162—Implementing security features at a particular protocol layer at the data link layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/062—Pre-authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/069—Authentication using certificates or pre-shared keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 認証が無線移動端末60−1と認証サーバ20との間で行われ、その認証結果情報を受けると、無線基地局40−1は、無線移動端末60−1のアソシエーション情報と認証結果情報とをレイヤ2スイッチ装置50−1に通知する。レイヤ2スイッチ装置50−1はその通知された情報を認証管理テーブル54aに登録する。以後、レイヤ2スイッチ装置50−1は、無線移動端末60−1のアソシエーション情報と認証結果情報と暗号鍵情報とを自身の認証管理テーブル54aで管理し、再認証要求を受けると、自己の認証管理テーブル54aに格納されている情報を参照し、既に認証されている場合、接続許可である旨を無線基地局40−2へ返答する。
【選択図】 図5
Description
こうして、無線移動端末が1つの無線基地局に対する通信可能範囲から他の無線基地局に対する通信可能範囲へ移動した場合であっても、ネットワークへの参加を維持できるようにサービスエリアが構築されて利用されており、伝送媒体に無線を用いることから、その機動性により無線移動端末はしばしば無線基地局を切り替えネットワークに接続することが可能である。
また、公衆無線LANサービスのように大規模なシステムの場合、認証サーバがネットワーク距離的に遠距離に設置されているケースもあり、更に時間を要す場合もある。
特に音声や画像などのマルチメディアデータをリアルタイムで送受信するようなアプリケーションでは、この再認証処理に時間を要し、音声が途切れたり、画像が再生できないなどの課題があった。
本実施形態としてのネットワークシステムは、複数の無線基地局を備え、接続を許可/拒否する認証機能をレイヤ2スイッチ装置で一元管理することによって、無線移動端末が複数の無線基地局間でローミングしても再認証処理を不要とすることができ、接続切り替え時間を短縮できる好適なものを例示している。
換言すると、各無線基地局40(40−1〜40−n)は、レイヤ2スイッチ装置50(50−1〜50−n)の何れかを介してLAN10に接続され、無線移動端末60からLAN10に接続可能な範囲であるサービスエリアを形成する。
マルチメディア端末装置30は、リアルタイム通信によりLAN10を介したデータの送受信を行う機能を備えたものであり、例えばマルチメディアPCなどである。
無線通信部41が無線移動端末60からの認証要求を受けると、制御部43は有線通信部42により接続されているレイヤ2スイッチ装置50に問い合わせ、この問い合わせに対する返信に基づいて認証処理を行う。
すなわち、レイヤ2スイッチ装置50にその無線移動端末60に対する認証結果情報が格納されている場合には接続されたレイヤ2スイッチ装置50からの認証結果情報により再認証を行い、接続されたレイヤ2スイッチ装置50にその無線移動端末60に対する認証結果情報が格納されていない場合には、この無線基地局40からレイヤ2スイッチ装置50を介して認証サーバ20と無線移動端末60との間で認証を行うように制御する。
この問い合わせに対する返信としての認証結果情報を記憶部44に格納することで、帰属している無線移動端末60との無線通信が一時的に切れた場合であっても、通信をすぐに再開させて継続させることができる。
認証ステータス(AUTH Status)は、認証サーバ20による認証結果を示すものであり、Authは認証完了を示し、ForwardはLAN10に接続された他のレイヤ2スイッチ装置50から問い合わせを受けて返答し、無線移動端末60が移動中である状態を示す。
認証サーバindex(SERVER index)は、無線移動端末60が認証された認証サーバ20がLAN10に複数接続されている場合、どの認証サーバ20で認証されたかを特定するためのindexであり、Expireタイムアウトで再度認証を行う際などに用いられる。
暗号鍵情報(Key)は、無線移動端末60と無線基地局40との間での無線通信における暗号化に用いられるものであり、その無線移動端末60が利用する秘匿鍵情報である。
また、無線移動端末60が認証サーバ20と認証を行った際のアソシエーション情報は、無線移動端末のMAC addressとアソシエーションIDとに関連づけられたBSSIDと認証サーバindexとである。
すなわち、無線移動端末のMAC addressとアソシエーションIDとが無線移動端末を識別する情報となり、その無線移動端末60がどの無線基地局40に帰属しているかをBSSIDが示し、その認証がどの認証サーバ20により行われたかを認証サーバindexが示す。
まず、本実施形態としてのネットワークシステムで、無線移動端末60がネットワークとしての通信に参加するための認証処理について、無線移動端末60−1が無線基地局40−1のサービスエリアからネットワークに参加してマルチメディア端末装置30との間でリアルタイム通信を行う場合を例として、図5を参照して説明する。
このとき、この接続要求に対する認証は無線移動端末60−1と認証サーバ20との間で行われ、その結果としての認証ステータスとアソシエーションIDとが、認証結果情報として認証サーバ20から無線基地局40−1に通知される。
以後、レイヤ2スイッチ装置50−1は、無線移動端末60−1のアソシエーション情報と認証結果情報とを自身の認証管理テーブル54aで管理する。
また、無線移動端末60と無線基地局40の間の無線通信区間で暗号化を行う際の暗号鍵情報も、同様にレイヤ2スイッチ装置50−1に通知され、同様にレイヤ2スイッチ装置50−1の認証管理テーブル54aに登録されて管理される。
また無線移動端末と無線基地局とで無線区間の暗号化を行っている場合、同様にレイヤ2スイッチ装置50−1は、自己の記憶部54内の認証管理テーブル54aに格納されている暗号鍵情報を無線基地局40−2へ通知する。このことにより、無線移動端末60−1は同じ暗号鍵を継続使用することができ、切り替え時間をさらに短縮することが可能となる。
この場合、レイヤ2スイッチ装置50は認証要求を受けると、自己の記憶部54内の認証管理テーブル54aを参照し、認証要求を受けた無線移動端末60に関連づけられた認証結果情報などが格納されていない場合、先にその無線移動端末60に対する認証結果情報などを格納していたレイヤ2スイッチ装置50をアソシエーション情報のBSSIDに基づいて識別し、そのレイヤ2スイッチ装置50に問い合わせることで認証要求を受けた無線移動端末60に関連づけられた認証結果情報などを取得し、上述したように無線基地局40に送信することで再認証を行わせ、切り替え時間を短縮することができるようにする。
このことにより、無線移動端末が音声や動画などのマルチメディアデータを扱うデータ通信を行う場合であっても、音声や動画が途切れることなく通信を継続したまま、帰属する無線基地局を切り替えることが可能となる。
例えば、無線移動端末60は、認証により通信相手である端末装置との間で通信を確立して無線基地局40との間で無線によるデータ通信が可能な端末装置であれば任意の装置であってよく、例えばノートPC、PDA、携帯電話機などであってもよい。
また、有線のネットワークに限定されず、無線通信部分が混在していてもよい。
20 認証サーバ
30 マルチメディア端末装置
40 無線基地局
41 無線通信部
42 有線通信部
43 制御部
44 記憶部
50 レイヤ2スイッチ装置
53 制御部
54 記憶部
54a 認証管理テーブル
60 無線移動端末
Claims (14)
- ネットワークを介してレイヤ2スイッチ装置と、認証を行う認証サーバと、端末装置とが接続され、前記レイヤ2スイッチ装置に複数の無線基地局が接続され、該無線基地局と無線により通信を行う無線移動端末と前記端末装置との間での通信を、前記認証サーバにより認証して行うネットワークシステムに用いられるレイヤ2スイッチ装置であって、
接続された無線基地局に帰属している無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際に該認証サーバから該無線基地局に通知された認証結果情報を当該無線移動端末を特定する情報に関連付けて格納する認証管理テーブルを備え、
認証要求が送信されてきた場合に前記認証管理テーブルの前記認証結果情報を用いて認証を行う機能を備えたことを特徴とするレイヤ2スイッチ装置。 - 前記認証管理テーブルは、無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際のアソシエーション情報を当該無線移動端末を特定する情報にさらに関連付けて格納することを特徴とする請求項1記載のレイヤ2スイッチ装置。
- 前記認証管理テーブルは、無線移動端末と無線基地局との間での無線通信における暗号化に用いられる暗号鍵情報を当該無線移動端末を特定する情報にさらに関連付けて格納することを特徴とする請求項1または2記載のレイヤ2スイッチ装置。
- 無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信されてきた時、当該無線移動端末を特定する情報に前記認証結果情報が関連づけられて前記認証管理テーブルに格納されている場合には、該関連づけられて格納されている情報を該無線基地局に送信し、
前記ネットワークに他のレイヤ2スイッチ装置が接続されて該レイヤ2スイッチ装置の認証管理テーブルに前記認証結果情報が格納されている場合には、該レイヤ2スイッチ装置に前記認証要求を問い合わせ、
前記ネットワークに接続された何れのレイヤ2スイッチ装置にも格納されていない場合、前記認証要求を前記認証サーバに送信するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のレイヤ2スイッチ装置。 - 無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信され、該認証要求に対して前記認証管理テーブルに格納された情報を該無線基地局に送信する場合、送信する該格納された情報は、前記暗号鍵情報を含むことを特徴とする請求項4記載のレイヤ2スイッチ装置。
- ネットワークを介してレイヤ2スイッチ装置と、認証を行う認証サーバと、端末装置とが接続され、前記レイヤ2スイッチ装置に複数の無線基地局が接続され、該無線基地局と無線により通信を行う無線移動端末と前記端末装置との間での通信を、前記認証サーバにより認証して行うネットワークシステムに用いられる無線基地局であって、
無線移動端末からの認証要求を受けると前記レイヤ2スイッチ装置に問い合わせ、該問い合わせに対する返信に基づいて認証処理を行う制御手段を備えたことを特徴とする無線基地局。 - ネットワークを介してレイヤ2スイッチ装置と、認証を行う認証サーバと、端末装置とが接続され、前記レイヤ2スイッチ装置に複数の無線基地局が接続され、該無線基地局と無線により通信を行う無線移動端末と前記端末装置との間での通信を、前記認証サーバにより認証して行うネットワークシステムであって、
前記レイヤ2スイッチ装置は、
接続された無線基地局に帰属している無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際に該認証サーバから該無線基地局に通知された認証結果情報を当該無線移動端末を特定する情報に関連付けて格納する認証管理テーブルを備え、
認証要求が送信されてきた場合に前記認証管理テーブルの前記認証結果情報を用いて認証を行う機能を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 - 前記認証管理テーブルは、無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際のアソシエーション情報を当該無線移動端末を特定する情報にさらに関連付けて格納することを特徴とする請求項7記載のネットワークシステム。
- 前記認証管理テーブルは、無線移動端末と無線基地局との間での無線通信における暗号化に用いられる暗号鍵情報を当該無線移動端末を特定する情報にさらに関連付けて格納することを特徴とする請求項7または8記載のネットワークシステム。
- 前記レイヤ2スイッチ装置は、
無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信されてきた時、当該無線移動端末を特定する情報に前記認証結果情報が関連づけられて前記認証管理テーブルに格納されている場合には、該関連づけられて格納されている情報を該無線基地局に送信し、
前記ネットワークに他のレイヤ2スイッチ装置が接続されて該レイヤ2スイッチ装置の認証管理テーブルに前記認証結果情報が格納されている場合には、該レイヤ2スイッチ装置に前記認証要求を問い合わせ、
前記ネットワークに接続された何れのレイヤ2スイッチ装置にも格納されていない場合、前記認証要求を前記認証サーバに送信するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項7から9の何れか1項に記載のネットワークシステム。 - 無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信され、該認証要求に対して前記認証管理テーブルに格納された情報を該無線基地局に送信する場合、送信する該格納された情報は、前記暗号鍵情報を含むことを特徴とする請求項10記載のネットワークシステム。
- ネットワークを介してレイヤ2スイッチ装置と、認証を行う認証サーバと、端末装置とが接続され、前記レイヤ2スイッチ装置に複数の無線基地局が接続され、該無線基地局と無線により通信を行う無線移動端末と前記端末装置との間での通信を、前記認証サーバにより認証して行うネットワークシステムにおける無線通信方法であって、
前記レイヤ2スイッチ装置は、
接続された無線基地局に帰属している無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際に該認証サーバから該無線基地局に通知された認証結果情報を当該無線移動端末を特定する情報に関連付けて格納する認証管理テーブルを備え、
無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信されてきた時、当該無線移動端末を特定する情報に前記認証結果情報が関連づけられて前記認証管理テーブルに格納されている場合には、該関連づけられて格納されている情報を該無線基地局に送信し、
前記ネットワークに他のレイヤ2スイッチ装置が接続されて該レイヤ2スイッチ装置の認証管理テーブルに前記認証結果情報が格納されている場合には、該レイヤ2スイッチ装置に前記認証要求を問い合わせ、
前記ネットワークに接続された何れのレイヤ2スイッチ装置にも格納されていない場合、前記認証要求を前記認証サーバに送信するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする無線通信方法。 - 無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信され、該認証要求に対して前記認証管理テーブルに格納された情報を該無線基地局に送信する場合、送信する該格納された情報は、当該無線移動端末が前記認証サーバと認証を行った際のアソシエーション情報を含むことを特徴とする請求項12記載の無線通信方法。
- 無線移動端末からの認証要求が無線基地局を経由して送信され、該認証要求に対して前記認証管理テーブルに格納された情報を該無線基地局に送信する場合、送信する該格納された情報は、当該無線移動端末と該無線基地局との間での無線通信における暗号化に用いられる暗号鍵情報を含むことを特徴とする請求項12または13記載の無線通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339936A JP2005109823A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 |
AU2004216606A AU2004216606A1 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-29 | Layer 2 switch device with verification management table |
US10/952,808 US20050071682A1 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-30 | Layer 2 switch device with verification management table |
CNA2004101038587A CN1619604A (zh) | 2003-09-30 | 2004-09-30 | 带有验证管理表的层2交换设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339936A JP2005109823A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109823A true JP2005109823A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=34373377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003339936A Pending JP2005109823A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050071682A1 (ja) |
JP (1) | JP2005109823A (ja) |
CN (1) | CN1619604A (ja) |
AU (1) | AU2004216606A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304118A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | ハンドオーバー方法、C−planeWirelessController装置、基地局および端末局 |
JP2007019755A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Ntt Docomo Inc | 分散認証アクセス制御システム |
JP2009055201A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 通信システム及び通信装置 |
JP2010273329A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-12-02 | Alaxala Networks Corp | 認証スイッチおよび端末認証方法 |
US8249600B2 (en) | 2008-04-30 | 2012-08-21 | Nec Infrontia Corporation | Mobile station capable of switching connection destination radio base station and method of switching connection destination |
US8286224B2 (en) | 2007-08-10 | 2012-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Authentication device and network authentication system, method for authenticating terminal device and program storage medium |
JP2013522990A (ja) * | 2010-03-17 | 2013-06-13 | ゼットティーイー コーポレーション | オーセンティケータリロケーション要求の処理方法及びシステム |
JP2015050496A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | アラクサラネットワークス株式会社 | 通信システム及び認証スイッチ |
JP2018501676A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-01-18 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | 無線ネットワークにアクセスする方法、装置及びシステム |
JP2020035237A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Zホールディングス株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060203842A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-09-14 | Wollmershauser Steven M | Dongle-type network access module |
CN100452908C (zh) * | 2005-11-16 | 2009-01-14 | 乔超 | 一种防止有通信条件/功能的软硬件被盗用的系统和方法 |
US20070127438A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Scott Newman | Method and system for processing telephone technical support |
US8774155B2 (en) * | 2006-02-03 | 2014-07-08 | Broadcom Corporation | Transporting call data via a packet data network |
US20080046966A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Richard Chuck Rhoades | Methods and apparatus to process network messages |
JP5002259B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | 認証システム |
US8271775B2 (en) * | 2008-12-17 | 2012-09-18 | Cisco Technology, Inc. | Layer two encryption for data center interconnectivity |
KR101489882B1 (ko) * | 2009-05-04 | 2015-02-05 | 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 | 사용자 장비에 허용된 액세스 권리들에 관하여 셀 및 셀을 서빙하는 라디오 기지국을 사용자 장비에 알림 |
JP2017525251A (ja) * | 2014-06-26 | 2017-08-31 | ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア | コア・ネットワークとの無線ノード認証のオフローディング |
PL2977964T3 (pl) * | 2014-07-25 | 2019-03-29 | Skidata Ag | Sposób sterowania sprzętem wymagającego uprawnień dostępu zorientowanych na użytkownika za pośrednictwem terminala mobilnego |
CN105162763B (zh) * | 2015-07-29 | 2020-12-04 | 网神信息技术(北京)股份有限公司 | 通讯数据的处理方法和装置 |
US10805953B2 (en) * | 2016-02-04 | 2020-10-13 | Ofinno, Llc | Channel access procedures in a wireless network |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5612889A (en) * | 1994-10-04 | 1997-03-18 | Pitney Bowes Inc. | Mail processing system with unique mailpiece authorization assigned in advance of mailpieces entering carrier service mail processing stream |
DE19644163A1 (de) * | 1996-10-24 | 1998-05-07 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur online-Bearbeitung von weiterzuleitenden Sendungen |
US5925864A (en) * | 1997-09-05 | 1999-07-20 | Pitney Bowes Inc. | Metering incoming deliverable mail to automatically enable address correction |
US6714835B1 (en) * | 1999-10-04 | 2004-03-30 | Pitney Bowes Inc. | System and apparatus for preparation of mailpieces and method for file based setup of such apparatus |
US7194622B1 (en) * | 2001-12-13 | 2007-03-20 | Cisco Technology, Inc. | Network partitioning using encryption |
AU2003223232A1 (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-22 | United States Postal Service | A method for correcting a mailing address |
CN1268093C (zh) * | 2002-03-08 | 2006-08-02 | 华为技术有限公司 | 无线局域网加密密钥的分发方法 |
EP1504621B1 (en) * | 2002-05-13 | 2013-04-17 | Thomson Licensing | Seamless user authentication in a public wireless local area network |
US20040088550A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-06 | Rolf Maste | Network access management |
JP2004343448A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線lanアクセス認証システム |
US7206301B2 (en) * | 2003-12-03 | 2007-04-17 | Institute For Information Industry | System and method for data communication handoff across heterogenous wireless networks |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003339936A patent/JP2005109823A/ja active Pending
-
2004
- 2004-09-29 AU AU2004216606A patent/AU2004216606A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-30 US US10/952,808 patent/US20050071682A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-30 CN CNA2004101038587A patent/CN1619604A/zh active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006304118A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | ハンドオーバー方法、C−planeWirelessController装置、基地局および端末局 |
JP4634851B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2011-02-16 | 三菱電機株式会社 | ハンドオーバー方法、C−planeWirelessController装置、基地局および端末局 |
JP2007019755A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Ntt Docomo Inc | 分散認証アクセス制御システム |
US8286224B2 (en) | 2007-08-10 | 2012-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Authentication device and network authentication system, method for authenticating terminal device and program storage medium |
JP2009055201A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 通信システム及び通信装置 |
US8249600B2 (en) | 2008-04-30 | 2012-08-21 | Nec Infrontia Corporation | Mobile station capable of switching connection destination radio base station and method of switching connection destination |
JP2010273329A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-12-02 | Alaxala Networks Corp | 認証スイッチおよび端末認証方法 |
JP2013522990A (ja) * | 2010-03-17 | 2013-06-13 | ゼットティーイー コーポレーション | オーセンティケータリロケーション要求の処理方法及びシステム |
US8732799B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-05-20 | Zte Corporation | Method and system for processing authenticator relocation request |
JP2015050496A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | アラクサラネットワークス株式会社 | 通信システム及び認証スイッチ |
JP2018501676A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-01-18 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | 無線ネットワークにアクセスする方法、装置及びシステム |
US10485034B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-11-19 | Xiaomi Inc. | Method, device and system for accessing wireless network |
JP2020035237A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Zホールディングス株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP7080773B2 (ja) | 2018-08-30 | 2022-06-06 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2004216606A1 (en) | 2005-04-14 |
CN1619604A (zh) | 2005-05-25 |
US20050071682A1 (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005109823A (ja) | レイヤ2スイッチ装置、無線基地局、ネットワークシステム、および無線通信方法 | |
CN111527762B (zh) | 用于设备到设备通信网络中端到端安全通信的系统和方法 | |
JP4299102B2 (ja) | 無線ネットワークのハンドオフ暗号鍵 | |
US7236477B2 (en) | Method for performing authenticated handover in a wireless local area network | |
JP4575679B2 (ja) | 無線ネットワークハンドオフ暗号鍵 | |
EP1414262B1 (en) | Authentication method for fast handover in a wireless local area network | |
KR101467780B1 (ko) | 이기종 무선접속망간 핸드오버 방법 | |
JP4911480B2 (ja) | 複数のアドホック・デバイスによるセルラー支援型セキュア通信を行う方法およびシステム | |
TWI386080B (zh) | 無線區域網路終端機及其交接方法 | |
KR101403625B1 (ko) | 일시적으로 형성된 통신 그룹들에 대한 보안 전송을 이용한 동적 셋업 및 제어를 위한 방법 및 장치 | |
US7848513B2 (en) | Method for transmitting security context for handover in portable internet system | |
JP2004056427A5 (ja) | ||
CA2563998A1 (en) | System and method for fast network re-entry in a broadband wireless access communication system | |
WO2006131826A2 (en) | Exchange of key material | |
US8204478B2 (en) | System for setting security in wireless network system using cluster function and method of controlling the same | |
JP4321806B2 (ja) | サービス切り替えにおける認証方法およびこれを用いるサービスユーザ端末切り替え方法ならびにそのプログラムと記録媒体 | |
CN106576238A (zh) | 用于在设备之间建立私有通信的方法和装置 | |
JP4468449B2 (ja) | セキュアハンドオーバをサポートする方法および装置 | |
KR20050119152A (ko) | 무선 액세스 포인트들간의 보안 로밍 | |
JP2006041594A (ja) | 移動通信システムおよび移動端末の認証方法 | |
KR20050050794A (ko) | 휴대 인터넷 시스템의 가입자 정보 관리 방법 | |
JP2005064686A (ja) | ユーザ端末切り替え方法およびユーザ認証方法 | |
JP2006115059A (ja) | フィルタリング方法 | |
JP4371249B1 (ja) | 通信システム、サーバ装置、情報通知方法、プログラム | |
JP5034124B2 (ja) | 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060607 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060712 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060721 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070309 |